bonnnou の回答履歴

全640件中81~100件表示
  • 田・市街化調整区域・要農地転用という土地とは・・・??

    (地目)田 (都市計画)市街化調整区域・建築不可 (設備)要農地転用・資材置き場向き という土地があるとします。 この土地を、一般のサラリーマンが購入するメリットは あるのでしょうか? また、購入するとしたら、大きなデメリットは何でしょう。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 田・市街化調整区域・要農地転用という土地とは・・・??

    (地目)田 (都市計画)市街化調整区域・建築不可 (設備)要農地転用・資材置き場向き という土地があるとします。 この土地を、一般のサラリーマンが購入するメリットは あるのでしょうか? また、購入するとしたら、大きなデメリットは何でしょう。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自治体主催の企業協賛ってありますか?

    最近は自治体もお金がありません。何かするにも、多少の資金は必要です。その場合、その趣旨に理解を示す企業から、協賛金等を頂いてイベントや事業を行っても良いのでしょうか? 別に、その企業に恩恵を与えるわけではありませんが、一言名前ぐらいは言おうかなとも思いますが。 具体的には花火大会や祭りですが。

  • 消防士についての質問です。

    消防士になりたいと思っている高校2年の男です。しかし、わからないことや疑問に思う事が次々と出てきます。 まず、消防士には非番と仕事が1日おきにあると聞いていますが、僕はボクシングをやっているのですが、消防士になってからもボクシングをする時間はあるのでしょうか? 次に、どうしても消防士のいいとこばかりの情報しか入ってこないので、特に消防関係の方にお聞きしたいのですが、思っていたのと違った、というところや、実際はこんなしんどいところがある、つらいところがある、というのを教えてください!お願いします。

  • 地方公務員の公用車使用の場合の出張について

    地方公務員が公用車を運転し、出張する場合に、その時間は勤務時間として認定できるのかどうか。公共交通機関使用の場合は、単なる旅行となりますが、運転することによる精神、肉体にかなりの負担がかかるので勤務時間として認定できると思うのですが、どうでしょうか。

  • 第二神明道路の須磨料金所のETCゲートについて

    ローカルな質問ですが、高速道路を使って、高松から淡路島を通って垂水ジャンクションから大阪方面へ行く場合、「須磨料金所」を通ります。 最近ETCを取り付けたのですが、垂水ジャンクションの料金所はETCゲートがなく、係員にETCカードを手渡すことになると思います。 その後第二神明に入り須磨に到達しますが、ここのETC専用ゲートって、どういう位置づけになるのでしょうか。つまり第二神明の終点となるのか、阪神高速の始点となるのか。このETC専用ゲートに入ってもいいのでしょうか。阪神高速の始点ならば、そのまま通過してもいいように思いますが、第二神明の終点ならば、係員のいるゲートで料金を払わなければいけないと思います。 御存知の方、経験のある方、ご回答よろしくお願いします。ETCゲートが開かないと赤っ恥なので・・・

  • 土地の境界のこと

     親の土地のことで質問です。家の土地に接するひと続きの斜面の下の荒れ地が業者に売れて整地されることになりました。業者が土地を階段状にして擁壁を作るにあたり、私の土地を境界から1メートル幅で深さ4メートルくらい削り、逆Tの字型のコンクリート建造物で垂直に壁を作り、私側の土地は再び埋め戻すという話を持ってきました。逆Tの字の一部は私の土地の下に入り込むわけです。全額相手の負担です。  仮に埋め戻すにしても、私の庭の一部が傷つけられるわけで、すべて下の土地の中で壁を作ってもらうのが筋だと思います。自分の土地の中に相手の建造物が入っていれば、私側の土地の価値も減るでしょう。  斜面の土地を階段状に整地する場合、擁壁の作成方法、境界から壁面までの距離はどのように決められているのでしょうか。私側の土地を削る法律的な義務がありますか。  もめた場合には、どこに相談に行くとよいでしょうか。他に気をつけることはあるでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • バドミントンのテレビ放送について

    近くバドミントンの民法での放送があれば教えてください。放送予定のわかるサイトもできれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • あと1ヶ月で1500mを完泳できるようになるには

    1ヶ月後にトライアスロンの大会に出場します。スイムは1500mなんですが色々多忙でしたので練習が全くできませんでした。昨日久々に泳ぎに行きましたが、400m泳ぐのが精一杯でした。この1ヶ月は家族に無理を言って毎日(月~土)はプールへ行く時間をもらいました。しかし、月~金は19時~20時までの1時間しかプールが使えません。(土は何時間でも可) あと1ヶ月で完泳、欲を言えば25分くらいで泳げるようになるにはどのようなメニューがいいんでしょう。

  • 社会学について

    「社会学」とは客観的に研究可能な学問なんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。 出来れば、例を挙げて説明してもらえると嬉しいです。

  • 取得時効の進め方について

    相続の内容は前回書かせて頂き、長文になりますので 省略させていただきますが、 前回質問させて頂いた折には誰も触れて折られなかった内容で、色々調べるうちに相続発生以来23年間占有した土地を取得時効により自分の名義変更可能なことが分かりました。 そこで所得時効に基づき名義変更の登記完了までの 手順を分かりやすく教えて頂けませんか? また、どれくらいの費用が掛かるのでしょうか? ご助言、宜しくお願い致します。

  • シャンプー嫌いを克服するには

    3歳8ヶ月の子なんですがシャンプー嫌いで困ってます。一度シャンプーが目に入ってから嫌がるようになりました。私もいらいらして怒ったり時には手が出てしまうこともあります。だから最近はお風呂に入ること自体嫌がるようになってしまいました。自分から進んで洗うようになるまで放置しておこうかと思うんですが、もちろん、体は清潔にしてあげますが、もう3歳なんだし言い聞かせばわかる年齢だからけじめはつけたほうがいいでしょうか?ちなみにシャンプーハットも買ってあげたんですが嫌がります。

    • 締切済み
    • noname#17380
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 簡易事務ってどういう事務でしょうか?

