• 締切済み

今の仕事を続けていけるのか

panja2021の回答

  • panja2021
  • ベストアンサー率12% (5/40)
回答No.6

仕事のミスは誰にでもあります。面倒見のいい上司がいるなら続けたらいいと思います。問題が起こったら問題を切り分けて解決すればいいと思います。昔よくそのことを言われました。今でもいい経験になっています。

関連するQ&A

  • 仕事が辛い

    アラフォー独身で今の会社に転職してきて6年が経ちました。何度も辞めたい衝動にかられてここまで続けてきましたが、今また辞めたい波がきました。理由は以下の通りです。 ①ここ何ヶ月も休憩なし(ご飯食べる10分くらい) ②休むと他の人に迷惑がかかるので有給は取れない ③上司は自分の仕事(結構膨大な量)はしてくれてはいるが、上司らしい言動や指導が苦手なようでその点でのしわ寄せが私にくる(なりたくて上司になった訳じゃないそうです) ④営業の仕事がテキトーすぎてほぼ毎日イライラしている ⑤上司しかり、特定の人に仕事が偏って負担が ハンパないです。 時間に追われる仕事ということもあり 本当に毎日毎日イライラしています。ストレスで頭が切れるのではないかと思ってます。 忙しいのに営業がぺちゃくちゃ世間話してくるのも腹立つし、全てにムカついています。態度に出さないように気をつけようとしても、もう無理です。 この会社の前にも何社か勤めてきており、今の会社が一番長いので、意外に合っているのかと思ったりもしましたが、今最高潮にこんな会社私に合わないと思えてきました。 でもアラフォーだし、今更転職なんてできるのか不安ですし、良い会社に当たるかも未知数ですし、、でもこんなにストレスがかかっている仕事なんて身体に悪いんじゃないかと思っています。 ある程度のストレスは仕方ないんでしょうか。 我慢すべきなんでしょうか。 会社での態度が不貞腐れすぎてて、逆にクビになりそうな気もします。

  • 仕事がないことが苦痛です・・・

    もうすぐ社会人3年目になる女子です。 最近転職をし、今の職場に来て2ヶ月あまりになるのですが、毎日の仕事の少なさに悩んでいます。 ハッキリ言ってその主な原因は、私の上司が忙しいせいだと思います。 私は今の会社で即戦力になれるような経験も技術もなく入社したので、 どんな仕事も一から教わらなければなりません。 けれど上司が忙しいため、彼が余裕のある時しか仕事を教わったり、指示をもらったりすることができず、 2ヶ月経つのにできる仕事の幅があまり広がっていない気がします。。 もちろん上司の指示がない時でも、資料に目を通したり、できそうな仕事を探してやるようにはしてきました。 それでも会社にいる時間の半分くらいを、あまり意味のない仕事や、指示待ちで過ごす日も少なくありません。 二人きりの部署なので、他に指示を仰げる人もいません。 周りの人が忙しそうにしているのに、私だけが手持ちぶさたにしているのは 会社にいる意味がないように思えて、毎日とっても苦痛です。 今と職種は全然違いますが、前職でもヒマな時間が多く、それが転職をした理由のひとつでもあったので、 転職してバリバリ仕事がしたいという思いは強かったのですが、 このままではそんな気持ちもしおれてしまいそうです。。。 上司が自分の仕事で一杯一杯なことはわかっているので、彼を恨んだりはしていませんが、 2ヶ月間のストレスが溜まってきて、 最近は本当に泣きたくなるくらいイライラしてしまいます。 こんなにイライラして私っておかしいんじゃないのか、精神科に行ってみようか、、と思うほどです。 せっかく憧れの仕事に就けたのに、会社に行くのが憂鬱です・・・ どうしたらいいのでしょうか? こんなことでイライラすべきことではないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 今の仕事を辞めるべきでしょうか?

    某上場企業で営業をしています。 成績はそこそこで昨年の年収は550万円ほどでした。 しかし、今年になって情勢が変わり契約を取ってもすぐに給料に反映されなくなり今は手取り14万円しか貰えていません。 上司は今頑張ってれば将来実を結ぶみたいなこと言っているのですが、お金にならない営業などやる気も出ないし現在は去年貯めた貯金を切り崩している現状です。 旅行も行けず趣味にお金を使うことも出来ず毎日イライラして楽しいことが全然ないです。 しかし、自分は無能で年齢も30過ぎているので今から転職することに不安を感じます。どうすれば良いでしょうか?

