cerberos の回答履歴

全1138件中141~160件表示
  • ヤフーかんたん決済で現金化

    知人が、ヤフーオークションに別IDで高額商品を出品し、自ら落札してクレジットカードでかんたん決済し、現金化するという行為を行っています。 このような行為はオークションやカード会社との利用規約に反しているとは思うのですが、法律上は何ら問題ないのでしょうか。 どう考えても自転車操業ですし何とか辞めさせたいのですが、自由契約の範囲と言われてしまえば第三者である私が口を挟む筋合いもない状態で…。 また、オークションサイドに通報窓口などがあれば教えていただきたいです。

  • 国民年金の納付状況調査に外部委託ってありますか?

     国民年金保険料の納付状況を知りたいと、長女宛てに電話がありました。   「年金事務所から委託された者」といってましたが、納付状況なんて年金事務所が一番良く知っているはずなのに・・・これって新手の詐欺?  長女は不在でしたので、後でフリーダイヤルの番号に電話をしてほしいとのことでした。  年金事務所に問い合わせすれば、はっきりするとおもいますが今日は日曜日なので確認がとれません。

  • ヤフオクでのトラブル

    ヤフオクにて、商品を発送したにも関わらず、商品が届いていない、返金しろと言われ困っています。金額はすごく小額なモノで、補償ナシの発送方法でしたので、追跡等ができません。返金しなければ訴えるとか取立てに来る等言われて困っています。振込み、発送前のやりとりの時から少しおかしな人だなと思っていたので(他の出品者からの評価はよかったのですが)幸い、住所や電話番号は教えていなかったのですが、無視しておいて問題ないでしょうか?顔や住所がわからなくても、取立てに来られる可能性ありますか?

  • デジカメで撮った写真の編集について

    先日、やっとデジカメを買いました。 撮った写真を編集(写真の中に文字を入れたり)してみました。 その後、データの容量を見ると、桁違いに小さくなっておりました。 一見、精度が悪くなったようにも見えず、データが小さくなったなら良いではないかと??? なにか不都合等あるのでしょうか? 100%初心者です、どんな事でも良いのでなにか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • なんで色々の宗派があるの

    ものすごく基本的な質問です。 キリストも釈迦も、一つの教えしか言っていないはずです。それなのになぜ現在見られるようないくつもの宗派に分かれてしまったのでしょうか。キリストが二人いたわけではなく、釈迦が二人いたわけではありません。またキリストも釈迦も一つの事柄に対し、ふたつの異なった教えを言ったわけではありません。彼らの教えはたった一つだったはずです。それなのに後の人たちは、自分に都合のよい解釈をして、これが本当のキリストの言った、あるいは、釈迦の言った教えであると主張して新しく別の宗派をつくる。これがどんどん枝分かれしていって今のようなとてつもない多くの宗派に分かれていったことは理解できますが、理解できないのは、キリストも釈迦も神のはずです。その神が、なぜもっと強く自分の教えを残せなかったのか、将来自分の教えが色々な形に解釈されて対立し、時にはそれが原因で殺し合いすらおきるような、いい加減な教えを残していったのでしょうか。 キリスト教にしても仏教にしても世界を支配するほど膨大な数を持つ宗教です。 そのどだい骨となる基本の教えが、どうとでも解釈できるような、弱くいい加減な教えだったのでしょうか。 これがどうしても解けない問題です。

  • vaio 大きな画面でSSD標準装備

    vaio 大画面13.3インチ以上16インチ以下 店頭販売でSSDを標準搭載 この組み合わせが見つけられないのですが、オーナーメイド限定なのでしょうか。

  • クレジットカードの利息の件

    楽天KCのクレジットカードを使って海外旅行で買い物をし、 思ったより使用してしまい、16万円ほどを1ヶ月使ったすべてのもの(5000円以下のものも)すべてリボ払いに変更しました。 5000円+手数料(2000円)で毎月引かれているのですが、手数料が2000円に上がっているのです。 しかし、げんざいは体調を崩しており、まとまった金額もなくパートで働いてなるべく早めに返そうと思っています。 利息ってこんなに高いものなのでしょうか? 初めての経験でびっくりしました。。こういうのって早めに返すべきですよね? 自分のアホ加減に情けなくなりました

  • プロバイダ、銀行に対しての個人情報の開示請求の方法

    プロバイダ、銀行に対しての個人情報の開示請求の方法 お世話になります。 ネットオークションでトラブルが発生したとします。 メール以外の手段で相手とのコンタクトをとりたいが、相手が住所、電話番号などを教えない、あるいは、教えてくれたとしても現在居住している住所か否か、などを別の方法で確かめたい場合があるとします。 そのような場合、相手を特定する情報としては相手のメールアドレス、銀行名と口座番号、名義などは解明ずみです。(取引時に相手とやり取りしているため) メールアドレス」「銀行名と口座番号、名義」を元に、プロバイダ、銀行に対して個人情報の開示を求めたいとします。 どのようにして請求すればいいのでしょうか? 「弁護士に頼めばやってくれるよ。委任状と費用がかかるけどね」 という回答は結構です。(それはわかっていますから) 何でもかんでも弁護士に頼めばいいというわけではないでしょう。 確たる証拠がなければ弁護士も受任しないとおもいますから。 また銀行やプロバイダも弁護士がやってきたらすぐさま開示請求に応じるとも思えません。 弁護士の中には悪徳金融の手先とか、暴力団とつるんでいる者もいるでしょうから。 もう一歩踏み込んで、 「弁護士にたのむとき、どういう案件やどういう物的証拠を持ち込めば弁護士は確実に受任してくれるのか」 「弁護士が銀行やプロバイダに開示請求を行う場合、どのような法に基づいて(何法の何条に基づくのか)請求すれば、銀行やプロバイダは確実に対応するのか」 ということを教えてください。 自分で調べようと思い、各銀行の個人情報に関する条項や、個人情報保護法に関する条文を読んでみましたが、 「自分自身の個人情報を銀行、あるいは委任者に開示させる方法やそれに必要な書類の書式」 は出てくるのですが、第三者からの開示請求の対応方法、というのが見つけることができませんでした。 自分自身の個人情報、ってのは何でしょうね。 「銀行に口座を開くときに自分で書いた内容を忘れちゃったから見せてほしい」 っていう要求に対応する、って意味でしょうか? そんなもの請求するような自分の名前や自分の住所がわからない馬鹿はいるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • インフルエンザはいつまで休めば?

    昨日から発熱し、昨日は陰性でしたが今日インフルエンザの陽性が出ました。 公務員なのですが、いつまで休むべきなんでしょうか? 大学ではインフルエンザになったら一週間は必ず休まねばならなかったのですが、職場では元気になった時点で行くべきなんですかね? ちなみに係長に報告はしましたが特に休めとは言われませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#133494
    • 病気
    • 回答数3
  • 間違いメール、許せますか?

    くだらない話なのですが、同僚と話をしていて意見が合わなかったので、世間の人はどうなのかなぁ~と思い、質問いたします。 職場のA君は、友人から女性のメールアドレスを教えてもらいました。 軽い気持ちではなく、30を超えていますので、うまく行けば真剣にお付き合いをするつもりでした。 ところが、初メールを送るとき、正月で帰省していた自宅のPCを使ったため、うっかり母親のアカウントから送ってしまいました。 A君曰く、メールの使い方を母親に教えていた流れのまま、ログインし直していなかったことが原因だったそうです。 A君は、しばらくして間違いに気が付き、正しいアドレスで、「先ほどのは間違いで、母親のアドレスでした。正しくはこちらです。スミマセンでした。」と送ったのですが、行き違いに、女性が詳しいプロフィールを書いた長文のメールを、母親のアドレスに返信。 直後、あとのメールに気が付いた女性から、「私、お母さんのアドレスに送ってしまったんですね、ショックです。」と悲痛なメールが届き、慌てたA君は母親のアカウントからメールを回収し、「母親が開封する前に、回収し削除しました。」と説明をしたのですが、「そうですか」という5文字のメールを最後に、不通になってしまったようです。 始まる前に終わってしまったA君のこの話について、同僚Bと話していたのですが、Bの意見は、 「それは、終わって当然だ。事故であっても、男性から『母親』というキーワードが出てきた時点でアウト。メールの使い方を教えていたとか、親孝行では済まされない。気持ち悪い。「そうですか」とメールを返した彼女は、それだけでも優しい。自分なら、すぐにアドレスを変える。」 と言うものでした(Bは、A君が嫌いですので、偏見は入ります)。 Bの友人(A君と面識無し)も、ほぼ同意見です。 私の意見は、 「意気込んで長々と自己紹介したメールが、違うアドレスに届いたショックはあるが、その程度で無視をするのは、女の方のプライドが高すぎる。親がしゃしゃり出てきたわけではないので、許容範囲ではないか。」 です。 A君は、 「一生懸命書いたメールが、相手の母親に届いたというショックは計り知れない。振られて当然だ。」 と言います。 A君33歳、メールの相手30歳、同僚B33歳、私34歳 皆、付き合うとなれば結婚も視野に入る歳です。 親のアドレスで送っちゃったぐらい、笑い話になると思うのですが、私の感覚がラフすぎるのでしょうか(苦笑)? A君が母親のアドレスで送ってしまったのは、あくまで事故であり悪意はない、との前提で、皆様のご意見や体験談など、お聞かせ頂けると幸いです。

  • アフリカ 日本人団体観光客が殺された事件

    12年ぐらい前に、アフリカのどこかの国で、 日本人の団体観光客が現地の住民たちに襲撃されて、 バスごと放火されて全員殺された事件がTVで報道されていたと思います。 「日本人が現地少女を誘拐しにきた」というデマが流されたのが原因のようです。 事件直後は大きく報道されていましたが、しばらくしたら一切報道されなくなってしまいました。 この事件って結局どうなったかご存知の方おられますか? ネットで調べてもなにも情報が見つからないのです。 海外のサイトでもよいので、この件に関することが書かれているサイトはどこかにないでしょうか?

  • 光回線の工事

    知り合いの電気屋さんが言っていたのですが ご近所全体で116に電話して「光回線を早く開通させてほしい」というと NTTは優先的に工事をしてくれると聞いたのですが本当でしょうか??

  • 自宅のパソコンへのE-メールを職場のパソコンへ

    自宅で使用のパソコン(デル)へ届いたEーメールを職場のパソコン(デル)へ自動転送 可能なら方法を教えてください。どちらもXPです。  尚、退職した場合の削除方法についても併せて教えてください。

  • メモリについて

    昨日も相談させて頂いた者なのですが、 考えに変更もあって、最後に確認したい点が生じたので、よろしくお願いします。 今回初めてメモリの増設に挑戦しようと考えています。 自分でできる限り調べたのですが、メモリの規格や、本当に自分のPCに合うかどうかが今一つ確信が持てず、購入前に再度こちらに相談することにしました。 PCは、東芝dynabook AX/55A メモリは512MB/最大2GB (現在スロットAに512MB装着・スロットBは空き状態) デュアルチャネル対応型 1GB2枚組を買って、スロットA・スロットBに装着を考えています。 楽天で見つけた購入を考えてるメモリが2つあります。 私のPCに合うかどうか教えて下さい。 間違いがないことを確信したいので、よろしくお願いします。 BUFFALO D2/N667-S1GX2/E / DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200Pin S.O.DIMM (1GB×2枚) http://item.rakuten.co.jp/ec-current/4981254250143 I・O DATA/アイ・オー・データ SDX667-H1GX2/EC 増設メモリ 1GB 2枚組 ※白箱 5年保証 http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4957180085715

  • 電車の遅延時の駅の対応について

    人身事故などで、電車の遅延が発生した際にタクシーを利用し、 次の日に駅に領収書を持っていったら支払ってもらえるという噂を 聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 本当に困ったときにタクシーに乗る事はあるのですが、 この噂を信じて領収書を駅まで持っていく勇気がなく 質問です。 よろしくお願いします。

  • MHP3rdについて教えてください((泣

    高級ユアミのすべてのキー素材教えてください…。ぜんぜんわかりません…。(´Д`)¶×

  • iphone4でのwi-fi接続にかかる料金

    iphone4で自宅でitunes等を利用するときにwi-fiに接続しているのですが、 wi-fi接続にかかる料金はパケットし放題フラットに含まれているのですか?

  • パソコンOS・オフィスのOEN版とDSP版について

    現在使用しているパソコンのOSは、WIN 7 32ビットですがメモリー4GBをフルに使えないようです。 64ビットに変えれば、動きがよくなると聞きました。 パッケージ版は予算的に無理なため、OENかDSPを購入しようと思っていますが、ネットで調べましたが今一つ、意味が分かりませんでしたので、どなたかアドバイスをお願いします。 マイクオフィスについても、アドバイスお願いします。

  • 計算方法について

    エクセルについてです。 A1が15×1.5=23(切り上げです) ※roundup関数は使っていません。 A2が15×2.5=38(同じく切り上げ) A3は=sum(A1:A2)にすると答えが60になります。 しかし答えを61にしたいのです。 どのようにすれば、できますか?

  • iPhone/iPadアプリの削除防止

    お世話になります。 iPhone/iPadアプリをSDKで自作しております。 通常、アイコンを長押ししますと×印が表示され、削除することができるかと思います。 この操作においても削除できなくしたいのですが、ご存知でしたらご教示頂けると 幸いです。