adbarg の回答履歴

全3426件中101~120件表示
  • PCのプロダクトキーについて教えてください

    HDDが壊れて起動しなくなったノートPCをヤフーオークションに出品したときに、本体下面の写真をアップロードしていたのですが、ある方からご指摘があり、「HDD収納部蓋に貼ってあるシールからプロダクトキーを見ることができ、これはマズいので早く写真を削除して下さい。」、といったアドバイスをいただきました。 私はパソコンについては詳しくなく、そもそも「プロダクトキーって何?」という状態だったのですが、アドバイスに従って、即刻写真を削除いたしました。 この「プロダクトキー」が何のためにあるのか、また、これをネット上で公開すると、どういう問題があるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • リカバリディスクの作成について

    すみません。素人です。 先日PCを買いました(Windows8)。 リカバリディスクを作成するように言われました。 (1)メディアについて    家に、5年くらい前に購入した録画用の「DVD-R」がありました。    録画用となっていますが大丈夫なのでしょうか。    いまいち録画用とそれ以外がわかりません。    別途購入したほうがいいでしょうか。 (2)作成前にアップデート(?)とかしちゃったのですが大丈夫なのでしょうか。   先日、何かしたときに既存の「○○を削除しますか?」とかのメッセージが出て   「はい」にしてしまったものもあります。   まずかったでしょうか。  (アップデートしたものはきちんとしたものであると思っています。自動でメッセージとかが   でてしたものなので・・・) すみません。よろしくお願いします。

  • メモリ増設に際して

    先日パソコンを新しく購入し、メモリの増設を考えています。 先代のパソコンを使っていた時期に1GBのメモリを購入し、それを取り付けて使用していたのですが、ひょんな事で故障してしまい、今は手元にその1GBのメモリがあるだけとなっています。 この事を踏まえて質問ですが、一度パソコンに使われていたメモリを再び別のパソコンに搭載して使用する事は可能なのでしょうか?故障のリスクが少しでもあるなら控えた方が賢明だと思い、質問させて頂きました。 以前使っていたパソコンはAcer aspire5542-M23、 現在使っているのはLenovo G570 です。 回答お待ちしております。 尚、回答になっていない回答の投稿はご遠慮下さい。

  • 無線LANがすぐ切れてしまいます

    現在無線LANでネットに接続しているのですが、30分~1時間ぐらいの頻度で切れてしまいます。 はじめはパソコン側に原因があるのではないかと思っていろいろ試してみたのですが、パソコンの接続が切れた際は携帯のwifiなども切れてしまうのでルーター側に問題があるのだと思います。 パソコンが繋がらなくなったときにルーターの方を確認してみると、POWERランプとDIAGランプのみが点灯(点滅ではない)した状態になります。 数分待つとDIAGが消え他のランプがつき接続できるようになります。 これって電源が定期的に切れているんでしょうか? どなたか解決方法を教えていただければ幸いです。 ちなみにパソコンはNECのLavieG(PC-GL12LA6AJ)でルーターはBUFFALOのWHR-300で、接続回線はフレッツ光です。

  • 古いPCのWindows7用デバイスドライバー

    IBMのNetVista A30PにWindows7を導入しましたが、画面の表示の解像度が低いので、クッキリ見えませんので、デバイスドライバーを探してみましたが、NetVista A30P用のWindows7のデバイスドライバーが見つかりませんでした。 そなたかご存知の方がいればNetVista A30P用のビデオドライバーのダウンロード先を教えていただけないでしょうか? 現在のWindows7上のデバイスドライバーは、 ディスプレイアダプターは「標準VGAグラフィックアダプター」、モニターは「汎用PnPモニター」となっていて、別のデバイスドライバーに変更しようとしても、現在のドライバーが最適ですというメッセージがでて変更できません。 ご教示いただけますよう、よろしくお願い致します。

  • XP 無線LAN 最近急にWEBなどが、遅い

    最近、WEBの内容が、あまりに表示されるのが遅くなりました。 したのは、デフラグ、クリーンアップ。 無線Lanのつながりが悪いのか、すぐに、中断。1階に喪PCがあり、ノートPCは、早く動きますが、こちらの2階のだけが、今日あたりから特にひどく、遅くなりました。 宜しくお願いいたします。

  • 内蔵HDDを買って、 それのケースを買って、USB

    内蔵HDDを買って、 それのケースを買って、USBやFireWireなどでPCと接続できるようにし、 外付けHDDとして、使うのと、 普通に売っている外付けHDDは、 なんの違いがありますか?

