adbarg の回答履歴

全3426件中81~100件表示
  • DVDドライブのトラブル

    よろしくお願いいたします。 OSはウィンドウズXPのノートパソコン、DVDドライブは内臓です。 DVDーRを読み込もうとしてDVDドライブに入れたのですが、作動のランプが点灯状態で固まってしまっいました。そのため、パソコンを再起動しましたが、相変わらず、このためイジェクトホールを使ってDVD-Rを取り出しましたが、ドライブがマイコンピューター上から消え、開閉もできなくなりました。 その後マイクロソフトのFIXITや、レジストリ変更での方法を試してみたのですが、問題が解決しません。 どうにか修理できないでしょうか?

  • MSI N660GTXのスコアが7.1・・・・?

    CPU:Core i7 4770K 3.5GHz マザー:ASUS H87-PLUS グラボ:MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB] x2 SSD:intel Solid-State Drive 520 Series 120GB 電源:玄人志向 KRPW-PS700W/88+/A OS:Windows 7 Home Premium 64bit SP1 CPU:Core i7 2600K 3.4GHz マザー:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 グラボ:MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB] x4 SSD:Crucial m4 CT256M4SSD2 電源:SilverStone SST-ST75F-G-E 750W 80PLUS:Gold OS:Windows 7 Professional 64bit SP1 グラフィックスのスコアが 上の構成は7.9で  下の構成は7.1でした。 どうして同じグラボなのにこんなに差が出るのでしょうか。 CPUの性能が影響しているのでしょうか? 何かチューニングでスコアを上げる方法はありますか? 宜しくお願い致します。

  • パソコンからテレビアダプターを使っての出力

    現在、表記の通り、 パソコンからテレビへ出力しようと考えております。 パソコンにはintelワイヤレスディスプレイの機能が搭載されてますが、 HDMI端子は接続できません(D-subのみ搭載です) そこで色々調べていると、 USB2.0および3.0から有線でHDMIへ変換できるテレビアダプターと、 ワイヤレスで送信できるテレビアダプターがあることを知りました。 (レシーバーとテレビ間はHDMI接続です) ここで、USB3.0の有線接続にするか、 無線で飛ばすかで迷っているのですが、 利便性はどう考えても無線ですが、 音とびや映像の乱れ等を考えた時に、 USB3.0接続の方がきれいに、かつ パソコンとのズレもなく表示できるのかなとか 思っています。 実際のところ、 無線であっても スピードはそこそこ速いとは思うのですが、 3.0での接続と比べた時にいかがなものでしょうか? 有線や無線で使用している方、(使用してた方) ご教示いただけましたら幸いです。 あと、HDPCの非対応や対応についても 調べていてもいまいち理解できないので 簡単にご説明いただけましたら幸いです。 パソコンでテレビを見たりはしません。 以上、宜しくお願いします。

  • メモリ増設

    6スロットあって現在3スロットを2GB×3で使っていて、残り3スロットを4GB×3で合計18GBにした いのですが両方ともトリプルチャンネルで作動するでしょうか?宜しくお願いします。

  • MSI N660GTXのスコアが7.1・・・・?

    CPU:Core i7 4770K 3.5GHz マザー:ASUS H87-PLUS グラボ:MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB] x2 SSD:intel Solid-State Drive 520 Series 120GB 電源:玄人志向 KRPW-PS700W/88+/A OS:Windows 7 Home Premium 64bit SP1 CPU:Core i7 2600K 3.4GHz マザー:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 グラボ:MSI N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB] メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB] x4 SSD:Crucial m4 CT256M4SSD2 電源:SilverStone SST-ST75F-G-E 750W 80PLUS:Gold OS:Windows 7 Professional 64bit SP1 グラフィックスのスコアが 上の構成は7.9で  下の構成は7.1でした。 どうして同じグラボなのにこんなに差が出るのでしょうか。 CPUの性能が影響しているのでしょうか? 何かチューニングでスコアを上げる方法はありますか? 宜しくお願い致します。

