Bronco7 の回答履歴

全775件中181~200件表示
  • 会社で共有ソフトを接続出来ないようにしたい

    初めまして。 私は会社で事務員をしている者です。 うちの営業所の所長が会社でcabosというファイル共有ソフトを使って 仕事中にも関わらず、アダルト関連のビデオを落としているのが許せなくて、また私が苦労して作ったデーター情報流出という自体が起きたら困る為、 それを阻止する方法があれば教えて頂きたいと思いまして質問しました。 所長は同じ男性社員の若干、パソコンに詳しい人からcabosを教えて貰ったようです。 毎日起動させていて、仕事中にDLしています。 自宅はインターネットに繋がっておらず、子供も居てAVが見れない、 と会社でも大きな声で言っています。 HDDが一杯で消すのがない、と困っていてWindowsの更新プログラムを消そうとしているくらいなので、多分パソコンには詳しくないと思われます。 所長だけは個人のパソコンを使っていますが、仕事のファイルも入っていますので、情報が流出する可能性があるものを起動させておく事に困っています。 会社は有線LANで繋がっています。 3台がXP、1台がVistaです。 使用しているルーターは、BUFFALOのBBR-4HGです。 プロバイダーはniftyです。 4台のパソコンで会社のデータを共有しているのと、 インターネットで検索するときがあるので ネットが通じなくなると困ります。 所長のパソコンは主に、その共有ファイルの中のデータを見ることと インターネットに繋げる事だけが使用目的です。 これで分かりますでしょうか? 出来れば、誰にもバレることなく、 cabosだけに繋がらないようにしたいのですが、可能でしょうか? 他に調べることがあれば調べます。 ご協力、助言、宜しくお願い致します。

  • リモートメンテナンスにおける消耗部品の劣化診断について

    いつもお世話になっております。 質問は、タイトルどおり「リモートメンテナンスにおける消耗部品の劣化診断についてです。 昨今はコンピュータが急速に普及し、トラブルにおけるダウンタイムの短縮化を図るべく、ユーザーとメーカーサイドの技術者を電話回線などで結んだ「リモートメンテナンス」が修理における主要なツールとなっています。 そのリモートメンテナンスでお伺いしたいことがあります。 2~3年前に一度、こちらでリモートメンテナンス機能について質問させていただいたのですが、今回は消耗部品の劣化診断についてです。 ・リモートメンテナンスというのは、ソフトウェアのトラブルのみ対応できる修理ツールと認識しています。 そのリモートメンテナンスで消耗部品における劣化診断ができると聞いたのですが、イマイチその仕組みや構造が分かりません。 通常、消耗部品というのは、ソフトウェアではなくハードウェアに対して発生する部品であると認識していたのですが、現在のリモートメンテナンスは精度が非常に高くなっているのでしょうか。 また、お分かりになられる方で、消耗部品の劣化診断の内容を具体的にどういう内容かを詳細に教えていただければと思います。 ・リモートメンテナンスにおいてトラブルが発生する前に修理する「プロアクティブメンテナンス」があると聞いています。 要は、壊れる前に修理すると認識していますが、壊れる前に修理するとの具体的な事例があれば教えていただければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • XPのPROとHOME、外敵に強いのはどっち

    (1)家庭で一人でパソコンを利用する場合、XPのPROとHOMEでは、ウイルスやハッカーやスパイウエアに対するガードの固さは同じでしょうか、それともPROの方が強いのでしょうか。 (2)XPが売り出されたとき、一旦HOMEを選択すると後でPROに変えることはできない、という広告を見たことがあります。これって、要するにHOMEからPROにアップグレードできない、という意味なのでしょうか。 だとすれば、OSをHOMEからPROに変更するにはどうすればよいのでしょうか。まさか、パソコンをもう1台購入しなければならないとか、そんなバカな話しではありませんよねぇ。