  • パソコンのインターネット接続について

    先日ダイナブックT552/36HWを購入しました。Windows8です。 ネットはSoftBankのULTRAWiFi4G/101SIを使っています。 パソコンのそばにWiFiをおいた状態で問題なく使用していたのですが、 充電しながら使おうと思いUSBでWiFiとパソコンを繋いだら パソコン上には『接続されています』と表示され、 WiFiには『USBMODE』と表示されているものの、 ウェブページの閲覧がほとんどできず、たまに繋がることはあるのですが非常に速度が遅い状態です。 トラブルシューティングで調べると パソコンは正常だがインターネットデバイスが正常に機能していないというメッセージが表示されました。 HULUなどで映画を見る時にWiFiの充電が持たないので USBでつないだ状態で利用したいのですが 何か解決法はないでしょうか? パソコン初心者のため説明がわかりづらい部分があったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 外付け5インチドライブ(2DD)で起動するのか?

    原点に立ち返って、PC-98x1シリーズ では、外付けFDDドライブから起動するということを加味して設計した、PC-98x1シリーズは、中にはあるのでしょうか。 初心者の域を脱していなく、申し訳ありませんが、ご回答、願えれば、と、想います。

  • 無線LANブリッジ

    自宅のパソコンは有線LANなのですが、スマホやDS用として無線APを導入しました 型番は、NEC Aterm WR6650Sです ところが、1階の電話機そばに設置したため、2階の自室ではWIFIの感度がどうも弱いのです そこで、WR6650Sを自室にもってきました。すると電波ビンビンになったのですが 今度は1階の電波が弱くなってしまいました そこでさらにバッファロー WHR-HP-AMPGを購入し(ヤフオク)、ブリッジモードにして 1階ルーターそばに設置したのですが、電波状況は変わりませんでした(機能していない??) ブリッジモードなので、WANポートは使用せずLANポートにルーターからの ケーブルをさしています。もちろん、ブラウザで設定画面も出ます チャンネルも変えています。ssidは同一です そこで質問なのですが、WHR-HP-AMPGが確かに動いていることを確認するには どうしたらよいのでしょうか?また、確かに稼働させるにはどうしたら良いのでしょうか? どうも現状の電波状況をみるに、WHR-HP-AMPGが稼働していないように見えるのです 曖昧でグローバルな質問で恐縮ですが助言いただけると助かります

  • AirMac Expresが使用出来ず困っています

    初めまして 先日Iphoneを購入し、家でWi-Fi接続をするためにAirMac Expres(現行品) を購入しました、が、オレンジ色のランプが点滅しているままで反応しません。 現在 ADSLモデム(ルーター機能無し) ⇒ Ethernet WAN port と接続しています。 有線でPCへ接続するときには毎回スタートアップ後に ダイヤルアップ接続でブロードバンド接続を選択しています。 自分で調べた限りでは別途ルーターを別途購入する必要があるような記事を見かけました。 ADSLモデム(ルーター機能無し) ⇒ 有線ルーター ⇒ Ethernet WAN port あるいはEthernet LAN portからスルーして有線でPCに接続し、 そこでブロードバンド接続を行えば使えるものなのでしょうか? ADSLモデム(ルーター機能無し) ⇒ Ethernet WAN port ⇒ Ethernet LAN port ⇒PC PC関係に詳しくないため困っています ご返答のほど何卒よろしくお願いします。

