adbarg の回答履歴

全3426件中41~60件表示
  • グラボ購入アドバイス

    2011年に購入したHPのp7-1020jp/CT Core i3 2100搭載モデルです。 メモリは8GBです。 拡張スロットはPCI Express x 16 x 1 スロット ( 空 1 ) 、 PCI Express x 1 x 3 スロット ( 空 3 ) 、 PCI Express Mini Card x 1 スロット ( 空 1 ) 消費電力は最大 300W ATX電源になります。 ただ拡張スロット(どの情報を見ればいいのかな?)でグラボが入るかどうかよく理解してません・・ このスペックなので最新のゲームができるとは思っていません。 AVAは低設定にして問題なく遊べていますがもう少し設定を上げたい。 PS2のエミュをストレスなく遊びたい。 etc.. やはり安くてもグラボをつけるとCore i3 2100のオンボより かなり違ってきますか? あまり古いものではなく(中古は買いたくないので)新品で購入できる 1万以内のグラボを教えていただけたら助かります。

  • 高齢者介護

    高齢者のお風呂入浴について質問です。 高齢者の入浴で浴槽から出る時バスタブの底面が滑るので、立ち上がりにくい状態で、現在、自宅で 入浴介助をしています。 浴槽バスタブの底面に取り付けるすべり止めシートを探しています。 入浴介助されている方など、どのような商品があるのか? 教えてもらえると大変助かります。 情報お持ちの方、宜しくお願いします。

  • DELL Precision M4500の修復

    CADなど自宅で仕事するために中古でDELL Precision M4500を入手したのですが、 HDDがついていなかったので手持ちのOS DISCとSDDでWindows7 Pro 64bit にて 正常にインストール しようと試みましたが、 起動に至りません。 BIOSの設定等、どなたかお詳しい方からの情報ご提供をお願いします。 PC仕様、および現状は以下の通りです。 <PC 仕様>  ・本体:DELL Precision M4500  ・OS :Windows 7 Pro 64bit  ・CPU:Intel Core i5 M540  ・メモリ:DDR3 8GB(4×2GB)  ・SSD:ADATA SP600 128GB   <経過と現状>  ・BIOS画面入り~設定は可能(たぶんPASSロック無し)  ・SSDは初期化(フォーマット)済み。  ・DVD-ROMをFirstに設定してOSディスクからインストール~起動させようと   しましたが、Windowsファイルの読込み速度が異常に遅く、インストールができない。  ・DVD-ROMの故障かも、と思い、正常品に差し替えてみたが同じ症状でダメ。  ・SSDの相性が悪いのかと考え、OS入りのHDDを搭載してみたが、「ようこそ」の   画面前にブルースクリーンエラーとなり、それ以降はHDDが認識不能になった。  ・メモリーの相性が悪いのかと思い、別のメモリにて試してみたが改善せず。  ・別のDELL Precision M4400にてSSDにOSをインストールをすることはできました。  ・SSDを再フォーマットしてM4500にてOSをインストールをするとStarting Windows   の画面で止まったまま。  ・90WのACアダプターを使用しているが、バッテリー充電をするには130Wの   ACアダプターガ必要、というメッセージが出る。 BIOS設定のHDDの設定が間違っているのでしょうか?(RAIDを選択。ATAにすべき?)  以上、よろしくお願い申し上げます。

  • DELL Precision M4500の修復

    CADなど自宅で仕事するために中古でDELL Precision M4500を入手したのですが、 HDDがついていなかったので手持ちのOS DISCとSDDでWindows7 Pro 64bit にて 正常にインストール しようと試みましたが、 起動に至りません。 BIOSの設定等、どなたかお詳しい方からの情報ご提供をお願いします。 PC仕様、および現状は以下の通りです。 <PC 仕様>  ・本体:DELL Precision M4500  ・OS :Windows 7 Pro 64bit  ・CPU:Intel Core i5 M540  ・メモリ:DDR3 8GB(4×2GB)  ・SSD:ADATA SP600 128GB   <経過と現状>  ・BIOS画面入り~設定は可能(たぶんPASSロック無し)  ・SSDは初期化(フォーマット)済み。  ・DVD-ROMをFirstに設定してOSディスクからインストール~起動させようと   しましたが、Windowsファイルの読込み速度が異常に遅く、インストールができない。  ・DVD-ROMの故障かも、と思い、正常品に差し替えてみたが同じ症状でダメ。  ・SSDの相性が悪いのかと考え、OS入りのHDDを搭載してみたが、「ようこそ」の   画面前にブルースクリーンエラーとなり、それ以降はHDDが認識不能になった。  ・メモリーの相性が悪いのかと思い、別のメモリにて試してみたが改善せず。  ・別のDELL Precision M4400にてSSDにOSをインストールをすることはできました。  ・SSDを再フォーマットしてM4500にてOSをインストールをするとStarting Windows   の画面で止まったまま。  ・90WのACアダプターを使用しているが、バッテリー充電をするには130Wの   ACアダプターガ必要、というメッセージが出る。 BIOS設定のHDDの設定が間違っているのでしょうか?(RAIDを選択。ATAにすべき?)  以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 081だけ、録画ができない。

