• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達に対して劣等感)

友達に対して劣等感

nagainekoの回答

  • ベストアンサー
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.6

友達に対する劣等感と、自分の人生が思ったようにいかないことへの もどかしさ、が、ごちゃまぜになってるような感じですね・・・。 読んでて、あなたって正直な人なんだなって思いました。 子供の頃って、勉強やスポーツなど、多少の優劣はありながらも、 基本横並びで、仲良くできるものです。 ところが、これが大人になるにつれ、優劣が明確に、そして大きく なっていくものです。優の側ならいいですが、劣の側になると、 そりゃ、やはり面白くないし、妬みや嫉みの感情が沸いてくるのは 自然なことだろうと思います。 大抵の人は、その負の感情を他で、その人の悪口を言ったり、 悪態をつくことで、ガス抜きしているわけです。 そうやって、心のバランスをとっているんです。 でも、あなたは、そういうことができない人なんだろうと思います。 そうなると、感情のはけ口がなくなってしまいます。 >涙が止まらなく本人の前で泣いてしまいました。 そうなると、こういう感じになっちゃうわけです。 この劣等感の問題は、あくまでもあなたの個人の問題であり、 友達には何の非もありません。しかし、劣等感を感じるな、といってもそれは、簡単なことではありません。特に若い時はなおさらです。 若い時って、誰だって、自分で自分に期待もしているんですよ。 プライドも高いし、俺だって、私だって、って思っているんです。 それは悪いことではありません。それがエネルギーの源となって、 頑張れるんです。 でも、だからこそ、劣等感も人一倍感じてしまうものなのです。 これが、もう少し年齢を重ねて、自分の置かれている立ち位置、 や自分の限界を客観的に見ることができ、自分への過剰な期待が すり減ってくると、それはある意味、失望ではあるんですが、 気持ち的には楽になってくるわけです。いい意味で、諦めがつく といいますか、ね。 そこまでくると、またA子さんともフラットな気持ちで 付き合えるのかな?とは思います。 でも、今は、難しいんでしょうね。 まだまだあなたも若いですからね。 そういう意味でいうと、機が熟すまでは、少し、距離をとっても いいのかもしれませんね。仲たがいするとか、そういうことじゃなくてね。あえて、少し距離を置いてみるっていうか。 今の時期は、どちらかというと、自分と似たような人とつながった 方が精神的には楽だと思います。要は、劣等感を感じなくて 済む人、ってことです。 >結婚相談所のお見合い申し込みを数人したけど全てお見合い前成立不可で惨敗で 自分を好きになってくれる人はもう居ないんだなと。 あなたのことを好きになってくれる人はいると思いますよ。 ただ、あなたが高いところを見てしまっているのかもしれません。 それは、A子さんに対する対抗心のようなものが気持ちの どこかにあるのかもしれません。 うまくいかない、ってことは、何かしらが間違っているんですよ。 背伸びすると、なかなかうまくいきません。 身の丈にあったものを望むなら、それは手に入る可能性は 十分あると思います。ただ、人は誰しも、身の丈より、 ちょっと上のものが欲しくなるんですよね。笑。 慌てないことです。焦らないことです。 劣等感は、冷静さを失わさせ、適切な判断ができなくなります。 自分を見失い、劣等感を跳ね返そうとして、高望みをするばかりに、 うまく行かず、気持ちばかりが焦ります。 まずは、等身大の自分を冷静に見つめることです。 身の丈に合ったものを求めることです。 友達と比べる必要はありません。あなたは、あなたです。 そこがわかれば、人生は開けてくると思います。

Tyam0306
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 人と比べてしまい結婚生活はとても楽しかったのに自分の幸せも逃してしまいました。 性格を改めて冷静に考えてみます。

