• 締切済み

クラスタについて

金融機関で、毎日のように業後、支店内の食堂で飲み会を開き、それによりクラスタが起こったら、本部からある種の事件として扱われますか?また参加した管理職等はなんらかの処分を受けますか? そこまでではないですか?

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.3

こんにちは コロナではありませんが、過去に某都市銀の都内中心部視点で インフル集団感染があったことはニュースになりましたね。 その時は、近くの視点から応援に行ったと思います。 金融は振込とか色々ありますから 休みにはできないですものね。 処分については内々で処理でしょうから 対外的には公表しなかったと思います。 コロナでクラスターでもそれは変わらないのではないでsか?

yabayababa
質問者

補足

いや、対外的には公表せずとも本部から摘発みたいな…事情聴取とかはあるだろうし、行動パターンは隠しきれないと思うんですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.2

>業後、支店内の食堂で飲み会を開き、それによりクラスタが起こったら、本部からある種の事件として扱われますか?また参加した管理職等はなんらかの処分を受けますか? 質問は、現実にある金融機関にて現実に発生している事なのでしょうか?だとしたら大問題です。 コロナ渦であり、マンボウや緊急事態宣言は発令されていませんが、 日本政府は、出来るだけ密を避けて、自粛して、マスク会食をしてと散々言っている訳ですね。 金融機関という堅い職場の業務終了後に、食堂で夕食、夜食、食事会をひっそりと行うならまだしも、アルコールを伴う、飲酒を含む飲み食いがあれば、コロナ渦でなくとも、銀行のモラルを問われます。 それが、本部に知られたら、参加員と銀行支店並びに、参加者の中の一番の責任者が処分を受ける事になります。参加者の中のTOPは解雇でしょう。それを知らなかった支店長が居ても、解雇になるか、何らかの厳重処分を受ける可能性は大です。管理不行き届きでしょうね。 その上、参加者がコロナになり、クラスターが発生し、保健所などの行政機関にバレる、病院にバレるという事は、社会的にも話題になり、場合によってはマスコミが報道する可能性もあります。報道されなくても、保健所にはバレるでしょうね。 その場合の処分は、銀行支店長とその幹部、飲み会を開催した参加者全員でしょう。恐らく、幹部の殆どは、懲戒解雇になる可能性が高いと思われ、平社員の場合でも減俸、休職、左遷等の思い処分が下されることでしょう。 そのような現場が実際あるのであれば、本部に内部告発した方が宜しいですよ。何曜日の何時ころ、大体、飲み会をやっています。お酒を飲んだますよって。すると本部が抜き打ち検査をする可能性もあるので、バレると、参加者は危ないでしょう。 もし質問者様もそのグループに入っているなら、知らぬ存ぜぬも宜しいが、歯止めをかける為、不参加、その上で、本部か、別の支店や本店の知り合い、元上司に伝えた方が宜しいですよ。 以上。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

社内規則によるので処分されるかどうかなどはここで「こうなります」という回答は得られません。 対外的にはクラスターが発生したら、報道される可能性はゼロではない(=時季柄、クラスターとして理由付きで報道されると社会的信用を落としたとして何らかの処分が下る可能性は否定できない)となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏が異動して…

    彼氏は金融機関勤務ですが、新しい異動先が毎日会社の中で飲み会あるらしく(お店には行かない) 会える時間がなくなりそうで辛いです。 10時11時に終わったと連絡きます… 週にどれくらい参加すればいいのか聞くし、合間で連絡するから。や とりあえず最初の1週間だから様子見て参加しとくみたいなこと言われましたが不安です… 彼は管理職で他管理職があと数名いるらしく、その人たちが催したがってるらしいです… 毎日参加してる部下の手前抜けがたいと思います。 そのうちきっと飲み会にも馴染んで、飲み会があるから会えないってやすやす言ってくるようになりますよね…(><)

  • 共同不法行為について

    共同不法行為について  法律に詳しい方お教えください。  飲酒運転についてたとえばこのようなケースは共同不法行為に当たるでしょうか。  一泊泊まりの職場の飲み会でそこには管理職もいて、飲み会を主催する幹事もいる。  飲み会は月々、参加社員が親睦会費を収めていて、その飲み会もその会費で賄われている。  管理職はその会の会長で幹事は参加社員の安全を図る義務がある。  そして宴会を楽しみ、その翌日、管理職また幹事は参加社員の体調や酒気帯び状態の確認を一切  行っていない。その結果、参加社員が自家用車で帰る途中、酒気帯び運転で逮捕されたとする。  逮捕された社員が飲み会の会場へ自家用車で来ていることは、管理職、幹事は知らない。  この場合、私の見解ではまず、管理職また幹事は参加社員が自家用車で来たのか、把握する義務があるの にそれを怠った。また、管理職また幹事は宴会の翌日、参加社員の酒気帯び状態を確認すべきなのにそれ  を怠った。結果、参加社員は酒気帯び運転で逮捕された。よって逮捕された参加職員とその社員の上司で ある管理職、同僚の幹事には共同不法行為が成立すると思うのですがいかがでしょうか。

