• ベストアンサー

JRの切符と目的地までの電車の乗り方について

お尋ねします。 JRで切符を買った後、その目的地まで複数の路線がある場合、どこまで自由に路線を使って良いのでしょうか?(所要時間の問題は置いておいてください) 例えば、上野から新宿に行く際に、 ●山手線だけ ●東京から中央線を使う どちらも一般的だと思います。 そうしますと、東京から横浜に行くために、 ●東海道線のみ ●中央線で八王子まで行き、横浜線で横浜まで どちらも問題ないのでしょうか? もしOKだとしますと、極端な話、「改札を出ない限り、日本のどこの路線に何本乗ってもOK」ということになるかと思うのですが、いかがでしょうか? JRとの運送契約と実際の慣習(車掌さんに指摘された場合など)とで、違いがございましたら合わせてご教授ください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60878
noname#60878
回答No.5

基本的には,乗車する経路に従って購入することになります。JRでも私鉄でも,いくつか特例が認められています。おもに,乗客の便を計る場合と,集改札の際に経路が特定しにくい場合です。乗車経路と購入する経路が違うのは・・・ 大都市の近郊区間内 複数の経路があって,どの経路で乗ったかチェックが困難なケースが多いからでしょう。速い経路と短い経路が一致しない場合もあり,どちらに乗るか乗客の好きずきという事もあります。有楽町から新大久保へ行くのに中央線使えって言われると辛い。大都市地下鉄などでも,実際の運用上このようになっている(規則上もそうなっている場合と,実際上黙認されている場合とある)所が多いです。いずれも,所定のエリアから出れない。同じ駅を2度通れないルール。途中駅では外に出れません。ひと筆書き経路をくふうすると,けっこう楽しめます。このパターンは近鉄など私鉄にもあります。 通過列車が多い駅が接続駅というケース 本線がA~~B-C駅となっていて,支線の列車はC-B~~Dと運転されています。AからDへ行くにはBで乗り換えるべきなのですが,B駅は普通電車しか停車しない。特急の乗客などはC駅での乗り換えが認められている事があります(南海電車などはOK,阪急はダメ)。このような場合C駅で外には出れません。折り返しになる経路を運行する列車の場合も同様です。千歳方面から旭川方面へ行く列車は札幌でおりかえします。このため,一部の区間を2回通ります。この区間は乗車距離に含めないで計算されます。札幌や途中駅で駅の外には出れません。札幌で列車を乗り換える場合も同様です。 長距離線区や通勤路線で,一方が他方のバイパス的性格を持っているケース 大阪地下鉄では,御堂筋線と四橋線がこの関係です。定期券を含めて,どちらを利用してもかまいません。 昔は,東北本線と奥羽本線とか,いろいろありました。運転本数が少ない区間の救済の意味もあります。途中駅で降りない場合は,青森から福島以南へは東北線経由の料金になりました。特定の企画切符などで,複数の経路が選択可能な物があります。

その他の回答 (4)

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.4

検索エンジンで「JR 大回り」をキーワードにして検索するといろいろ見つかります。

  • opechan
  • ベストアンサー率51% (398/773)
回答No.3

大都市近郊区間内相互発着の乗車券(上野から新宿の例、東京から横浜の例)は、途中下車をしない(改札を出ない)ことを条件に、乗車経路にかかわらず運賃は最短距離で計算する特例があります。 実際には経路ごとにキロ数が異なりますので、運賃も異なるべきですが、そんなことをしていたら、自動販売機の上にある運賃の書かれた地図も複雑怪奇になり、自動販売機前が常に長蛇の列になりますね。 通常の乗車券は、経路を指定して発売します。 詳細はNo1様のURLでご確認ください。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2
回答No.1

