• ベストアンサー

電車ごとに定められている色

cerberosの回答

  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.1

車両につかわれている色をイメージとして使っているのだと思いますよ。 (似たような色もありますので、あくまで基本的に・・・ですが)

関連するQ&A

  • 緑色の見慣れない電車

    先日、JR尾久駅(上野と赤羽の間)で見慣れない電車を見かけました。明るい緑色(山手線のような黄緑ではなく、 湯布院の森のような深緑でもない)で、客車のようでした。駅のホームから遠かったのでちょっと分かりづらかったのですが、金色の丸いマークが車両の窓と窓の間(?)に付いていて、なんとなくトワイライトエクスプレスの食堂車のような雰囲気。子供から「あれは何の電車?」と聞かれたのですが、分からず気になって気になって。どなたか、詳しい方教えてください,お願いします。

  • 都内電車全般に詳しい方

     今度都内に仕事の関係で行きますが、田舎者で電車の乗り継ぎ等不安があり質問します。目的地は亀有駅です。新幹線で東京駅に行き、そこから亀有駅へ行くのですが、切符はJRの東京都内乗り降り自由の切符があります。(新幹線切符購入時同時購入)JR路線図でいくと、まず山手線で西日暮里まで行きそこから、地下鉄千代田線で亀有まででいいとは思うのですが、地下鉄千代田線は東京メトロが運営してるとなっています。JRではないのでしょうか。また今の乗り継ぎ方法で私の持っているJRの切符で行けますか。ご回答おまちしています。(もっとよい方法がありましたらおねがいします。)

  • なぜ山手線は黄緑色なのですか?

    なぜ山手線は黄緑色なのですか? なにか理由があるのですか? 一番利用客が多そうなので、赤とか青とか緑とか目立つ色にすればいいのに、、と思ったのですが。「きみどり」はどうも中途半端な気がしました。 各線の色は意味があるのでしょうか?それとも適当? 誰が決めたのですか? よろしくお願いいたします。

  • 東横線の切符を買う場所

    山手線の駅(高田馬場など)から横浜駅へ、東急東横線を使って行きたいのですが、どこで切符を買えばいいんでしょうか?JR線の切符売り場しか見当たりません。

  • 電車

    東京の電車に詳しい方に質問です。電車の切符一番安いのを買って、山手線のような路線をぐるっと一周は可能ですか?又は、違う路線で、終点まで行って、逆方向に戻って来る。どちらも切符を買った駅の前後の駅で降りるという設定です。因みに可能な場合は、通常(大体でいいです)どのくらいの時間乗車可能なのですか? 米 上記はあくまでも質問のみとなります。

  • 電車の乗り方と切符の買い方

    それぞれの駅から出る目的地に行く電車に乗るには 何番線に行けばいいのですか おしえてください>< いわき スーパーひたち66号 [上野行き] 上野    JR山手線(内回り) [池袋方面行き] 目白 反対に 目白   JR山手線(外回り){池袋方面行き} ↓ 上野  フレッシュひたち[いわき行き] ↓ いわき あと上に書いてある電車の切符って 全て、いわき駅で買えるのでしょうか それとも 乗り換えるとき、その駅で次の目的地行きの 切符を買うのでしょうか?

  • 東京駅のJR線切符売り場

    東京駅でJR線の切符はどこで買えますか?山手線に乗りたいのですが、新幹線の切符売り場しか見つかりません。 駅員やお店の店員に聞いてみましたが冷たくあしらわれ、人に話しかけるのが怖いです…。 どなたか教えてください

  • この電車にこの色はなんか変な感じ(なるべく東京)

    「この鉄道路線がこの色だというのは、変な感じがする・イメージに合わない」 という路線とその色をお教えください。(なるべく、東京で) 「色」というのは、 路線図で使われる色・車体の色です(ラインカラーというらしいです)。 例えば、東京地下鉄の丸ノ内線の赤色。 私は、東京地下鉄の銀座線がオレンジ色なのが、どうもイメージに合いません。近くを走っている日比谷線と混同することがよくあります。

  • JRの切符と目的地までの電車の乗り方について

    お尋ねします。 JRで切符を買った後、その目的地まで複数の路線がある場合、どこまで自由に路線を使って良いのでしょうか?(所要時間の問題は置いておいてください) 例えば、上野から新宿に行く際に、 ●山手線だけ ●東京から中央線を使う どちらも一般的だと思います。 そうしますと、東京から横浜に行くために、 ●東海道線のみ ●中央線で八王子まで行き、横浜線で横浜まで どちらも問題ないのでしょうか? もしOKだとしますと、極端な話、「改札を出ない限り、日本のどこの路線に何本乗ってもOK」ということになるかと思うのですが、いかがでしょうか? JRとの運送契約と実際の慣習(車掌さんに指摘された場合など)とで、違いがございましたら合わせてご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 東海道山陽本線 路線図

    電車の事はあまり詳しくないのでわからないです。岸辺から京都に行くために東海道山陽本線を使うと思うのですが、快速だとどの駅に止まるとかそういう路線図がネットで探しても見つかりません。どこかにありますでしょうか? もうひとつ、電車を使ってどこか行く時○○行きとかを見て電車に乗ると思うのですが、 自分の場合、取りあえず目的地の切符を買い、改札の近くに行き、改札の向こう側にある○○行きというのを見てから切符売り場に戻り、上にある路線図を見て自分の行く方面にその駅があるのかを見てから改札を通り電車に乗ってるのですが、普通はどういう感じで乗っているのでしょうか?