    • ベストアンサー
    • noname#57341
    • Windows XP
    • 回答数4
  • 商社からの仕入れ値段を教える

    こんにちは、機械製造会社で働いている営業2年目の新人です。 同じく機械製造業のお客様から注文をもらうことが多いのですが、ふとしたことから、機械に使用する購入部品Aについて、私の会社の方が、お客様の会社より安く仕入れていることがわかりました。(購入部品Aにつきましては、私の会社、お客様の会社ともに使用し、それぞれ別の商社から仕入れています) 「他の購入部品B,Cについても、どれだけの金額で仕入れているか内密に教えてほしい」という要望があるのですが、もし、教えた場合のリスクとしてはどのような事が考えられるでしょうか? また、以下補足です。 ・お客様は私の会社が仕入れている商社を知っています ・お客様は現在の仕入れ先からは変える気は無い ・私の会社とお客様の会社は長い付き合いです 以上、よろしくお願いします。

  • 商社からの仕入れ値段を教える

    こんにちは、機械製造会社で働いている営業2年目の新人です。 同じく機械製造業のお客様から注文をもらうことが多いのですが、ふとしたことから、機械に使用する購入部品Aについて、私の会社の方が、お客様の会社より安く仕入れていることがわかりました。(購入部品Aにつきましては、私の会社、お客様の会社ともに使用し、それぞれ別の商社から仕入れています) 「他の購入部品B,Cについても、どれだけの金額で仕入れているか内密に教えてほしい」という要望があるのですが、もし、教えた場合のリスクとしてはどのような事が考えられるでしょうか? また、以下補足です。 ・お客様は私の会社が仕入れている商社を知っています ・お客様は現在の仕入れ先からは変える気は無い ・私の会社とお客様の会社は長い付き合いです 以上、よろしくお願いします。

  • ビジネスですが、カジュアルな服装って?

    これから行くことになる職場(IT系)の話です。 そこはスーツでなくても良いとはいってました。 仲には、機器設置などの現場作業があるので、 会社のジャンパーなりきるかたもいるそうです。 そこで、どんな服装で勤務すればよいかです。 ●自分の考えたことは スーツでなくて良い。けど一般的にジーパンは無いよね。 短パンも。Tシャツ姿などもありえないかなと。 綿パンやスラックスなどに地味なシャツ、ポロシャツはありかな、 冬なら上着はどうするんだろう? といった程度です。管理職もいるなか、自分はPC相手の事務仕事がメインで事務所に一日いることと思います。(たまに客先いくこともあるかもとはいってましたが) 職場がスーツでない方、みなさんはどのような格好で勤務されてますか? 参考意見をお聞かせ下さい。

  • こんな話を持ちかけられています

     いつもお世話になっております。私は自営(個人)で広告代理業を営んでいるものです。先日昔勤めていた会社の同僚から連絡があり、こんな話を持ちかけられました。ちなみにその元同僚も自営(個人)で広告代理業をしています。  まず個人業で食っている様々な人(勿論知り合い)を集めて株式会社を立ち上げる。そうすると一応会社員という体裁になり、色々な社会保障が受けられる。しかしあくまでも個人業の集まりというスタンスの為、それぞれが働いて得た利益は頭数で割った事務所費用などの組織維持費を会社に納めればあとは全部自分のものである。他にも株式会社にすることの有形無形のメリットなど滔々と述べていました。そして私にお誘いが来たわけです。  私が疑問に思うことは一見、確かに良いスタイルだと思うのだけれど、周りを見回してもそんな会社は今迄見た事がないこと。法人化する以上、役員になる人が最終的な責任を負うことになるはずですが、この人をどうするのかということ。そして誰かがヘマをして被った会社としての損害をどう処理するのかというものです。  今度この計画の有志が集まるのですが、この話をぶつけたいと思っております。  そこで質問なんですが、このような会社のスタイルは他所でもけっこうやっていることなんでしょうか? メリットばかりが強調されていましたが、考えられるデメリットはどんなものでしょうか? この話に乗るかどうか迷っております。良いアドバイスをお願い致します。  

