adbarg の回答履歴

全3426件中161~180件表示
  • iPod touchでインターネット接続できない

    前と似たような質問ですみません。 Wi-Fi接続はできました。iPod touchに扇型のアンテナはちゃんと出ているし、設定画面を確認しても家の無線ルータのSSIDの横にチェックマークがついているのですが、safariやオンラインのアプリを開いても、「ページを開けません。サーバが応答を停止しています。」と表示されてインターネットにアクセスできません。 8月18日の夜中にうちのパソコンにインストールされているマカフィーによってインターネットに接続できなくなったしまったというトラブルがあり(うちだけではないようです)、パソコンと一緒にiPodもインターネットに接続できなくなっていました。 今はパソコンは、マカフィーの再インストールを繰り返してインターネットに接続できたりできなかったりするのですが、Wi-Fiは携帯電話にも接続できているのでルータには問題ないはずです・・・ とにかくiPodだけが未だにインターネット接続ができていないです・・・ http://okwave.jp/qa/q7661502.html これは前の質問のリンクです。 ルータなどの詳しいことはこちらに書いてあります。 どなたか私にヒントをください!!

  • ノートパソコンの性能

    CPU ntel Celeron B720 (1コア/1スレッド/1.70GHz) メモリ (4GB×1) [デュアルチャネル対応可能] のノートパソコンなんですが、下記のような用途では、この性能でも問題ないでしょうか? ・インターネット(動画鑑賞はあまりしません) ・ワード・エクセル ・デジカメで撮った画像をPCで保存 使い方はこの程度です

    • ベストアンサー
    • noname#161340
    • Windows 7
    • 回答数6
  • TDKの音楽用・CD-Rを認識してくれません

    Media playerで音楽用CDを作ろうとしましたら、空のCDを入れて下さいと表示され、 CDを認識してくれません。 直前に使用していたCD-Rでは上手く書けたのですが、新しく購入した CD-Rを認識してくれません。 書き込みは低速になっています。  OKのCDには、 TDK CDR-700MB 48Xと書かれていて、  新しいCDは、 TDKの音楽用・CD-R MUSIC 80です。 24倍速で書けると書かれています。 マイコンピュータからCDを見ると、以下のように表示されています。 ドライブ D: 説明 CD-ROM ドライブ 読み込まれたメディア いいえ メディアの種類 CD-ROM 名前 TEAC DW-224E-C 製造元 (標準 CD-ROM ドライブ) 状態 OK 転送速度 利用不可 SCSI ターゲット ID 0 PNP デバイス ID IDE\CDROMTEAC_DW-224E-C__________________________R.CA____\5&80691AB&0&0.0.0 ドライブ c:\windows\system32\drivers\cdrom.sys (5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2108), 61.50 KB (62,976 バイト), 2004/08/04 7:59) OSはWin XP SP3です。 3枚試してみて、1枚は書き込み完了直前まで行きましたが、多分、終了処理が上手く行かなかったのか、再生できませんでした。 CDが作成できないという質問を色々見ましたが、答えが得られませんでした。 よろしくお願いします。

  • WR8700Nを無線APとして使う場合の設定法

    当方はNECのWR8700Nを使って無線にて家庭内LANを構築しております。 が、光回線の引き込みや宅内のLAN配線の都合上、WR8700Nが屋根裏に 設置されている為、電波強度が今一つな状況になってしまっています。 (とはいえ問題無くWEBブラウジング等は出来ていますが) そんな中、実家で使っていたWR8500Nが手に入ったので、WR8500Nを PPPoEルータとして使用し、2.4Ghzと5Ghzを同時使用可能なWR8700Nを 無線APとしてリビングに設置すれば電波強度問題が解消されるのでは、 と思うので設定を行いたいのですが、その際のWR8700Nの動作モードは ローカルルータモードか無線LANアクセスポイントモードのどちらにすれば 良いのでしょうか? また、設定する際の注意点等も教えて頂ければ幸いです。 (WR8500NとWR8700Nは有線にて接続します) 当方の環境としては、ネット回線はeo光ネット(ホームタイプ)、 クライアント機器はiPhone4,Androidスマホ,ノートPCで、IPアドレスは DHCPで自動割当としたいです。 以上、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 無線LAN中継器を設置しようとしています

    この無線LAN親機を使っています。 http://www.amazon.co.jp/Logitec-IEEE802-11n-Draft2-0-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-LAN-W300N/dp/B002K6EHF6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1345997459&sr=8-1 この商品をもう一つ買って中継器として使おうとを持っていますができますか? できなかったら中継器として使うことのできる商品を教えてください。

  • iphoneでは赤外線は使えませんよね?

    iphoneでは赤外線は使えませんよね? 何かアプリをダウンロードすればできるようになるのでしょうか?

