• ベストアンサー

閉じたガラス窓を挟んで外の風で室内の風車を

まわすことはできますか。磁石を使うことが可能かなと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 回さないまでも,このような製品もありますね https://qr.paps.jp/fi0w 無論回せば回ります で、メダカなどを使う方法があります 1 円筒形の水槽を自動車のタイヤのように縦にセットします 2 水を満たし、メダカ・・・はパワー不足なので ウグイとか   カツオ?でも入れ、窓際に設置します        (以上室内の準備) 3 外の風車に連動して、放射状の模様を入れた板を回します 4 放射状の模様が回るのに呼応して、正の走流性または、   定位行動により 魚が泳ぎだし、水流が起こります。 5 水流に引きずられ、水車が。これに風車をくっつけておけば   風車も回るでしょう https://qr.paps.jp/RXde8                  ではでは

kaitara1
質問者

お礼

たいへん参考になりました。同じ原理で自作できそうなの でやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

室外で磁石付き風車を回せば、 室内の磁石付き風車を回せます。 間にガラスを挟んでも、 ガラスは磁性を遮断しません。

kaitara1
質問者

お礼

まさにその通りです。原理そのものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そうそう。外の風で発電、その電気で光を作り、室内の風車を回すというわけだな。 厳しく言うと、羽か翼は風車だから、空気の流れが羽を回さなきゃいけないのかな?

kaitara1
質問者

お礼

書き方が杜撰でした。  外で吹く風で風車を回し、この回転をガラス越しに室内に伝えたいという意味でした。室内で回転するものは風車でなくてもよかったのです。ほかの回答をくださった方にも私の不正確な記述でご迷惑を変えてかと思います。 杜撰でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ラジオメーター http://www.rainworld.jp/solarworld/radiometer.html というのが昔からある。

kaitara1
質問者

お礼

ラジオメーターは密閉したガラス容器の中を真空にしないといけなかったのではと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1260/3839)
回答No.2

確かに磁力はガラスを通しますからガラス窓の外に羽に磁石を付けた風車を回しガラス窓の内側にも同じ風車を向き合わせれば室内の風車も回る構造は考えられます。いわゆる電磁結合ですね。あと窓の外で風車発電をした電力で室内の風車をモーターで回す方法もあります。でも電線を窓の隙間にでも通す必要はあります。

kaitara1
質問者

お礼

窓の開閉はしないという条件でやってみたいと思っておりますが、ご教示のような方法も可能ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7740)
回答No.1

磁石も一案かもしれません。 閉じたガラス窓以外に制約条件が無いなら、いくらでも(?)ありそうですね。 例えば、外の風で発電して、窓ガラスを介して非接触で内側に給電すれば、内側でモーターを動かすこともできますね。モーターで直接風車を回してもいいですし、風を起こして風で回してもいい。

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。素朴な構造しか手に負えませんので磁石で直接回転させるとか、そんなことを考えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外から室内が見えにくい窓は?

    リビングに設置する窓ガラスで 外から室内が見えにくいガラスを探しています。 (さらに防犯+LOW-Eを併せ持っていると尚いいのですが) メーカーや商品名教えてください。

  • 戸外の風を利用して室内のモビールを動かす方法

    窓を閉め切っている室内のものを外を吹いている風の力で動かせたら面白いと思いました。磁石などで作っておられる方はおられないでしょうか。

  • 風で回転している風車と、止まっている風車、どちらが風の力を受けるの?

    風を当てると回転する風車と、回転しないように固定した風車は、どちらが風の抵抗が大きいでしょうか? 同じ強さの風が吹いたら、どちらがたくさんの空気にあたるのでしょうか? 教えてくださーい。

  • 風レンズ風車

    風レンズ風車 http://bit.ly/mt10My 簡単に模型ができそうです。 誰かがつくっていないでしょうか? 動画の公開を教えてもらえたらうれしいです。

  • 吹き抜けに面した室内の窓は透明ガラス?すりガラス?

    こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。 ただいま建築中でもうじき内装というところですが、2階の主寝室と子供部屋が吹き抜けに面していてここに小窓を付けます。 この窓を透明ガラスにするかすりガラスにするか決めなければいけないのですが、皆さんはどうされましたか? 私としては、2階の室内側から見た場合に、窓を閉めた状態でも空間の広がりを感じられるような気がして、透明の方に気持ちが傾いています。 でも設計士さんが言うにはほとんどのお宅はすりガラスにされるらしいです。 そこで吹き抜けに面した室内窓がある方で透明ガラス、すりガラスどちらにされたか、また実際住んでみて良かった悪かったなど情報がありましたらおしえて下さい。 ちなみに吹き抜けは玄関ホールからリビングに入ったところに位置していて4.5畳分、階段からは離れています。 よろしくお願いします。

  • 窓からの(外から室内への)音漏れを防ぐ方法

    寝室にベッドを置いて寝ているのですが、ベッドの頭側は窓のある壁を向いており、 壁・窓|[ ○<-< ] と言う状態で寝ています。 そのためか、雨の日やの夏蝉が飛ぶ時期になると窓から漏れる外の音が聞こえて来て眠れない時があります。 窓ガラスやベッドの位置を変える事は出来ないので、その他の方法で防音か遮音をしたいのですが、どんな方法があるでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら、お力添え下さい。

  • 窓と風の通り方について

    現在吐き出し窓(南)しか通風を確保できる窓がありません。 玄関(北)をあけるとだいぶ風のとおりがよくなりますが、吐き出し窓だけけですと今の季節ですと外にいるほうが涼しく感じらることが多いです(吐き出し窓だけ開けても風がとおりません) 15畳程度のリビングの場合、 吐き出し窓(南側)+ 西 or 東 の窓があるとして、 1、北側に窓がなくても、西か東に窓がある場合、 風通しはよくなりますか?風を感じますか? 2、その場合、西か東の窓がすべりだし窓のように、あまり窓が開かないタイプだったりするとあまり風を感じませんか? ある程度の大きさ(縦90センチ)くらいないとだめでしょうか?  ※できましたら実際似たような間取りの家に住んでいる方がご回答いただけると助かります

  • 風を通す窓の開け方について

    マンション住まいです。 夜、寝室に風を入れたくて1つしかない窓を開けました。 空気の流れを作る為リビングの窓も開けました。 質問ですが、寝室により多くの風(涼しさ)を求める時は (1)寝室とリビングの2ヵ所の窓開ける (2)上記2ヵ所だけでなく、家中の窓を開ける のどちらでしょうか? (1)の方が寝室に確実に風がくるような気もするし (2)も空気の流れが沢山でき、より涼しくなるような。。。 (1)は限定した部屋向き (2)は家全体涼しくしたい向きかな?と思っています。 今日は微風でいまいちわかりません。 宜しくお願いします。

  • 窓からの冷たい風を防ぎたい。

    窓からの冷たい風がつらいです。 カーテンは遮光の厚手を使っていますが、下までひきずる程の長さではありません。 その下の部分からスースーした風が流れ込んでくるので、それを防ぎたいと思っています。 プチプチやアルミがいいと聞いたのですが、どうしても見栄えが悪いので、できればサッシの1/4下の部分だけに貼り付けてみたいと思っています。 しかしそれだけでは効果はどうなんでしょうか? やはり全体に張らないと意味はないでしょうか?

  • 外に面してる窓ガラスのカビ。どう除去??

    風呂場なら、カビキラーしておけばいいだけなのですが、 ベランダに面していて、いつも机が目の前にあり、 よく呼吸をしているところの窓ガラスのカビはどうすればいいですか。 呼吸してるので、非常に身体に悪そうと思いながらも 掃除方法を思いつきません。 カビキラー危ないですし、、