• 締切済み

自分のスプーンで食べ物を男の口に運んだ女性の気持ち

sugar0815の回答

  • sugar0815
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.4

67歳の大先輩。自分が感じた通り行動してみては如何でしょう。 ただ生活費アップをねだられるかもしれませんが。笑

Yukie-Win
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 勇気づけられました。

Yukie-Win
質問者

補足

普通の間柄だと、なかなか自分のスプーンを男の口の中に入れることはできないと思っています。 特に、女性では。

関連するQ&A

  • 女性の気持ち 空回りしてるかも

    よろしくお願いいたします。職場で気になっているシングルマザーの女性がいます。僕の気持ちは彼女に伝えてあります。育児で余裕がないからと断られましたが、ラインは継続しています。毎日僕の方からラインしているのですが、忙しいみたいだから毎日送るのは負担になるかな・・・と考え知り合いのシングルマザーに育児のことなどを聞きました。やはりとても大変ということだったので、「育児などで大変みたいだから、自分なりに考えてラインを減らそうと思う」と彼女に言いました。彼女のことを思って言ったつもりですが、どのように受け取られたか気になります。女性の皆さんはどのように思いますか?たくさんの返事お待ちしてます。

  • 仕事と家事育児の両立、自己管理について

    30代の母親です。保育園児の子供が1人います。現在パート務めです。 パートですが責任感のある仕事にやりがいを感じています。家事育児を全て自分1人ではできず、夫と分担しています。 身体的、メンタル面で余裕がなくなる事は多々あります。 “パートの身分で子供1人なのに、この状況は甘えではないか?体力なんて体を動かしてれば自然とつく。体を壊してでも仕事と家事育児をやっていた。息抜きなんてできなかった。”と言われました。 確かに息抜きしたり手抜きしたりしていますが趣味に没頭したりテレビや漫画を楽しむことはあまりできていません。 上記のような事を言われ、ショックでした。同時に古臭い考え方のように感じました。 皆さんは仕事と家事、自己管理をどうされていますか?シングルマザー、シングルファーザーの方はどうでしょうか?意見を聞かせてください。

  • 内職と育児の両立は可能でしょうか?

    もうすぐ2歳の子どもがいます。 今、家でできる縫製内職の仕事を手伝ってくれないかと 知人から誘われているのですが、 針仕事なので子どもが起きている時はできないし、 かといって夜やお昼寝タイムに仕事をすれば、 日中の育児がつらくなってくると思うのです。 保育園へ預けようかとも思いましたが、 保育園へ預けるのならば、 外で仕事をしたほうが時給もいいので悩んでいます。 実際に小さなお子さんがいて内職されている人は、 ちゃんと子どもの面倒を見ながら、 内職もこなせているのでしょうか? 育児もしたいし、少しでも家計の足しに内職もしたいと 思う事はやっぱり欲張りなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 育児が辛いです。

    私は5歳の男の子をもつ母親です。4年前に離婚して以来シングルマザーとして息子を育ててきました。 最近、育児が辛くて仕方ないと思うようになってしまいました。 というのも、息子がここ1ヶ月程前から急にかんしゃくを起こすようになり、気に入らないことがあると暴れるのです。そして毎日のように「ママなんていらない!どっかいっちまえ!」と言います。 特に朝が酷くて、保育園に送り届けるまでに身心共に疲れきってしまいます。 私はできるだけ穏やかに接するように心掛けていますが、ついカッとなってしまうこともあり、その後は酷い自己嫌悪に陥ります。 息子が荒れるようになった原因は、…これといって思い当たることはありませんが、私の育て方に問題があるのだと思います。 毎日息子と接するのが憂鬱です。我が子なのに可愛いと思えなくなってしまっている自分がいます。 そんな自分がイヤで、全てを投げ出したくなってしまいます。 母親失格ですね。 専門家に育児相談をしたら「そういう時期なのでは?」と言われました。 やはり時期的なものなのでしょうか…。 毎日辛いです。

  • 気がかりなママ友について

    そのママ友(32歳位、専業主婦)についてですが・・・。 1.元々あまり子供好きではないらしい。 2.結婚時、妊娠3ヶ月。(避妊しなかった。妊娠が分かった時はうれしかった。) 3.娘が2人いる。(1歳9ヶ月、生後3ヶ月) 4.男の子がとても欲しく、最低3人は希望。気持ちとしては男の子ができるまで何人でも産みたいらしい。 5.2人の子供の育児が大変で、上の子は認可保育園に下の子の出産前から預けていて、本当は退所の時期過ぎているのに自営業をしている身内に在職証明してもらい、そのまま入所している。 6.母乳育児希望なのに、上の子の出産時十分な指導がうけられず、人工栄養に。今回は病院を変えて上手くいっている。前回の苦い経験を涙ながらに話してくれた。 7.家事が苦手。出前や外食が多い。 8.自分は育児に向かないと言っている。 9.夫は元々家事・育児に協力的ではないが、最近子供をお風呂に入れる位はしてくれるようなった。 10.元々、家にいるよりも出かける方が好きで(旅行なんか特に)、育児でそれができないのがストレスになっている様子。 長々と書きましたが、あまり子供が好きでなく、家事・育児も苦手な人がどうして次から次へと子供が欲しいと思うのか理解できません。上の子が保育園に行ってなければノイローゼになりそうとか言ってました。 保育園にズルして入所しているのもちょっとどうかな?とも思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 「内職」は保育に欠ける?

