• ベストアンサー

頭鳴りについて

ぼくは数年前からですが、24時間365日、キーンという頭鳴りがしています。 考えられる原因は今のところ2つくらいです。 ①神的存在によって、地獄界からの叫び声を聞かされている。 ②軽く、石で頭を叩いてしまったことと、画鋲を頭に刺してしまったことが数年前にあり、それから脳が危険信号を出し続けている。 2つのうち、どちらだと考えられますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252623
noname#252623
回答No.1

頭鳴りでわなく耳鳴りでわないですか 耳鼻科にいくべきです なかなか原因分からない見たいですが 私わ B12 ズツト飲んでいます

noname#251944
質問者

お礼

ありがとうございます。特に後頭部で鳴っているような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252233
noname#252233
回答No.2

精神科医が必要だなど思う内容も含んでいますが、両手の人差し指を耳の奥におもいっきり突っ込んでからポンと抜くと治ることがあります。 薬を飲む前に試してみてはどうですか?

noname#251944
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給湯器の釜鳴りについて

    給湯器の釜鳴りについて 数ヶ月前から給湯器の釜鳴りが聞こえます。お湯を出し始めた時だけのときもありますが、お湯を使っている間ずっとのこともあります。これは修理しないといけないものでしょうか?その場合メーカー(ノーリツ)、東京ガスのどちらに問い合わせたらいいでしょうか? 原因にもよると思いますが、どのくらいの修理費がかかるものでしょうか? 給湯器はエコジョーズで、取り付けて3年くらいです。去年点検に来たときは異常なしでした。その時は釜鳴りはまだありませんでした。よろしくお願いいたします。

  • コア鳴り?

    自分でPCを組んでをして一年くらい経ちます。 一月前くらいから気づいていたのですが、最近CPU周辺から「キッキッ」というような音が聞こえるようになりました。 最初はHDDかと思ってよく調べてみた所「コア鳴り」という現象に近いんじゃないかと思います。 自分ではよく調べてみたつもりなのですが、原因や被害などがよくわかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら原因など教えてくれると助かります。

  • 頭鳴り

    「キー」とか「サー」とか「チー」とかいった頭鳴り・・・耳鳴りなのですが両耳で鳴っているので脳天から音が出ている感じ・・・で悩んでいます。音の高さは10Khzくらい。 発症して1年ちょっと経ちました。半年くらい前までは、パソコンするときや車の運転をするときに鳴っていたのですが、現在ではおきてから寝るまで一日中鳴っています。仕事は事務なのでパソコンから離れるわけにはいきません。 血圧が関連しているのかなと思って測って見ましたが、平均的に130/80付近です。また脳のMRT検査もしたのですが、異状はないとのことでした。 本やネットで調べてみると、自律神経の異常興奮が原因であり、一生治らないと書いてあるのですが、何か軽減できる方法は無いものでしょうか?

  • アコギの鳴りがいまいちです。

    6年ほど前に新品で購入した、アコギ(takamineTS-500)※エレアコではない、の鳴りがいまひとつです。 そこで質問なんですが、表板のポリ塗装を紙ヤスリで薄く削ると音は変わるでしょうか? 又、ネックの裏を削ると音が変わると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 強度的なものはどうでしょう?ちなみに弦はライトゲージしか使いません。 見た目が悪くなっても音が良くなればかまいません。 もし御経験のある方、いらっしゃいましたら具体的なやり方のお知恵をお貸しください。 PS 他の方法で鳴りが良くなる方法があれば、そちらもご教授いただければ幸いでございます。    

  • ゴキブリの頭がよくならないのはなぜですか?

    ゴキブリは何億年も前から存在し、進化しつづけているそうです。 ところでそんなに長く生きているのに頭がよくならないのはなぜでしょうか? どうみても脳みそはほんの少ししかなさそうです。 進化が頭脳が発達する方向へ向かわないのには理由があるはずです。 進化というより、進化がストップしてしまっているのでしょうか? しかし殺虫剤などの耐性に対しては今も進化していると聞きます。 よろしくお願いします。

