cerberos の回答履歴

全1138件中21~40件表示
  • 新生FF14(PS3版)をプレイするにあたって

    新生FF14(PS3版)をプレイするにあたって必要なものをお教え下さい!! 以前から気になっていたFF14がこの度やっとPS3でプレイできるとあっていざ予約したのですが、今ある周辺機器できちんとプレイできるかどうか知りたいので新生FF14をPS3でプレイするにあたって、最低限必要な物とあれば便利な物を教えてください。 現状 ・ネット環境は整ってます(無線LAN) ・PS3(ネット接続済み) オンラインゲーム初心者なのでパッと思いつくものが、チャット用のキーボードが必要かなとは考えてます。 チャット用のキーボードはやはりPS3対応の純正キーボードが良いんですよね? その他で必要な物、あると便利な物などありましたら教えてください!!!

  • 電車のドアに挟まれたとき

    数年前の話なのですが、通勤ラッシュの朝のことです。 すさまじい混雑具合で、何とか乗り込むことが出来たのですが、電車のドアに鞄が挟まってしまいました。一回扉が開いたのですが、内側に押し込もうにも押し込む隙間もなく、結局二回目も挟まれてしまいました。 あと一回開くだろうと思っていたのですが、まさか出発してしまいました。 私が乗っていた電車は、乗車駅から私が降車する駅までずっと反対側のドアしか開かない状態でした。走っている間もずっと温風が(夏場だったので)吹き込んでいて、本当に生きた心地がしませんでした。無理矢理引き込んで、まさかドアが開いたらどうしようだとか、停車している間にそれをしたら連動ですべてのドアが開かないだろうかとか思っていて、結局降車駅まで何もしませんでした。 ちなみに連動でドアが開くと思った根拠は、駆け込んでいる人がドアにふれたとき、すべての電車のドアが開いているように思えたからです。 一応事故にもならず、降りられたときは胸をなで下ろしましたが・・、あの場合、私が危惧したような、連動でドアが開くだとか、走行している間に扉が開くとかといった事態は、起こりえたのでしょうか。 また、そのような状況になったとき、最善手は何でしょうか。 お詳しい方、どうか教えてください。

  • 旦那の暴力

    元々喧嘩も多く、20代前半では、車の窓を割られ頭から流血したのが最初でその後はケガこそ ありませんが殴る蹴るの暴力を受けてきました。 二年前、来るのが遅かったと医者に言われた唇が裂けるケガをしました。 その時は、別れようと診断書もとり、無料弁護士相談にもいきましたが、結局子供二人の事や 旦那を憎めない気持ちがあり別れませんでした。 今日また酔っていたせいもあり、お風呂に入るよう言い、応じないので腕を叩きながら起こすと きれて、殴る蹴るそしてあばらが息しても話しても痛いのです。 いい加減この人とは離れた方がよいのか。 子供が受験もあるので踏み切れないし、なんとかやっていきたいのが本音です。 旦那も30代になり、暴れる事も減っていました。 年齢と共におとなしくなるとか聞いたりもします。実際昔は酷かったけど落ち着いたよって別れなくて 良かったって方いるのでしょうか?

  • 三相交流:二相のCTだけで一相の電流がわかる理由

    三相交流の電流測定で、RとTにはCTをつけていますが、 切り替えスイッチで、S相の電流も測定できるようになっています。 なぜ、CTがついていなのに、S相の電流が測定できるのでしょうか?

  • 被害届

    先日、飲み屋で知り合った方と意気投合して一緒に飲みました。 その際、エキサイトしてその方を1発叩いてしまいました。 そうしたら被害届を出されました。 明日、事情聴取です。 私は、どうなるのでしょう、会社には、ばれますか? 前科ものになりますか。 示談できなかったらどうなりますか。

  • 楽オクキャンセルの場合違反をGREEへ通報

    昨日楽オクにて、GREEの携帯ゲームカードデータを落札いたしましたが、出品者様と取引方法についてもめ、キャンセルを申し出ましたが応じていただけず。(代金支払い済み) 現在、楽オクへ返金審査依頼中ですが、出品者より 「GREEへ(私の)IDとハンネを伝え、処分してもらうつもりです」 「しかし、このまま入金が行われれば、商品は送ります」 と連絡がありました。 出品者は、GREEを引退するつもりのようで、自分が消されることはあまり気にしていない様子・・・。 そこで皆様にご質問させていただきます。 (1)商品を受け取っていない(キャンセルした)にもかかわらず、通報されるとやはりGREEを強制退会させられてしまうのでしょうか? 申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします(/_;)

