kuma33333 の回答履歴

全103件中1~20件表示
  • 表題登記申請における住所は現住所?新住所?

    現在、家を建てて、引渡しも完了しました。 ここで表題登記を自分でしようと思い、法務局に相談に行ったところ、 提出書類のひとつに住民票ということを教えてもらいました。 この住民票は現住所でもいいですし、新住所になったものでもいいですとのことらしいのですが、 ここでお尋ねしたいのですが、 この登記の際に、申告する住所は新住所と現住所とどちらの方がいいのでしょうか? また、新住所がいい場合、 まだ引越しはしていないのですが、住民票を新住所にしてもらうことは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 登記識別情報通知書の管理

    新築住宅を購入し司法書士から登記識別情報通知書を渡されました。 これは従来の権利書に代わるもので、今後この建物にかかる権利については 記載されているパスワードで管理するとの説明を受けました。 しかしこんな重要かつ危険な書類を自宅に置いておきたくはないですし、 出来ればこのパスワードを自分や身内にしかわからないように暗号化でもして どこかに転記し、通知書自体は破棄してしまいたいのですが、 そうするともし売りたいと思ったときに本人確認が必要で 3万から10万かかると司法書士に言われました。 そういうものが必要ないようにパスワードが設定されているはずなのに 本当に通知書自体必要なのでしょうか? ちょっと疑問に思いましたので質問させていただきました。 また、やはり通知書自体も必要ということであれば 皆さんどのように保管されているのかも教えていただければと思いますm(_ _)m

  • 所有権移転請求権とその仮登記とは?

    不動産登記法について質問します。 1.所有権移転請求権と登記移転請求権に違いはあるのでしょうか? 2.所有権移転請求権の登記と所有権移転の登記の違いは何なのでしょうか?所有権移転の登記は本登記だと思います。所有権移転請求権は債権なので、その登記は付記登記となるのでしょうか? 3.所有権移転請求権の仮登記とは付記登記によるのでしょうか? すいません・・・よろしくお願いします。

  • 不動産登記法についての質問

    工場抵当法第三条目録と工場財団目録の違いを教えてください。 おそらく、工場抵当法第三条目録に登記される物件は工場財団を組成する物件と異なるのでしょうが、違いがよくわかりません。 工場抵当法第三条目録では土地、建物の従物に対して効力を及ぼす抵当権を保護する目的があり、工場財団目録では土地上の機械類も工場財団を組成する物件として登記する。大きな違いは土地や建物のみの登記か、あるいは機械類をも含めた登記か、であると考えていますが、それ以外に区別する実益はあるのでしょうか。

  • 登記

    リユース可能な建物で、5年をめどに移動させる場合のような建物の場合、建物の登記はできるのでしょうか?

  • 住宅登記について

    住宅の登記業務について詳しい方、教えて下さい。 この間住宅を改築しました。一階部分の間取りをほとんど変更しています、二階部分は間取りの変更ナシです。改築だと思っていたら依頼した司法書士さんが一階の間取りがほとんど変わっているから改築ではなく新築登記になると言われました。しかし先日市役所の税率を出すかたが住宅の査定に来た方に、基礎が一部でも残っていると改築になるんだけど、どうして新築登記なんだろ?と言われました。改築と新築では税率が全然違うそうで困りました。担当した司法書士さんは土地家屋調査士を兼任しています。改築が新築登記されることはありのでしょうか。ちなみに勝手に滅失登記され新築登記されていました…。 司法書士の先生、あるいは住宅登記に詳しい方のご助言お待ちしております、宜しくお願い致します。

  • 会社で隣の人が、頻繁にPCの画面をチェックします

    会社で隣の席の人が、姿勢を変えるたびに私のPCの画面を見ます。 あまりに凝視するので、「どうかしましたか」と聞くと、 「たくさん文字が見えたから」とか、 「興味のあるページだったから」とか答えます。 毎回「どうしましたか」と聞くわけにも行かず、 見られることが気にかかり、イライラするようになってしまいました。 人のことをジロジロ見るのはマナーじゃないと思うのですが、 どうしたら見られないようにできるでしょうか。

  • 彼と彼の同期との給料差(長文)