  • VirtualBoxでのブリッジ接続について

    ドットインストールの「ローカル開発環境の構築」というレッスンに従ってVirtualBoxでCentOSの構築を行いました。 その際、ネットワークアダプタの割り当てを「ブリッジ」にしているのですが、そのまま起動してインストールを進めていくと途中で 「Sending request for IP information for eth0...」 と出てきて先に進めません。 レッスンでいうと、#05「CentOSインストーラーの起動 (1)」というところです。 アダプタの割り当てをブリッジ以外、たとえば「NAT」や「ホストオンリー」にするとインストールできて、ホストPCとのやりとりも可能なのですが、「ブリッジ」だけはうまく機能しません。 わりとありがちなものらしいのですが、どこを調べても解決策が見つかりませんでした。 どうすればブリッジ接続ができるのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。 PC: Windwos Vista VirtualBox 4.2.16 CentOS 5.9 ドットインストール「ローカル開発環境の構築」 http://dotinstall.com/lessons/basic_local_development #05「CentOSインストーラーの起動(1)」 http://dotinstall.com/lessons/basic_local_development/2205

  • このFDドライブでイメージ作成はできるでしょうか?

    最近、PC-98エミュをWindows用PCを使ってゲームを遊ぼうかと思うのですが、まだ98用のソフトは持っておらずこれから購入を考えています。 FDドライブはアイ・オー・データ機器の「USB-FDX2」を持っています http://www.iodata.jp/prod/storage/fd/2002/usb-fdx2/ これを使ってFDのイメージ作成をやろうかと思うのですがイメージ作成は可能でしょうか? 3モード対応なら可能と知りましたが製品パッケージや添付のPDF説明書には「3モード対応」の表記がありません。 でも上記のアドレスの情報の【対応フォーマット】に 1.44MB(2HD) 1.25MB(2HD) 720KB(2DD) の表記がありました、これは3モードに対応していることでしょうか? もし未対応ならどのFDドライブが良いでしょうか? どなたは教えてください、宜しくお願いします。

  • 無線LAN化の接続について

    元々(1)のみでPC・TVのネット接続していましたが、今回(2)を購入しました。 (1)バッファロー wzr-hp-g302h(無線LAN親機) (2)バッファロー WLI-TX4-AG300N(無線LAN子機)(LAN4ポート) 接続方法として、 I)回線-モデム-ルーター-LANケーブル-(1) II)(2)-LANケーブル-TV (2)-LANケーブル-PS3 (2)-LANケーブル-Mctivia (1)(2)をAOSSで設定。(2)のランプはセキュリティー・パワーともに青に点灯しています。 以上のように接続していますが、テレビもMctiviaもPS3もネットに繋ぐことができず、(2)が反応していないような状態です。 (2)は開封して電源を入れてAOSS設定しただけなのですが、他に接続作業が必要なのでしょうか? かなり困っており、わかる方よろしくお願いします。

  • OCした周波数を元に戻せなくなった

    構成は以下のとおりです。足りないものがあれば指摘して下さい。 MB:MS-7519 CPU:C2D E8500 OS:vista home premium MEM:DDR2 800 2G×2 CドライブSSD 64G、他HDD160G×2、光学ドライブ2台 E8500の定格周波数は333MHzですが、これを400MHzに上げて遊んでいました。 昨日試したら401以上には設定できるのに399以下にはできなくなっていて、元に戻せなくなっていました。 以前は元に戻せていたので不思議で困っています。 なんとか元に戻せないでしょうか。

  • PC98x1 ゲームを Vista でキャプチャー

    PC-9821Ra43 ・小生のNEC製のパソコン環境 PC-9821Ra43YZ http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html ・増設 SCSIボードは、IFC-USP http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-usp/index.html ・グラフィックボード GA-S2K32/PCI http://www.iodata.jp/lib/product/g/212.htm ・サウンドボード PC-9801-86 http://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/SOUND/pc-9801-86.html ・メモリ256MB(64MBx4) EMH-ET128M http://www.pc-98.jp/htmls/1100000071983-9.html 増設SCSIハードディスク DSC-U30GTV http://buffalo.jp/products/new/2000/05_2.html I/O DATA 2GB ULTRA 2GB I/O DATA 20GB ULTRA 20GB DSC-U30GTV http://buffalo.jp/products/new/2000/05_2.html MO MO-DATA S230 http://www.infrared.avio.co.jp/jp/support/industrial/faq/rt/rt_mo.pdf I/O DATA SX1610B http://www.iodata.jp/products/cdrw/cdrwsx1610b.htm http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/45398_1_844_cdrw-sx1610b_1.pdf FDD-1MX http://www.pc-98.jp/htmls/4935034000503-9.html ・5inch Drive IDOL IDOL JAPAN ID-5W/N MPU-PC98II ( Roland ) http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/2577/junkfire/sb_mpupc982.html SC-88VL http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?SC-88VL UM-ONE http://www.roland.co.jp/products/jp/UM-ONE/ ------------- PC-LL750HG http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750HG ------------- ・PC9821Ra43 で九八互換機用ゲームソフトウェアの動画をPC-LL750HG ( Windows Vista ) で、キャプチャーし、拡張子 AVI , 拡張子 mpg 等で、保存したいのですが、ハードウェアとして不可欠な機器、又、キャプチャーするために不可欠なソフトウェアと御指南して頂けると幸いです。 ------------- 宜しければ、総額、幾ら位に至るでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?