  • PLANEX MZK-EX300D設置したのですが

    MZK-EX300Dを思い切って買ったのですが、思ったよりも速度が出ません。 手動で設定をして、親無線ルーター(NEC WR8300N)横で測定したら・・・・ ユーセン測定サイトで40Mほどで、イオの測定サイトで(回線がイオ光1Gbps)100M以下のところで測ったら似たような速度でした。 二階に移り、あちこちよさそうなところを探してたのですが急に速度が低下しました。 20M程でしょうか?? それで、目的地?の三階に設置したら一応回線は認識しました。 iPhoneでもノートパソコンでも良い状態でしたが、方向?位置?が悪かったのでしょうか? 3Mとか良くて6Mでした。 それで、PLANEXのサイトで少し調べたら「速度が遅い」と言うところで、11nの番号と言いますか、 それを、「1・6・11」のどれかに固定したらいいと書いてありました。 それで前までは1番のままだったのですが、1番は大変混んでる為6番にしました。 WR8300Nの設定画面ではなぜか1~7番までしか選べ無いので・・・・ その後あちこち移動させて、親ルーター近く(直下?)らへんが良い感じだったのです。 その時計測したら、下り16Mほど出てました。 理論値300Mではありますが、これほど落ちるとは思いませんでした。 それか、MZK-EX300Dの設定で、電波感度を上げる?とか・・・・ そんな設定があるのでしょうか? 今は有線のパソコンから書き込みをしてるので、画面の詳細を説明しにくいのですが・・・・ 無線設定のところで、詳細設定だったと思いますが英語の設定用語?なのでよく分かりませんでした。 一応調べて、設定してみたら接続出来なくなって大変な状態になりました・・・ それで、元の設定に戻して今の下り16Mと言う状態です。 二階ですと、ノートパソコンもiPhoneも感度はよく、速度も良いのですが・・・・ どうも三階がネックだったので今回三階に設置したのですが・・・・ 二階でも電波状態が悪いところがあるので、そこで一度試して設置してみたのですが、 それでも20M程度だったと思います。 ノートパソコンでフリーソフトで電波を調べるソフト?で調べたら、同じSSID名で弱いのと強いのを検出してます。 iPhoneは分かりませんが、ノートパソコンは強い電波の方を選んでるみたいです。 WR8300Nは2.4GHz帯だけ?ですので、5GHz帯の方は選べません。 2.4GHz帯の方ではこんなものなのでしょうか? 出来た答えが良いのか、まだ改善出来る方法があるのか・・・・さっぱり分かりません。 LANの工事とか、そこまでは考えてません。 iPhone4sもノートパソコンも2.4GHz専用なので5GHzのはルーターを買っても意味がありません。 何か改善させる良い方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再インストールしたほうがいいでしょうか?

    最近、特定のことをしているとエラーが出るようになりました。 一つ目はQNo.7908752です。 2つ目はdrwtsn32.exeです。 一つ目のエラーが出たら開いていたファイルが全部閉じます。 作成中のデーターが保存出来ません。 2つ目のエラーが出たらフリーズして再起動しないとPCが使えなくなります。 こうなる原因はなんでしょうか? 再インストールしたら直るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • iphoneのwi-fi接続について

    こんにちは。 今回、iphoneのwi-fi接続について質問があり投稿させていただきます。 最近、家のインターネットをADSLからフレッツ光のマンションタイプへ変更したことをきっかけに、無線LANを導入したくNEC Aterm WR8175Nを購入しました。 ネットの速度の上限や電波の飛びの良さを調べて購入したのですが、自室でのiphoneのwi-fiのつながりが悪く困っています。(というよりもほぼ繋がりません。)WR8175Nの側でiphoneをwi-fi接続すると速度も速く安定しています。 私の住んでいるマンションは鉄筋コンクリートマンションで、WR8175Nから自室までは畳間の6畳部屋とベランダを挟んでいます。鉄筋コンクリートの家では無線LANの感度が悪いと聞いたことがあるのでそのためかとも思ったのですが、パソコンで接続したところ問題なく繋がりますし、電波の受信感度も60%くらいです。 iphoneでもwi-fi接続自体はできていて、電波の強度を示すマークも2本を示しています。ちなみに私のiphoneのモデルは4sでosはios5.1.1です。 パソコンでもiphoneでも電波は届き接続自体はできているのに、どうしてiphoneだけ繋がりが悪いのでしょうか?これは電波の問題として諦めるしかないでしょうか? 対策として、iphone自体のリセット、ネットワーク設定のリセット、無線LAN機の電源ON/Off、チャネルの変更などをしました。 私は機械に強いほうではないので、他に改善策がありましたら回答をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 新SATAHDDにWinXPをクリーンインスト

    息子のXP機のHDD(SATA)がおかしくなり、新たに購入のSATAにクリーンインストールを試みるも、STOP 0x0000007B(ブルースクリーン)となり、BIOSのSATAディスクをCompatibleへ(これしかオプションない)変更しても同様の現象。この新規SATADISKを他のXP機、7機でフォーマットし直して再挑戦しても治らない。 また、手元にはXP SP3機しかないため、SP0のi386を外付けしたSATA HDDへXCOPYし、winnt32 云々のコマンドを試したが、SP3対SP0の問題のため拒否にあう。 Ubuntuで新HDDをフォーマットしてMBRを書き込みを試みるも、試したUbuntuにはディスクユーティリティーがなく、これ以上のアイデアが出てきません。 XP SP3のブートディスクを作成しか方法はないもんでしょうか。 大学生のリポートなどで至急PCを修理する必要があり、何かいい知恵があったら是非とも教えていただきたく。お願いします。

  • ヤフオク 出品者の連絡先

    ヤフオクで商品を出品して、落札されたので、取引を開始したのですが、 落札者が連絡先を要求されたので、都道府県と市までは教えたのですが、下記情報は個人情報のため、公開したくないのですが、 絶対に落札者に住所などの個人情報を公開しないとダメなのでしょうか? 取引ナビで最後に落札者から来たメッセージです。 「ありえませんね。 オークションの規定に反しています。」 どこの規定に書いてあるのでしょうか? 普通の人なら、落札者が先に名乗るのが当然のことだと思うのですが、どう思いますか?

