bonnnou の回答履歴

全640件中121~140件表示
  • 支払うべきでしょうかぁ?

    10年以上消息不明の長男のことでご相談いたします。 先日、長男が借りていたと思われる アパートの管理人様から電話がありました。 電話の内容は「家賃6ヶ月分滞納しており、部屋が 大変に汚くトイレ、洗面所、畳等の修理費」の要求でした。 管理人さんの話によると「とんずらした」らしいです。 私もきっととんずらしたのだと思います。 連絡を受けてからそのアパートの管理人様を訪ね 部屋の様子をみてまいりました。 管理人様がおっしゃるとおり室内は最悪でした。 すでに長男とは双方納得の上で親子の関係を切っており まだ戸籍は抜いておりませんが他人です。 部屋の修理費、家賃等あわせてとても高額です。 こちらも途方にくれております。 親として責任を取らなければならないのでしょうか? また、荷物(電化製品、衣服等)の処分を言い渡させました。 本人の了解もなしに処分しても問題ありませんか? こちらの費用もばかになりません。 長男とは依然連絡がつかず、 消息も不明です。 宜しくお願い致します。

  • 震災でいちばん多く倒壊していた建物は「消防署」

    阪神淡路大震災の時、建物で壊れていたのは「消防署」でした。たくさんの建物も壊れていましたが「必ずと言っていいほど」消防署は壊れていました。建物の構造(1回が車庫のため柱が無い)が原因でしょうが、一番大切な消防署が倒壊するようでは、震災の対策にもなんにもなっていません。この状況は震災に有った人たちは知っていますが、そのことが生かされているのでしょうか?今日、地震があり、ふと思った次第です。 質問内容は (1)消防署の構造に気が付いて、補強などの対策が全国でなされたのか? (2)なされていないとすると、この重要なことについて関係者はどう考えているのか? (3)交通に邪魔されて、消火活動ができなかったというけれども、実は「消防署倒壊」で出動できなかった為ではないのか?つまり、建物の構造上の問題があり出動できないという事態に至ったので、消火できなかったのは人災ではないのか?という点。 (4)マスコミなどで、この問題を扱ったのを見たことがありませんが、もっと大声で言うべきでしょうか?

  • ハワイ島のオプショナルツアーについて

    以前も質問させていただきましたが、ハワイ島へ行く予定です。 せっかくですから、ハワイ島の大自然も満喫したいのですが、個人で行くのは困難な観光地には、オプショナルツアーを利用しようと考えています。 ガイドブックなどを読む限り、参加資格に制限(年齢や疾病など)があり、なかなかハードな観光のようです。 基本的に体力は普通にあると思いますが、旅先での疲れや乗り物酔いなど不安な点も多いです。 そこで実際に行かれたことのある方、事情に詳しい方からの感想、アドバイスをお待ちしています。 (1)マウナケア山頂での天体観測 防寒具はレンタルできるので心配ないのですが、富士山よりも高い山です。高山病などの心配はないのでしょうか? 個人でも用意した方がいいものなどありますか? (2)キラウエア火山観光 日中溶岩の上をハイキングするので、陽射しが強くただでさえ暑いなか、溶岩の上を歩くことはどれくらい大変なのでしょうか?どれくらい暑いのでしょうか? また(1)と(2)は、目的地までどのような道を通るのでしょうか?あまりにもハードな道(舗装されていないなど)ばかりですと、体調によっては乗り物酔いが心配です。 こんなこと気にせず気軽に参加すればいいのでしょうが、心配になります。よきアドバイスをお願いします。

  • 道路の図心について

    こんばんは、僕は、小さい建設会社の建設現場の監督見習いをしていますが、道路の土量の数量を重心・重心距離等 を使って図心を求め計算を行うように、発注者から迫られてます。図心を出して計算する方法は、もちろん意味等も 把握できない状態です。わかりやすい方法があれば教えて 下さい。ちなみに今の現場は、クロソイド、単曲線等で 直線部分が無く平均断面法は、だめだと言われてます。 R=60~80ぐらいです

  • 野口英世と北里柴三郎の研究について

    野口英世と北里柴三郎が、微生物研究の分野で「出来なかった・やらなかった」ことについての課題が出ていますが、それが何なのか、調べても見つかりません。 「何なのか」、だけでいいので、ご存知の方は教えて戴けるとありがたいです。お願い致します。 流石に時代背景とかは自分で調べますんで・・・。

