bonnnou の回答履歴

全640件中41~60件表示
  • 80年の安保自動延長は...?

    60年は樺美智子さん 70年は東大安田講堂 と象徴的な事件がありましたが 80年そして90年と安保自動延長に関して、何らかの社会運動があったのでしょうか? 無かったとしたら、なぜ無くなったのでしょうか? 積年の疑問です。思想・体制に関係なく教えてください。

  • 公務員の資格と懲役刑

    法律では、「禁錮以上の刑に処せられた者は公務員になれない」と謳っています。 (1)それならば、「懲役2年、執行猶予3年の有罪判決を受けた者」が執行猶予期間を無事にすごした場合、その後公務員になろうとすることは可能ですか? (2)もっと極端に言えば、「懲役刑を終え、その後10年間罰金以上の刑に処せられなかった者」も公務員になろうとすることは可能ですか? (1)(2)どちらも、刑の言い渡しの効力が消失する場合を考えたのですが・・・。(実際に採用されるかどうか別として)法律上の解釈を教えて下さい。

  • 正当防衛になる??

    野良犬でも殺せば動物愛護法に抵触して刑罰が課されますが、もしその野良犬の方から突然襲ってきた場合に、偶然持っていたモノ(例:野球部の子がバットを持っていた)で殴り返して殺してしまったような場合はどうなるのでしょうか? 刑法の正当防衛は急迫不正の侵害が必要ですがただの野良犬が襲ってくるのは「不正(違法)」なのでしょうか? 単なる正当防衛なのか対物防衛(肯定説)による正当防衛なのか緊急避難なのか、はたまた違法性ありとなるのか、どうなんでしょう??

  • 違反切符の告知年月日の誤りは有効?

    違反切符には、違反日時と告知年月日というのがありますよね。違反日時はあっていて告知年月日が誤っている(30分程度)場合でもこの切符は有効となるのでしょうか? 警察本部に確認したところ、違反日時があっていれば告知年月日を訂正して処理するということでしたが、それが、正式な処理なんでしょうか? もし、異議を申し立てるならどこにするのでしょうか?ちなみに、反則金なしの白切符なので納付はありません。

  • 住宅地に大型車の駐車について

    私の住まいはニュータウンでの住宅地です。 3ヶ月前、隣に新築されて引っ越されたきた方が 自分のガレージに大型ダンプカー(10トン)を 駐車しているのです。 それで、そのダンプが動く際に私の家が凄い震動と 騒音にみまわれて、困っています。 まだ、隣の住人には何も苦情を伝えていないのですが 法律では、大型ダンプを住宅に車庫として保管する事ができるのでしょうか? ダンプは緑ナンバーですが、他府県ナンバーです。 住宅は第一種低層住宅地域です。

  • 借地割合の扱い方

    借地期間16年(旧借地借家法範囲)、その土地が「相続」争いに巻き込まれました。この場合、相続金額から「借地割合60%」を引いて、残りの金額を争って頂けないでしようか。

  • 土地区画整理事業

     通常の自治体の事業としてでなく、土地区画整理事業として、市街地整備事業の行われる理由って何なのでしょう。

  • 市街化調整区域の家屋移転保障について

    現在、市街化調整区域に家(築15年)があります。昨年から土地区画整理事業が始まりました。近所で代替地の整地も始まっています。そこで不安に感じているのは家屋移転の保障についてです。移転(建替え)のための100%の費用が支給されるのでしょうか?それとも現在の評価額にもとづいた金額しかでないのでしょうか?移転事態には同意できるのですが、我が家の経済状況は教育費で毎月赤字です。これが5,6年は続きそうです。ローンも残っているし不安でなりません。経済的な理由で移転を拒否、または延期でるのでしょうか?拒否しても強制執行されるのでしょうか?法律的にはどうなのか教えてください。

  • 市街化調整区域の家屋移転保障について

    現在、市街化調整区域に家(築15年)があります。昨年から土地区画整理事業が始まりました。近所で代替地の整地も始まっています。そこで不安に感じているのは家屋移転の保障についてです。移転(建替え)のための100%の費用が支給されるのでしょうか?それとも現在の評価額にもとづいた金額しかでないのでしょうか?移転事態には同意できるのですが、我が家の経済状況は教育費で毎月赤字です。これが5,6年は続きそうです。ローンも残っているし不安でなりません。経済的な理由で移転を拒否、または延期でるのでしょうか?拒否しても強制執行されるのでしょうか?法律的にはどうなのか教えてください。

