Bronco7 の回答履歴

全775件中61~80件表示
  • 管理者なのに管理者権限を使えない

    このパソコンを使っていてよく出るエラーメッセージで「管理者でなければ~~できません」というのがでます。 例えば、ファイルをCドライブ直下にダウンロードしようとして「このディレクトリに保存するアクセス許可がありません。管理者に問い合わせてアクセス許可を取得してください」とか、 RSSリーダーをインストールしようとして、「管理者でなければインストールできません」等とでます。 そもそもこのパソコンは私しか使わず、アカウントはAdministor1つのみなので(もちろん管理者です)、こういうエラーメッセージが出るたびに、疑問に思っていたのですが、あまり支障をきたさなかったので無視していました、がRSSリーダーをどうしてもインストールできないのでこちらで質問させていただきます。 余談ですが、xpをインストールするとき最後にアカウント作成画面になると思いますが、私はその画面でリセットして再起動しています。そうすればアカウントはAdministorのみになるので。これが原因とかだったり

  • 0円携帯ってなくなったのですか?

    携帯電話で0円携帯とかって無くなったって聞いたのですが、本当ですか?どうしてでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#128615
    • docomo
    • 回答数3
  • USB電源グッズってなぜ必要なの?

    電源がわりにUSBに接続して使用するファン、湯沸かし、足温器、ライトなどさまざまなグッズが次々と発売されていますが、この存在にいつも疑問をもってます。 これらの機器を使うにはパソコンを起動する必要があり、使用中なら簡単ですが、逆にPCを使用していなければ使うことができません。 だったら普通のAC電源機器を使用したほうがいいと思うのですが、なにかメリットがあるのでしょうか。 PCを使用していなくても足を温めたいときもあります。 お湯をわかすだけのに、電源をとるためにPCを起動するのはナンセンスだし、省エネにも反します。 開発理由の趣旨とUSB使用のメリットを知りたいです。

  • 猟銃や日本刀の所持を全面禁止にしたら、何か困りますか?

    猟銃による事件が後を絶ちませんよね。 日本刀による殺傷事件も多いと思います。 これらは警察や公安当局の許可を得て所持が許されているはずです。 昔はたしかに山で猟をするのが生活の糧になっていた人がいたと思います。 猟師と言って肉や毛皮で生活費を得ていた人たちです。 でも、こんな人ってもういませんよね? 今、猟銃を持っている人は 「猟友会」 と言うのでしょうか、要は単なる 「趣味」 で猟を楽しんでいる人たちだと思います。 あとはクレー射撃、これも趣味ですよね。 日本刀も同じで、武士じゃあるまいし、日本刀を持つのが仕事になっている人って今の日本にはいないはず。 これも 「趣味」 として持っているように思います。 という事は、銃も刀も全面禁止にしてもいいように思うのですが ・・・ そして日本刀は美術館などで買い取る。 銃は国が買い取って全て廃棄処分。 そうすれば、少なくとも今回のように銃の乱射による大量殺人事件なんて起きないし、また日本刀による殺傷事件も無くなるように思います。 勿論、「その代わり別の方法による事件が増えるだけ」 という考えも出来るでしょうが、少なくとも安全な社会に一歩近づけるように思うのですが、ダメでしょうか? 銃刀所持の全面禁止をしたら、何か困る事はあるでしょうか?

  • CドライブとDドライブの振り分けについて。

    こんにちは、初めまして。 今回、新しくパソコンを購入する事になり、お勧めのCドライブやDドライブの容量の振り分けを教えて頂きたく質問させていただきました。 今までのパソコンは、Cドライブ:23GB Dドライ:4.87GBで主な使用内容は ◆パソコンゲーム(オンラインではなくローカルプレイ出来る物です) ◆CGイラストの作成 ◆インターネット・メール 今まではCドライブの方が明らかに容量が多い為、ソフトのインストールやファイルの保存は全てCドライブでして来ましたが、それだとパソコンに負荷が掛かり動作が重くなると聞いたので次回のパソコンでは ファイル等はDドライブに保存。グラフィック&パソコンゲームソフトなどはCドライブにインストールを考えています。 購入予定のパソコンは容量が320GBなのですが、この内どの位をCドライブにしどの位をDドライブに振り分けたら宜しいのでしょうか? 使用内容は今までと変わりませんので上記の使用内容を参考にして、お勧めの振り分け容量を教えていただけませんか?