  • ケーブルテレビの録画について

    現在ケーブルテレビで契約しています。ブルーレイなどのメディアに記録できないタイプの機械をケーブルテレビからレンタルして視聴していますが、メディアに記録できるタイプにすると受信料が上がってしまうため、ほかの方法がとれないか考えています。電気店などで売っているHDDなどに録画した番組を保存する方法などはないでしょうか。いいお知恵をお貸しいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 心電図

     会社の健診の心電図で、異常Q波とあり、精密検査依頼書(紹介状)を持って、病院で検査してもらったら、あなたの場合は、人と逆のデータが出るだけであり、全く正常ですと言われました。  つまり、上に波線のデータが出ず、下に波線のデータがでるのだそうです。そして、もよりの 労働衛生協会に精密検査等結果通知書を送っていただいたはずですが、時がたち、 この不況で会社も変わり、健診結果で、また、心電図でひっかり、会社から、病院へ行くように言われているのですが、行くべきでしょうか?  ちなみに、何度検査しても、あなたは、一生逆のデータが出ます と病院で言われました。                                                              

  • こないだの北朝鮮の対応

    こないだ北朝鮮に選手が行って試合しましたが北朝鮮がやった事は問題にならないの? 食料没収や観戦客数制限や部屋の前での監視等上げたらきりのない対応は世界サッカーの協会みたいなところから指導されないのですか? もし問題にならないなら日本で国際試合する際あういった対応すれば相手選手通常じゃいられないから日本勝てる可能性高くなりませんか?

  • 国や東電の放射能知識

    数日前 キセノンの発生での臨界騒ぎがありましたね。 結局 自然(通常での発生)発生と言う結論でしたが、、、。 でも専門家なら最初から、放射線量次第では 自然発生の可能性。 大量なら 臨界の可能性 程度のことは誰でもわかるように思うのですが。(素人の私なら仕方ないとして) 最初の発表から臨界の可能性を言っていたようなので、ひょっとして自然発生を知らなかった?(たぶん) なんだか、まるど素人がやっているようで心配になります。 (何も全て軽く発表すべきとはまったく思いませんが、データで確認できなければ、いくつかの可能性を上げるのがスジだと。もちろん最悪の可能性もです) 東電、そして管理している国(保安院?)は原子力の専門家(回りの学者も含めて)がたくさんいるのに、どうしてこんなお粗末なことになるのか? ひょっとして、結構素人が多いのでしょうか? →以前保安院で発表していた人は東大の法で単に異動で来た人でしたし、、、裏方は大丈夫なのでしょうか? この辺のメンバーなどに詳しい方 お願いします。

  • ホームページビルダーでHP画像UPについて

    ホームページビルダーでHPを作成しています。 HPを作って保存し、データをUPしましたが画像がUPできません。 状況は↓の様な感じです。 ・トップページ(転送先)にindex.htmを送信、画像もxxxx.jpg(英文小文字.jpg)でUP済み。 ・Webページの画像(表示できていないところ)を右クリックでプロパティを開くと「利用不可」になっています。 ・ビルダーの作成画面で画像の属性変更のファイルを手動で「http://XXXXcom(自分のHPアドレス)/xxxx.jpg」にしてUPするとHPに画像がUPされ、画像も見えます。変更前は「file:///C:/Documents and Settings/デスクトップ/xxxx.jpg」でした。 ・画像の保存場所は仮でPCのデスクトップになっていますが、ビルダーのフォルダーにコピーされていない様です。 ・HPビルダー10を使っています。 ビルダーを使うと画像UPする時に手動でjpgの前にアドレスなどを入れないで変換してくれると使っている人に聞いてたのですが手動で変更する必要があるのでしょうか?毎回画像を入れるごとに入力しなくても出来たような気がしたので、解る方居ましたら教えてください。文章の説明がわかり難くてすみません。

  • 他人の氏名を無断で使用して文書を投稿

    他人の氏名を無断で使用して、文書を作成し、公表した場合、法的にはどのような罪になるのでしょうか? 刑法の名誉棄損の罪には当たらないと思うので、民法の不法行為ぐらいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • microsoft virtual PCとは?

    microsoft virtual PCというのはどういったものなのでしょうか? MEまで使えていたソフトをXPになったら使えないソフトがありますが、 それを互換性を持たせて使えるようにする・・・まではいいのですが、 基本XPを使用していた場合に上記のを使うと、すべて98やMEみたいになるのでしょうか? 元に戻すにはアンインストールしかできないのでしょうか? 説明を読んだだけでは理解できなかったです http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1942/pcat.html

  • アイルー村G 「釣りのえさ」のあげ方について

    この週末にPSPデビューしまして、最初に「モンハン日記 アイルー村G」から始めました。 「釣りのえさ」を4つ持っているのですが、釣りをしようと思うと「漁場長にあげる」と指示が出るのですが、話しかけても普通に会話するだけですし、プレゼントしてもお礼を言われるだけで、漁場長へのあげかたがどうもよくわかりません。農場についても同じ事なので、やり方を教えていただけると助かります!