    BDZ-1100を購入し接続しましたが、 「081」だけアンテナ受信せず、困っています。 画面では、「休止中」が表示されます。 テレビ本機だと、見れるのですが、 ブルーレイに切り替えたら、見れなくなります。 他のチャンネルは、問題ないです。 「地上デジタル自動チャンネル設定」の初期スキャンや、 リセットを試しましたが、ダメでした。 解決方法を教えて頂けないでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HDDランプが点滅しない

    NEC VALUESTAR (PC-GV286VZGG) Windows7 32bit 4年前購入しました。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GV286VZGG キーボード、デイスプレイ清掃の際念のため本体及びデイスプレイ電源プラグを抜き清掃終了後電源プラグを再接続後本体電源を入れても電源ランプはつきますがHDDランプ消灯のままです(通常は点滅)。従ってシステムは立ち上がりません。デスプレイはノーシグナルの表示のままです。 この状態で再度本体電源ボタンを数回押すとHDDランプが点滅し正常にシステムは立ち上がりシステム終了まで正常に作動します。電源プラグを抜かなければこのような事は起こりません。HDDは6月に交換したばかりでCrystalDiskInfo では正常です。 原因は 1.本体電源 2 HDDの 3 マザーボード 4 他 のどれが考えられるでしょうか?

  • DVDの再生ができません

    PC-LL700TG1JBのPCについての質問です。AACSキーのアップデートができません。いろいろと試みたのですが、サーバは更新処理を続行できませんの答えしか返ってきません。一度WinDVD BD forNECをアインストールして再インストールしたのですが、全く、駄目で、サーバは更新を続行できませんの答えしか返ってきません?どこの手順が悪いのか教えてください。宜しくお願いします。

  • マザーボードとCPUを交換したら電源が入らない

    ★緊急★PCのマザーボードとCPUを交換して電源を入れたら電源が入りません。 電源コードとPower SWを刺し直すと一瞬だけ電源がついたのちすぐに電源が落ちます。 どうすれば改善されますでしょうか? ちなみにマザーはMSI H81M-P33、CPUはIntelG1840です。

  • ヤフオク:どうして最初の価格になってしまったの?

    ヤフオクで・・。 質問欄からも、特に質問なし。(ですので裏取引きは、無いと考えて) 50万円で出品したこの商品。 終了時は、何人かの方が、どんどん入札して、 終了時間を1時間くらい超えてました。 最終的に「200万円」でやっと終わったのですが・・。(ずっと見たりしてました) 最初の「50万」で終わり、落札者なしになっています。 入札履歴を見ても、あるところまで行ってますよね? 入札者が全員削除されてしまったのでしょうか? それでも、履歴には残るのですか? このオークションの成り行きがわかりません。 どなたか見当つきますでしょうか? 宜しくお願い致します。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b158706943