  • 葬儀の受付を分ける方法

     管理職の方が亡くなられました。  家族の葬儀に、会社としても受付をたてて「社葬」という意味合いも持たせたいと思います。  その場合、家族に打診した上で、葬儀社に相談するのが良いのでしょうか?  今朝お亡くなりになられ、まだ今夜の通夜の場所などの連絡は入っておらず、葬儀社と相談のしようもない状況です。  何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 道路の図心について

    こんばんは、僕は、小さい建設会社の建設現場の監督見習いをしていますが、道路の土量の数量を重心・重心距離等 を使って図心を求め計算を行うように、発注者から迫られてます。図心を出して計算する方法は、もちろん意味等も 把握できない状態です。わかりやすい方法があれば教えて 下さい。ちなみに今の現場は、クロソイド、単曲線等で 直線部分が無く平均断面法は、だめだと言われてます。 R=60~80ぐらいです

  • 供託金の返還

    わたしは、2年前住んでいた賃貸マンションが競売にかけられ家賃を裁判所に供託したのですが、その後調べたらまだ、裁判所にあるので返してもらえるのでしょうか、良い方法がありましたら教えてください

  • 震災でいちばん多く倒壊していた建物は「消防署」

    阪神淡路大震災の時、建物で壊れていたのは「消防署」でした。たくさんの建物も壊れていましたが「必ずと言っていいほど」消防署は壊れていました。建物の構造(1回が車庫のため柱が無い)が原因でしょうが、一番大切な消防署が倒壊するようでは、震災の対策にもなんにもなっていません。この状況は震災に有った人たちは知っていますが、そのことが生かされているのでしょうか?今日、地震があり、ふと思った次第です。 質問内容は (1)消防署の構造に気が付いて、補強などの対策が全国でなされたのか? (2)なされていないとすると、この重要なことについて関係者はどう考えているのか? (3)交通に邪魔されて、消火活動ができなかったというけれども、実は「消防署倒壊」で出動できなかった為ではないのか?つまり、建物の構造上の問題があり出動できないという事態に至ったので、消火できなかったのは人災ではないのか?という点。 (4)マスコミなどで、この問題を扱ったのを見たことがありませんが、もっと大声で言うべきでしょうか?

  • 銀行派出所、仕事はどこまで?

    市役所などの中にある、銀行の派出所。 普通の銀行とは業務内容が違うと聞きましたが、 派出所はどこまで仕事を担うことができるのか…。 ご存知の方、業務内容がかかれているような 文書のありどころ(?!)を知っていらっしゃる方が いらしたら伺いたいのですが…! 金融監督庁などのホームページを見ても見つける事が出来なくて、、こちらで伺うことにしました。。 是非教えてください!!

  • 前歴と公務員

    友人に前歴(微罪)があり地方公務員の一般職を受験しようとしているのですが前歴が邪魔してなれないのでは?と相談をうけました。私は、前歴については、警察署から漏れることは無いといいましたが。。。実際はどうなんでしょうか?一般職の場合は、前科のみ調べると思うのですがどうなんでしょうか?田舎の密着している市町村だと前歴までも役所の人事に教えるのでしょうか?警察関係者、役所の人事の方、経験等ありましたら、よろしくお願いします。

  • 公務員の扶養手当認定について

    扶養手当の認定は、『扶養親族届』の提出により行うものですが、次のような場合提出官署はどちらであるべきなのでしょうか? A所からB所に人事異動となったC氏がいる。 C氏はA所勤務当時から扶養手当をうけてきた。 しかしながら、この手当ての支給に疑義があり、A所ではその認定を調査中であったが、C氏はB所に人事異動となった。 後日、C氏は扶養親族届を提出することとなったが、 この場合、『扶養親族届』は認定調査中であったA所 に提出するべきものか、B所に提出するべきものか このような事例に詳しい方、是非ご教示お願いします。(できれば、根拠となる条文もご教示いただければ幸いです)

  • 新幹線の交通費請求です。

    新幹線の交通費請求なんですが、どのように請求されてますか? 前職では、自己申告だったんですが、今回は転職して初めてなんですが、降車の際にチケットって回収しますよね? 領収書って発行してもらえるんですか? それとも、そのような証拠みたいなのってもらえるんですか?

  • スイミングスクールの選手コースになるためには?