    2005年製のノートパソコンを使っているのですが、この機種自体を今だ現役で使い続けています! 買い換える気は無いです。HDDの電源投入回数は1700回位でした。自分なりに工夫して冷却台を敷きHDDの温度を常に見ながら使ってます 外側からはサーキュレーター弱風で真横からあてております。 ノートPCの耐用年数と言うのは大まかにどれくらいの期間なのでしょうか?

  • 整形してるように見えますか?

    最近、「整形目?」と聞かれることがよくあります。 高1だしもちろん整形なんてしていません。 ホントにいやです。 どこが整形のように見えるのですか?

  • 無線LAN接続について

    無線LANのネット接続について教えてください。 家のパソコンは2台で2階に有線接続が一台と一階に無線接続のパソコンが一台あります。 最近ルーターの調子が悪いのか一階のパソコンの接続状況が非常に悪くなったので、無線LANルーターを買い替えました。以前のルータは業者が設定していってくれたので自分で設置したのは今回が初めてだったのですが素人なりに何とか設置して一階のパソコンの接続状況を確認したところアンテナアイコンの色が赤色になっていました。(以前は緑色)。ネットには繋がるのですが、色的に何か問題があるのではないかと思い色々調べてみましたが原因が何なのかよくわかりません。皆様のお力で対策を教えていただけるとありがたいです。 補足事項は下記のとおりです。 新規の無線LANはNECのAtermWG1800HP PA-WG1800HPです。(写真の黒いやつです。) 旧型はバッファロー製で既に取り外しています。 一階のパソコンはNECのノートパソコンでOSがXP(SP2)でアンテナアイコンが写真のような感じです。

  • MS-DOS ver. 6.2 2000年問題

    PC-9821Ra43 http://www.pc-9800.net/db_98/data/pc-9821ra43.htm インストールされている、オペレーションシステムは、「MS-DOS version 6.20 (NEC) 」です。 ところで、新規にファイルを保存する際に、「Time」は余り狂いませんが、「Date」が二十年狂います。 ex) A:\ DATE で、西暦二千十三年を設定すると、いつの間にか、西暦千九百九三年に設定が入れ替わってしまうのですが、一度、「DATE」コマンドで設定した、西暦が二十年、狂わない用にするためには、どのような作業手順が必要でしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • VRモードのDVDはバックアップ出来ませんか?

    DVDについて疎いもので恥を忍んで質問させて下さい。 JCOMの映像をRD-S1004KのHDDに記録してDVDへVRモードで作成しました。 DVD作成時に「コピーは出来ないので移動します」というようなメッセージが出たので、HDDにはもう無くてDVDにしか残ってないので、万一の為にバックアップを取っておきたいのですが、CloneDVD2というソフトを使ってISOにしようとしても、映像が見つかりませんというようなメッセージがでて出来ませんでした。 次に、DELLパソコンにバンドルされてたRoxio Creatorというソフトを使ってDVDコピーしてみたのですが、データはコピー出来たのですが、再生すると開始数秒だけ映ってすぐ真っ暗になり音も出なくなります。 そこでお聞きしたいことが何点かあるのですが、 1.DVDレコーダーで作成したVRモードのDVDはISOに出来ませんか? 2.もしVRモードをISOに出来ないということであれば、他の手段でVRモードのままパソコンにバックアップ、またはメディアのコピーをする方法はありますか? 3.VRモードのDVDを、VIDEOモードのDVDに変換した場合、画質・音質は劣化しますか? 色々聞いてすみません。宜しくお願い致します。

  • 古いノートPCにマウスを繋ぐ為のコネクター

     1997年製のNEC PC9821NW(ノート)にマウスを繋ぐのにPS2-USB変換コネクターを購入しましたが 6ピンで PC側が9ピンなので接続できません9ピンのコネクターはありますか

