cerberos の回答履歴

全1138件中61~80件表示
  • 放射線事故レベル 7 について

    日本の福島原発事故のレベルが 7 になりました。 チェルノブイリ事故の十分の一の放射線量と 日本は言っています。 しかし チェルノブイリ事故の放射線量は 広島原爆の400倍と、ウイキペディアにあります。 どちらを信じたらよいのでしょうか。

  • 広島と福島の核爆発の比較です。

    広島に投下された原爆はウラン235の核爆弾であることは報道で知りましたが 何kgのウラン235が核分裂したかはわかりません. 今起きている福島第一原発 各号基に何kgの核燃料が入っているかどれくらいの核分裂物質があるのか報道を見てもインターネットで調べてみても まわりの人に聞いても全くわかりません. 知っておられる方教えてください. お願いします.

  • 32bit と64bit どちらがいいでしょうか

    5年前に組んだpcから使えるものだけ取って ありあわせのパーツで自作PCを作ってます。 vista をインストールするつもりなのですが、 そのOSを32 bit と 64 bit どちらにするかで迷っています。 今作っているPCは メモリがDDR3の2Gを二枚で4Gです。 グラフィックボードは、 Gefoce 9800 gt  cpu は core duo e8500 またマザーボードはgigabite のもので duo と quad にも対応しています。 なんかアンバランスな気がしてますがこんな感じです。 先日32bit は メモリの上限が4Gまでだということを小耳に挟みました。 とすると ・今後メモリを増築(未定ですが)して、メモリが4G以上になるとOSを64bit に移行しなければならない。 ということで理解は正しいですか? しかし、そもそも4G以上のメモリをのせるなら (メモリはあるに越したことはないと思うのですが) cpu (とマザーボード)も i シリーズに変えてしまったほうが 性能をいかせるのではないのかとか思います。 ゲーム自体は、3DのMMOをしたいのですが、FF14みたいなハイスペックを求められるものをするつもりはなく、あくまでそれなりの画質でそれなりに動けばいいです。 つまりは、 ・core duo に 4G 以上のメモリはいらないのではないか? と思っていますが、どうなんでしょうか? ということを踏まえた上で ・32bit を使ってあと何年かしてハイスペックPCがほしくなったら cpu マザーボード os などを 総入れ替えする。 ・core 2 duoを買い 64bit を動かして、 のちのちメモリを増築する。 とどちらがいいですか? 予算の関係もあるので、どちらがいいかと迷ってます。 また、ちょっとかじった程度の素人なので、見当違いなことを言ってしまっているかもしれませんが、どうか力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 他人のパソコンを使うときの注意点

    先日離婚が決定したので、家財の選別をしていたところ 元旦那は自分が結構使っていたパソコンを持って行っていいといいます。 断っても遠慮しなくていいと、すすめてきました。 私はインターネットを時々するくらいでパソコンに詳しくないのですが、 遠隔操作で自分がネットで見ているものや、保存しているファイルを勝手に見れたり 何か私の行動を探ることはできるのでしょうか? また、本体に盗聴器を仕掛けたりすることはできますか? (名古屋と福岡になりますので、距離はずいぶん離れますが。) 他人のパソコンを利用するにあたり、何か注意点があれば教えてください。

  • アドホック設定とは?かなりの、初心者です

    アドホック設定とはどういう事でしょうか? ヤフーで検索して探してはみたものの全くわからずこまっています。教えてください。 子供に教えるような感じに説明いただけないでしょうか? どうかお願いします。

  • 電池は電気ですか?

    発電所の電気は、蓄える事ができないと聞きますが!電池とか充電池とかバッテリは、電気の蓄えとちがうのでしょうか?

  • メモリ増設 周波数について

    vista home premium sp2 32ビット celeron 2.2GHz RAM:1GB acer ASL3600-A10 を使用しております。 インターネットで調べたところ Transcend 800Mhz JM800QSU-2G 2GB でメモリ増設できるらしいので購入したのですが、 誤って Transcend 667Mhz JM667QSU-2G 2GB を購入してしまいました。 周波数が遅いようなのですが、 これを使用すると何か問題が発生しますでしょうか? 何分、初心者のため、ご説明頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • DVD-Rについて

    DVD-Rで地上デジタルが1回だけ録画できるDVD-Rですが、テレビ以外にもエクセルのデータは保存可能ですか?あと1回保存したデータを読み込んでそれをコピーであらたにエクセルに保存した同じデータをうつすことはできますか?たとえばパソコンにのほうに同じエクセルデータを保存していてパソコンが壊れたらデータがだめになりその同じデータをDVD-Rに保存してあるからそれをよみこんでコピーしてまた違うパソコンのエクセルに移せますか?