  • コンセントが抜けてしまいました

    掃除した時にコンセントが抜けてしまったようなので、差してから電源を入れたのですが、セットアップ画面(?)が出て来てしまいました。 上下が水色。 上の水色ラインの下に青いライン、中にメイン、起動、詳細、電源管理、セキュリティ、終了と並んでいます。 真ん中の広い部分はグレーです。 メインに時間を設定するところがありますが、正しい時間のまま秒数がカウントされています。 ここからどのようにしたら良いのでしょうか? 何もわからず少しもさわる事が出来ません。

  • 無線中継機の手動設定とSSIDについて

    親機 WHR-HP-G300N、中継機 WLAE-AG300Nです。 現在、親機―中継機―WiiをAOSSで接続しています。 しかしゲーム機でネットを利用していると頻繁に通信が途絶えてしまうので問い合わせたところ、手動設定にした方がいいと言われました。 そこで親機―中継機はAOSSのままで中継機―Wiiの間を手動で接続しようとしたところ中継機のSSIDが親機のSSIDで表示されてしまい手動で接続できません。 またエアステーションで中継機の手動接続で使う暗号キーを設定しようとしてもAOSS使用中のため使用できないとなります。 Wiiと中継機のみを手動で接続するにはどうすればいいでしょうか?

  • どちらかな??

    ロジテック LAN-W150N/PRIPH [IEEE802.11g/b対応 無線LANルータ iPhone/iPad/iPod touch用]  でipodtouchで接続しようとしているのですがどちらにさせばよろしいですか?

  • dc5100SFFにビデオメモリ増設

    HP Compaq dc5100 SFFでゲームをプレイしたいのですが(シュタインズゲート等)、 ビデオメモリを増設することは可能でしょうか? 現在のビデオメモリ Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family メモリ合計 利用不可

  • Windows Media エンコーダ 9について

    Windows Media エンコーダ 9 はもう手に入らないのでしょうか?一日中探しても見つかりません。 OSは Wimdows XP home edition です。よろしくお願いします。

  • リカバリーCD-ROMについて

    富士通 ノートパソコン BIBLO NE6/65R ですが10年以上前の事でリカバリーCDを見つけることが出来ませんでした。 同機種のリカバリーCD-ROMを入手し場合でも動作するのでしょうか?

  • 古い内蔵DVDドライブを外付けで使いたい

    IO-DATAのDVR-AM16CVというDVDドライブを使ってます。 買った時点で古いモデルだったんですが、ケースのDVD-RAMに対応してるので使ってます。 書き込みスピードが遅いので、BDドライブを購入してドライブ2つにしようと思いPCケースの中を見たら、ドライブを付けるスロットは空いてるんですが、コードがゴチャゴチャしてるのでドライブを付け替えようかと思います。 今のDVR-AM16CVはドライブケースに入れて外付けで使いたいんですが、規格が古いドライブなので、どのケースを選べば良いか解りません、解る方教えてください。 仕様表です。 http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-am16cv/spec.htm

  • PS2が壊れたので自分で直したいのですが

    2年くらい使わずに保管していたPS2 SCPH-30000がどうやら映像を出力しなくなってしまいました。 電源も入り、ディスクも読み込む音がするのですが、ゲームが始まりません。 まず起動時に出てくるはずのPSのロゴが出てきません。 AVケーブルの接触不良かと思いましたがPS1で試したところ正常でした。 保管前まで普通に使っていましたし、その間衝撃を加えたとかではないのでホコリや汚れのせいだと思うのですが、まずは分解して清掃すれば直りますか? このためにソフトも買ったのでどうしても直したいです!

  • VR500/Dのドライバ

    お世話になります。 NEC VALUEDTAR の VR500/Dを持っています。 リカバリ領域を消してしまったため、手動でドライバを探し、せっせと、インストールしているのですが、 下記3点のドライバがどうしてもみつかりません。 ・PCIシンブル通信コントローラ ・基本システムデバイス ・マルチメディア ビデオコントローラ 大変勝手ですが、「このドライバ」という指定の形で頂ければ大変ありがたいです。 ※リカバリディスク購入したら?的な回答は求めていないということです。 ※VR500/Dですが、/Bとかでも結構です。 大変申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • DVDが読み込めません

