mitsuruw の回答履歴

全1069件中101~120件表示
  • 授業料返してもらえますか??

    http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060827/20060827i413-yol.html?C=S 上記アドレスの記事についてなのですが、こういうケースの場合は、授業料の返還は無理なのでしょうか?? 訴訟とか起こすことは困難であるとは思いますが、 そういう法律的な部分も含めて、救われる方法はまったくないのでしょうか?? 身近でこの事件の被害にあっている知人が居るので、何とかしてあげたいのですが… 法律関係に詳しい方など、アドバイス・助言等お願いいたします。

  • 退職後、再就職しても失業手当がもらえますか?

    今度、主人が今の会社を辞めて転職をと考えています。 自己理由による退職なので失業手当がもらえるのは3ヶ月後からになるということは分かっているのですが、先日、主人の転職を話した友人から意外なことを聞きました。 それは、退職してすぐに再就職しても、失業手当はちゃんともらえるということなのです。 聞けば、失業手当がもらえる期間の前に再就職しても、当初にもらえる予定だった手当ては支給されるらしいのです。実際に、その友人の知り合いはもらっていたそうです。(その方は中小企業のOLをされていたそうですが) ただ、どうすればもらえるかということまでは知らないようで、何か特別な理由があるのか、もしくは裏工作みたいなマネをしているのではないかと聞くと、全くそういうことではないといっていました。 私の認識では、再就職したのであれば支給前でも最中でも、再就職した時点で失業手当はもらえなくなる、と思っていたのですが、この話を聞いてから、何か制度が変わったのか?とか、払っている税金の額によってはもらえるランクとかあるのだろうか?等と考えています。 再就職してもすぐに給料が出るわけでも上がるわけでもなく不安定な時期が続くでしょうし、加えて失業手当がもらえるのであれば大変に助かるのですが、この件に関してご存知の方がいらっしゃいましたら、些細なことでもお教え下さい。

  • 相手が保険を使いたくないと言う場合の事故対応について

    妹の事故ですが、相手が「保険を使いたくない。」と言ってきたそうです。どうしたらいいのか、教えてください! 状況: 妹は、信号が変わる寸前ぐらいの状態だが行けるだろうと思い直進したが、前の車が思ったより進まずに交差点の中で赤になってしまった。 そこへ、左側から信号が青になって直進してきた車に左側面全面をぶつけられた。 妹は、信号が変わる寸前だったので自分が悪いと思い「私が悪いです。すみません。」と謝ってしまった。 そこの交差点は普通の交差点ではなく、少し変則になっている交差点らしい。 お互いに、すぐに「救急車を呼びましょうか?」と言い合ったが、その場ではお互いに大丈夫ということで救急車は呼ばなかった。 警察は、物損で処理し、「後は、本人同士で話し合ってください。」と言って、どっちが悪いとか過失割合については一切言わなかった。 相手の方も、「後は、保険屋に任せましょう。」と言い解散した。 が、警察の現場検証を終え解散した後でやはりどうにも肩、背中、頭痛、手の振るえとしびれが止まないので、「病院へ行きたい」と相手の方に伝え、相手の保険会社の電話番号も聞き、相手の方にも「調子悪いようなら病院へ行ってください。」と伝えた。 しかし、相手の方は「保険を使いたくないので…。」と言ってきた。 しかし、調子悪かったので病院へかかり、治療費は自分で支払った。 このような状況ですが、人身扱いで無い+相手が保険を使いたくないと言っている場合、現に支払った治療費やこれからの治療費は、自分持ちになるのでしょうか? 相手の車の修理費や、自分の車の修理費、自分の治療費は全て妹のかけている保険で賄わなければいけないのでしょうか? どうか、ご教授ください!よろしくお願いします!

  • ハブを使った接続方法

    現在パソコンを一台有線で繋いでますが もう一台有線で繋ぎたい為、ハブ(バッファローLSW-TXー5EP)を購入しました。 しかしどの線をどこに繋いでいいかわからず困ってます。 接続方法、ケーブルが必要でしたらケーブルの種類を教えていただけますか? よろしくお願いします。 使用モデムは富士通のFA11-W5(@niftyユーザ向け)を使用してます。 http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/