  • ディスプレイに詳しい方教えてださい

    デスクトップPCを新品購入します。 使用用途は、主にネット(動画観覧含む)でゲーム、動画編集は、しません。 本体とは、別にディスプレイを購入したいと思います。 目が悪く疲れやすいので、大きさ、LEDバックライト、方式、メーカーの選択で 悩んできます。 ノングレアは、外せないと思っています。 大きさは、17インチ、19インチワイド、21.5ワイドで検討しています。 現在15インチ(F15T7A)を使用しています。 17インチが第一候補です。 理由は、画面が大きいと疲れやすいと聞くからです。 現在売られているディスプレイは、LEDバックライトがほとんどです。 17インチだとLEDバックライト無しもあります。 LEDバックライトありの方が目が疲れやすいと聞きますが、ほんとうでしょうか? メーカーは、1、EIZO 2、NEC 3、IO-DATAで検討しています。 三菱は、撤退したようです。 EIZOは、23インチが一番小さいです。 そうなるとNECとIO-DATAですがIO-DATAの品質は、どうでしょうか? 方式は、IPSがいいようですがTNだと目が疲れやすいのでしょうか? 上記以外にディスプレイを購入する時のアドバイスがあれば、お願いします。 おすすめの商品などがあれば教えてください。 否定的な回答、侮辱する回答は、やめてください。

  • 液晶テレビでのマルチモニターの解像度について

    http://kakaku.com/item/K0000585776/spec/#tab こちらのPCで32インチ液晶テレビ二台を使用してマルチモニターで利用していますが、 二台とも画素数が1366*768で、 RGBケーブル側に接続しているモニターは解像度の設定から1280*768が選択できるのですが、 DVI-D⇔HDMI変換ケーブル接続のほうでは1280*720と1920*1080の二種類しか選択できないため、 文字がつぶれて表示されます。 解決策を教えてください。よろしくお願いします。

  • ネットし放題を解約しポケットwifiで接続する場合

    iphoneでネット使い放題を契約しています。 家ではポケットwifiでパソコンでもiphoneでも wifiを使用しています。 iphoneのネット契約を解約してもポケットwifiを持ち歩けば 外でもネット接続を問題なく続けられますでしょうか? もし外でポケットwifiの電池が切れてしまったら ネット接続に通信料がその都度かかってくるということですよね? 機内モードにしていればwifi以外のネットは使えなくなるから 通信料はかからないという解釈で合っていますか?

  • USB3.0から2.0へのダウングレード

    タイトルのままなのですが現在使用しているメインPCは全てusb3.0で動作しています。 ところがプリンターやリンクケーブル他virtulBox等など対応出来ない事が多々あります。 という事で解決策があればご教授お願いします。

  • ホームヘルパーでも口腔内吸引は出来ますか?

    訪問介護で働いて居ますが、口腔ケア中に吸引(口腔内)が必要な方が居るのですが、ホームヘルパーでも可能ですか?

  • スマホ 無線LANで接続できない

    家ではロジテックの無線・有線両用のルータを使っており、 現在この記載に使用しているPCは無線で接続しております。 他にWii(無線)、テレビ(有線)、業務用PCの社内ネットワークへのVPN接続(無線)も 問題なく接続されております。 ところが、スマホ(docomo P-01D)だけが最近、ネットワークを検知しません。 始めの頃は 「電波強度 非常に強い」で検出されていたのですが、 今は訳の分からぬ(多分近所のでしょうけど)ネットワークが通知されるだけで 目の前のネットワークがまったく無視された状態です。 つい先日は突然再び検知されたのですが、またダメになりました。 何が悪いのでしょうか? とりあえず頻繁に使うわけでもないので、何か原因らしいことがあれば ご教示ください。

  • パソコンのモニター・・・もうグレアの時代は終わり?

    もう10年以上、グレアの液晶モニター使用しております。 (DVI接続、デスクトップ) 仕事上、長時間画面を見ることが多く、たしかに疲れますが、 ノングレアと比較すれば、やはりグレアは長時間向きではないのでしょうか? ノングレアの見た目を忘れてしまってるので・・・ モニター買い換えで、いろいろ見ましたが、ノングレアが多いですね。 もうグレアの時代は終わりに向かってるのでしょうか。 もう長年グレアなので、デメリット?である、映り込みや、反射など慣れてしまいました。 もうグレアの方向に行くなら、買い換えもその方向でいきますが、 10年もグレアになれてたら、ノングレアに変更すると、慣れはかなり必要でしょうか? ノングレアは、長時間に向いてるとも聞きます。 この際ですから、ノングレアに変更しないといけないでしょうか? 個人的には、慣れも含め、ノングレア移転に覚悟してます・・・。 また、両方ご使用の方がいれば、両方の特徴や、移転に関し、気をつけることなど、 アドバイスいただけたらと思います。 また、オススメの液晶あればお願いします。 (20~24インチ、DVI、アナログ、HDMI、スピーカーが必須です) よろしくお願いします。 ●Windows 7 (今後Windows 8に移転は考えてません)