関連するQ&A

  • 友達夫婦の離婚問題について

    皆様はじめまして。 友達夫婦の離婚について聞きたいのですが・・・ 友達のA子はBさんと交際10年近くで めでたく2007年末に入籍、2008年末に結婚式をしました。 (結婚式は入籍から丁度1年後) しかし、A子は旦那のBさんから暴力を受けるとして 2009年の春から旦那の実家には一切帰らなくなりました。 そして、A子は離婚を申し立てました。 旦那さんは離婚を認めず、今も離婚届のサインはされていません。 ・・・と言うのはA子の表向きの話。 この離婚には裏がありまして、 旦那Bさんの暴力と言うのは喧嘩の末、手が出る程度 (もちろん当事者ではないので力の度合いはわかりませんが・・・) 普段から暴力を振るう人ではけしてありませんし、それはA子も認めています。 Bさんも、喧嘩しても手を出さないよう心がけているそうです。 ならば何故離婚に至るのかと言いますと、 A子さんは不倫(浮気?)していたんです。 結婚する前からも結婚後も。 A子が旦那の実家に帰らなくなってからも ずっと、よくC君という男の子と遊んでいました。 ドライブしたり飲みに行ったり・・・ (彼はA子の結婚式にも出席) C君とA子はあくまで友達で、体の関係は無いとA子は言っています。 旦那のBさんは昔からC君を女友達?と思っていて、 A子の浮気には全く気づいていません。 離婚を申請されたのも全て自分のせいだと思っています。 だから彼は今でも、 「もぅ喧嘩しても手を出さないから帰ってきて」と言って離婚は受け入れません。 (実際、Bさんは離婚申請される前も手を出さない努力していたみたいです) そして、そんな中、 とぅとうA子にC君の子供ができてしまった様子。 もちろん旦那はこの事を知りません。 浮気され、子供までいるのに旦那は離婚の原因は自分の暴力だと思っています。 このまま旦那が何も知らずに離婚を認めたら 旦那がA子に慰謝料を払わなければなりません。 それはちょっとおかしくないですか? A子が慰謝料をいらないと言っても、 むしろ旦那がA子から貰えるのではないですか? 旦那は何もしらず離婚が成立した場合、 彼女の浮気は無かった事になるのですか? 実は、浮気も子供の事も、友達の私(私達?)に隠していて A子本人からは確証とれたわけではないです。 ですが、C君との浮気も子供もほぼ確実で。 友達のほとんどが知っています。 だからと言って旦那に告げ口するわけにもいかず・・・ 私(私達?)は残念ながら黙認する形で 彼女の結婚から離婚までの一部始終を見ています。 夫婦の問題なので私(私達?)は何もできないですが、 この問題に対して何か意見を頂ければと思います。  

  • 友達を好きになってしまいました…

    19歳男なのですが女友達を好きになってしまったようでアドバイスもらいたいです… 高校の時、仲のよいメンバーに女友達が3人いました 男3女3でよくつるんで遊んでいて 卒業した今でも2ヶ月に一度くらいみんなで遊んでいます そのうち一人に恋してしまいました… 仮にA子とします!! A子とはほんとに趣味とか思想とかスゴい気があって どんな話でも共感できるんです 男勝りで気兼ねなく話せるし 馬鹿騒ぎをいつもしています 高校の時は何とも思ってなかったのですが 卒業して別に彼女が出来てから心は変わり始めました 彼女とはあまり話が合わず A子だったら笑ってくれるだろうな~ とか あ、○○の新曲出てる! この話A子にしなきゃ! とか考えるようになり いつのまにかA子と比較してしまってる事に気がつきました その気持ちに気付いて彼女とは別れて またみんなで集まった時A子に会えると スゴく嬉しくて楽しくて仕方なくなって でもこのみんなとの関係を壊したくないし A子の好きなタイプとか知ってるし 彼氏もいて 自分の事は男として見てくれてないのも分かってるので全く勇気が出ません この居場所が消えるくらいなら 気持ちを伝えず我慢する方がマシと 言い聞かせてはみても 冗談とかで あんたと付き合ったら絶対楽しいわ~♪ とか あんたは私のもんだ~♪ とか言われると苦しくて… どうしたらいいのでしょう… この歳になってお恥ずかしい相談ですが どうかお力添えのほどよろしくお願い致します…