    これは例えば、レンタルや買って来たDVDで レコーダー等に入れたら読み込めないという意味じゃないです 実は、テレビ番組を録画してダビングした物なんですが 画面上ではダビングが正常に終了した表示が出ます ところが、それを再生して見ると 番組で言うなら、終了間際位で画像が止まったり動いたり等 極端な話、時間の長い(?)コマ送りの様な状態で読み込めないんです ちなみに使用したDVDはビクターのDVD-RWで VD-W120PV20で台湾製なんですが 20枚入り1パックの商品で この中で、現在は未使用を2枚残してますが 現時点では5枚位この現象が起こってます それと関係無いと思いますが レコーダーはパイオニアのDVR-515Hで コピーワンスタイプです それで今回は該当しませんが 検索すると、DVDのリッピングに関して解説してるHPでは 国産なら大抵大丈夫だが、海外製だと失敗する可能性が 考えられるとも書いてました ただ、今迄の流れ(?)を御説明すると これ迄も忘れた頃に…ですが 主に2時間物のダビング時に起きており 失敗する時は画面上で ダビングが正常に出来なかったと表示される場合と 今回の様に、正常に終了したと出てもダメな場合なんですが いずれにも該当するのが番組の終盤なんです 更に、最初から失敗する物や 最初は成功するのに、何回か実行すると失敗して その後は成功したり失敗したりだったり 1回失敗すると、その後はダメだったりです それで試験的に実験(?)して見たんですが 2時間物の終盤で、この現象なら 例えば1時間ずつ2枚に分けたなら正常に出来るか? と思ったんですが 今迄は偶然だったのか?一応問題無く出来てました しかし先日ダビングした番組は、やはり同じ様に 録画の終盤が失敗しておりダメでした それを考えると、この原因は何だと思いますか? 一応、メーカーにDVDを交換して貰う事も考えてますが…

  • 無線LANルーターの買い替え

    今使っている無線LANルーター バッファローAirStation HighPower WHR-HP-G/ P ISP JCOM 160M OS ディスクトップ・ノート共にWINXP SP3 RWINを調整してスピードを測ったら ディスクトップ 50Mbps ノート      28Mbps です。 無線LANルーターを NEC AtermWR9500N USBスティックセット PA-WR9500N-HP/U バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/U に買い換えたら今よりスピードは上がるのでしょうか? PCは主にストリーミング映像を見ています。 よろしくお願いします

  • 太陽誘電と相性の良いドライブ

    あまりネットに情報がないようなので、教えてください。 http://kakaku.com/item/K0000269005/ の太陽誘電データ用なのですが、現在使用してるドライブがLG電子のSATA用の GH24NS50 というモデルでずっと書き込みしてたのですが、PIエラーが4倍書き込みで146159 くらいみたいで、良くも悪くもと使用してたのですが、誘電のCPRM対応のビデオ用 で同じ条件で書き込みしたところさっきの倍くらいのPIエラーなりまして・・ 書き込みしたのを読み込みしたんですが、特にすぐに支障が出るレベルでもなさそう なんですが、前のデータ用より妙に書き込み速度が不安定で4倍でやっても 3.5、3.3、また4.0倍となにかこう書き込み終了まで不安定な速度で不安なのですが・・ やっぱり書き込み速度が不安定だとあまり良い状態で書き込みできてないと 考えるのが一般的でしょうか?そんなことない? また、ドライブを新しく買う場合、どのドライブがよさげでしょうか? 2000円前後が良いのですが、SONY製AD-7280S-0BかパイオニアのDVR-219L-BKの 安いやつで、選ぶとどっちが良いですかね・・なんか東芝は相性が悪いみたいなんですが・・ 他に安いのでおすすめのものがあれば教えてください。 価格COMのDVD一覧 http://kakaku.com/pc/dvd-drive/ 

  • ブルーレイのみ再生できません

    バッファローBR-H1016FBS-BKのBDドライブを接続したのですが、BDのみ読み込みません。 再生するBDは東芝RD-BZ700で録画したBD(未ファイナライズ)です。市販のBDは持っていないためテストできません。 再生ソフトはWin10で、BDを挿入してから再生ボタンを押すと「ドライブにディスクが入っていません」と出てしまいます。市販DVDではこのようなことはまずなくきちんと読み込んでくれるのですが・・・ PCは自作でスペックは画像の通りです。ディスクドライブ:見つかりません となっています。 エクスプローラーでこのドライブを見ると、DVD RWドライブ(CDドライブ)となっていてBDドライブとして認識していないということもわかります。 原因はいったい何なんでしょうか。よろしくお願いします。

  • レグザZ1でパソコンの動画を見たい

    レグザZ1でパソコンのAVI ISO(DVD)等の動画を再生しようと、LANとHDMIケーブルで接続しました。レグザにデスクトップの背景は映るのですがほかの物は映りません。動画、画像等はどうすれば映りますか。HDMI接続で高画質で見る方法を教えて下さい。 パソコンのOSは VISTAです。