• 締切済み

謄本には何が記載されてるんですか?

kuma33333の回答

  • kuma33333
  • ベストアンサー率37% (23/61)
回答No.3

no.1 no.2 の回答で充分と思いますが。 現在の不動産登記について、少し書いておきます。 登記簿は、登記所で備えている不動産の記録です。 謄本は、その記録の写し(コピー)ですので登記簿と同じものです。 その、謄本がいつ作成されたものであるか、確認してください。 実際の登記を目で確かめたいということであれば、登記所に出向き閲覧することもできます。 ところで、いま登記はコンピュターによる登記に移行しつつあり、ほとんどの登記簿は、コンピュータで登記しています。その登記所がこれに移行していると、閲覧することができません。 また、謄本は登記事項証明書として発行します。これによって、登記されている内容が、登記所によって証明(認証)されています。 この証明書は、登記されている内容と同一であるといってよいです。

関連するQ&A

  • 登記簿謄本は契約の前に請求できるか?

    初めての不動産購入の話を進めていて、不動産仲介業者から 「手順」を渡されています。 この手順では「契約締結」後に「登記手続き」となっていますが、 調べていると登記簿謄本は予め確認しておいた方が良いように思います。 (当たり前のことなのかも知れませんが…。) これは不動産仲介業者を通してコピーなどをもらえるものですか?

  • 前の持ち主の登記簿謄本

    中古物件で購入した家なのですが、前の持ち主の登記簿謄本(抹消謄本)みたいな物は存在するのでしょうか?また、あるとすれば法務局でとれますか?

  • 所有権留保の謄本記載について

    不動産登記について、司法書士または、弁護士、法曹関係者など専門家の方に、お尋ねします。 「所有権留保」という民法に規定のない非典型担保物件があるかと思いますが、登記も可能ということで、伺います。 もし土地謄本や建物謄本に、「所有権留保」が登記されていたら、やはり所有権保存や所有権移転と同様に、甲区に登記されるものなのでしょうか? 甲区に登記されているとして、本来の所有者欄に記載されている方は、どういう立場なのでしょうか? 所有権を留保されている方(つまりは、買主、債務者)の方の名前が、甲区欄の一番右側、(つまりは、所有者欄)に記載されるのでしょうか? あるいは、全く逆で「所有権留保」の横の所有者欄には、所有権を留保している方、(つまりは、売主、債権者)の名前が記載されるのでしょうか? ********************************************************************************** あと非典型担保で、「譲渡担保」と「仮登記担保」の不動産登記についてもお伺いします。 「仮登記担保」は乙区に登記されるのでしょうか? 「譲渡担保」に関しては、既に債権者に所有権が移転していることを考えると、仮に登記されているとしたら、甲区の所有者欄には、債権者の名前が記載されるのでしょうか? また「譲渡担保」が登記される場所は、甲区でしょうか? 乙区でしょうか?  ※専門家の方からの回答をお待ちしています。   どうぞ宜しくお願いします。  

  • 登記簿謄本の読み方

    今度購入しようかどうか迷っている家の登記簿謄本を見ますと、乙区欄に抵当権が3件ついているようです。その中で、2(あ)、2(い)、2(う)、2(え)、2(お)、2(か)、2(き)という表示があります。これは2番抵当に7件も抵当権が付いているということなのでしょうか。担当の不動産屋に聞いても本当のことを言ってくれるか分からないので、事前に知識だけはつけておきたいのですが。 もしお分かりになれば教えてくださいますか。宜しくお願いします。

  • 登記簿謄本から電話番号?

    先日、母親に不動産業者から電話がかかってきました。 母親はマンションを購入しておりますが、 今回は全く別の会社からだったので 「どのようにして電話番号を調べたのですか?」と聞いたところ 「登記簿謄本で調べました。」との返答が返ってきたらしいです。 登記簿謄本から電話番号を調べることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 登記簿謄本の見方について

    確定申告の際に登記簿謄本を改めて見る機会がありましたので これを機にいくつかお聞きしたく思います。 古屋付きの土地を購入し 古屋を壊して、新築の家を建てた者です。 「建物」の登記簿謄本の「表題部」において 「所有者」の欄に、自分の名と住所に下線(抹消事項であること)示されておりますが、 これはどういった意味合いでしょうか?何か問題がありますか? 「権利部(甲区]」には「所有権保存」欄に、上記名と住所が下線なく記されています。 また「土地」「建物」どちらの登記簿謄本においても 旧住所のまま登記されております。 確か登記時に司法書士の方に旧住所のままでも問題はないようなこと聞きました。 いずれ借換や完済したときなど登記をいじる際に 変更すれば良いようなこと言われた記憶があります。 旧住所のままの登記、またこの解釈で問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 登記簿謄本について

    先日隣の家を不動産会社が買い取り、新築することとなりました。家の前は全部で7軒(我が家と隣の家を含む)の家に囲まれる土地(昔から住んでいる人たちはここを7軒の共有地だとずっと思っていた)があり、このたびOKwebで質問を投稿したところ、どうやらそれは「位置指定道路」になっているようだ、というところまで判ってきました。 さて、質問なのですが、目の前の土地が本当に共有地で私道なのかを確認するために登記簿謄本を取りに法務局へ行ったのですが、職員に現在他の方が登記中(先週から)なので、すくなくともあと1週間は閲覧不可、といわれました。登記中の他の方とは誰なのかは、個人情報なので教えられないとのことでしたが。登記とは、どれくらい時間のかかるものなのですか?また、まさか土地所有者の一人であるにもかかわらず閲覧できないとは思わなかったのですが、所有者(のひとり)でも閲覧できない理由が知りたいです。それと、今回はものすごい緊急事態があったわけでもないので(できれば一刻も早く欲しかったのですが)仕方がないと諦めましたが、もし登記簿謄本が至急必要だった場合にこのような事態が起こってしまったらどうしたらいいのですか?諦めるしかないのですか?それとも他に方法がありますか。教えてください。

  • 登記簿謄本という物が必要になりました

    自己破産をする為、必要な書類を用意する事になったのですが、 その中の 登記簿謄本 という物がよくわかりません。 私が住んでいる家は父親の物なので、 その証明(私自身の物ではない)に使うそうなのですが、 それは、他人に渡しても、 悪用されたりする物ではないでしょうか? 親に登記簿謄本が必要だと話したら、 悪用されそうだとかなり不安がられてしまい、 どうしたらいいか大変困ってます。 それと、法務局に行って手に入れる時、 何か必要な物はありますか? お答えよろしくお願いします。

  • 登記簿謄本を持ってるのは不動産所有者だけですよね?

    登記簿謄本を持ってるのは不動産所有者だけですよね? 就職の保証人がおらず、保証人会社を利用しようと考えています。必要書類に登記簿謄本とあったのですが、これは不動産を持っている人しかとれないですよね。実家の登記簿は親の名前になっていますが、本人でなければ関係ないですよね。持ってる人と持っていない人がいるのに、持ってる人から取るというのはどういう理由だと思いますか? (審査後) ・印鑑証明書 原本 1 通 ※印鑑証明書が何らかの理由で発行できない方は、パスポート等の身分証明をご提示いただきます ・登記簿謄本 よろしくお願いします。

  • 除籍謄本について。

    手続きに ・死亡した契約者の除籍謄本 ・死亡した契約者との相続関係が証明できる書類 とありますが、会社のほうからは、 死亡した方の除籍謄本を用意してくださいと連絡がきました。 この場合、除籍謄本に筆頭者(自分)の名前が載っていると 除籍謄本1通で構わないと思うのですが、 除籍謄本には筆頭者名は記載されているのでしょうか?