  • 不倫をしていた友達の結婚…

    友人A子から、結婚式に招待されました。 A子は高校卒業後就職し、それから10年くらいずっと職場の先輩と不倫していました。でも周りが結婚しだすと「これじゃいけない」と思って、不倫をやめ、合コンを何度もしてたようですが、結局は職場の後輩とくっついて、数ヵ月後には婚約しました。 A子は、「恋愛興味なし」「結婚なんてしなくていい」と言いながらいつも恋愛や結婚の話ばかり。そのギャップというか裏表に疲れて、高校卒業後はつかず離れず(共通の友達との飲み会に顔を出す程度)の付き合いをしていました。 なので、結婚式に招待されるとは思ってもみませんでした。 「招待客削らなきゃ」と言っていると共通の友達に聞いていたし…。 なんで私?という気持ちもあるし、 なんか…あんまり素直に祝福できないので… 欠席の返事を出したのですが…。 欠席の返事を出したのだし、 もうそこで終わり!と思うのですが どうしてもモヤモヤしてしまって。 でもこういう気持ちは周りにはあまり言えなくて ここに書いてしまいました…。 同じような思いをした方っていらっしゃいますか?

  • 子供の親権について

    どなたか詳しい方にお尋ねしたいのですが・・・ 仮にA子(40歳)とします。 彼女は現在旦那さんと子供二人(4歳と16歳)と旦那さんの両親と生活してます。二世帯住宅です。 実は同じ人と離婚と結婚を繰り返しており、×2でありながら旦那さんは同じ人です。最後の結婚の時には彼女のほうには愛情も何も無かったようです。旦那さんの親からそれでもかまわないから一緒に住んでくれないかとお願いされたようです。 最近また離婚の話が出てきて、上の子が高校卒業したら離婚するという事になったようです。 そんな時期に数ヶ月前に知り合った男(B男)との間に子供が出来てしまいました。産める訳も無いので妊娠2ヶ月で堕胎しました。旦那さんとは下の子が生まれてからSEXは無いそうです。(A子が拒否) ところがその話が旦那さんにバレてしまい、親にも話をしてしまったそうです。 そんな状況ですから、離婚して出て行くのは勝手だけど子供は置いていきなさいと旦那さんと親から言われているとの事。特に下の子は溺愛していているようです。 旦那さんは同じ年齢(40歳)で収入は安定していないようです。最近は夜など通常の仕事とは別にアルバイトをしています。生活費を家に入れることもままならない状態です。 A子は風俗嬢です。といっても遊び歩いてるわけでもなく、派手な生活をしてるわけでもなく、家に帰れば家事から子供の面倒から忙しい毎日のようです。 B男はそんなA子を助けて支えてくれているとの事です。(金銭的精神的に) 分る範囲で簡単に書きました。質問があれば答えます。 こんな状況でもし裁判になったとして、A子は4歳の子の親権は取れるものなんでしょうか?