  • 退職について

    政府系金融機関総合職6年目の女性です。 結婚は今春にしました。 本来は全国転勤ありの総合職でしたが、主人が関西が拠点なので関西圏総合職に春転換しました。 そしてこの夏に関西の支店に転勤しました。 新しい支店には片道1時間30分かかります。大体会社をでるのが20時、会社につくのは8時です。 営業なのでノルマものしかかります。 また課長は業後や休日に男性と同じようにゴルフ等につきあえないことに苛立っています。 正直、自分の力量を把握していなかっただけなのですが、体力気力ともにきついです。 給与はいいのでずっと続けたいのですが、妊娠しても他にポジションはないことから妊娠したらやめようと思ってましたが、すでに限界を感じてます。 数少ない女性総合職で会社的にも表面的には女性の雇用維持をうたっているので、やめることで支店評価が-になるとも聞きました。また担当交代してすぐなので、取引先にも迷惑はかけます。 ただ、毎日、びくびくしながら20時にあがり(周りは22時まで残業してるので嫌味はいわれます)、毎日イライラしている自分につかれ最近は少しのことで、涙がにじむようになりました。 思うところはいろいろあるのですが、なるべく円満に辞めたいと思います。退職理由はどう伝えるべきでしょうか。 (1)気力体力の限界と正直に伝える (2)父の具合が悪く(本当です)、介護等したい 一身上の都合・・は多分ねちねち聞かれてしまいます。 また賞与支給要綱をみると、12月賞与は9/30在籍者(9/30付退職者含む)とあります。また支払時期の特例として、支給日前の退職は退職時に支払うとあります。 これはたとえば11月末の退職でも賞与は支払われるとの意味に解釈できますよね。 総務にききたいのですが、担当が管理職なので聞きにくいです。

  • 金融機関の企業体質について

    ある地方の金融機関が某調査会社に覆面調査を依頼しました。 調査会社の調査員の調査報告のコメントには 「入口を入るときにピンポーンというチャイムが鳴り・・・他の店にはないことだったので印象に残った」という一文がありました。 それ自体、特にいい、悪いという判断はしていません。 ところが、それが報告されるなり、金融機関側で大問題になりました。 その支店では、チャイムが鳴る設計がなく、もしチャイムがついていたとしたら 本部に内緒での「無許可改造」となり、それ自体がおおきな問題になるからです。 支店側は、「一切そんなものはつけていない。この調査員がうその報告をしている。だいたい、どの人が覆面調査員か、わかっていたんだ(わざとわかりやすいように、金融機関側がチェック項目を指定していた)その人が入ってきたときからマークしていたんだ、チャイムなんか、鳴っていない」 本部は「支店がこういって言っている。調査員がうそを報告している。 素直にあやまれ!!あやまったら許してやる!! 調査会社はクビだ!!2度と仕事をやらん!!」 調査会社では、何度も調査員に確認しますが、本人、全く邪気がなく、当日のことを克明に報告します。 もし、入口チャイム(取り付け工事不要の安いものがどこでも買える)がついていたら、支店はペナルティを与えられ、査定がガタ落ち。 入口チャイムがついていなかったら? 誰が損をする? 全くついていないものを「ついている」と真っ赤な嘘を報告して、調査員は何の得にもならない。 さて、どっちが嘘を言っていますか