  • 技術系公務員

    今年、理系大学3年になるものです。来年の国(2)、地上(電気電子情報職)試験を目指しています。 といっても、今はいろいろと調べている段階で、まだ参考書も持ってません。参考書などは自分で選ぶのが良いとは思いますが、勉強の始め方としては、過去問などをいきなり解きはじめて良いのかと思い、質問させてもらいました。お金に余裕がなく、独学でやるつもりなのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 警察学校ってどんなことするんですか?

    警察の採用試験を受けようと思っています。そこで、警察学校についてある程度調べてみたのですが、もっと詳しく知りたいのでどなたか知りませんか? たとえば、早朝ランニングは○キロくらい走る。とか、そういう詳しいのが知りたいのでよろしくお願いします。

  • 市街化調整区域の家屋移転保障について

    現在、市街化調整区域に家(築15年)があります。昨年から土地区画整理事業が始まりました。近所で代替地の整地も始まっています。そこで不安に感じているのは家屋移転の保障についてです。移転(建替え)のための100%の費用が支給されるのでしょうか?それとも現在の評価額にもとづいた金額しかでないのでしょうか?移転事態には同意できるのですが、我が家の経済状況は教育費で毎月赤字です。これが5,6年は続きそうです。ローンも残っているし不安でなりません。経済的な理由で移転を拒否、または延期でるのでしょうか?拒否しても強制執行されるのでしょうか?法律的にはどうなのか教えてください。

  • 落語家の芸名、システム

    (1)落語家の芸名(姓の方)というのは何種類位あって、上下関係とかはどうなっているのですか?(例えばA家からB家が分かれたなど...) (2)前座→二ツ目→真打 この出世(?)のシステムは、どうしたら上に上がれるのでしょうか? (3)江戸と上方落語の違い 落語協会のHP見ても、全ての会員名がなかったので、詳しくわかる方がございましたら教えてください。

  • 警察官の装備について

    知り合いから聞かれて判らなかったのでこちらで聞きます メリット・デメリット・阻害要因などを教えて下さい 問題は ”警察無線を携帯電話に換えたらどうか?” ”交番勤務の警察官たちが現在使用している警察無線に携帯電話の機能を流用できないのか?” と言うことです 携帯電話に換えることのメリット 携帯電話に付加されている機能を流用することのメリット 1.GPS機能を利用して 現在位置を指令センター(?)が把握することにより 犯罪の発生場所へいち早く駈けつけることが出来る 犯人追跡の時、効率的に配置できる 2.画像表示機能を利用して 犯人逮捕時の画像を記録することにより相互の不当な行為を検証できる 似顔絵・着用の服装を配信することにより迅速に対応できる 3.メール機能を利用して 資料の送付・問い合わせの回答などを行う 迅速に対応できることと、 記録を保存できるので聞き間違え・勘違いを防げる 4.警察官全員に配備することによりコストも下げることが出来る 形態は電話のように一体式でなくても良い 確かにいいこと尽くめのようなのですが何か問題点があるのでしょうか?

  • このような時に弁護士の責任

    昨年の春頃に私共の住宅地(10軒)の私道部分の持ち主(私達の住宅の建築主)が破産する事になり、その破産管財人の弁護士の方と話し合い、住人で私道部分を買い取って欲しいと依頼がありましたが、もともと建築主は私道部分を市に寄付するからとのことで、私達に負担がないとのことで購入していますので、住人総意で私道部分の購入はできないと伝えました。(住宅購入時は市の条例か何かで寄付をしたいと言ってももらってもらえず、ここ数年で条例が変更になり無償なら寄付を受けつけてもらえるようになった) 何度か破産管財人と話し合い、裁判所の許可をもらって寄付の方向で話し合いがつき、昨年の6月に弁護士宛に郵送で関係書類を送付しました。 1ヶ月程度過ぎたときに電話でその後の状況を聞きましたが、多忙であるためもう少し時間が欲しいといわれ、弁護士より連絡をするとの返事を頂いていました。 こちらから何度も催促をするのも失礼かと思い、そのままにしていましたが、あまり連絡がないため先日弁護士に連絡をとると、まったくその件は忘れていたようで、その建築主は財産を放棄したと言われました。(市からは放棄されるまでに手続きをするように言われていたので、弁護士にもその旨は伝えていました) 弁護士とは口頭での話し合いだけで、正式に今回の件で契約(書類を交わしたわけではない)したのではないので責任の追及は無理なのでしょうか? このままだと、今後私道部分が係る公共事業などにも影響が出るので、宜しくお願い致します。