  • 2泊3日 島根及び鳥取 観光について

    来月、2月7日~9日の2泊3日で島根及び鳥取へ行きます。 そこで工程について無理がないかアドバイスを頂きたく、お願いします。 1日目:米子空港11:30着~境港(昼食を兼ねて市場で買い物)~水木しげるロード散策~美保神社~玉造温泉泊 2日目:玉造温泉~松江城~宍道湖うさぎ~ハートの石垣~カラコロ大黒~出雲大社(昼食を兼ねて)~日御碕灯台~真実の口~八重垣神社~玉造温泉 3日目:玉造温泉~鳥取砂丘~白兎神社~コナン通り~米子空港20:50発 空港及び宿泊地の変更はできません。 また、移動はレンタカーです。 他にここは絶対に行ったほうがいい!とか、 ここで昼食を食べたほうがいい!などありましたら、アドバイスをお願い致します。 また、須佐神社にも行きたいですが無理がありますか?

  • Win 7 Ult固まるVGAを抜くと正常起動

    マザーBIOSTAR G31-M7 TEで3カ月位前からPCが固まる、 http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=363#cpu マウスのランプも消灯、CTRL+Alt+Deleteも不可パーワスイッチの長押しでシャットダウンさせVGA(GT-220)を抜きマザー付属のVGAで起動させると正常に起動する、 再度VGAを挿入して起動させると2~3週間は問題なく動く、 他のVGA GeForce 9500GTでもでも同じ症状になる。 Win 7 Homeでも同じ症状 HD交換済み パソコン工房オリジナルPC CPU Intel Core2 Quad Q9550 2.83Ghz メモリー 4GHz どこが悪さをしているのか教えて下さい。  

  • 電源で何Wにすべきか悩んでいます

    デスクトップPCで以下のスペックのPCだと、どの程度の電源が必要になってきますでしょうか? Windows 7 Core i7-3770 DDR3 1333 4GB×2 (計8GB) Intel SSDと1TB HDD DVDスーパーマルチドライブ GeForce GTX 660 Ti 2GB Z77 Express チップセット 他ファンかクーラー的な物等はついているかもしれません。 機種型番まではわかりませんので、目安で構わないのですが、最低と推奨を教えて頂ければ嬉しいです。 今は600Wか700W(80PLUS)で迷っているのですが、その辺りでしょうか? 600Wで十分ならば安い600Wの方が良いですが、安定・安全・長寿命を優先考慮したいです 宜しくお願い致します。

  • メモリ増設について

    ドスパラ品での購入品です。 今更ながらOSを7に変更しようと考えています。 映像編集とsteamゲームをやるのでメモリを増設しようと検討しています。 実際何Gくらいまで増やせるのか、 対応メモリはどれを選択すれば最適か 自分のスペックで対応可能かどうかを教えてください。 メモリ容量は8G以上、なるべく安くと思っています。 また、他に変更できそうなものがあればアドバイスをお願いいたします。 参考画像 http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=47358.jpg スロットが3つ空いているようです。 仕様 -------------------------------------------------------------- Prime Monarch ZF A04 (9800GT GE) 組込用INTEL Core i7-920 D0(1366/2.66/8M/4.8GT) 【メモリ】 _Samsung M378B2873DZ1-CF8(DDR3 PC3-8500 1GB) _Samsung M378B2873DZ1-CF8(DDR3 PC3-8500 1GB) _Samsung M378B2873DZ1-CF8(DDR3 PC3-8500 1GB) 【HDD(内蔵)】 HITACHI HDP725050GLA360 (SATA2 500GB 16MB) → 1TBに増設済み 【マザーボード】 組込用PEGATRON IPMTB-GS(1366 mATX X58 D3 GLAN) 【ドライブ(内蔵)】 組込用 LG GH22NS50BL3 Bulk (SATA/ブラック) 【グラフィックカード】 組込用PALIT NE3TS250FHD02(GTS250 1G GD3 1D1H1A) 【電源S】 組込用 KTG KT-650AL-13A (650W ATX2.2)(68882) 【ベアボーンキット】 組込用 GW-11 Middle Black(USBK,M,12F,RoHS)(69499) 【ファンN】 組込用 NPH 1366-104CU-P REV1(LGA1366 cooler 4PIN) 【ソフトウェアS】 MS Windows XP Home Edition SP3 日本語版DVD(DSP) → Windows7(もしくはWindows8)に変更予定