  • 理事長に弁明すべきかどうか

    私はある信用組合職員(課長)です。 かつての話になるのですが、リーマンショック時私の勤めていた支店の大口顧客(不動産会社)が「業績が思わしくないので返済を止めて欲しいとの相談があった。」と支店長から報告を受けました。さらに支店長は「これで貸金残高が減らずに支店目標に近づけるのでよかったと思っている。」との事。 私はすぐに本部に相談して指示を仰ぐべきと進言しましたが、おまえは支店長になったことがないので、目標に対するプレッシャーが分からないからそんなことを言うんだ。と一蹴されました。 不良債権は金融機関にとって致命的なリスクであり、返済の繰延依頼があった時点で財務状況を把握すべく先方に赴き状況を聞き取り必要書類の提出をうけるのが当然ではないでしょうか?それを貸金残高が減らないからと言って喜んでいる支店長がこの金融機関の中でどこにいるのでしょうか? それ以来支店長との信頼関係はなくなりました。 不幸にもその年、外交が銀行強盗に遭い、渉外係りが支店長から怒鳴られ(その後毎日ではないが数か月責任を問うような言動が続き)その地区を担当した前任の渉外係りまでも責任を問われました。私は連日のようにその渉外係りから辛い心境の報告を受けておりました。 そんな状況下で支店長とぶつかる出来事がありました。 本部報告をすべく、担当の女子職員が体調不良のため連日休暇を取っていたことから、別の女子職員に在庫チェックの残業を依頼したところ、支店長より「なぜこの女子職員を残すんだ」との質問があったため、報告書提出のため10分から15分位残業をしてもらおうと思っています。と返答したところ「じゃあ早く終わらせて返しなさい。」をいわれ、そのままその女子職員と在庫チェックをしていたら「3分前後のちに早く返してあげろよ。」と言ってきましたので、すみません直ぐ終わらせますのでもう少し待ってください。と返答したところ「じゃあすぐ終わらせろ。」と言って支店長席に戻りました。それから1,2分後、怒りにまかせて「てめえ早く終わらせろ!」と怒鳴ってきました。わたしもなんなんですか?わかりました。といって業務を中断し、自分の席に戻り悔しさのあまり机を2.3度蹴ったりたたいたりしました。 その行動が支店長にとって怒り心頭となったのでしょう。 それ以来現在は昇進はおろか毎年のように支店を移動され現在に至っております。同僚職員からも相手にされず辛い思いをしております。 実はその事件の前の年、支店長から君を昇進させるべく稟議を書いたけど駄目だった。来年又昇進させるべく稟議を書くから頑張ってくれと言われて、本当に支店長に感謝しておりました。その為、その気持ちが返済繰り延べ依頼があったことについて本部報告を私がする事に戸惑いがありできませんでした。 もう何年も前の事で今更という気持ちもありました。しかしこの数年間理事長に弁明するかどうか迷いに迷って質問する次第です。 どうか回答をよろしくお願いします。

  • 飲み会で参加者同士が仲良くなれるゲーム

    今度飲み会をすることになりました。 この際、上司から参加者同士が仲良くなれるゲームを開催しろ!といわれてしまいました。。 斬新なゲームをしないといけないのですが、何かないでしょうか? 参加者は50人くらいです。。管理職も10人程度います。 幹事なんてめったにしないので、非常に困っています。。。どうかお助けください!

  • ドラマ半沢直樹と小保方さんの共通点

    小保方さんのSTAP細胞論文捏造疑惑事件を見ていると、昨年放送されたテレビドラマ半沢直樹と似通って見えてきます。 ドラマ半沢直樹(前半部分) 出世を焦って支店成績を無理やりあげようとした支店長が、無茶な融資を指示。半沢融資課長が、「その融資先は危険だ」と進言するも支店長は「俺が全部責任持つから融資しろ」と命令。 融資先がトンズラすると、支店長も本部の融資責任者も一斉に 「今回の回収不能事件は、半沢の独断専行です」 と大和田常務にウソ報告。大和田常務は半沢に責任を取らせることを決定。 理研のSTAP細胞論文事件 京都大学の中山教授のIPS細胞ノーベル賞受賞で先をこされ、功を焦った理研の中間管理職が、研究途中のSTAP細胞論文の発表を急いだ。しかし自分の名前で発表すると、万一ボロが出た際にまずいので、成功時は手柄を横取りでき、失敗時にはトカゲの尻尾切りにできる、「都合のいい女」として小保方さんを選出。 管理職「小保方君、このSTAP細胞研究を担当しなさい。成功すれば君は一躍、科学界のヒロインになれるよ」 小保方「でもこの研究はまだ道半ばで成功の可能性も極めて低いのでは。。。?」 管理職「いいんだいいんだ、俺の言う通りにしていればいいんだ。あ、それからリケジョの星になるんだから、少しは君自身の魅力もフィーチャーしなくちゃね。壁はパステルカラーに塗って、アニメの絵でも描いときなさい。それから研究室ではペットでも飼いなさい。それから研究員だからって白衣じゃ面白くないなあ、アンミラの巨乳制服とかどうだ? それが嫌なら割烹着とか」 小保方「は、はい。何事も御意に。。。」 ネイチャーに掲載され、一躍有名になり、当管理職はまるでアイドルプロデューサーの気分を味わっていたが、論文のコピペやら、画像の捏造や、再現実験の失敗が報道されると、一転して 管理職「あれは小保方君が勝手にやったことです。私には管理職として一定の責任はありますが、それは上の皆様も同じでは。。。 ここは小保方君一人を生贄に。。。」 ノヨリ「うむ、そうだな」 管理職「なお、小保方は口止めのために職員を24時間張り付けて、外部との接触を断ちましょう。できればその見張りが目を離した隙に⚫︎⚫︎でもしてくれれば好都合ですがね」 ノヨリ「ま、そこまでは。。。 少なくとのしばらくは口封じのために謹慎処分だな」 どうでしょうか、とってもよく似た構造なのではないかと思うのですが。。。。