    4歳になる息子が生後3ヶ月からイトマンのスイミングスクールに通ってます。現在はジュニアコースに月8回通ってます。大変水泳が好きなようなので、今後選手コースになれたらなあ・・って思っているのですが、選手コースになるためには、どうしたらいいのでしょうか?年齢や級に関係するのでしょうか?もしご存知でしたら教えて下さい。また、実際選手だったかたや、子供を通わせている方がおりましたら、選手コースの内容なんぞを教えていただけるとうれしいです。毎日通わなくってはいけないみたいですが、今は、遊び感覚で楽しんでいるようですが、そうなると、行きたくなくなったりしないかもちょっと心配です。 オリンピック選手目標!などとは、露にも思ってないのですが、何か一つ自分に自信があるものを身に付けられればと思ってます。よろしくお願いします。

  • 林道規定について

    林道規定について詳しく知りたいのですが、何かいいサイトがありましたら教えて下さい。

  • 時代劇の「馬」について

    時代劇に登場する馬は、どうしてサラブレッドのような「大型の馬」なのでしょうか。本当は、モンゴルにいるような「小型の馬」だと思うのです。 大型馬と小型馬では、走り方が異なると思いますし、特に、合戦のような動き回る場面では、テレビや映画で見ると印象がまったく違ったものになると思うのです。 需要があれば、供給もあるはず。需要が無いということなのでしょうか。 テレビや映画の製作者や監督は「そんなことには、まったく関心がありません」と、いうことなのでしょうか。 あるいは、「本来なら馬肉になってしまう競走馬なので、安く手に入るから」という理由なのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。長年の疑問なのです。 (黒澤明監督も使用馬はサラブレッドだったなぁ)

    • ベストアンサー
    • noname#3780
    • ドラマ
    • 回答数4
  • 上水道の設置工事を早くしてほしい

    いまだに我が家(1年前に引っ越してきた借家)は上水道がついていません。大家の話では家の前の農道を増幅工事をするのと同時に今の井戸の水源が塞がれてしまうので町が上水道をつけてくれるとのことです。 工事は2年程前から進んでいます。しかし、4月に入り工事はストップしたままです。町に問い合わせたところ、確かに今年度中には農道の工事とともに上水道の工事も完了させるよう予算は組んであるといいます。しかし先日下見をしたところ私の家の前の田んぼの持ち主が既に工事のために買い上げた土地の部分も田植えをしてしまっていましてねぇといわれました。(そのために工事が遅れていると暗にいっているようです) 役場の職員も泣き寝入りというか、田んぼの持ち主を攻める気がないようです。そもそも、何月に工事が再開するんですかと聞いても、まだ、発注もしていない段階で今年度中としかわかりませんというのです。 今まで井戸水でやってきたのだからと思われるかもしれませんが、井戸の原水(浅井戸)に農薬や除草剤をまかれるので、気が気でありません。しかも、田んぼを耕したりした日や、雨が降った日は泥水が出るのです。お風呂も洗濯も泥水なのです。そのため、知人の家にペットボトルを大量に持ち込んで水をもらいに行く毎日です。 どうせ今年度に工事をする予定なら一秒でも早く水道をつけて欲しいのに町の態度と田んぼの持ち主(2年連続売却済みの部分に田植えをしている)に怒りが湧きます。 法律に詳しいわけではありませんが上水道法では、自治体は、上水道をつける努力を要するはずですし、町もそのことは認めています。憲法の25条違反にもなりますよね? 何とか工事を早くするにはどうしたらよいでしょうか?公務員を動かすにはどうしたらよいですか?裁判起こしたいですが負けるでしょうか? 何よりも引っ越さずに、早く上水道をつけてもらえるお知恵をください

  • 地方自治法の疑問点

    地方自治法についての疑問があります。 条文をみてみると、「地方公共団体が、、」と表記されているものと、「地方公共団体の長が、、」と表記されているものがあります。  どうして、これらは使い分けされているのでしょうか、また、使い分けることで効果や影響などに違いが出るのでしょうか。

  • 地方自治法の疑問点

    地方自治法についての疑問があります。 条文をみてみると、「地方公共団体が、、」と表記されているものと、「地方公共団体の長が、、」と表記されているものがあります。  どうして、これらは使い分けされているのでしょうか、また、使い分けることで効果や影響などに違いが出るのでしょうか。

  • 自治体の人事異動について

    市役所に勤めている地方公務員です。 自治体によって異なるとは思うのですが、 中途半端な時期に人事異動はありえるのでしょうか。 普通なら2~3年、短くて1年くらいで、 本人の意向を聞いた上で異動があると思います。 現在まだ私は異動自体を経験したことはありませんが、 家庭の事情と自分自身の体調の関係で、 できれば早く異動をしたいと考えております。 しかし実際にどのようにしてよいのかわかりません。 この時期に希望することによって、 今後の待遇が悪くならないかも心配です。 どなたか何か情報をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。