  • 仕事が終わってからの雑談

    転職したばかりの会社で私の部署の人達が仕事が終わってから1時間から2時間位 休憩所で毎日雑談してます私は参加せず帰ってます、このさき仲間外れなど不安なの ですが我慢して参加するべきなのでしょうか。

  • 今の仕事辛すぎる・・・

    転職を考えています。働き始めて3ヶ月です。でも、今の仕事内容にあってなくてやめたいやめたいと仕事中泣いてしました。 ちなみに職場は1人きりなので、誰も気づきません。 辞める理由******* 20代女です。8時30~18時まで、平日と土曜午前まで働きます。働き始めて3ヶ月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わります。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。早い時は午前10時です。因みに病院のクラーク業務をしています。倉庫室のような部屋で、私1人で行います。器具の洗浄とか払出とか・・・・ 試用用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、長時間も・・・辛いなと思います。 上司は「待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 誰かと喋れるわけではなく、ただぼーとするなんて苦痛で、何度か泣いてしまいました。 今はジョブコーチの人と相談して、上司から空き時間できる仕事を頂いています。しかし、頂いてる仕事が終わったら元に戻ると思ってしまいますし、以前言われたことがトラウマ化しています。土曜も働いていて、特にすることありません。払出は無いときもあるし、仕事が無いに等しいです。だから安心して終了時間まで仕事がビッシリある仕事を探そうかと思っているんです。 ******* 転職する前にパソコンの検定とかとって事務系の職種を選ぼうかと思います。 それって転職する際に、効率的なことなんでしょうか? もし間違っているのであれば、転職する際に採用されやすい効率的な方法を教えて下さい。

  • 今の仕事の今後

    自分は歯科技工士をしている23歳の男です。 仕事の事で悩んでいるので アドバイスなど頂けたらと思い質問させて頂きました。 悩みと言うのは仕事の待遇や今後の事についてです。 ザッと書くと 手取り:17万 年間休日:76日 毎日大体4時間ほどの残業で、福利厚生は労働保険のみ。 残業代、有給、ボーナスは一切ありません。 今はこの様な状況で働かせてもらっているのですが 正直この待遇に不満を持っています。 今の残業時間はこの前に労働基準監督署の立ち入りがあったのと 仕事がかなり少ないのもあり今の時間で収まっていますが 少し前は毎日6、7時間。 遅い時は10時間以上残業で、もちろん残業代はありませんでした。 今のこの状況が続けば多少楽なのですが またいつ前のような状態に戻るかわかりません。 給料もあまり多いとは言えず 今は実家暮らしなのでなんとかなっていますが 一人暮らしや、この先結婚し、子供ができて ちゃんと生活していけるだろうか 奥さんや子供をちゃんと養っていけるだろうか、という不安をいつも抱えています。 もちろん勤続年数が長くなれば手取りも増えるでしょうが それでも残業代、ボーナスがないことには変わりありませんし それらを多少なりとも貰える人と比べると やはり手取りは少なくなってしまうと思います。 このように給与面や、他には休日の少なさも不満があり なにか別の職へ転職しようかと思っています。 もちろん今のご時勢 転職して今より条件の良い場所へ移れるとも限りませんし 最悪職が見つからないなんてこともあるだろうとは重々承知しているつもりです。 でも今の歯科業界は技工士だけでなく、歯科医師もワーキングプアの状態で この状態がいつ良くなるのか、本当に良くなるのかも分からず それならまだ可能性のありそうな、転職という道を選びたいと思っています。 おそらくこの自分の考えはかなり甘いのだろうなと思っています。 やはり自分はこのまま今の仕事を続けていくべきでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 今の仕事が自分に合わないのかも?