    10人ほどの司法書士事務所で経理事務をしています。私の彼は同じ事務所の人で司法書士有資格者です。 このたび、私の彼・Aさん・Bさんが司法書士会に登録することになりました。(司法書士試験に合格しても、登録しなければ一補助者にすぎず所属する事務所の代表先生の名前で仕事をする形になる。登録することで自分の名前で仕事ができる、登録司法書士が複数いると経費はかかるが代表先生は楽) Aさんは彼より一年前に入所した人で商業登記のスペリャリストです。Bさんは彼より一週間前に入所しました。事務所としては同時に二人募集していたところ先にBさんが決まったという感じです。年齢は彼氏より4ッ上ですが、合格年度は彼氏と一緒です。 登録司法書士になるので毎月の給料も昇給するのですが、Aさんが他二人より高いのは元からだから良いとして、今まで同額だったBさんと彼氏が今回の昇給で差がついてしまいました、Bさんのほうが一万多いのです。ボーナスも今まで同額だったのに今回は五万違います。私は経理という立場で皆の給与の振込手続きももちろんするので額を知ってしまってるわけですが。。。 理由はいくつか推察できます。 彼氏は不動産登記担当ですが、Bさんは債務整理担当です。債務整理は消費者金融各社が金利を法定金利に引き下げているので仕事としてはあと数年の命です。なので経験を積んでいずれ独立を考える有資格者たちは好んでやりたがらないのですが、取引先銀行が、債務整理を受けないと売り上げのベースとなる不動産登記の仕事も回さないという条件を提示していることもあり、積極的に受任する考えているのです。そんな中債務整理を担当していたベテラン登録司法書士が退職することとなり、代表先生としては打撃で、だからこそ嫌がるの仕事とはわかっていてもBさんには登録司法書士となり債務整理の中心に据えたいというのがあったのだと思います。 彼氏は、勤務態度は真面目ですし、まずミスをしない人ですが、仕事をするにあたり慎重過ぎて意欲的とは言い難い感じです。フィーリングの問題もあり、代表先生としては仕事が頼みづらい、なんかいまいち仕事がしづらい、物足りない、というのがあると思います。演技でも快く仕事を受ければ違うのでしょうが、言葉少なく事務的に受ける感があります。ふて腐れたり嫌がったりはもちろんしないですが、頼んだ側としては「あれ?わかってくれたのかな?」とやや戸惑う感じです。仕事ぶりが真面目なので他の人達からは相応の信頼を受けていますが代表先生だからこそ求めてしまう部分に答えきれていないのでしょう。 わかっちゃいるんです、代表先生も人間です、個人的感情が給与に反映されたって別に代表先生の事務所なわけだしかまわないと思います。 でも、なんかモヤモヤしてしまって。。。Bさんけっこうネットサーフィンしてるよね、とか、彼ももうちょっとだけ言動に気を使えば…とか、なんかくやしい気持ちとか、いろいろゴチャゴチャしています。 大変に長くなりましたが、質問としては。。。 ①このゴチャゴチャした気持ちの整理の仕方。 ②彼が偶発的にこの格差を知った場合の対処法。先生がぽろりと匂わせてしまう可能性があります。すでに匂わせていたらしく彼氏がうすうす感づいていて、先日それとなく聞かれました。お互いその手の話はしないようにしていたのですが、さすがに気になったようです。その時は支給額がまだ不明だったので受け流しました。 宜しくお願い致します。

  • 都が所有する土地・建物の場合

    こんばんは。困っているので教えてください。 とある土地の登記簿を取得したら、 そこは「都」が所有しているということが分かりました。 その都が所有する土地に立つ建物の登記簿を取得しようとしたら、 今度は取得できませんでした。 職員に取得できない事情を求めると 「都が管理する建物は、登記しないのがほとんどですよ」と言われてしまいました。 どうして建物が都の管理になると、登記しないのでしょうか? その建物の所有が都であるということを証明する際に必要な書類などは 一体どちらで保管されているのでしょうか? 法的根拠なども含め、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 遺産相続、放っておくとどうなる?