  • なんで今さらPSPが売れてるのか

     メディアクリエイトの今週のランキングでPSPが57,379台売り上げ、 3DSの売り上げを超えたとの記事を見ました。なんでこんなにPSP 売れてるんでしょうか。  モンハンの影響かと思ったのですが最近だと1万5千位しか売れてませんし 残りの4万人は何のために買ったんだと思うわけです。  PSPはもう6年前に開発されたハードですし、すでに次世代の3DSが 発売、NGPが年末に発売が予定されています。なんで今さら買うの?

  • 携帯ショップPC無料抽選キャンペーン

    一度携帯電話を購入した携帯電話ショップから、携帯メールに「PC(東芝ダイナブックN200)を20名様に抽選で!」というメールが来ました。DOCOMOのデータカードの契約が条件になるそうです。現在PCが故障し、買い換えを考えていたこともあり、応募をしたところ当選の連絡がありました。 出来過ぎてるかな?とも思い、こうしたシステムの背景、契約の良し悪しなど教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 計画停電等の心配 7月の結婚式 延期?キャンセル?

    7月末に神奈川で結婚式を挙げる予定です。 今のところ計画停電のグループには入っておらず、 会場は「自家発電の準備も進めているのでご安心ください」と言っていました。 しかしながら、夏場は23区も計画停電するかも、とのことですし、 原発の問題やら余震やらではっきり言ってこの先どうなるのか全くわかりません。 親が離婚していて度々双方の意見が食い違うこともあったりで、 その都度悩んで胃をキリキリさせながら7月の結婚式を決めるところまでこぎつけた感じです。 親のことなどで気が重いながらも、ようやく色々イメージできて楽しみになってきたところで、 3月の大地震が起こりました。 もし万が一、当日予期せぬことが起きたりすればゲストに多大な迷惑がかかりますし (ただでさえ暑い季節にしてしまって気が引けていたのに・・) 地震の影響でやっと決まった仕事の採用も取り消されたり、 先日身内に不幸な事件も起こり、 完全に意気消沈してしまいました。 そもそもお金もぎりぎりだったり親の面倒なこともあったりで かなり不安要素の多い中で決行しようとしていたのに、 今回の地震の影響でさらに不安なことが増え、 実質的な問題からも気持ちの面からも、 もうどうすればいいのかわからず悩んでいます。 予定どおり7月に行うとすると、 自家発電準備中とはいえもし万が一何かあったら、 ゲストへの迷惑と、結婚式にかかる莫大な費用と準備してきた時間が台無しになる、 あとは、今のテンションで7月へ向けて準備できる気がしない、 という懸念があります。 延期するとなると(会場の規定では延期可能なのは半年以内) 一体いつまで延期するのか、 ただでさえ色々と気が重いのを「7月までがんばれば!」と思っていたのに その期間が延びるのはキツイ、 彼の両親と私の母は賛成しているけど私の父が大反対、 という懸念。 キャンセルすると、 まだ何もしてないのにキャンセル料10万(予約金というのも取られたので計15万)捨てることになる、 たぶん父激怒、 でももう何も悩まなくていい、 という感じです。 この状況で、どうすべきか、なにかご意見やアドバイスをいただけないでしょうか。 最終的には自分と彼の気持ち次第ということは重々承知ですが、 何か違う考え方なども伺うことができるかもしれない、と思い質問させていただきました。 被災されて悲しい思いや苦しい生活を強いられている方が数多くいらっしゃる中で、 とても贅沢な悩みだと思いますし、不謹慎な質問かもしれません。 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2chの影響力

    ネット掲示板の2chって実社会にどの程度の影響を与えるものだと思いますか。 私は結構利用するのですが。

  • ウィキペディア日本語版の特異性

    各言語版のウィキペディアの中で、日本語版ウィキペディアではアニメやマンガといったジャンルの記事が「編集回数の多いページ」の上位にランクインされており、一方で政治・歴史といったジャンルの記事の編集回数が少ないことが他言語版と比較したときの特異性とされている記事を見ました。 なぜ日本語版ウィキペディアはこのような特異性を持つに至ったのでしょう。みなさんはその理由は何だとお考えですか? ちなみにみなさんは「ウィキペディア」「Wikipedia」どちらで表記しますか?