  • どちらに就職するか悩んでいます

    現在就職活動中の大学生です。 現在、某政府系金融機関と大手の生保会社から内定を頂いています。どちらも志望度が高く、何を決め手にしたらよいかわからなくなってしまいました。 先日、生保会社の内々定者が飲み会に招かれ、それに参加したのですが、社員の方の雰囲気もよく、楽しかったです。 一方で金融機関の内々定者の顔合わせにも参加したのですが、これもまた人がよく、余計に自分を追い詰めてしまいました。 今週末も生保会社の会合に参加しなければなりません。必ずどちらかは断ることになるので、できれば早い段階で決断したいのですが・・・。 「生保は営業がきついからやめとけ」という声をよく耳にするのですが、仕事が忙しいのは当たり前であって、そこで判断するべきではないと考えています。 会社選びは何を基準にすべきでしょうか? また、生保業界と政府系金融機関の2つから内定を貰っているという立場にたってみると、どちらを選択しますか? どなたかよろしくお願いします。

  • 同期との飲み会がしんどい。

    同期との飲み会がしんどい。 今年就職した26歳の男です。 介護職の本部で事務をしてます。 同期は12.3人くらいで、ほとんどが歳下の女性です。 行きたくない理由としては、 ・本部の仕事の辛さを話してもあまり共感されない。=メリットがない。 ・そこまで仲良くないから何話せばいいか分からない(´・ω・`) ・女性ばかりで少ししんどい。 →これはまだ我慢できる ・中間の年齢なので歳上、歳下に気を使わないといけない。(理由その1) ・そもそも専門職の話が分からない。(専門用語等並べる) ・作業療法士の俺できるやつ感満載の人が熱く専門のことを語り出す ↑これが1番苦痛。毎回参加 ※別に人として嫌いではないですけど… 月一程度で飲み会があり、かなりしんどいです。今まで断ってきましたが、そろそろ限界な気がします。 社会人の先輩のみなさんは、嫌な飲み会など、どうやって切り抜けてきましたか?

  • 仕事の打ち上げに行きたくないのですが。。。

    今度いくつかの法人内で、自分が主担当で行うイベントがあります。 毎年恒例のイベントなのですが、終わった後必ず飲み会があります。 打ち上げってやつです。 実はこの打ち上げに行きたくないのですが。。。 理由としては、 1:お酒が全く飲めない。お酒を飲む=風邪引いたときと同じ症状になる。 気持ち悪いどころか、寒気&頭痛&血の気が引く。たぶん、まともに飲んだら救急車です。 2:以前アルハラにあった。こんな下戸なのですが、入社二年目まではまじめに参加してました。 でも、こんな体質なので飲まなかったら、酔っ払った上司や先輩に「のめねーやつはこんなとこ来るな~!!」と本気で説教されました。まわり誰も助けてくれず。。。あんなに嫌な空間はなかったです。それ以後の5年は一度も行っていません。 3:そもそも、参加率が悪い。他の会社のような打ち上げと違い、強制参加ではありません。それも、すごく偉い人や管理職でタチの悪い人が来るため、女性参加率はほぼゼロ。男性も、管理職以外では数名。90パーセントは管理職です。 他の歓迎会や送別会はとても参加率は良いのに、なぜかこのイベントの打ち上げは参加率が悪いです。きっと、悪いうわさが広がっているからだと思いますし、実際あんなの行きたい人いないと誰もが言ってます。それが参加率に反映してるんだと思います。 すると、自分が参加しない理由を知っていた飲み会を毎年主催する先輩が「飲み会自体をなくすことはできないけど、無理に参加しなくても良いよ。他の人には上手く言っておくから」と言ってくれました。 でも一般的に行かなくて良いものか。。。もともと、うちの職場はプライベートと仕事は分けるところみたいで、業務外のイベントは参加しない人が多いです。現に、この飲み会も社員20人いるうちの法人からは、その主催した先輩と管理職2名しか出ません。 ただ、主担当が欠席ということはあまりないような感じです。。。 でも、正直こんな飲み会なくしてほしいという意味でも、主担当でも欠席してやると思っていたのですが。。。 まあ、こんな打ち上げ他に例がないと思いますが、皆さんはどう思いますか? 参加したほうが良いと思いますか?

専門家に質問してみよう