    よろしくお願い致します。  ニ年前に父方の祖父が亡くなり、その2週間後に父が病気で亡くなりま した(2カ月ほど昏睡状態でした。)。  そのため、私と妹・母の3名が祖父の遺産の相続権を引き継ぐ形となっ てしまい、ヘンテコな騒ぎに巻き込まれています。  祖父の遺産相続について、お決まりの兄弟間での相続争いが起きてお り、未だ決着できておりません。距離が離れていることもあり、直接会 話できるのは年に一度程度です。祖父の遺産は事実上、祖父の次男( 私の伯父)が管理しています。祖父の子供は8人兄弟です。私の父は 長男でした。  また、祖父の父(私の曽祖父)が所有していた土地も、正式に遺産相 続が行われなかったらしく、登記簿上は曽祖父のままとなっています。 その後、固定資産税等の維持管理は30年以上、祖父が行っていました。 祖父の兄弟は何名かご壮健です。  そのような状況で、以下が質問になります。 1.相続に時効(相続の権利を主張できなくなる)は存在しますか?  また、存在する場合、回避するためにはどうしなければいけませんか? 2.相続権利者が亡くなった場合、その権利はどうなりますか?  ・配偶者や子がいれば継承される。  ・相続権が発生した以降に結婚した場合や生まれた子供には継承されない  ・相続権発生時に結婚していたが、その後離婚した場合 等々 3.相続財産を調べるためには、相続権利者全員の承認が必要ですか?   遺産を管理している人(私の伯父)が明細を提示してくれません。  (銀行等の規定もあるのかもしれませんが。。。) 4.曽祖父の土地を、祖父の遺産に含めることは可能ですか?  (取得時効の主張等々で。) 5.祖父の遺産とは関係なく、父の遺産相続を行ってしまって問題ない  か? 6.このようなことを相談するのは、弁護士か司法書士か。 質問が多岐に渡り申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 資格!

    私の旦那さんは転勤族です。 しかし私は転勤についていっても自分自身仕事をしたいのです。そこで、土地を2,3年おきに移っても 仕事に就けるための資格がないかと思っています。もし良いアドバイスがあればお願いします。私は今まで スイミングスクールやスポーツクラブで仕事してましたがこれといって 資格があるわけではなく・・ ほんとに 不安です・・

  • 人類の悲願である世界平和をもたらすはずの国際連合がさっぱり機能しない理由はなぜか?

    人類の悲願である世界平和をもたらすはずの国際連合がさっぱり機能しない理由はなぜか?

  • 業務禁止と業務停止

    士業での懲戒処分。 業務禁止と業務停止って何が違うんでしょうか?

  • いきなり換気扇の音が大きくなったのですが

    つい先ほどの話なのですが、お風呂の換気扇を回していたところ いきなり換気扇の回転する音が大きくなりました。 換気扇のふたを開けてみましたが何かが引っかかった様子はなく 原因がわかりませんでした。 これは換気扇の寿命なのでしょうか? 賃貸マンションで窓が1つしかなく、空気がこもってしまうので ずっと換気扇は回しっぱなしでした。 何か原因がわかる方、よろしくお願いします。

  • お金を支払う気のない相手に支払わせる交渉術はありませんか。

    お金の交渉が得意な方、なにかよい知恵はありませんか? 今、養父母から離縁を求められ、家裁の調停で示談金の支払いについて話し合っています。 調停を申し立てたのは養父母のほうです。 養子になった期間は10年ですが、その前から嫁として20年間家業の手伝いをしてきました。 給料はありませんでしたが、生活費として不定期にお金をもらっていました。 主人が亡くなってから養子縁組をしたのですが、 養父母の介護が大変になり、ほかの実子の手を借りようとしたら断られ、 その結果いろいろあって昨年家を出ざるをえなくなりました。 私は離縁には応じるつもりですが、私がやってきたことに対して、 それなりのお金をいただきたいと思っています。 調停ではこれまでの経緯を話したところ、調停委員の方には同情的な言葉をかけられました。 でも、養父母は弁護士を代理人に立て、弁護士は 「一緒に生活していた期間、それ相応のことはしてあげたから、一切支払うつもりはない」と言っているそうです。 調停委員は3回ぐらいでまとめたいと言っていましたが、 支払うつもりのない相手との話し合いがまとまるのか不安です。 なにか相手が少しでも支払う気になるような交渉術はありませんか? 私はお金がないので、弁護士を頼むことはできません。 よい知恵をお貸しください。

  • 実印登録をしたいが、近々引っ越す予定がある場合。

    来年4月より、地方から東京へと就職をするものです。 それに伴い、部屋を借りることになったのですが、東京などの場合、部屋を借りる際、実印が必要になることもある、と教えて頂き、早速作りました。が、ここで疑問です。 実印を作って、今いる市で登録をしても、どうせ転出と同時に抹消になってしまう、とネットで調べたりしてわかりました。 ですので、契約をしようとしても丁度抹消されてしまうので今登録をしても意味がないのでは・・・?と思うのです。 逆に、登録→契約の順で行いたくても、印鑑登録にもおそらく現住所(この問題の場合、東京での住所)が必要になるので、その順では無理そうです。 それとも、 今・・・実印登録をする。 3月中旬・・・部屋をみつける&ここで、登録してあった実印を使う。 3月下旬・・・転出届けを出す&と同時に今いる市での登録は抹消される。 4月・・・新しい部屋に引越し完了&転入届けetc&新たに実印の登録をする。 の順にすればいいのでしょうか? 転出届けをする前に実印を契約する際に使えば大丈夫なのでしょうか? その他の補足として。 早くに部屋をみつけたとしてもお金がかかってしまうので、今は全く不動産屋さんにも相談していない状態で何もわからないのでここで質問致しました。 また、会社の寮などではないので、自分で契約する必要があるのです。 今、このような状態です。 どなたかお教え下さい。お待ちしております。