    ストレスで体を壊してしまい、職場に出向いて仕事が出来るような状況ではありません。 しかし、病院通いをしてると金銭面でも苦しくなってきます。 仕事を探そうとした時に「内職」を思いつきました。 でも、家には子供がいます。内職といっても育児をしながらできるような物ではないな…という感じがして、保育園に預けようかと思ってます。 内職は仕事とみなされるのでしょうか?保育園に預ける事はできるでしょうか? 役所で聞けば早いとは思うのですが、参考までに聞かせて下さい。

  • 2歳8ヶ月まだスプーンが使えない😱

    2歳8ヶ月なんですが、まだスプーンが使えません。 どうしたら使えるようになりますか? もともとご飯食べる意欲が、なく、スプーンを渡しても、一切触ろうとしません。 おやつもあげず、お腹すけば食べてくれるかもと思っていても、自分から食べようとしません。 支援センターの保育士にも、遅いと言われています。 この年になってもスプーン使えなくて、今克した方いたら、アドバイスお願いします。

  • シングルマザーの友達に出産祝いを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょうか。

    先日、かつて親しい同僚の間柄だった友達から「シングルマザーになった」と、報告はがきが届きました。 細かい事情はともあれ、出産はめでたいこととして何かお祝いを贈ってあげようかな?と思います。 こんなとき、どういったものが喜ばれると思いますか。 生活費が大変みたいなので、離乳食のレトルトを詰め合わせするということも考えているんですが…。 ちなみに生まれたのは男の子。 彼女は遠方に住んでいて、宅配便で送るしかありません。

  • 男の人の気持ち

    この間、友人3人が私の家に泊まりにきました。 3人は私の友達のKと、Kの友達のM君と、もう一人J君という男の子です。 その日はお酒を飲むこともなく4人で楽しく過ごしていました。 深夜になり、M君が先にベッドで寝てしまっていたので私とKはM君を間に挟むようにして眠ることにしました。 (ベッドは普通のシングルサイズなので、M君は丸まるようにして私とKの脚の辺りにいました。) 朝方ふと気付くと私はM君に抱きしめられて手を握られていて、寝ぼけているのかもしれないし3人で寝るベッドは狭いし仕方ないかと思ってそのまま眠ったのです。 その後どれくらい時間が経ったかは分かりませんが、肩を押される感覚で目が覚めた私はM君の顔の辺りまで引っ張られ、キスをされてしまいました。 J君はともかく、同じベッドで寝ているKは起きてしまっているだろうなと気まずかったのですが、M君はお構いなしといった感じにキスをしたり頭を撫でたりしてきて、その後も愛しそうに抱きしめられました。 体を触られることはなかったです。 私は彼に会ったのは数回だけでしたし(ただ同じビルで働いているので、何度も顔は合わせています)それまで特別な感情を抱いたことはなかったのですが、その行動を愛しく感じてしまいました。 その後彼とは普通に毎日メールのやり取りをしていますが、いまいち気持ちが掴めません。 職場の休憩室でたまたま一緒になった時にいつも通り挨拶をした後、私の送ったメールの返事を何故か目の前で送ってきたり…本当に掴めないんです。 他に友人が一緒にいるのにこんな行動を取るのは、どんな心境なのでしょうか? 皆様の考えをお聞かせ願います。

  • シングルマザーと交際経験のある方に質問です。

    30才シングルマザーです。3才の女の子がいます。 現在、33才(婚暦なし、育児経験なし)の男性とつきあっています。 彼の、子供への接し方、しつけの考え方などにとても悩んでいます。 しつけに厳しい考えの人なのですが、とにかく子供を叱ります。常に叱る体勢で、チャンスあらば叱ろうといった感じです。 彼といると、子供は泣いてばかりです。 でも、泣くとさらに叱ります。叱る時、いつもどなるので、子供も私もびっくりします。 3才なので、グズる時もあります。ダダをこねる時もあります。でも、ほんの少しその兆候(?)を見せただけで、どなります。 彼の「しつけはこうするべき、3才児はこうあるべき」というのは、とにかく子供は親に逆らってはいけない。言われたら返事は「はい」のみ。 3才児だろうが子供に反抗する隙を与えない。 といった感じです。 うちの子は保育園での面談で先生に「○○ちゃんはいい子過ぎて何もいうことありません。かえってそれが心配なくらい」と言われるし、確かに家では他の子がそうであるように、ワガママ言ったりもしますが、聞き分けのいい、育てやすい子だと思ってます。 交際4ヶ月ですが、最近は私のしつけ、育児へのダメだしも激しく、ときどき自分はダメな母親だと思う時もあります。 子供のことを真剣に考えてくれているのはありがたいのですが、「○○(子供)のここが自分は気にくわないから、ここは直さないと。」と言われたこともあります。それって、子供のことを考えてというより、自分にとって都合のいいように子供を変えたいってことにはなりませんか? シングルマザーと交際経験のある方、これを読んでどう思われますか? 最近、常に私のしつけ、育児をチェックされている気分で、滅入ってしまってます。 こういう状況は普通なんでしょうか?