●近郊区間内はOK  ご質問にある上野~新宿や東京~横浜であれば、 経路は問いません。  これは、いずれの区間も「東京近郊区間」に 含まれる区間だからです。  JRでは、東京・大阪・福岡、さらに新潟に 近郊区間を定めていて、この区間内については 重複乗車をしないかぎりは、経路は何を使っても OKです。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html ●それ以外はダメ >極端な話、「改札を出ない限り、日本のどこの路線に何本乗ってもOK」 >ということになるかと思うのですが、いかがでしょうか?  近郊区間内に限っての話ですので、日本全国ではありません。 ただし、複数経路が可能な路線はいくつかあります。 詳しくは時刻表などをご覧ください。

関連するQ&A

  • 電車の切符を無くすとどうなるの?

    このカテゴリ初の質問です。よろしくお願いします。 今日、横浜駅のJR改札口で女子高生が泣きそうな顔をして 駅員に切符を無くしたと話していました。 その後どうなったか気になります。 もしJRで切符を無くしてしまったらどうなるのでしょうか? それが東海道線とかだったら、東京~熱海(?)まで始発から終着駅 までの金額を請求されてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JRトクトク切符

    JRのトクトク切符について質問です。 湘南エリアから、品川経由で六本木で遊ぼうと考えています。 路線は東海道本線と東京メトロになるんじゃないかと 思います。後は山の手線とか? そこで、適応されるJRのトクトク切符ってあるか教えて下さい。  東京フリーかホリデーパスあたりは適用範囲ないでしょうか?

  • JR東京近郊の新型電車について

    こんにちは、 ご覧いただき有難うございます。 休日に中央線を利用します。 以前から中央線に少しずつ新型車両が投入されていますが、 旧車両の場合、駅が近くなるとマイクで車内放送をしていましたが、 新車両の場合、予め録音して有る女性のアナウンスが有りますが、 乗換駅での接続時間等の案内等が無い様に思います。 先日、東京駅から高尾駅まで乗車しましたが女性に依る停車駅の 案内のみでした。 立川や八王子駅での乗り換え案内等は有りませんでした。 以前は例えば八王子駅に近くになると、あずさ号・横浜線・ 八高線の乗換え案内と各路線の時刻の案内が有りましたが、 私が過去2回利用した時は案内が有りませんでした。 まあ、10分間隔で運転されていれば問題は無いのですが! 今後、益々新車両が増えますが車掌はドアの開け閉めだけの 仕事になるのでしょうか? 何故か不親切と思いましたが!

  • JR駅員やJR東海にとって18きっぷの存在は?

    自動改札は通れないので有人改札通るので駅員の仕事がふえる 今は特急なども指定席は車掌の端末で売れているかの確認がとれ、人件費削減の為に車掌も基本的には1列車1人に削減している。 しかし18きっぷ期間中になると、青春18きっぷ+指定席特急券で特急にのる不届きものが結構いる、よってこの期間中は車掌も抜き打ちで発売済の席であっても乗車券確認を行わないといけない無駄な仕事が増える。 一番迷惑なのはJR東海ではないだろうか。 このきっぷが一番かわれるのは関東圏と関西圏。よってJR東日本とJR西日本の売り上げが一番増えるのにたいし、一番利用率が高い区間が東海道線と中央線。 例えば東京~大阪まで18きっぷをつかわれると 実にJR東海は熱海~米原という約350キロもの区間を利用される JR東日本は東京~熱海間のわずか100キロ、JR西日本は米原~大阪間の110キロほど。 さらにムーンライトながらなんて運行しないといけないから、こんな儲からないきっぷの為に深夜に駅員や車掌、運転士を配備しないといけない。 ほんとJR東海からみたら迷惑だろうなぁって思う、サンライズが止まる駅ならともかく、サンライズがとまらない駅などは、18きっぱーしかほぼ乗っていない臨時夜行快速の為に駅をあけておかなければいけないわけですからね。JR東海にとっては、こんな18きっぷの1年分の利益分なんて東海道新幹線の1日分にも満たないでしょうしね。

  • 切符の買い方!!

