kuma33333 の回答履歴

全103件中61~80件表示
  • 海と陸の境界線

    海と陸の境界線は、なにか基準があるのでしょうか? 例えば、海に接している市町村は、海と陸の境界線がはっきりと決まっていなと、面積が確認できませんよね。 どういう基準があるのか教えてください。 それと、海岸沿いの浜辺は陸だと思いますが、その浜辺の所有権は登記簿上誰になっているのでしょうか?

  • 迷彩柄のパンツはNG?

    高校の修学旅行の準備をしています。 4泊5日で服を4着も持っていかなければいけないのですが、 普段から制服ですごしている私には、 あまりよさそうな服がありません。 特に、ズボン。 グレーの迷彩柄の長ズボンがあるのですが、 迷彩柄って今、あんまり流行ってないですよね。 どちらかというと、ダボダボ系のズボンです。 中学生とかよくはいているのを見ますが、 迷彩柄のパンツは、やっぱりおかしいですか? どんな組み合わせなら良いとかありましたら、 あわせてよろしくお願いします。

  • 運転免許と住民票(行政法)

    学校で勉強している行政法の質問なんですが、 住民票は正当な理由があれば他人の住民票を写すこともできますよね? もしその住民票が乱用(例えば、その住民票を使って他人の名前を名乗った運転免許を取得する)された場合、 その市役所などの瑕疵になるんですか? もし行政法に詳しい方がいらっしゃいましたら、 それは無効の行政行為なのか、取り消しうるべき行政行為なのかも 教えてください よろしくお願いします ちなみに設問としては Bの名前でZ公安委員会に運転免許を申請し取得したAは 運転をすることによって無免許運転になるかどうかです。 この質問をしたのは 公安委員会に申請をする際必要なのは住民票のみで(身分証としては) それだけでは公安委員会は偽名であることが判断できないだろうと いうことで公安委員会にはかしがないだろうと思いました。 でもBの住民票を見せてしまった市役所などに瑕疵があるのか? と思ったからです

  • 車庫入れ

    こんばんは。 免許取って一月なのですが車庫入れがどうにも上手くいきません。車庫入れで検索してみましたが実際その通りにしても上手くいきません。 何かコツとか皆さんは車庫入れはどのように練習されましたか。よろしくお願いします。ちなみにマニュアルです。

  • 執行猶予中の資格取得 「生命保険募集人」

    長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 保険業法 第279条 1項 2号に 禁錮以上の刑(これに相当する外国の法令による刑を含む。)に処せられ、その刑の執行を終わり、又は刑の執行を受けることがなくなった日から3年を経過しない者 は登録するときに、内閣総理大臣によって拒否される。 と記載されているのですが、このことについて詳しく教えていただけないでしょうか? 1.もしこの項目に該当する場合、試験は合格できても、登録はできないということになると思うのですが、実際のところ、登録する際の申請書に自己申告で「犯歴なし」と答えても申請先の官庁はそれぞれの犯罪暦まできっちりと調べるものなのでしょうか? それとも形式的に自己申告に基づいて 免許を交付してくれるのでしょうか? 2.「犯歴なし」と回答した場合、何か障害はあるのでしょうか?  3.また、国家資格などは取得できるのでしょうか? 以上のことを、どうぞよろしくお願いします。

  • 「ご査収ください」の返事は?

    メールなどで文書を受け取った際「ご査収ください」と書いてあることが多いですが、 これに返事をする場合、なんと書けばいいのでしょうか? 「お受け取りしました」「拝見しました」などでしょうか? また、「拝見させていだだきました」は日本語としておかしいですか? よろしくお願いします。

  • 県民税、市民税を払わないとどうなる?

    知り合いの学生で、市民、県民税の督促状が来たみたいなんですが、払うつもりがないようです。 かなりバイトをやっているようなので103万以上は稼いでいると思います。 このとき払わないで無視を続けていたら、どうなるのでしょうか?