  • 商社からの仕入れ値段を教える

    こんにちは、機械製造会社で働いている営業2年目の新人です。 同じく機械製造業のお客様から注文をもらうことが多いのですが、ふとしたことから、機械に使用する購入部品Aについて、私の会社の方が、お客様の会社より安く仕入れていることがわかりました。(購入部品Aにつきましては、私の会社、お客様の会社ともに使用し、それぞれ別の商社から仕入れています) 「他の購入部品B,Cについても、どれだけの金額で仕入れているか内密に教えてほしい」という要望があるのですが、もし、教えた場合のリスクとしてはどのような事が考えられるでしょうか? また、以下補足です。 ・お客様は私の会社が仕入れている商社を知っています ・お客様は現在の仕入れ先からは変える気は無い ・私の会社とお客様の会社は長い付き合いです 以上、よろしくお願いします。

  • 転送をすると相手に二重で送られてしまいます

    初歩的な質問かもで、申し訳ないのですが・・・ 送受信は全く問題ないのですが、 受けたメールを他の方に転送を行うと、相手に二重で届いてしまいます。 どうやら、転送時には全て二重で送ってしまっているようです。 (相手も不特定多数です) しかし、同じ相手に普通に送信を行うと、問題なく1通だけ届きます。 何か事例をお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 30分おきにバッチを起動する方法?

    お世話になります。 Windows2000やXPである作業をするバッチ(xxx.BAT)を作りました。 これをパソコンの電源を入れてから例えば30分おき(あるいは時刻で00分、30分)に自動的に実行したいのですが、どうすれば良いかわかりません。 タスクの中は1日1回しかできないので、困っているところです。 どうか知恵を貸して下さい。

  • 前職の有給休暇と転職する会社について

    有給消化時の休暇については問題がない点については こちらでは何度も拝見していますが 有給休暇中にこれから転職する会社で 働くという点については 法律上問題はないのでしょうか? 所属は前会社という点もあり まずいのではとも思っていますが…

  • 早起きするために意志を強くする方法

    こんにちは。 最近、本当に朝起きれない自分が嫌で嫌で悩んでいます。 私自身もこんな自分を変えたくていろいろと試してみています。 工夫としては目覚ましと携帯アラームの2つを利用していることと カーテンを開けて日が差し込むようにしていることです。 カーテンは効果があったようで自然と7、8時頃には目が覚めるようになりました。 しかし、どうしてもフトンから抜け出せず、2度寝をしてしまいます。 つまり、私には朝起きようとする意志が弱いんだと思います。 意志を強くしようと思って、次の日にすることを前の晩に書き出すという工夫もしてみましたがあまり効果がありませんでした。 どうしても「まぁいっか…」って眠さと葛藤する際に思ってしまうんです。 この意志の弱さはパソコンをしている時やテレビを見ている時にも表れます。 そろそろ寝なきゃって思っているのに辞めることができないんです。 自分で自分の行動に歯止めができないんです。 かといって上記のようなこと以外では特に日常生活に支障はありません。 むしろ自分の意見ははっきり言うし、自分のやりたいことは貫き通すし、友人などには「意志が強い」とよく言われます。 朝起きる時やパソコン、テレビを途中で辞める時などに必要な意志の強さはどうすれば築くことができるでしょうか?

  • 高額医療費について

    先日、顔にあるほくろをとる手術をしました。 合計で6万くらいでした。 この場合は、高額医療費なんちゃらで いくらかは自分の手元に戻ってくるのでしょうか。 また、もどってくるとしたら どのような手続きをとればよいのでしょうか。 ご教授願います。

  • 教習所卒業から1年以上が経ち、有効期限が切れてしまいました…

    去年の11月23日に教習所を卒業し、本免許試験を二回受けたんですが失敗し、もっと勉強してから…と思いつつ期限はまだ大丈夫だと思っていたら、気付いた時には過ぎてしまいました…(>_<。) 問い合わせたところ、 (1)もう一度通い直す (2)試験場で仮免許試験を受けて取得→路上練習を付き添ってもらい5日10時間以上練習→本免許試験 のどちらかと言われました。 やはりこの二つしか方法はないでしょうか!? そして(2)でいくつもりですが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします…(>_<。。)