  • FAT32からNTFSにしたら?システムドライブの使用領域が急に増えて困っています

    Cドライブ(システムが入っています)の使用領域が2Gほど増えました 大きなアプリケーションのインストールなどは行っていません。 バックアップファイルを作ろうとして、4Gの制限を受け失敗し、 Cドライブ(システムが入っています)をFAT32からNTFSにコンバートしたのですが、これらが関係ありますか。 また、アクセサリのシステムツールから、スキャンする機能もなくなってしまったようです。 フォーマットしなおす方がよいですか。 よろしくお願いいたします。

  • システムメモリを探しています

    ソーテック製のデスクトップPCです(型番E4180xp)。メモリを増設したく、近くの大型電気店で調べたが使える製品が有りません。取寄せ出来るとの事ですが、256KB1枚が7千円以上します。古いPCのアップグレードにはちょっと高すぎます。現在4スロットの内、2スロツト使用中(128kb×2)ですが、出来れば最大2GBまでアップしたいです。尚、取説にはメモリのタイプRIMM、種類D-RDRAM、速度800MHzと記載されております。中古品を含め信頼出来る店をご存じの方がおられましたら教えて下さい。   

  • 出張先でパソコンを借りて作業(ワード、エクセル等)ができるスポットはありませんか?

    出張のとき、アポの合間に時間がぽっかり空いてしまうことがあります。 そんなとき、ノートパソコンを持っていなくても、パソコンを借りてワードやエクセル等の作業ができるスポットはどこかありませんか? ちなみに私が出張で良く行くのは東京です。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ソフトをメモリに常時入れておきたい

    質問させていただきます。搭載メモリーが十分な場合で、よく使うソフトをメモリに常時入れておきたいのですがどのようにすればよいのでしょうか。

  • 外国・機内でのバソコンの電源について

    1.飛行機の機内でバソコンは利用できますか、AC電源はとれるのでしょうか。バッテリ-の量が3.5時間記載値ですので対策を考えたい。 2.ハワイでLANに接続できれば、現在サ-バ-はOCNです。ネットに接続できますか。 3.ハワイでの電源は、現在使用しているAC電源のコ-ドをそのまま使用できるのでしょうか、何かアダプタ-が要りますか。

  • ドライブが突然消えた!!

    ある日突然にE:ドライブがWindowsのマイコンに表示されなくなりました。 C:D:それぞれにWindowsがインストールされていますが、D:立ち上げではマイコンをクリックするとE:ドライブが確かにあってアクセスできますが、C:ドライブから立ち上げた時にはE:がマイコン上にありません。 なおC:ドライブ立ち上げでも管理ツールのディスク管理ではE:が存在します。 また、この現象は昨日まであったものが本日何もしていないのにWindowsを立ち上げると突然になくなっていたものです。 解決方法をご教授ください。

  • 単行本のおまけコーナーの文字は何故手書きが多いのか

    単行本の文字は漫画本編では文字はフォントで統一されてますが、おまけコーナー(作者の話や質問コーナーなど)といった所では文字のフォントは何故、手書きが多いのでしょうか?

  • DQ1の ローラ姫 や、テイルズの フィリア は、パンスト等着用していると思いますか??矢張り素足になりますか??

    テイルズは兎も角、DQの場合は、時代背景等からすれば、ベージュを着用しているとは考え難いですよね。 でも見えた肌は確かに肌色ですが、どうでも善いのでホワイトやピンクを履いていようとも空気のように省略されているだけでしたでしょうかね?

  • 派遣の面接(登録)

    はじめまして、困ったことがあるのでお聞きしたいです。 本日、派遣の登録に行くことになっていたのですが 登録の際の持ち物の内、印鑑を家族が持ち出していることに気づきました。 派遣会社に連絡して、面接日時を変更することは可能でしょうか? また面接日時を変更することは失礼でしょうか?

  • 携帯メール : なりすましについて

    朝起きてみると携帯メールに友人からおかしな内容のメール(中傷するもの)が送られてきました。 本人に確認してみると「エッ!送ってないよ」とビックリしていますし、受信時刻が12月17日19:14となっているんです。 友人とは17日の20時~22時の間、普通に何通かメールのやりとりをしていましたし、19:14受信と表示されているメールを深夜受信しているようなんです。そして内容的にも本人が送ったものじゃないと思います。 色々調べてみると「なりすましメール」というのがあるらしく、これかな~~と思っているのですが、これは例えば友人と私のアドレスを知っている身近な人でも簡単にできるのでしょうか?? PC用の「携快電話」や「携帯マスター」などのソフトを使って簡単にある人になりすましてメールを送ったりできるのでしょうか? とても気持ち悪いので、誰か教えてください!!