  • 階数について

    今既存の倉庫内に、柱を立てて棚を2段設けたいのですが、その場合その棚の部分は床面積に算入されてしまうのでしょうか。 またその場合3階建ての建物とされてしまうのでしょうか、登記その他は現在平屋建てとなっているのですが。 このような物を入れたいのですが→http://www.matsushita-web.co.jp/se1.htm 御手数お掛けしまうがアドバイス宜しくお願いします。

  • 県民税、市民税を払わないとどうなる?

    知り合いの学生で、市民、県民税の督促状が来たみたいなんですが、払うつもりがないようです。 かなりバイトをやっているようなので103万以上は稼いでいると思います。 このとき払わないで無視を続けていたら、どうなるのでしょうか?

  • 転出・転入届けをしたくないのですが・・・

    実は引越しをしてから約1年経っているのですが、いまだ転出・転入届をしておりません。 理由は、現在自動車を保有しているのですが、引越先(現住所)近辺にて、金銭的に駐車場を借りることができないからです。現在は実家に置いてます。 しかしながら今回転職をすることとなり、転出・転入届をする必要が出てきたのかなあ、と考え始めたのですが、その場合に・・・ ○今までどおり、実家に自動車を置いたまま(車検証・免許証の住所も 実家のまま)でも、何か不都合な点は出てくることはあるのでしょう か。 何卒、ご教授いただけますと幸いです。

  • 痩せたいのですが何からやったらよいのかわかりません

    45歳、身長162cm、体重86kgの主婦です。 もう5年位この体型で、もういいかげんに何とかしなくてはと、ダイエットを始めたいのですが、今までこれといった運動もせず、食事もあまり考えず、炭水化物中心で、歯が悪いので、あまり噛まずにすむまのを食べていたりしていたので、いろいろ検索してみましたが、何からしたらよいのかわかりません。それに、主婦なので、お金もかけたくないんです。 書きながら、わがままなお願いだなぁと思いましたが、ほんとうにがんばろうと思っています。どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 器用貧乏です。やりたい仕事が決められません。

    24歳、女性です。 今までは派遣で事務をしたり、飲食店での接客、単発のアルバイトなど転々としていました。 単純に、色々な職を経験して、自分の適性を見極めたいと思っていたのですが、 どの仕事もそれぞれやりがいがあり、結局は人間関係がストレスとなってやめてしまいました。 ですがいい加減、将来のキャリアを考えたとき、このままではいけないと思い、 一つの職業でしばらく経験を積んでいきたいと考えています。 とにかく、興味が多岐に渡り、移り気なのです。 なかなかやりたい仕事を一つに定められません。 学生時代勉強は得意でしたし、教えるのも好きなので教育関係がいいかなとか、 コンピュータ系の資格を取得したので、IT関係がいいかなとか、 ファッションやインテリア、趣味を生かして販売系の仕事がいいかなとか、 事務職の経験を生かして、キャリアを伸ばしていくのがいいかなとか・・・ 今後はできるだけ軌道修正したくないので、次の職は慎重に決めたいのですが、選択に悩んでいます。 同じように、過去迷われたことのある方で、アドバイスいただけませんか? 現在の職を選んだ決め手など、是非教えてください。

  • 神様はやはりよく見ている。と感じる時はどんな時?

    よく、努力してれば神様はきっと見ててくれる。とかいう事ありますよね?逆に悪い事も見られてる事もあると思います。 みなさんが感じる、又は経験したなかで 「これは神様が見ていた」という事あれば教えてください。

  • 私という人間(長文で失礼)

    40代前半の女です。 ずっとずっと以前から、おそらく中学の時からそうだったと思うのですが、 私は「面白い」会話の話題が振れないみたいです。 お母さんはつまらない。 中学3年の子供に言われました。 はて、どんなところが? と聞いた時、 「昨日だって、そう。 『騒音禁止。寝れません』の看板を見て、寝れませんって正しい日本語の使い方?って五段活用を一生懸命言ってたでしょ?! そんな事どうだっていいじゃん」と。 「やれ、あの漢字の音読みは何、訓読みは何? やれ、ガソリンが何リットル入ったから原油はどれくらいの量?とか。 そんなのどうでもいい事でしょ?」と。 いまさらですが、ショックを受けました。 同じ一つの物事を見ても他人から面白いわね、と会話が続くような話題の振り方などあったら教えてください。 また、自分を知るという意味でコーチングなどを検討しているのですが、やってみる事は良い事だと思われますか・・・?