  • 普通自動2輪教習で先に進めない

    30代男性、普通自動車免許取得で、普通自動2輪を取得しようと教習所に通い 2段階の見極めまでこれたのですが、そこから先に進まず 補習を3回受けてはんこもらえませんでした。 教習の最初の方から、適正テストで運動面で結果が悪かったので不安でしたが 実際乗車して、かなりどんくさいです。 補習ではんこをもらえば卒業検定なんですが、補習ではんこもらえそうな感じがしません。 普通自動2輪免許習得された方で、なかなか次のステップに進めない 進めなかった時をどうやって、モチベーションを保って免許取得までいけましたか? その経験談をお持ちの方、経験談を聞かせていただけないでしょうか? 現在補習3回受けて、だめだったので、ちょっとこのままだと厳しいかと痛感してます。 よろしくお願いします。

  • PCの立ち上がり速度

    デスクトップのパソコンで立ち上がりを早くする方法はありますか?メモリを最大の2GBに変えましたが、立ち上がりはあまり変わりませんでした。使用PCは富士通のFMV-デスクパワーLX90です。

  • ファミレスなどのマナーについて

    よくファミレスなどに行くと子供づれの家族の方も多く利用されていますよね。もしくはお昼時などは奥様数人とお子さん数人みたいな感じもたまにあります。 そこでいつも思ってしまうのですが子供がうるさい…。 大声で奇声を上げたり走り回ったり等。 子供をちゃんと躾できないのであればつれてきてほしくないと正直思います…。 このような時はどのように注意すればよいのでしょうか…。 店員さんを呼んで頼むのが良いのか、直接親御さんに言うべきか…。 しかし、たまには外食したいし、かといって子供だけ家に残すのも心配なのわかるんですけどね。 よろしければアドバイスをお願い致します。

  • マザーボードの交換

    元から付いていた80GBのHDを欲張って250GBに換えたのですが スイッチを入れても反応せず、Yバシカメラの店員さんに聞いたら、 「マザーボードを250GBに合せて換えるか、最大でも120GBのHDにとどめるかの2つです。」 とのアドバイスでした。  250GBのHDに合せマザーボードを換えるとしたら他に関連した交換の必要なパーツは有りますか?  漠然的な質問でスミマセン。

  • 人数が増えて接続できないPCが出てきました

    私自身が部署(場所も変更)が変わりどちらに問い合わせたらいいかという初歩の部分でつまづいております。(設定その他すべて外部委託です。) 状況 ・PCを増やした直後は全てネットが繋がっていた ・昨日から急に2台だけ接続ができない ・2台ともノートンを入れ忘れていた(ここが問題の気がしないでもない・・) ・pingで確認はできます。 ・プリンタサーバーにも接続不可 ・IPアドレスの数が足りてるかわからない 補足はすぐに致しますのでアドバイスのほどよろしくお願い致します。

  • なかなか変更できないもの

    勤務先の会社で、いつも販売用洗剤等の在庫数があいません。 洗剤等は委託倉庫に保管してあり、出庫依頼をすると配送 を行なってくれます。 が、かなりの頻度でPC管理上と実在個数が合わなくなってしまいます。 原因は色々とあるのですが、委託先にもかなりありました。 その時、上の人に委託先を代えたほうがいいのではと 言ったのですが、「まあまあ。難しいからまた。」と言われました。 何度言っても、「まあまあ。結構、面倒なんだよ。」とか言われます。 あまり言うと、自分だけが怒っているみたいで。 担当者としては、欠品してお客さんに迷惑かけて クレームがくる立場としては変えて欲しいのですが 中々難しいようです。 なぜ、なんでしょう。 皆さんの会社でも、代えにくい業者とか業種とかあるのでしょうか? これが普通なの?