    • ベストアンサー
    • singapore5
    • au
    • 回答数4
  • デジカメで落書きした画像が…

    昨日ブログをアップしようと思って、デジカメで撮った写真を落書きして名前をつけて保存のつもりが…誤って上書き保存にしてしまい…デジカメで確認したら落書きされたままの画像になってました(涙) ちょっと大事な写真で友人にメールで送りたかったんですよ!! 復旧できるならどうにかしてでも元の写真に戻したいです!! ちなみに使ってるパソコンはWindowsです!! どなたか経験された方、詳しい方、教えてください。 どうしても無理ならあきらめるつもりですが…何か方法があるなら知りたいです!!

  • 寝るとなぜ何も聞こえなくなるのか?

    はじめまして。 実は、学校のレポートでタイトルのような課題が出たのですが、私は社会科が専門のためさっぱり分かりません。調べようにも一体どういったキーワードで調べたらいいのか、どのような本を読んだらいいのかが分からず、ここで質問しました。 そのまま答えを書いていただければ一番よいのですが、何分学生のレポートですので、そのまま書いてはいけない、というお考えの方もいらっしゃるかと思います。その場合は参考にしたらよい本などをお教えいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 合同セミナーは採用、不採用に関係ある?

     大学3回生です。今度第一志望の企業が合同セミナーをやるみたいなのですが、その日はどうしても参加できません。  これは選考の際、評価の基準になるのでしょうか?  

  • 研修期間について

    2ヶ月ほど前からファミレスでバイト始めました。 そこには僕より2週間ほど前に入った友達がいます。 僕は十月下旬から、彼は十月一日から始め、十月分は僕は研修期間料金、彼は通常料金で支払われていました。 そして今月も僕は研修料金、彼は通常料金でした。 自分で言うのもなんですが、洗い物の精度、マニュアルの記憶量、料理の出来具合、同期には引けをとっていないと自負しておりますし、それなりに評価はされています。もちろん人間関係も問題など起こしたことはありません。 なにか違いに理由はあるのでしょうか?あと手違いというのもありえるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • やりたい仕事と長く勤められる仕事、どちらを選ぶか

    30歳の女性です。 現在転職活動をしていますが、ここにきて職種を変えて今後就職しようかととても悩んでいます。 私は新卒で2年間SEとして働いていましたが、 どうしてもやってみたかった仕事に挑戦したく退職してスクールに通い、その後その職業に3ヶ月前まで就いていました。 2年勤めてから他の会社に移ろうと退職したのですが、 改めてキャリアプランを考えた時に、この職種は今後自分にとって得策なのか・・ということで悩みはじめてしまいました。 ちなみに職種はグラフィックデザイナーです。 2年間忙しい毎日を過ごし体調を崩したこともあり、また、元々この業界への素地(美大出身であるとかイラストに長けているなど)も薄く、 やりたい気持ちはあるけれど正直この職種を次でも続けることに迷っていました。 現場で先輩や周りの方達の話を聞き、 「時間の融通がきかない」 「収入面で報われないことの方が多い」 「フリーでやるつもりがなければ先の展開がないかもしれない(若くて体力がありお給料が安くてすむひとたちがどんどん入ってくる業界)」 という現実が分かったことも大きいです。 私はできればずっと働いていきたいという目標があります。 年を重ねて経験を積んだ分それが強みへとなっていくような職種に就きたいと思っています。 それが、グラフィックデザイン業界では難しいのではないかと・・・。 元々は書籍に関わりたいという思いでやってみたかった職業ではありますが、 体のことや自分の時間も大切にしたいという希望、収入面での不満足など色々問題も見えてきました。 今なら年齢的にもまだ未経験採用で採ってくれる企業はあります。 今、私は経理ならば、どこの業界の企業でも必要とする職種であり、 長く色んな経験を積んでいくことで評価もあげてもらえる職業なのでは考え、経理に方向転換しようか迷っています。 今現在「やりたい」のは、書籍に関われるグラフィックデザイン及びこの業界の仕事であると自分では分かっています。 でも、この先何十年も長く勤めていくことを考えた場合、 不安でたまらなく「今ならまだ間に合う、違う職種で転職活動したほうが賢いだろう・・」という考えでいっぱいです。 年齢的にも時間がない、という状況でどちらを選択するか今本当に悩んでいます・・・。 似たような経験をされた方や、社会人の先輩としてのご意見をぜひ伺いたいです。 よろしくお願いします。