  • スマートグリッドへの苦情の妥当性

    スマートメーターへの取り替えの直後から電気料金が増額された、という問題が報告されているそうですが、それは正しい指摘なのでしょうか?

  • JR西日本~人身事故

    数日前、JR神戸線の新長田駅にて人身事故があり長い時間 運転見合わせとなりました。 朝でしたので大勢の通勤・通学客に影響が及びました。 JR東日本では駅ホームに転落防止柵を設けはじめていますが 西日本では柵が設置されている駅を一つも知りません。(在来線のみ) 普段三ノ宮を利用していますが新快速到着1分後ぐらいに普通電車が到着する時間などは ホームで待っている側もヒヤヒヤし、入線して停車するまで警笛を何度も鳴らします。 これを見ているといつ人身事故が発生してもおかしくない状態に思えます。 JR西日本は対策等検討しているのでしょうか?

  • 風力発電が台風で壊れたらいけない理由

    台風が来てプロペラが壊れたら失業者を大量雇用して建て替えればいいだけではないですか?太陽光や風力以外は自然災害であっさり壊れても建て替えるのに誰も疑問を感じないのに、どうして太陽光や風力発電は台風で壊れてはいけないのでしょうか?

  • 日本の潜水艦は飲料水が無くなれば終わり?

    兵器とか軍事のカテが無いので、こちらで失礼します。 大型の原子力潜水艦では電気と飲料水、それに酸素は艦内で無限に作れるようです。 要は小型の原発が艦内にあるのと同じで、何ヶ月も潜水したままでいられるのは、そのためだとか。 一方、日本海自の潜水艦はディーゼル+バッテリー駆動なので、定期的に浮上してディーゼルを廻して蓄電し、そして空気を入れ替えないといけないと聞きます。 原潜のように電気分解して酸素を作る装置が無いためだとか。 但し、メリットは静粛性のようです。 ここで疑問の感じたのが飲料水です。 第二次大戦の時と違って、今では海水を濾過して真水に出来る装置があるはずなのですが、艦内には今でも 「飲料水を大切に」 とかの注意があると聞きました。 これが本当だとしたら、第二次大戦の時と技術的にはほとんど進化していない事になるのですが、今でも艦内で海水から飲料水を作るのは無理なのでしょうか? だとすれば、いくら優秀な艦長がいたとしても、何かのトラブルで飲料水が供給されなくなったら、その時点でアウトという事になるのですが ・・・ それとか、電気分解で酸素を作るのも無理なのでしょうか? 今でも長時間の潜水となった場合、酸素不足で乗組員の息が苦しくなってハーハーする事になるのでしょうか?

  • ドメイン?

    最近とあるホームページを見ています。 ちょっと前まで問題なく見れていたのですが、ここ数日HPを見られなくなってしまいました。 アクセスすると、サイトのトップではなくドメインのHPになってしまいます。 「このドメインは○○ドメインで登録されています」と表示されています。 特に設定を変更した覚えもないし、パソコン詳しくないのでドメイン云々もよく分かりません。 何が原因なのでしょうか。ドメイン登録?しないともうHPが見られないのでしょうか・・・

  • 原発でないとダメって本当?

    原発でないとダメって本当でしょうか? 最近ニュースでしばしば目にするのが、 欧州でいち早く脱原発に踏み切った ドイツやイタリアなどが、 電気代が高くなり、電力自体もフランスから 輸入せざるを得ない状況になっていると言う事! これだけ聞けば、やっぱり原発でないとダメって 思ってしまう。 でもそれって本当なのか? 今までずっと我々を騙し続け、 今も電力不足の大合唱をしている マスコミの言う事を真に受けることは 到底出来ない! 私が見たのは、ドイツなどが 固定価格買い取り制度というモノを 利用して自然エネルギーの推進に 成功しているといった記事でした! 自然エネルギーの設備投資の負担を 固定価格で国が買い取ってくれる為 普及促進に多いに貢献しているらしい。 つまり投資コストがかさむ初期段階では、 国が高めに買い取ってくれ、普及によって 設備投資費が、安くなれば 買取り価格も下がる仕組みの様です! これで言えば、ドイツなどが現時点だけ見れば 電気代が高いが将来的に電気代は 限りなく0円に近づく事になります。 だって初期投資は掛かっても 維持費用はほとんど無いのが、 自然エネルギーの最大のメリットですから! だからと言って、今のマスコミの情報がすべて ウソだとは言い切れません! そこで、客観的に自然エネルギーへの政策転換は、 どの程度現実的なのかを教えて下さい! よろしくお願い致します。 なお、専門知識が無くただ原発推進を 主張したいだけの方の書込みは ご遠慮ください。