    • ベストアンサー
    • es3
    • ADSL
    • 回答数7
  • 東京旅行。銀座・日本橋、敷居が高いようで心配です。

    TDR旅行の最終日に、生まれて初めて銀座・日本橋方面に行きます。 テレビでしか観た事ありませんが、渋谷などあまり興味がなくて、落ち着いた大人の雰囲気がある(←勝手な予想です^^;)、銀座方面に行きたいです。 最近、銀座方面のガイドBOOKを読んでいて思うのですが、お店の雰囲気・町並みなどを見ている内に、田舎者の私達が浮いてしまわないか本気で心配になってきました・・・。 顔・ファッション・持ち物共に、まったく垢抜けしていません。一目で地方から来た人間だと分かると思います^^; 東京の方々はカナリ垢抜けされていますし、銀座ってテレビ等で良く見かけるセレブの集まる街ですよね。 観光客とか居るのでしょうか!? 東京に行くことさえ10年振りだし、10年前に行った街は竹下通り・秋葉原のみ。 こんな私がイキナリ銀座っておかしいですかね・・・? こんな気持ちでいるからでしょうが、ガイドBOOKの写真で見るレストラン・デパート等にもオーラをガンガン感じてしまい、尻込みしかけています。 あと笑われるかもしれませんが、ジーンズはNGの街ですか?これも本気で心配しています。 レストランでのランチ・スイーツのイートインなどする事を考えると、ジーンズでは行かないつもりですが・・・。 銀座・日本橋方面の雰囲気・マナー等教えてください。

  • 株主優待後の株式売却について

    8月末の株主優待ありの現物株と、同一銘柄の信用売りがあります、8月28日に現渡し処理をしても、株主優待の権利は獲得できますか?

  • フリーアドレスでのモニター、懸賞

    インターネットで懸賞やモニター、ポイント集め等楽しんでいましたが、迷惑メールがひどく、アドレスを変えました。フリーアドレスを使ったら?とある人から薦められましたが、それで本当に被害が減りますか?ホットメールとかヤフーメールとかグーメールとか各種あるようですが、あ薦めのフリーメール(安全性の面から)ありましたらそれも教えてください。

  • 年金番号が2つあるのですが・・・

    教えてほしいのですが、主人の年金手帳なんですがオレンジ色の手帳が2冊あったので、もう何年も前に1冊にしてもらいました。青い手帳です。 ひとつの手帳には厚生年金のところに基礎年金番号(これは1冊にまとめましたよ、という意味の印でしょうか?)と赤いスタンプが押してあるのにもう1冊には何も押してないのがずっと気になっています。赤い印が押してある方には厚生年金基金加入員証の紙も一緒についています。これもなにも手続きしなくてよかったのかも気になります。 何度か年金の支払いなどで問い合わすことがあったので、その時に度々聞いてみたんですが、大丈夫と言われているんですが。 不信感を抱くようなことが今までにも何度もあったので心配です。 一度その1冊だけ違う番号の手帳はどうしたらいいですか?と聞いたら破棄してかまわないというので、本当にいいんですか?と言うと、心配でしたら取っといてくださいと言いました。 最後には捨てないでくださいといわれたんですが。 捨てはしないですが、この状態で本当に大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • これからお勧めの携帯電話

    10月に携帯電話を新しく買おうと思っています。全く詳しくないので、これからお勧めの携帯電話やメーカーがありましたら教えてください。 通話はほとんどしません。インターネットが使えるほうがよいです。 安いほうがよいです。

  • 経理マンとしてできる人とは?

    最近、経理職の仕事に就いたものです。 経理職としての仕事は初めての上、 まだ会社に入ってから日が浅く、 紆余曲折あって、ビジネスマンとしての 経験も少ないため、 まだ周りからは様子を見られているといった感じです。 一応日商簿記1級を取得したため、 理論的なことはある程度わかりますが、 今は実務と理論とのギャップを埋めているという感じです。 表題のとおり、 1.経理マンとしての仕事ができる人とはどういう人なのでしょうか? 営業職とは違い、明確なノルマもないため、結局他人(上司)の評価で決まるような気がするのですが。 その評価基準には具体的にはどのようなものがあるのでしょうか。どのように評価するのでしょうか? 2.その評価(仕事ができる、できないの評価)が決まるのは新人の場合、どのくらい時間がたってからですか? 3.一度判断してからの実際のブレが生じた(評価が変わった)ことはありましたか? その場合、どういう点が改善されていたので、評価が変わることになったのでしょうか?

  • PCの動作が遅い

    PCの動作が全体的に遅いし、変なカラカラする音や、ブオーンといった音がたまにします。昨日はHDD関連のエラーメッセージで起動しなくなりましたが「前回正常起動時の構成」で起動できました。HDをどうにかしないとダメなのでしょうか?