  • パソコンメールについて

    パソコンのメール(Outlook Express)が送信されません。 エラーがサーバーに送信してもタイムアウトで 遮断してしまいます。 対策を知っている方! 詳しい方! ご教授願います。

  • PCの不具合の箇所が特定出来ない

    先程までPCを普通に操作していたのですが、いきなり画面の一部がおかしくなりフリーズしました(ファミコンのバグの画面のような感じ)その後再起動したのですが画面はおかしいままで動きも重くなり、少し操作するとフリーズしてしまい、お手上げ状態だったのでOSを再インストールしました。 再インストール自体は何も問題なくできましたが、先程の様に画面にポツポツとバグ画面が直らず表示されていました。 その後ネット接続するためにマザーボードのドライバをインストールしようとしたら、何故かデバイスが見つかりませんでしたと表示されインストール出来ず… グラフィックボードのドライバをインストールしたところ、最初の段階に戻ってしまいPCを起動するとしばらくしたら勝手に再起動してしまいもうどうしたらいいか分からず完全にお手上げ状態です、ビープ音は特に鳴ってないです。 何が原因かも分からないです、PCが家に一台しかなく先述した様にマザーボードのドライバがインストール出来ないので大変不便です。 何か対処する方法があれば試してみたいと思いますが、最悪買い換えも考えています。 どなたか何かアドバイス出来ればお願いします。 OSはXP マザーボードはBIOSTARのG41-M7 ver6.4 グラフィックボードはGeforceの7800GTです

  • PCの不具合の箇所が特定出来ない

    先程までPCを普通に操作していたのですが、いきなり画面の一部がおかしくなりフリーズしました(ファミコンのバグの画面のような感じ)その後再起動したのですが画面はおかしいままで動きも重くなり、少し操作するとフリーズしてしまい、お手上げ状態だったのでOSを再インストールしました。 再インストール自体は何も問題なくできましたが、先程の様に画面にポツポツとバグ画面が直らず表示されていました。 その後ネット接続するためにマザーボードのドライバをインストールしようとしたら、何故かデバイスが見つかりませんでしたと表示されインストール出来ず… グラフィックボードのドライバをインストールしたところ、最初の段階に戻ってしまいPCを起動するとしばらくしたら勝手に再起動してしまいもうどうしたらいいか分からず完全にお手上げ状態です、ビープ音は特に鳴ってないです。 何が原因かも分からないです、PCが家に一台しかなく先述した様にマザーボードのドライバがインストール出来ないので大変不便です。 何か対処する方法があれば試してみたいと思いますが、最悪買い換えも考えています。 どなたか何かアドバイス出来ればお願いします。 OSはXP マザーボードはBIOSTARのG41-M7 ver6.4 グラフィックボードはGeforceの7800GTです

  • dc5100では実はPCIExpressx16が

    dc5100では実はPCI Express x16が使えるそうなのですが http://blogs.yahoo.co.jp/iuykjh_piz/2226211.html http://blogs.yahoo.co.jp/iuykjh_piz/2226654.html PCI Express x16のついているジャンクマザーボードからPCI Express x16を移植しようと思っていますが はんだこてのこて先が赤くなるまで温めないとはんだが解けてくれません。 PCI Express x16スロットは何カ所も止まっているので半田吸い取り線and半田吸い取り機を使って吸い取ろうとしたもののうまく吸い取ることができず外せません。爪楊枝を使う方法は穴が小さすぎて不可能です。あの小さな穴からはんだを吸い取ることは不可能なのでしょうか。何か良い方法はございませんでしょうか?PCI Express x16スロット以外犠牲になる方法でも構いません(PCI Express x16スロットをいただくために購入したので。) 下の画像URLは私が撮った写真です。参考にしてください https://lh6.googleusercontent.com/-2m5-SiHhP5E/UU8LTgBy7MI/AAAAAAAAAPg/zIdsd5vjYDY/s1140/PC+052.jpg https://lh4.googleusercontent.com/-ikdamz5R1UI/UU8Lb5qhPqI/AAAAAAAAAPo/Uh4qp5DS7-s/s1140/PC+057.jpg https://lh5.googleusercontent.com/-jej6J-JEr4o/UU8LhPqb1AI/AAAAAAAAAPw/ecj6HLgbr90/s1140/PC+060.jpg https://lh3.googleusercontent.com/-yjnSBPsxrzM/UU8LmWp6BtI/AAAAAAAAAP4/0JZh6Oe3Vzw/s1140/PC+061.jpg