  • 友達の離婚そして今後について

    私の友達の相談です。結婚して15年、子供が1人で15才の娘が居ます。私の友達(A子40歳)の浮気(A男25歳)が(約5年交際、その間彼との子を中絶しました)旦那に全てバレ家から追い出され、A男の所に居ます。旦那は、離婚する方向で慰謝料月3万×5年×12月=210万をA子に要求そして、その保証人にA男を書面で求められています。以前からA子の仕事場は自宅から車で10分位ででしたが、A男の家は車で1時間位です。車は家から追い出される時に、A子が持ち出し現在仕事場に行っています。勿論、旦那は今月月末までに車は返す様に言われたが、これで車を捕られてしまったら、A子の仕事が深夜なのもあり仕事場への通勤が出来なくなると言って、旦那にもう少し待ってくれと言っております。A子の職場の人ともA子の事を好きな人が居るみたいで彼(B男30歳)もA子と一緒に離婚後、生活をしようと言われてるみたいです。 A男→A子と旦那と別れ保証人になる事は了解し、A子と一緒になりたいと思っている。 B男→旦那とA子が離婚で揉めている、A男と付き合って居るのは知っているが現在A子が家を追い出されA男と一緒に暮らして居るのは知らない。(まだ旦那と一緒に暮らして居ると思っている)そして、A男と別れ自分の所にA子がくればいいと思っている。 旦那→離婚を早く?!したいのか、A子がA男の保証人の書類を持参させその後、役所に行って離婚届けを出したい。A男の存在は知って居るがB男の存在はまったく知らない。 A子→離婚はするが(勿論、全て自分が悪いと思う)今車を捕られると 職場に通えないのもあるが、B男の存在も大きくなっている(職場から車で20分)そしてA男にB男の事を好きになっているA子の気持ちも 分かっていて、「車がなくなったら僕の所には帰って来ないでしょう」 と」言われている。A男と別れ保証人だけなってもらい、慰謝料のお金はA子が必ず返す様に、保証人のA男には迷惑かけないようにすると言っています。B男は、今の職場を辞め他の仕事するつもりみたいで、A子の職場を辞め俺が養ってあげると・・。A子は、何もかも面倒で中途半端な気持ちで何も決まられずいます。車があるから、二人の男、職場、そして自分の生活に支障ないようにと思っていると思います。A男と別れる事を前提にA男は保証人になってくれるでしょうか? そして 今A男と一緒に住んでる事を言ってB男は、代わらず養ってくれるでしょうか? 文面は分かりづらくてすみません。よかったらアドバイス下さい。

  • 本当の友達にこだわる友達

    26代、女です。長文ですが、よろしくお願いいたします。 高校時代の友達が結婚することになり、結婚式に招待してくれました。 この友達は、卒業後他府県に引っ越し、あまり付き合いはありませんでしたが、 高校時代、仲が良かったので、 友達が結婚すること、結婚式に呼んでくれたこと、嬉しく思いました。 そこで、 同じ高校で一緒に仲が良かったA子にも招待状が届いたようで、私に電話がかかってきました。 内容は、 『もう何年も会ってないのに、結婚式に来てとか、人数合わせで腹が立つ!』 『悩んだ時に相談したりするのが本当の友達だから、あの子とはもう友達じゃない』 などと、結婚式に呼ばれたことに何故それほど怒りがこみ上げてくるのか、 正直、聞いていて面倒になりました。 A子は何かあればすぐに 『本当の友達でしょ?』と言います。 私が怪我で入院して、1週間ほどで退院した時も、 『本当の友達なのに、何故入院してたことを言ってくれないの?』とか 私が彼と別れた時も 『何でいってくれないの!本当の友達でしょ!』とか・・・。 私としては、そんなにすぐに連絡できないよ。忙しいし。という感じです。 私はA子を友達だと思っていますが、 他の友達も含め、『本当の友達かどうか』の区別はありません。皆同じ『友達』です。 A子の話を聞いていると、まるで、小・中学生の熱血な会話のようです。 『本当の友達だから言うけど、あなたの○○なところダメだよ』などを人に言うA子ですが 私としては、そんなに突っ込んだ会話、土足で踏みにじるようなこと言えるのが不思議です。 皆さんは、本当の友達にこだわることはありますか? 私が冷めた人間なのかと考えています。 また、A子のこのような会話に、どう返答して良いのか分からず困っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 不倫 ⇒ 離婚 ⇒ 罪悪感