  • このような時に弁護士の責任

    昨年の春頃に私共の住宅地(10軒)の私道部分の持ち主(私達の住宅の建築主)が破産する事になり、その破産管財人の弁護士の方と話し合い、住人で私道部分を買い取って欲しいと依頼がありましたが、もともと建築主は私道部分を市に寄付するからとのことで、私達に負担がないとのことで購入していますので、住人総意で私道部分の購入はできないと伝えました。(住宅購入時は市の条例か何かで寄付をしたいと言ってももらってもらえず、ここ数年で条例が変更になり無償なら寄付を受けつけてもらえるようになった) 何度か破産管財人と話し合い、裁判所の許可をもらって寄付の方向で話し合いがつき、昨年の6月に弁護士宛に郵送で関係書類を送付しました。 1ヶ月程度過ぎたときに電話でその後の状況を聞きましたが、多忙であるためもう少し時間が欲しいといわれ、弁護士より連絡をするとの返事を頂いていました。 こちらから何度も催促をするのも失礼かと思い、そのままにしていましたが、あまり連絡がないため先日弁護士に連絡をとると、まったくその件は忘れていたようで、その建築主は財産を放棄したと言われました。(市からは放棄されるまでに手続きをするように言われていたので、弁護士にもその旨は伝えていました) 弁護士とは口頭での話し合いだけで、正式に今回の件で契約(書類を交わしたわけではない)したのではないので責任の追及は無理なのでしょうか? このままだと、今後私道部分が係る公共事業などにも影響が出るので、宜しくお願い致します。

  • 業務上横領でしょうか

    県警の不正経理がいくつか指摘されています。 http://www.asahi.com/national/update/0305/032.html 静岡県警など、横領となるのでしょうか。 もしそうならば、懲役刑、懲戒免職でも不思議ではないですが、どうなんでしょう。

  • 私有地に産業廃棄物を投棄されたら!

    私の父の土地に産業廃棄物(タイヤ,家電製品etc.)が多量に放置されています。 保健所や県に頼んで、不法投棄している人物に指導をお願いしていますが、一向に片付ける気配がありません。 父が役所に何度も足を運びもっと強い指導を!とお願いしていますが、「指導していますのでお待ちください」だけで時間が経つばかりでそれ以上の手段をとろうとしません。 完全に産業廃棄物処理法違反だということなので、警察をなんとか動かすことはできないのでしょうか? 一番効果的なやり方はないのでしょうか? 教えてください。

  • 今日のバク天で・・・・

    今日の爆笑問題のバク天で、東京の人が関西の人に成りすましてタクシーに乗る・というのをやっていました。 会話をしているうちに『お客さん関西じゃないね?』と気づかれてしまっていましたが、ある運転手さんは仕掛け人(?)が『心斎橋まで』と言ったらすぐに『心斎橋!?あかんわーお客さん関西じゃないでしょう?』と・きました。 聞いている感じでは特別関西っぽく話した気はしなかったので、なんでそんなにすぐ分かるのかすごく不思議でした。ちょっとイントネーションが違うくらいなら、とりあえず聞き流すと思うのですが・・・・・ あの『心斎橋』の何がそんなにおかしかったのでしょう? 『しんさいばし』のイントネーションは平らーな感じでした。 関西の方なら『おかしい!!』と分かる何かだったのですか?

  • 業務契約締結時の記名者

    はじめまして。 契約を締結する時に、契約書の最後に両名が記名捺印をしますよね。 今回業務委託契約を締結するにあたって同様、最後に記名捺印を行うのですが、通常お互い社長名入りの社判・社印で行うところを、先方が担当部長名でお願いしたいと言ってきました。 決裁権限はあるようなのですが、これは普通に受けても大丈夫なものでしょうか? どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。