  • 家屋番号の取得方法

    登記簿取得の際の家屋番号について教えて下さい。 土地・建物の登記簿を取得しようと、 管轄する法務局へ電話して「地番」と「家屋番号」を尋ねました。 地番は教えてくれたのですが、 担当者によると「家屋番号はありません」とのこと。 また、分譲マンションなどでない限り、 「家屋番号を教えることもできない」とのこと。 それでも地番から建物の登記を取得しようと 法務局へ行って申請しましたが、取得不能でした。 職員に建物の登記を取りたい旨を伝えましたが 少し調べてくれただけで「無理ですね」で終わってしまいました。 そのようなケースはどうしておこるのでしょうか? また、土地の登記は取れても建物の登記が取れないという ケースは起こりうるのでしょうか? ちなみに土地の登記簿によると その土地は「昭和23年」に売買されています。 古いのも関係しているのでしょうか。 最近、登記簿を見る機会が多くあり、勉強したく困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • やる気がでない=甘ったれ?

    私は今年、受験に失敗して今は自宅浪人をしています。 9月くらいまでは模試の結果も少しずつですが伸び、「頑張ろう!」って気持ちがありました。 しかし今月に入り受験がだんだん近づいてくると 模試の結果も伸びず、今年の受験の失敗の記憶が蘇えってきて 「来年またダメだったらどうしよう…」と思ってしまい、勉強が苦痛になって仕方ありません。 やる気はあっても実行できない自分が悔しくて情けなくて泣いてばかりです。 今まで絶対行きたい! 来年こそは受かって親を安心させたい! と思っていた大学も入ってからの楽しみより、今の辛さのほうが勝ってしまいます。 平日は図書館に通ったり、帰りに散歩して帰ったり気分転換を心がけているのですが、 友達のほとんどが大学進学のため上京しているので話し相手がいません。 夜になると苦しくなったり、 図書館へ自転車で通っている間も「このまま車にひかれちゃったら楽だろうなあ…」とか これから大学に行って就職して…と、あと60年くらいも生きるのが果てしなく遠いことに思えてきて生きることが面倒だと思うこともあります。 寝ると辛さが和らぐので最近は普段より長い時間寝るようにしたり、ベットの上でゴロゴロしています。 もうすぐ受験も始まるのでもっと勉強しなきゃなって思うんですけど、 参考書を解いてても頭に入っていかないのです。 来週あたりに心療内科に行ってみようかと思いますが、 今はタダ飯を食べさせてもらってるようなものですし 他の受験生の方は睡眠時間を削ってまで勉強を頑張ってるのに 私のはただの「甘ったれ」じゃないのかな…とも思ってしまいます。 浪人させてもらって親にも迷惑をたくさんかけてるのに これ以上迷惑をかけたら、きっとお母さんは自分を責めてしまうんじゃないかなと思い、家族の前では明るく振舞うようにしているんですが… 同じ境遇を経験した方やいい切り替えの仕方をご存知の方は 何かアドバイスして頂けたらな、と思って質問させてもらいました。 自分の中で整理がつかないまま書き綴ってしまい、 読みにくかったと思います。すみません。

  • 登記(地積更正と地図訂正)について

    地積更正登記のことで質問です。 実測値が登記簿面積と相違する場合、この登記を行いますが、 私が思うに結果として他の隣接の土地の面積にも影響を与えると思うのです。 というか、公図上面積が増えた場合、今までの公図にはまらなくなるのではないのでしょうか。 ということは地積更正をかける場合、常に地図訂正が必要になるということなんでしょうか? わかりずらい質問ですいますんがよろしくお願いします。

  • 謄本には何が記載されてるんですか?

    中古の家を購入するんですけど、 契約の時不動産の方で用意するものに 謄本って書いてありましたけど、謄本には何が書いてあるんですか? 登記簿と違うところは何ですか? 謄本があれば、登記簿を見せてもらわなくて大丈夫でしょうか。