- ベストアンサー
暴力団的な感覚が必要悪的な人も居る?
- 暴力団的な感覚を持つ人々の存在について考えます。暴力団的な行動や組織に身を置くことで感情がコントロールされる一方で、そのような気質を持つ人々が反社会的な行動を他の組織に持ち込むこともあるのでしょうか?
- 1980年頃の国士舘や日体大といった学校の特異な気質に触れながら、当時の人々がどのように暴力的な行動に対応していたのかを考えます。根性論や体罰が一部で行われていた時代において、人々はどのような考え方を持っていたのでしょうか?
- 暴力的な行動を行う人々に対して、その行動の理解を求めることは適切でしょうか?暴力的な行動に対しては罰則が設けられていますが、一部ではその行動が支持されることもあります。このような状況下で、暴力団的な感覚を持つ人々が他の組織に持ち込むことの是非について考えます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
時代も変わり、今は「ウザい」「メンドクサ」と感じて、従っていたほうが楽・・・と、なっています 昔、静岡県の三ヶ日青年の家という青少年の合宿施設で、十数人で手漕ぎ船を、厳しい指導のもと、漕がす研修がありました 向かい風がすごい中、なにもしない施設員が偉そうに、笛を吹いて厳しい指導をしていました 少し笑顔でいようものなら、時間を延長してでも漕がし続ける状況(罰則・体罰)でしたから、私たちも「めんどくさ」「うざ」と感じ、マジメなふりをしてやり過ごしました その後、その同じ指導・研修で、中学1年生の団体が、転覆事故を起こし、多くの犠牲者を出し、女子生徒が1名死亡したたニュースが、全国に響き渡りました 子どもたちは、私たち青年よりも、マジメだったのでしょう 結果、人が死ぬんですよね・・・なので、必要悪ではなく、悪はだめでしょうね
その他の回答 (1)
- ノーバン(@nobound)
- ベストアンサー率13% (299/2140)
当時の、この人にはかなわないと思う人に従い、弱い人を従わせるというのは、暴力団的というより、家父長制の慣わしだったと思います。 中学校の部活で、上級生に罵声を浴びせられながら、腕立て伏せなどをし、下級生が入って来たら、同じような事をする(してやろう)という事が確かにありました。 いつからでしょうか、家父長制→パワハラと呼ばれるようになったのは。 日大アメフト部で、監督によるタックル命令事件がありましたが、監督からしたら、もうちょっとわからないようにタックルしろよ、と思う所で、思いきりバレバレのタックルをしたあの青年は、それが意図的だったのか、ただの下手クソだったのかは、気になります。 上から嫌な命令をされた時に、それに従いながら、わざとバレるように行動したというのは、なかなかですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >当時の、この人にはかなわないと思う人に従い、弱い人を従わせるというのは、暴力団的というより、家父長制の慣わしだったと思います。 中学校の部活で、上級生に罵声を浴びせられながら、腕立て伏せなどをし、下級生が入って来たら、同じような事をする(してやろう)という事が確かにありました。 いつからでしょうか、家父長制→パワハラと呼ばれるようになったのは。 日大アメフト部で、監督によるタックル命令事件がありましたが、監督からしたら、もうちょっとわからないようにタックルしろよ、と思う所で、思いきりバレバレのタックルをしたあの青年は、それが意図的だったのか、ただの下手クソだったのかは、気になります。 上から嫌な命令をされた時に、それに従いながら、わざとバレるように行動したというのは、なかなかですね。 家父長制も良いが、多分その裁量が問われ、纏まるが良く思っていない処をその部員ももっていたと思います。 歴史の中でも、平家や織田信長が返り討ちされたり、 恐怖で家族を支配していた小説『血の骨』の主人公も 通常以上に周りから報復される様な事もあると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >時代も変わり、今は「ウザい」「メンドクサ」と感じて、従っていたほうが楽・・・と、なっています 昔、静岡県の三ヶ日青年の家という青少年の合宿施設で、十数人で手漕ぎ船を、厳しい指導のもと、漕がす研修がありました 向かい風がすごい中、なにもしない施設員が偉そうに、笛を吹いて厳しい指導をしていました 少し笑顔でいようものなら、時間を延長してでも漕がし続ける状況(罰則・体罰)でしたから、私たちも「めんどくさ」「うざ」と感じ、マジメなふりをしてやり過ごしました 確かにその様な事は私もあると思います。 研修等はこの手法で行っていた処も多くあったと思います。 とりあえず纏めると云う事でその様な手法もあったのだと思います。 >その後、その同じ指導・研修で、中学1年生の団体が、転覆事故を起こし、多くの犠牲者を出し、女子生徒が1名死亡したたニュースが、全国に響き渡りました 子どもたちは、私たち青年よりも、マジメだったのでしょう 結果、人が死ぬんですよね・・・なので、必要悪ではなく、悪はだめでしょうね 指導者の裁量が問われますが、余りに理不尽だとこの様な事も起こるのだと思いますが、指導者のこの様なタイプの人は「人が死ぬくらいで問題にするな、それは弱いから」と云う事で、それ以上に纏めると云う事でこの手法を用いているのだと思います(悲しい事ですし、許されないがその様な感覚な人が居るので無くならないのだと思います)