  • 高齢者の扶養と高額医療費について

    先日、父の具合が悪いということで病院にかかりましたところ、肺がんと診断されてしまいました。 現在父は私と別の家にすんでおり、母と2人世帯となっていて、住民票も私の家族とは別です(母は父の扶養)。 しかし肺がんということもあり、仕事はこの夏までで終わりとし、入院をすることになりました。 父の収入が無くなってしまいましたので、父と母を私の扶養に入れたいと考えております。私の扶養に父と母を入れるようにするためには、どういったことが必要になってくるのでしょうか(例えば住民票を移さなければならない、収入はどのくらい以下でなければならない、など)。 また、現時点では父の高額医療は40,200までの限度額となっていますが、私の扶養に入った場合、限度額が上がるのか、下がるのか、変わらないのか、あわせてご教示ください。

  • 携帯Webサイト

    携帯Webサイトを作成している最中なのですが その携帯サイトをパソコンでは見れないように制限をかけたいのですが 簡単にできる方法を知りたいのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pencel777
    • CSS
    • 回答数1
  • デジカメのことを説明しないといけないんですが

    明日、友達がパソコンをはじめてデジカメとかも購入したいので色々教えてほしいと言われたのですが私も専門的な知識がないので、教えていただきたいことがあります。 1、いまどきのパソコンは(XP)はいまどきのデジカメを購入したらドライバーのインストールはしなくてもUSBでつないだら自動的に立ち上がってきてデジカメからパソコンに取り込めるようになっているのでしょうか?(自動的に立ち上がらない場合は手動的にでしょうが・・・)それとも種類によってはドライバーをインストールするのでしょうか? 2、カードリーダーについても1と同じ要領でしょうか? 3、デジカメで撮影した画像は、スマートメディア等に自動的に書き込まれるのでしょうか?それとも撮影しただけではデジカメのなかに入っているだけでスマートメディアには何か処理をしないと移動しないのでしょうか?それともデジカメ自体が保存するのではなくスマートメディア等が保存しているのでしょうか? 4、パソコンのハードディスクにある画像をデジカメ側に保存したい場合は、今まで画像で右クリックして送るを選んでいましたが本当のやり方があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 交通違反反則金は予算化されているのでしょうか?

    http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=84544 を見ますと交通違反反則金は国庫に入り、歳入となっていますが、だとするとこれは初めから予算化されているという事なんでしょうか。とすると目標予算額があり、それを達成するための取り締まりであり本末顛倒のような気がし、納得が行きません。予算化されていないのであれば年により多かったり少なかったり、国の財政としては使い道がなくこれも困ったもんだとは思いますがいかがでしょう。詳しい方解説下さい。

  • 動作が遅い

    パソコンの動作が遅い時はどうすれば早くなるでしょうか?? 家のパソコンは、起動後にしばらく一生懸命チリチリと何か動いており、5分ほど待ち、落ち着いてからでなければソフトが立ち上がらない状態です。 友人には、ウイルスバスターが準備しているのかも?と言われましたが、対策は分からないとのことでした。 会社のパソコンは、起動は普通の速度なのですが、幾つかのアプリケーションを同時に動かしていると、フリーズしたかと思う程、処理が非常に遅くなる時があります。 対策をご教授いただけましたら助かります!

  • フレーム非対応のブラウザ

    インターネットをしていると「フレームが表示されない方は…」という注意書きを稀にみかけますが、 「フレームが表示されない」ブラウザとはどのことなのでしょうか? フレームに対応していないブラウザでインターネットをしてみたいです。 (<noflame>の表示確認もしたいので) ご存知の方、教えてください。

  • フォルダ内を閲覧できないようにしたい

    社内で使用中のPCは社内LANに接続されており又各人に貸し出されているものではなく数名に1台の状況で使用しておりますが、勝手にフォルダ内のファイルを触られたり、内容を変更されたり、なくなっていたりと困っています。このカテゴリー内にはいろいろなソフトウェアが紹介されておりますが、もっと簡単にフォルダの開閉をパスワード管理できるものはないでしょうか。いかにもこのフォルダはロックがかかってますよといったアイコン表示じゃなくって、普通の表示形式でいいんですが。LANの管理者レベルで使ってるようなシンプルなものがいいんですが。

  • 転職時に、新しい会社への源泉徴収票の提出は必須ですか?

    似たような質問があるにもかかわらず、 質問してしまいすみません。 2006年10月から正社員として転職する予定なのですが、その際、新しい会社から源泉徴収票の提出は求められるものなのでしょうか? ちなみに当方今年入ってから3回も職を変わっておりまして、前職の所得は次の会社に知られたくないので、確定申告などでなんとか誤魔化すことはできないでしょうか? ちなみに、以下今年の自分の職歴です。 1社目:2月~3月まで正社員(社保等全て完備) 2社目:4月~5月19日まで、派遣社員(社保は一部だけ完備) 3社目:6月12日~現在まで、派遣社員として就業中(派遣会社が所得税しか払っていない) すみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 個人事業での通帳

    個人事業を始めようとか思っています 事業等用と私用の通帳をわけるのはわかるのですが 事業用の通帳の名義は個人事業の屋号を使ったほうがいいんですか? 屋号と名前?