    初歩的な質問ですみません。 JR横浜線で古淵から八王子、スーパーあずさで八王子から松本まで行こうとしているのですが、スーパーあずさの指定席を購入する場合は八王子から松本までを買いますよね。 ということは、古淵から八王子までの間はどうすればいいのでしょうか?わざわざ改札を出るわけでもないし、普通に当日にJRの乗車券を買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 経由の表記について

    こんにちは。mizugameと申します。 さて、JRの経由表記についての質問です。 特に、専門的な内容のホームページなどに使われているのですが、 同じ路線でも、数字を付けて(東海道2・東海道3など) 区別することを見かけるのですが、具体的に、路線の、どの区間を 指しているのか、よくわかりません。 一覧表みたいなものを探してみたのですが、見つからず、ここに 質問させていただきました。 どなたか、知ってる範囲でかまわないので、お教えいただければ幸いです。 具体的には・・・ 東海道本線(東海道・東海道2・東海道3) 山陽本線(山陽・山陽2) 山手線(山手・山手1・山手2) 中央本線(中央・中央2) 山陰本線(山陰・山陰2) 東北本線(東北・東北2・東北3) また、このように区切る理由なども、併せてお教えいただければ幸いです。

  • 新幹線の切符について

    池袋のJR山手線で東京駅まで行き、新幹線に乗ります。 東京都区内有効のチケットなので、池袋のJRの改札機に切符を通して乗る予定です。その後新幹線に乗る時は改札は通らずに行けるのでしょうか??それともまた改札機に切符を通すのでしょうか?? 新幹線に乗るのが久しぶりで、忘れてしまいました。。。

  • このルートで(大回り乗車)

    大回り乗車をしようと思っています。 武蔵溝ノ口→(南武)→川崎→(東海道)→横浜→(横須賀)→東京→(京葉)→蘇我→(内房)→千葉→(成田)→我孫子→(常磐)→上野→(山手)→神田→(中央)→新宿→(埼京)→大宮→(川越)→高麗川→(八高)→八王子→(中央)→西国分寺→(武蔵野)→府中本町→(南部)→津田山 ↑このルートで行こうと思っているんですが、問題等ありますでしょうか? その他大回り乗車をする際の注意点等ございましたら。教えて下さい。

  • 乗り継ぎなしで

    先日、知人にこんな質問されました。 「電車って運賃払わず乗り継ぎだけでどこまで行けるんだろう?」と。 言われてみて、気になったので詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 例えば、渋谷―原宿ってJR山手線で一駅なので130円ですよね? でも 渋谷→横浜(湘南新宿ライン) 横浜→八王子(横浜線・根岸線) 八王子→高崎(八高線【高崎行】) 高崎→新宿(湘南新宿ライン) 新宿→原宿(山手線) っていう経由で行き、(経路はあくまでテキトーですが、すべてJR乗継です)すべての駅で自動改札を通ったら運賃はめちゃめちゃかかると思います。 では、上記の経路を自動改札を通らずに電車を乗り継いだ場合って、運賃は130円で済むのでしょうか? 上記の路線は全てJRなので、理論上は自動改札を通らずに乗り継ぐことは可能だと思われます。 「何でそんな意味のないことする必要があるんだよ?」と思うかもしれませんが、知人はもしそれができるのなら電車に乗って当てのない小旅行してみたいと言っていました。 ですので質問させていただきました。 詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 平日8:30頃のJR中央線快速の混雑について

    2014/2/25(火)にJR八王子駅からJR中央線を使い朝9時ちょうど頃までにJR武蔵境駅に到着したいのですが、その混雑状況を教えてください。 YAHOO!の路線情報より、 「JR八王子 08:26 → JR武蔵境 08:58 ( 9駅 ) JR中央線快速・東京行」 この時間帯はどれくらいの混雑でしょうか? 8時台なので少し心配です。 みなさんよろしくお願い致します。