  • 登記の依頼

    新築の建物の登記なのですが、 表示登記をまず土地家屋調査士に依頼し、それが出来てから 司法書士に所有権保存登記を依頼するという2回の手間をかけることになるのでしょうか?

  • 質問でーす!!

    こんにちは。 郵営民営化になりますね!!漢字あってますかね?? その理由が郵便局が暇でお金の無駄遣いと聞いたのですが、そうなんですか??  だったら市役所などはどうなんだっっておもうのですが、どう思いますか??

    • ベストアンサー
    • setare
    • 政治
    • 回答数8
  • 土地の名義について【追加質問】

    数十年前、父が友達4人と土地を買ったそうです。 その代金はみんなで折半して払い終わったようですが、 今現在その土地が父の名で仮名義になっています。 そこで質問なのですが、 例えば仮名義人が独断でその土地を勝手に 売買することは出来るのでしょうか? 最近父に借金が見つかったので、友達と買った 土地にまで手を出していないか不安になったもので… どなたか教えてください。 よろしくお願いします。 と昨日質問させていただいたのですが、 権利証をみてみました。 まず、仮名義ではなくて仮登記でした。 そして甲区には、○○建設、○○(人の名前) 乙区には、その土地とは関係ない住所と、父の名前、その後に 又地目は山林100坪と書いてあります。 これは何を意味してるんでしょうか・・・

  • 2世帯

    今年の8月から弟家族(嫁、子供2人)の世帯と私と父の世帯で新居で暮らし始めました。もともと両親と私が住んでいた実家を建替えたのですが、土地を更地にした時点で母が亡くなってしまい、今は父と二人になってしまいました。 よくある話だと思いますが、母が亡くなってから急に弟が今度の家は俺の家だと言い出し(新築費用は父、弟、私で出しています)、「俺が一番お金を出しているんだ」と言って、自分の思うようにならないと怒鳴ります。しまいには父に向かっても「お父さんは少ししか出してないんだから黙ってて。嫌なら出て言って」とまで言います。 また更に嫁が今までは弟の影に隠れて何も発言をしなかったのに、弟と同じように、自分達の気に入るようにならないと怒鳴り散らします。 何かにつけ「お姉さんは常識がないんだから」を連発し、「○○しなさいよ」と命令口調です。 もう毎晩私達の部屋に入ってきて何かしら、いちゃもんとしか思えないことを怒鳴りちらしていきます。 別に住むのが一番なのはよくわかるのですが、弟達が出ていくことは無さそうですし、父は自分の土地なのに出るのはバカバカしいですし、私も自分の実家だったのに出ていかなければいけないことに納得できません。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 位置指定道路内に花輪を飾る行為について

    旗竿地に住んでおります。 我が家の他には二区画ありまして、内一区画が店舗を構えております。 以前、開店する際にその店が花輪を飾っていたのですが、公道に接する私道(位置指定道路)部分にも飾っておりました。 私道は三分割され、各人が所有者となっています。 こういったことに無知なので教えていただきたいのですが、 私道に花輪を飾る際に所有者に許可を得たりはしないのでしょうか? 実は当方が所有する私道部分にも花輪をたてかける支えが立っております。旗竿地内の三者にて特に区切りもなく使っている道路ではありますが、特に挨拶もなく花輪を飾られております。 私が気にしすぎなのかもしれませんが、気になってしまいましたのでご回答を頂けますとありがたいです。

  • 誰を信じてよいのかわからない。

    信用は作るものと聞いたことがあります。努力をして勝ち取るものなのだと思いますが、逆に自分が人を信じることはどうしたらよいのでしょうか?なんか最近失恋をして、もともとどうしたらよいのかわからなかったんですが、それに重ねて、私がいろんなことで悩んでいるのに身近にいる母が、知らん振りをして母の友人たちに話して私の事を笑っていたことが、今日わかり悲しいです。ずっと両親には不信感を持っていましたが、それが今日また新たに深くなりました。こんな状態では、寂しくてしょうがありません。我慢すればいいんでしょうね。ご意見ください。