  • 家庭内Lanを無線化したい。

    無線化の際にBDレコーダの受信機(アダプタ)はどのようなものを選んだらよいのでしょうか。 アクセスポイントの機種もまだ決まっていません。最近は11ACなるものが出回っていますが、効果はどんな感じでしょうか?。主に使うのはパソコン1台とビデオレコーダーのDLNAでの画像閲覧を考えています。

  • XPとVistaのPCをWindows7にしたい

    現在 5年前に自作したPCでCドライブにXP、EドライブにVista、Fドライブにデータ専用として利用しています。 これから、Windows7にしょうと思っています。 HDD250Gを丸々Windows7にしようとしており、他のOSはいれるつもりはありません。 使用状況としては インターネット、メール、まあ興味あることをネットで検索してワードパットに保存したり 多少デジカメ写真を保存したりくらいです。 特にネットゲームや無線、TVとかもするつもりはありません。 Windows7にするにあたり、 CPUをLGA775にあわせ、コレより高速なCPU を探し メモリは2Gプラスして合計4Gと考えています。 (1)Windows7の動作は問題ないでしょうか? (2)デュアルブートなので、何か気をつけるべき点とかありましたらお願いします。 (詳しいサイトがあるとか、間違いやすい項目とか・・・) よろしくお願いします。 【CPU】Intel Core 2 Duo E4300 Box (LGA775) 動作クロック:1.8GHz 対応形状:Socket775 FSBクロック: 800 L2キャッシュ: 2MB CPUクーラー:○ 付属メモリー:なし パッケージ:BOX 【メモリ】Transcend”トランセンド” JM2GDDR2-8K 容量: 2 GB (1GB 2枚組) モジュール規格:PC2 6400 チップ規格:DDR2 800 ピン数: 240 CASレイテンシ: CL = 5 ECC:なし 【HDD】Sergate ST3250820AS 容量:250GB 回転数 :200rpm インターフェイス:シリアルATA 300 バッファ:8MB 【マザーボード】Intel Desktop Board DG965SS チップセット:intel G965 AGP:0 PCI Express x16:1 PCI Express x1:1 PCI:2 最大メモリ容量:8GB メモリスロット(DDR2):4 メモリスロット(DDR):0 VGA機能:○ SOUND機能:○ USB機能:10 LAN機能:ギガビット対応(1000M bps) Serial ATA:4 Parallel ATA:1 intel G965搭載 LGA775対応 MicroATXマザーボード on board VGA(Intel GMA X3000)、 Gigabit LAN(Intel 82566DC)、 6-channel (5.1ch) Audio(STAC9227)、IEEE1394a 【ケース】 CS-1615-MW/400W 電源容量:400W 5インチベイ:3 3.5インチベイ:2 内部ベイ:4 USBコネクタ数:2 アルミ素材:× Pentium4対応:○

  • wondows7で仮想PCでXPを構築したが

    大変初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授いただきたいと思います。 Windows7のHomePermium 64bitを使用していますが古いソフトがXP以前の OSでしか動かないのでいろいろ調べた結果、Windows7のOSに仮想OSをインストール できる、Windows Virtual PCを試してみて仮想OS上でWindowsXPをインストールしたら ソフトが動くようになりました。 ちなみにソフトはAutoCAD LT2000です。 しかし、Windows Virtual PCを機動するのにあたりXPのOSをインストールしライセンス 認証をインターネット接続でしなければいけないのですが、それを行うと元々、XPを 入れているパソコンの方が動かなくなるのではと思い、まだライセンス認証をすることに 戸惑いがあります。 この件に詳しい方、いらっしゃいましたらお知らせください。

  • マザーボードのチップセットについて教えてください

    マザーボードのチップセットが、マザーの性能を左右するもので、 Z77やZ88などの最新のチップセットほど性能がよく、古いものほど性能が良くないと学びました。 でも、具体的に 最新のチップセットと古いチップセットでは何が変わってくるのでしょうか?? 例えば、処理速度とか LAN速度とかがかわってくるのでしょうか??? その部分が、よく分かりません; お詳しい方、ご教授ください! よろしくお願いします