    現在高3ですが、簡易事務というのはどういう仕事なのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 救急車(緊急自動車)が損壊した物の補償は?

    先日、当社社員が体調を激変させたため、救急車を呼び搬送していただく事となりました。 その際、救急車が当社敷地内に停車したため、外溝の蓋(御影石?の切り出し加工したもの)をタイヤで破損してしまいました。 人命が第一ですし、救急車が動けなくなるほどの損壊ではなかったので、すぐに搬送していただきましたが、あとに残った無残な外溝をみて、ふと修理代金の事が頭をよぎりました。 このような場合は、補償(賠償)が可能なのか、疑問になり質問させていただきました。 詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 自分で損害賠償請求をしましたが・・・

    私の子供が、学校の清掃中に同じクラスの子供に左親指脱臼の怪我をさせられました。怪我の原因から相手の保護者から請求して下さいと返事があり、自分で請求書を作り郵送で送りました。しかし相手からなんの返事もなく支払い期日も過ぎたままになっています。払う気がなくなったのか、お金が無いのかわかりません。次に私のすべき行動は何か教えてください。私が母子家庭なのであまくみられているのかなぁ。お願いします。

  • 「自信なし」の答えについて。

    質問を掲載しますとお答えをいただきます。 ありがたく読ませていただきますが「自信なし」と 書かれていると半信半疑になってしまうのです。 「自信ない」答えを時間と手間をかけて人に教える心境って どういうものなのか教えてください。 賛否両論や面倒な講釈を聞きたいのではなく、ただ単に 心境をお聞きしたいのです。 悪気はありません。 純粋な疑問です。 よろしくお願いいたします。 .

  • 新幹線の格安な手に入れ方教えてください!

    10月10日11日にかけて、夫婦で東京ディズニーランドへ行こうと予定しています☆ 交通手段として、西明石~東京の往復で、往路(10日)は6時位西明石発ひかり(指定)、復路は19時位東京発ひかり(指定)で考えていますが、ネットで見ても、新神戸や大阪はあっても西明石の格安チケットがなかなか見つかりません。格安チケット店で13000円代が相場だと思うのですが、早割り等、最もお徳に購入できる方法があれば教えてください。

  • 学校に全く通わないことって可能なのでしょうか。

    教育に関するレポートを書いていて思ったのですが、 小・中学校の義務教育を全く受けない。と言うことは可能なのでしょうか。 例えば、子供の頃は病弱で学校に通えなかった。 あるいは、金持ちの御曹司とかで家庭教師に英才教育を受けていて学校には行かなかった。(←こんなの物語の中だけなのかなぁ) 他にも家が貧乏だったとか、家を転々と変わっていたとか…。 とりあえず学校に籍は置いていて、出席はしないって扱いになるのかなぁ。 けれどいくら現代でも100%全員が学校に通えるとは思えないんですよね。 それに、必ず学校に行かなくてはならないという時代でも無いような気がするし。 社会勉強の場所だって学校だけじゃないし、本だって勉強を教えられる知識人だって、昔とは違ってたくさんあるのだから、同じ年に生まれたからといって足並みを揃えて勉強する意味があるとは思えないのです。 でも、確か法律上全ての子供は学校に行かないといけない義務があるんですよね?

  • 学校に全く通わないことって可能なのでしょうか。

    教育に関するレポートを書いていて思ったのですが、 小・中学校の義務教育を全く受けない。と言うことは可能なのでしょうか。 例えば、子供の頃は病弱で学校に通えなかった。 あるいは、金持ちの御曹司とかで家庭教師に英才教育を受けていて学校には行かなかった。(←こんなの物語の中だけなのかなぁ) 他にも家が貧乏だったとか、家を転々と変わっていたとか…。 とりあえず学校に籍は置いていて、出席はしないって扱いになるのかなぁ。 けれどいくら現代でも100%全員が学校に通えるとは思えないんですよね。 それに、必ず学校に行かなくてはならないという時代でも無いような気がするし。 社会勉強の場所だって学校だけじゃないし、本だって勉強を教えられる知識人だって、昔とは違ってたくさんあるのだから、同じ年に生まれたからといって足並みを揃えて勉強する意味があるとは思えないのです。 でも、確か法律上全ての子供は学校に行かないといけない義務があるんですよね?

  • 探偵の調査って・・・

    探偵って、何か資格があるのですか?電話番号から住所を調べたり、依頼があれば依頼人とは他人であっても尾行したり、調査してくれますよね。どうして違法にならないんだろうと不思議なんです。国家資格とかあって、資格を持ってる人はどんな調査もOK・・・とかなってるんでしょうか?それともただ登録するだけとか?探偵がどうして、普通では調べられないような調査を許されているのか、推測ではなく、おわかりになるかたがいらしたら、ぜひ教えてください。