  • 納豆のフィルムは特殊?(品薄)

    震災で納豆とヨーグルトが特に品薄が続いていますね。 品薄の理由はTVでも結構やっているのでわかるのですが、、その中でチョットわからないので、、。 納豆自体(中身)はあるのだが、包装のフィルムがなく、その印刷インクも、、とかの説明になっています。 ところで、このフィルム(納豆専用?)は特殊なのでしょうか? 他の食品などには使われていない?(他の食品での極端な品薄は聞かないので、、、) 特に納豆の横に置かれていることが多い、豆腐は震災直後から切れません。 豆腐にもパッケージにフィルムがあり、これは問題ない? よほど納豆のフィルムが特殊で、1-2社限定でしか作れない物なのでしょうか?(特許でも?) どこの報道でも単に「フィルムメーカーが震災で」とか「フィルムがない」とまでしかしないので、よくわかりません。(食品の同じようなフィルムならたくさんあるので、、、) ご存知の方お願いします。

  • 電車ごとに定められている色

    切符の精算売り場の上に記載されている路線図。特にJRでは路線ごとに色が定められています。 例えば山手線は黄緑色です。 このように色づけされたのも理由はあるんですか?

  • 福島原発のピットの高レベル汚染水はなぜ止まらない?

    福島第一原発のピットの割れ目からの高レベル汚染水の漏出が止まりません。 この高レベル汚染水は、毎秒10リットル(860トン/日)程度だそうですが、こんなにたくさんの水がどこからきているのでしょうか。 それと、ピットに溜まっているだけで圧力がまったくかかっていない水なのに、なぜ止められないんでしょうか。

  • PCのメモリー

    なぜか自分のパソコンは、2.5GBメモリーをつんでいるのに (SiSoftware Sandra Liteというソフトで確認) マイコンピューターのプロパティから総メモリ量を見てみると、1.5GBと表示されていました。 なのでシステム構成ユーティリティのBOOTの、MAXMEMを見てみました。 そしたら、MAXMEMのところには1500という文字が。 もしやこれが原因なのかな、と思いその1500の1を2に変更し2500にし、PCを再起動しました。 そしてもう一度プロパティからメモリ量を見てみると・・なぜか0.3GBになっていました! もう一度MAXMENを開き見てみると、2500にしたはずがなぜか300になっていました。 それを直そうと2500にしても、もとの1500にしても、なぜか確認を押すとすぐ300になってしまいます・・ この現象はどうやってなおせばいいのでしょうか・・?

  • 直ちに健康に影響のない

    当方、素人なのですが私が 直ちに健康に影響のない地域で毎日外出し、 直ちに健康に影響のない水道水を飲み、 直ちに健康に影響のない野菜をもりもり食べ、 直ちに健康に影響のない魚を食べ続けても これから生まれてくる私の子供や孫は健康に影響ないのでしょうか?

  • 東電の記者発表会場の記者

    TVの報道だと、時間の関係で東電の発表部分(人)しかほとんど写さないのでわかりませんでしたが、ネットで記者とのやり取りを見て、チョット唖然としたので教えてください。 発表者(東電)が前に立って、説明していますが、周りに座ってパソコンを開いている人(スーツを着て比較的若い 30くらい?)は何なのでしょうか? ほとんど質問(発言)しません(20人くらい) 質問しても1-2人で、非常に無難な、あまりどうでも良いような質問を、気弱に質問しています。 それに対して、後部で立って、ジャンパーを着ているような人がほとんど質問しています。 それに結構、的を得た質問でした。食い下がって、東電の説明員も、ほとんど答えられませんでした。(答えられないとマズイ内容ばかりです) 年齢も、前に座っている人よりも1回りほど上の感じです(40かそれよい少し上くらい?) 何も質問しない(あきらかに東電の説明がおかしいのに)人って、いったい何のために来ているのでしょうか?単に聞いた説明をメモ(パソコン)に打ち込む作業者なのでしょうか?(記者ではない?) あの会場の、まえに座っている記者(らしき人)と後ろに立って質問している記者、の違い(あきらかに風貌、年齢、言う内容が違う)は何なんでしょうか? どのような違いがあるのでしょうか? ご存知の方お願いします。 実例は 昨深夜の汚染された水の放出会見など。

  • パソコン購入について快諾してもらうには(相談です)

    現在高校生の者ですが、小遣いを貯めてパソコンを購入しようと思っています。 しかし、日頃のパソコンをやる時間が長いためか、「自分専用のパソコンを買いたい」と母に言ったところ、「もし自分のパソコンを買ったら1日中やり続けるから駄目だ」と返ってきました。 しかし、最近では2時間程度でやめるように心がけています(長時間やりすぎた影響で、猫背になって体もすぐ痛くなったため、続けるのが辛くなってきました)。 パソコンを購入したい理由は、父は休みになると半日以上もYahoo!のゲーム(モバゲー)や野球のゲームをしています。仮に調べ物をしたいとその時に思っても出来ません(しかも休みの日と時間が不定期なので、やっているときに帰ってこられると「そこをどけ」と言われて取られます)。 何とか自分が貯めた小遣いでパソコンを購入したいと思いますが、どうすれば快諾をしてくれるでしょうか。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスや意見などをお願いします。