    今の仕事が自分に合わないのかも? 今の仕事は、自分が19歳の頃に入社してから今現在まで続けてきました。 しかし自分は今現在、年齢が44歳ですが、今の仕事は正直、毎日が肉体労働です。 特に腰に負担が掛かる仕事です。 19歳の頃から30歳後半ぐらいまでは特に何も感じなかったけど、40歳ぐらいから体力も徐々に落ちてきた感じで、特に今は、持病の腰痛が酷くなってきています。 腰痛を治すためには、今の仕事を辞めるか、別の仕事に転職するか、悩んでいます。 44歳で今の仕事を辞めるか、別の仕事に転職するかの選択は厳しいけど、腰痛が酷くならないようにするには、今の仕事を辞めるしかないと思います。 皆さんのご意見も是非お聞きしたいので、コメント宜しくお願いします。

  • 仕事ができない

    はじめまして。 昨年転職をしました。 前の会社ではミスもほとんどなく仕事ができていました。 自分が感じる分にもそうですし、周りの人にそう言われたので客観的に見てもそうであったのだと思います... しかし、現在の会社でとんでもないミスを立て続けにしてしまい、自分でも正直驚いています... ミスの内容は、はっきり言って完全に私に原因があり、それほど難しいものではありません。 こんな簡単なこともできないのか、何でこんなミスをしてしまったのかと、自分でも正直驚き、混乱して自分自身にショックを受けています。 丁寧に教えていただいている先輩社員の方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「数字に弱いならそう言ってよ~」と言われ、今まで仕事をしてきて自分が数字に弱いなんて感じたこともなく...でも今自分がしてるミスを考えると確かにそう言われてもおかしくはなく...自分で弱いことを今まで把握できていなかったことにもショックです。 今、いろいろな感情で混乱しています。 もちろん、今してきたミスは二度と起こさないように、今は時間をかけてでも精度を高めて仕事をしようと思いました。 転職して、せっかく採用してくださって新しい環境でがんばろう!と思っているのですが、今は仕事をするとミスをしていそうでとても不安になります。 周りの人に「危なっかしい」「できない人」「任せられない」と思われていそうで肩身が狭いです... 仕事に対しての前向きな気持ちをを取り戻すにはどのような気持ちの持ち方をしたらよいのでしょうか。 このままだと仕事の全てが不安になりそうで怖いです。

  • 仕事が嫌だ

    顧客に振り回される今の仕事がもう嫌でたまりません。 28歳IT関連販売会社に勤める女性です。 こちらの都合など考えずに、会社から、顧客から携帯にバンバン電話が入ります。 トイレに行きたくても、行けず、昼休みでもお構いなしです。 残業手当も出ないのに、毎日21時頃までは平気で仕事します。 忙しい時は夜中2時頃まで、トラブルで4時までやった事もあります。 丸6年働き、7年目に入ります。 今までは自分の能力も足りないし、世の中こんなものと思って仕事していましたが、 最近、嫌でたまりません。毎日イライラします。態度も悪いです。 前置きが長くなりました。 質問は、「この状況を乗り越えるにはどういう心持でいたら良いでしょうか。」という事です。 転職は考えていますが、後先考えずに仕事を辞めそうです。 職場の人間関係は良いですし、恩も義理もある為、あまり無茶な事はしたくありません。 でもイライラしすぎて、勢いで辞めると言いそうになり、 少し時間が経って、反省する毎日です。でも毎日辞めたいと思っています。 結婚したいねと言う彼氏はいますが、アテになりません。 毎日情緒不安定で辛いです。

  • 今の仕事なのですが・・・

    私は今、キーパンチャーのパートのお仕事をしている20歳です 今のお仕事をしてから4ヶ月くらい経ちます。 でも、最近は休みがちです… その会社にはパートさんがほとんどで、社員は数えるほどしか居ません。 しかもみなさん女性ばかりで 30代~40代で、なかなか恐いです。 私は仕事もまだあまり出来ていないし、迷惑掛けてばかりで 申し訳なく思う日々です… 会話も一切しないで毎日が終わってしまいます; こんなのは私は嫌なのですが、せっかく決った仕事なので 長く続けたいなとは思っていたのですが、 もう最近は限界です。今日も休んでしまいました… 私の勝手なわがままだとは思うのですが、もう毎日が不安です。 どうしていいのかもわかりません。 何かいいアドバイスをください。