     29歳の女性です。結婚6年でしたが、生活のズレや、旦那の暴力的なこともあり、愛情がもてなくなってしまいました。そんな時、私のことを好きだと言ってくれる人がいて、結局私は寂しさから不倫をし、その男性の優しさにつつまれて、離婚することになりました。  今は離婚届けを出す時期を話し合っている最中で、私は新しく一人で暮らす家も契約しました。勝手な話ですが、不倫はバレてはいなく、 旦那は知らないと思います。  今まで喧嘩になった時に、何度か離婚の話は出たのですが、その時は私がまだ旦那を好きだったこともあり、離婚はしませんでした。旦那はまた同じことかと思っていたようですが、私が家を契約したり、今度は本気だと分かったようで、離婚が決定してからの落ち込みはみていられないほどです。  私は、不倫の罪悪感や、これから旦那はちゃんと生活していけるかなどを考えてしまい、突然泣き出してしまったりしています。  とても自分勝手なことだとはわかっています。 しかし、私の両親からみても、旦那は私をきちんと好きではなかったし、酷いことを沢山言われたこともあり、きちんと気持ちを整理しなければと思っていますが、なかなか私自身、切り替えることができません。。。    どうしたら旦那も立ち直り、私も気持ちを切り替えることができるでしょうか?

  • 友達は大好き、でもその旦那は大嫌い。

    A子は学生時代のサークル友達で、卒業後も他の友達と共に仲良くしています。 A子は、勤めていた会社の同僚B男と結婚しました。 結婚が決まってから、友達が集まり、B男披露とおめでとう会をしました。 ところがこのB男、他人を見下したような話し方をする人で、自慢話、笑えないブラックジョークと、とてつもなく嫌なタイプで、参加者全員(男女)、唖然としてしまったほどでした。 しかし、A子が選んだ相手なので、A子の耳には悪評は入れず、みな祝福し、A子とは変わらず、仲良くしていこうと思っていました。 B男とは接点を持たなければ、いざこざが起こる事は無いだろうし、これ以上嫌いになることも無いだろうと思い・・・。 ところがこのB男、A子と私たちが会う場所に、ことごとくついて来るのです。 A子に「昔の仲間で水入らずの方がいいよ」と忠告しても「どうしても来たいって言うから・・」となかなかきっぱり置いて来れない様子。 また、友達同士で会員制でやっている掲示板などにも、B男はA子のパスワードを使って入ってくる始末。 A子には、友達同士だからできる会話をしているのだから、旦那さんを入れるのは困ると言っているのですが、B男はA子に内緒で入ってきたりするのです。 このまま接点を増やしていったら、絶対誰かがブチキレルというところまできてしまいました。 いくら友達とはいえ、旦那さんの悪口を言われるのは、いい気分がしないだろうなと思い、今まで言わずに来ましたが、言うべきか迷ってます。 A子とも付き合わないという選択肢は、使いたくありません。 そこでアンケートです(アドバイスを求めているのではありません) (1)あなたが私の立場だったら、A子にどう言いますか? (2)あなたがA子の立場だったら、友達に旦那さんがみんなに嫌われていると言われたら、どういう気持ちになり、今後どうしますか?(友達とは付き合えない?)

  • 離婚後の問題。

    私の友人(A子)の事なのですが・・・ 彼女の旦那さんが3年前から大学生と浮気をし、つい最近に正式に離婚しました。 この時点で浮気相手とは縁が切れていたようなのですが、A子さんとしては、この3年で精神的に疲れ果てており、やっと物事を前向きに考えられる様になったところで「とりあえず気持ちの整理の為に」と離婚に至りました。 その時の話し合いで、1.子供のイベントには来る事、2.毎月の養育費を支払う事になりました。 ところが、この離婚を知った元浮気相手が「離婚したなら私と結婚して」と言い出しました。 しかも両親まで巻き込んで着々と結婚の準備まで始めてるんです。 旦那さんは優柔不断で流れに押されっぱなしです。 「まだ妻の立場ならともかく、もう他人だから何の文句も言えない」とA子さんは言いますが、かなりショックを受けているようです。 さらに浮気相手がA子さんに直接電話をしてきて 「結婚するから、あなたにはもう何も払わせない。いつまでもすがらないで。」 と言われたそうです。 ここで、質問ですが、法的に養育費の確保は出来るのでしょうか? あと、浮気相手から慰謝料をとる事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • たくさんの顔を持つ友達の心理