  • 頭がクラクラして治りません

    5日前から頭がクラクラして治りません。 立ちくらみやめまいなどは一瞬ですが私の場合絶えずずっとクラクラしています。朝起きてから寝てるときまでずっとクラクラして治らないです。 普通横になったら治るものだと思っていましたがすでに5日目…目をあけているより閉じていて横になったほうが少し楽になりますがやっぱり頭の中がグルグルまわっています。 おととい内科でみてもらいましたが血液と血圧は異常がなくめまいをよくするために点滴をうってもらいましたがよくならず。 脳に欠陥があるかもしれないから点滴をうってもよくならなかったら大きな病院で脳の検査をしてもらうように言われたので昨日大きな病院に行きました。 でも今は正月休みで脳科はやっていなかったので外科の先生に診てもらいました。 何か最近変わったことはないか聞かれたので2週間前から仕事を始めたと言ったら精神的なものかもしれないと言われ耳からくるめまいにきく飲み薬を貰いましたがまだ効き目はありません。 私は適応障害で仕事をすると風邪をひいたり頭が痛くなったり体調不良になるので今まで仕事は数日で辞めてしまったのですがこのときばかりは会社側も親もやめさせてくれなかったので続けました。それが原因で頭がクラクラするのではないかと思うのですがあまりにも症状がひどいです。 平衡感覚がなくて歩くときフラフラします。意識も飛ぶような感じがして1秒1秒が本当に辛いです… 心筋梗塞の可能性は私は18歳なので脳に欠陥がある可能性は少ないし心筋梗塞の場合片方の腕や足が動かしにくくなるので違うといわれ脳の検査はしてもらえませんでした。 遊びにも行けず辛くてたまりません。ストレスからきているのでしょうか!?クラクラがひどいのでもう一生治らないんじゃないかと心配です。

  • 頭が痛い

    眠いのに、痛すぎて涙が出て眠れない もう1時間くらいずっと痛いです よく突然死とかの原因で脳の血管が破裂して…などと聞きますが、脳の血管が破裂する前とかひどい頭痛になったりするもんでしょうか? アイスノンで冷やしてますが、痛みは変わりません どうやったら痛みがおさまるのでしょうか? このままだと朝まで眠れません

  • 頭を強打しました

    頭を強打しました 15年くらい前に走りまわってて石柱に頭ぶつけて気絶した事があります(そのときは3時間ほど気絶したらしいです) 最近この事による記憶力低下や思考力低下がないかと不安になります 病院に行くべきでしょうか? アドバイスや脳にくわしい方のお話し聞けたらうれしいです

  • 頭の形と知力

    こんにちわ。 いきなりですが頭の形(脳の形?)と知力って関係あるんですか? 僕は幼い頃、就寝時やや右側を向いて寝る向き癖があったため 20年経った今でも後頭部がひしゃげているんですが 家族の中で僕だけ頭が極端に悪い原因は これじゃないかと疑ってるんです。

  • 2階洋室の床、天井鳴りについて

    築35年の木造2階建て住宅で10年ほど前に中古で購入して住んでいますが、最近2階の洋室の床鳴り、天井鳴りが凄いです。 間取りとしては2階は階段を上ると左右に洋室、和室となっており、 和室はそのまま下に同じ間取りで和室があり、床鳴り、天井鳴りはありません。問題の洋室は下に10畳ほどのLDKとなっております。 洋室は巾木とフローリング?(古い家などによくある正方形の木目を縦横違いでタイルのように並べてある模様の板)の隙間が最大で1cmほどのところがあり、音は寝転がり左右に力を入れる程度でグキグキと鳴りますが、巾木との隙間の(大小の位置)と音鳴りの箇所が比例してるわけではありません。 住み始めたころは音はここまで酷くはありませんでした。巾木の隙間はありましたがそれが広がっているかまでは計測していない(それほど重要と思っておらず)のでわかりません。 天井は部屋に入るとパキ!パキ!と大体いつも同じような数箇所が鳴り、1時間もすれば殆ど鳴ることはありませんので湿度などが関係しているのかも知れませんが、35年も経つ家でそんなに鳴るものでしょうか? この天井の音も住み始めたころはここまで激しくなかったと思います。 ちなみにこの洋室に置いている家具は小さなタンスとベッド、テーブルくらいでそれほど重いものでもなく、これと言った原因もないかと思います。 もちろんLDKから見る天井も特にたわみなどの変化もありません。 2階はとにかく振動があります。ちょっと跳ねる程度で部屋全体がビリビリと振動いたします。 これすべて解消するなら35年も経っているので建替えになってしまうと思いますが、無論、金銭的な余裕もなく、一先ず音鳴りの酷い2階洋室の床と天井を何とかしたいと思っているのですが、何か良いアドバイスなどございましたらよろしくお願いいたします。 出来れば主人はDIY好きなので床、天井張替えなども考えていたのですが、別に大工の知識がある訳でもないので..........

プリントの画質調整
このQ&Aのポイント
  • mfc-j880Nでの画質調整方法について解説します。
  • お使いの環境や接続方法に合わせて、適切な画質調整を行いましょう。
  • 光回線をお使いの場合でも、画質調整は可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう