mitsuruw の回答履歴

全1069件中41~60件表示
  • 個人事業主の登録について

    20歳の学生です。 今年の4月にインターネットオークションにて、雑貨屋さんを始めました。4,5,6,7月とどんどん利益が上がって、8月の純利益は5万円になりました。(笑) 実は、個人事業主としての登録をしていません。 月収5万円程度ですが、罪の意識が芽生え始めたので事業主として登録し、税金を払わねばと思っています。 お伺いしたいことは、税務署で個人事業主として登録する際に、「月収5万円の雑貨店です、個人事業主の登録にきました」と言ったら笑われませんか?^^; また、登録の際に帳簿のつけ方や、税金の仕組みなどの詳しい説明をしてくれるのでしょうか? ちなみに日商2級をもっていますが役に立ちますか?

  • mixiで気になること

    http://mixi.bz/44 このURLをクリックしたら自分のページに飛びました 自分のページのURLを確認してもこんなURLじゃないのに 自分のページに飛ぶのは何故ですか? ほかの人もクリックすると自分のページに飛ぶのでしょうか?

  • 住宅ローンの審査について教えてください

    29歳の主婦です。新築分譲マンションを購入したく、住宅ローン審査について教えていただきたいことがあります。 夫は37歳。昨年8月に転職したばかりで都市銀行の住宅ローン審査を通過するかどうかという不安があるそうです。3450万円のマンションを購入したく、出せる金額は1000万円。諸費用を除くと約頭金は余裕を持って800万円と考えています。約2700万円程の借り入れとなるわけですが、審査はパス出来るでしょうか。 夫は一部上場企業から小企業(約20名ほど)への転職をしたから難しいのではということです。年収は500万円程。手取りは月33万円程です。 ほかにローンを組んでいるものはありません。アドバイスお願いします。

  • これって個人情報保護法の対象ですか?

    月極のタワーパーキングで、契約車両の管理のため、車庫出入り口横に設置してあるホワイトボードに1台ごとの車両ナンバーの下4桁と契約者個人の苗字を磁気シートに記入して貼り付けて入出庫を管理していますが、ある契約者から「個人情報保護法違反ではないか?」と指摘されました。この場合、住所や電話番号ではないし、苗字のみの表示なので同法には抵触しないと考えますが、どのように判断すべきでしょうか?

  • 位牌について

    位牌についてですが、二つ作ることは可能でしょうか? 分かる方教えてください。

  • 無線LANと有線LANの併用

    現在 YahooADSL 8M を契約し、普通にデスクトップに有線で利用しています。これにもう1台別の部屋でノートを使用することになり、無線LANを検討し始めましたが、ネットで色々調べていても知りたい答えが見つかりません。 デスクトップは有線、ノートには無線でLAN接続をしたいのですが、有線・無線が併用できるモデム(?)はあるのでしょうか? デスクトップとノートでファイルの共有などするつもりはないので、最もシンプルなものを探しているのですが、お勧めの製品がありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • space_t78
    • ADSL
    • 回答数9
  • カウンターの表示

    自分以外の他のサイトにアクセスした際 そのHPのカウンターが表示される場合と 表示されない「00000」場合があります。 問題なく読み取れる人もありますので、何故 私の場合はこのような現象が起きるのか お教え下さい。

  • 朝鮮半島分断の責任は日本の植民地支配にある。

    朝鮮半島分断の責任は日本の植民地支配にある。 と共産党の志井さんが仰っていましたが、 本当にそうなんでしょうか? どう思われますか? 教えて下さい。お願いします。

  • 上手な怒り方って?

    二歳の息子がいます。だんだん反抗期に入り、なんでも嫌!といったりわざと怒られる事をやったりします。 今朝の事ですが、保育園につれて行く時、教室に入る前に必ずといっていいほど走って逃げます。別に行くのが嫌ではなくノリで笑いながらやってる感じです。ただ昨日それで床で滑って後頭部を打ちました。朝からバタバタしてて、体調も良くなかったのでつい頭をパチーンと叩いて怒ってしまいました… 旦那はそれを見て顔をしかめて「頭はやめろ」と一言。私は怒ると大きな声で叱ったり、パシっと手が出たりします。いけない事とはわかってるはずなのに… 一方主人は全くと言っていいほど手はだしません。「泣かせると面倒」なので言葉で時々叱る程度。以前にも書きましたが息子は父さんLOVE!な子です。 そのためか、盆踊りや運動会などの行事でもお父さんがいると離れられず大泣きします。主人はそれを見て「情けない」と。何か矛盾しているような気がします。 長くなりましたが、反抗期の子供にはどのように叱るのがいいのでしょうか?元々キツク叱る必要はないものなのでしょうか?なんだか今までの自分が全部間違っていたような気がします。何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#31014
    • 妊娠
    • 回答数10
  • WindowsXPにて

    WindowsXP(sp2)で実行ファイルを起動した時に出る 「発行元を確認できませんでした。…」 のダイアログを出さなくてすむようにするには何をどう したらいいのでしょうか?

  • 今から、ドメイン取得するなら、英語?日本語?

    これから、ドメインを取得しようと思いますが、 今から、取得するなら、従来の英語がいいでしょうか? それとも、最近、日本語ドメインも、ちょっと増えてきていますよね? だから、日本語ドメインの方がいいのでしょうか?

  • 個人年金保険の課税について教えてください。

    個人年金保険の契約形態で、契約者と年金受取人が同一の場合、受け取り時に課税される税金は、雑所得と聞いたのですが、これは具体的にどんな税金が掛かってくるのでしょうか? また、この税金は年金受取り時、というか、年金開始時に掛かるのでしょうか? さらに、一回こっきり、この税金を払えばいいのでしょうか? 以上3点について、教えてください。よろしくお願いします。

  • 社交性のない息子に医学部は無理でしょうか?

    子供は今医学部を目指しています。学力的にはこのままいけば受かると先生から聞いており、本人もがんばってるのでいいのですが、ひとつ気になることを耳にしました。 というのも医学部では社交性がないと生き残れないというのです。息子は確かに友人は居ますが、少ないようです。協調性はあるようなのですが、俗に言う社交性があまりないような気がします。今まで見てきましたが、クラスでもリーダーというより、目立たない感じです。 人と関わる職業なので、いっそ、当初は医学部以外の学部を目指させようとも思いましたが、やはり本人はどうしても医者になりたいようなので、そのまま見守るつもりです。 そこで質問ですが、こういう感じの子供が医学部に受かった後はやはりそっちの面で苦労するのでしょうか?

  • 健康診断で指摘アリ。。見直しできますか?

    夫が独身の頃加入した保険の見直しを考えています。 国内大手生保です。 会社の健康診断で、肝臓に要検査、観察が出ています。 それまで3~4年放置していましたが、去年はじめて病院で検査した結果、 要観察という診断で、治療は不要とのことでした。 その他、病院に数年間かかっていません。 健康な時に加入したものです。 他社への見直しは難しいだろうと思っています。 (1)一般的に、健康診断の指摘が出なくなって何年後には 他社で加入が可能でしょうか? 現在加入中で、会社に出入りのおばちゃんが言うには、 普通に働けるレベルだから問題ないと。 実際、誰でも?加入できているみたいです。 ただ、ちゃんと健康診断の数値を提出した上で審査するから問題ないと言っていました。 (2)見直しするために解約して、結果加入できずに無保険状態になる。 見直し時に、健康状態を告知して不利になる。  可能性はありますか?

  • 新築マンションの登記について教えてください

    マンションを購入しました。 登記の事なのですが、全然知識が無く教えてください。 登記は旧住所でするものなのですか? 販売会社に聞くと、皆さんそうします。と言われました。 私はできれば新住所でお願いできませんかと言うと、登記は鍵渡しのあとになるので、登記が遅れるとのことでした。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 結婚を迫る親

    私は21歳の女です。 付き合っている彼とは8ヶ月、そのうち半年くらいが同棲期間です。 (家の事情により、私の実家で暮らしています。  彼が生活費を家に入れて、私がやりくりするという感じです) 最近、私の母親(我が家は父がいません)と 彼のお母様(お父様は特に何も言いません)が 「お前らはどうなってる。早くハッキリしろ」と言うようになりました。 普段あまり会っていないくせに、結託していてスゴイです。 両家の心配はごもっとも・・・なのですが、 私は21歳、彼も22歳でまだ付き合って一年もたっていないのに (同棲しておいてなんだ、と思われるかもしれませんが) 息子・娘が失敗するかも等は考えないのかな、と思いました。 変に同棲が長く続いてしまって、 ダラダラ結婚もしないで・・・というならわかりますが、 まだ半年、しかも母はその間私達を見てきているのに それでも急かすので、ちょっとビックリしています。 親ってそういうものなのでしょうか?

  • ヘアキャッチャーは必要なものでしょうか。

     家を新築しました。公共下水道に接続しています。  さて、洗面台やユニットバス(洗い場)にはヘアキャッチャーが付いていて、髪の毛などが引っかかるのでときどき掃除が必要です。  ところが、湯船にはこれが付いていません。湯船の排水溝からも髪の毛は相当流れてゆくのですが、そうすると他のヘアキャッチャーのようなものは本当に必要なのかと疑問に思うようになってきました。  もちろん使うに越したことはないとは思うのですが、メーカーは様々な状況を想定して万全な製品を出していると思いますので、排水の状況によっては使わなくてもいいこともあるのではないでしょうか。  物理的に問題なのは配水管のトラップの部分かとも思うのですが、よくわかりません。  できれば、キッチン流しの「残飯ネット」のことも含めてお教えいただけたらと思います。

  • いたずらメール撃退法は?

    こんにちは。どなたかお知恵拝借下さい。 いわゆるアダルト情報案内のメールが舞い込み、配信停止の返信メールを出したところ、逆恨みされたのか、それ以来、毎日たくさんの案内メールが来るようになりました。それら全て差し出しアドレスが異なっており、試しに差出人に返信すると、すぐにエラーで返ってきます。くやしくてなりません。送信者をギャフンといわせる手はないのでしょうか?どなたかお詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 勝手に保証人にされることって

    僕の姉が知合いのお金持ちの個人からお金頂いて事業を行うそうです。 (借金ではないらしいです) 最初は凄く反対したのですがよく考えると僕が、姉のやりたいことに止める権利は ないと思ったのでもうやるかやらないかは姉に任せると言いました。 両親の意見も同じです。 しかし、それを言った後、不安になってきたのがもし姉とその個人が実は借用書(契約書) みたいなのを契約し、そこに勝手に僕や両親を保証人として契約をしてしまった場合、 それは保証人として成り立つのでしょうか? 一応、契約書に保証人の本人がサイン・印鑑を押さなければいけないと思っております。 ちなみに僕は保証人には絶対にならないと伝えてますし、姉も保証人というものは絶対に必要がないし、もし今後あっても家族にはお願いしないから安心してと言っています。 それでもかなり心配ですので教えて頂けますでしょうか。

  • 退職金について教えてください

    こちらではいつもお世話になっております。 先月をもって主人が退職をし、今は新しい次の会社で働いております。 前に居た会社は関東と中部を中心に営業所があるそれなりの会社です。 20日締めのお給料が本日5日に振り込まれていました。 しかし、退職金についての書面等は明細の他は一切ありません。 主人に聞いても退職金のことは言われなかったとか、貰えるかどうかは聞きにくいと言われました。 これは、退職金制度は無いってことなんでしょうか? 宜しくお願い致します。