    15年以上仲良くしている友達A子のことで相談があります。 彼女とは大学生のときに知り合いました。 考え方が面白く、一緒にいるととても刺激になり、ちょっとドジなところがあるし、がさつなところもあるけれど、私のことなのに自分のことのように泣いたり喜んだりしてくれるし、お互い間違っていると思えばきちっと指摘できる仲で、とても大好きな友達です。 でも、A子には、別の顔があるのです。 きっと、A子は私がそのことに気が付いていることを知らないと思います。 誰にでも多少は、相手や場面によって見せる顔が違うというのはあると思います。 しかし、A子の場合は、まるで違うキャラクターを演じ分けているのです。 私たち大学時代の友達の前では、さっぱりしていて、ドジなところがあって、顔はかわいいけれど男っぽい性格というキャラクターなのですが、一方では高級クラブの売れっ子ホステス、また一方では家庭的な柔らかい雰囲気の大人しい女性、また一方では男遊びが激しいキツイ性格の女性と、私が知っているだけで4つの顔があります。 私の前にいるA子はお酒が呑めないのだけれど(コップ1杯で気分が悪くなる)、ホステスのA子はお酒に強いですし、私の前のA子は、料理は大の苦手で、ケチャップがなかったからタバスコでも色が同じだからいいかと料理に使ってしまうような人なのですが、家庭的なA子は、お料理が趣味で手料理でホームパーティーを開くほどですし、私の前のA子は長い間一人の人を片思いしていて、下ネタが苦手なタイプなのに、別の顔では、男をとっかえひっかえしているというように、この4つのキャラクターがまったくリンクしないんです。 多重人格というのを聞きますが、A子の場合、自分の意思で演じ分けているんです。 だから、それぞれのキャラクターごとに、別の友人関係があり、これらが絶対かぶらないようにしています。 また、4つを成り立たせるために、嘘もつきます。 学生時代は、夜は家庭教師のアルバイトが入っていると言って、夜の街に働きに行っていましたし(ちなみに、A子は自宅から大学に通い、両親は共働きで経済的には余裕があるようです)、予定が重なるときは、当日に風邪を引いたと言ってキャンセルすることもありました。 彼女の結婚式のときも、教会式を身内だけでやるからと私たちは呼ばれなかったのですが、本当は家庭的なキャラのときの友達を呼んだみたいです。 彼が、そのキャラのときに知り合った人だったためです。 私たちは、挙式だけなら、私たちで二次会やってあげるよと言ったのですが、そのまま新婚旅行に出発しなくちゃいけないのと言われました。 結婚後、学生時代の友達と集まるときは、旦那さんのいないときに限られています。 旦那さんのいるときは、用事があってダメと嘘をつきます。 私はこういったA子の多面性を、学生時代にたまたま別の顔のA子を知っている人と知り合って知りました。 普通だったら、嘘をつく人は信じられないと、離れてしまうのかもしれませんが、A子はそれぞれのキャラの中でいつも誠実なんですよね。 よく、裏表のある人って、いい加減さがにじみ出るものですが、そうではないんですよね。 自分のキャラを守るために嘘はつくけど、友達を裏切るとか傷つけるというようなことは絶対しなくて、そのときそのときは気持に嘘は無いように思うんです。 だから、今まで知らないふりをして付き合ってきました。 共通の友達にも話していません。だから、他の友達は気が付いていません。 なんとなく、キャラ分けのことは、触れてはいけない部分のような気がして、A子にも言ったことがありません。 でも、長年ずっと気にはなってはいました。 どうして彼女がこうなったのか、どういう気持ちでそうしているのか、A子は苦しくないのかと。 もちろん推測でかまいません。 みなさんはどう思われますか? 私が知っている生い立ちとしては、A子は小学生のときに親が離婚して、A子は母親、お姉さんは父親に引き取られ、中学生のころお母さんが再婚し、父も再婚したので姉にもあまり会えない、義父はまじめで家庭を大事にしているらしいけれどとても厳しい人だということは聞いています。