go-go-box の回答履歴

全2768件中41~60件表示
  • 自転車で暴走したい

    自転車で暴走したいのですが、どれだけスピードを出しても迷惑にならない場所って例えばどこでしょうか?教えてください!

  • 友達 疎遠になる不安

    4年振りに地元の県(就職で)に帰ってきました。4年間県外で学生していたので、久しぶりに帰ってきました。 高校時代の友達や地元の友達と久しぶりに遊んだのですが、 あんまり会話が弾まなかったり、お互いに趣味などが変わったり、考え方が変わって、中高校の時の楽しいとは何か違いました…。 最近学生時代の友達と遊んでも会話が弾みません。 LINEしてもあんまり話ことがないので、終わってしまうし…、 ライフステージの変化とか自分が成長したからでしょうか? 大人になると学生時代の友達と徐々に疎遠になるのが分かりました…。 皆さんもそんな経験ありますか? これが普通なのでしょうか? 回答お願いします。

  • おじさん、爺さんにどういう意味があるのか

    現在30歳の男です。 例えば10代後半、20代がやっていても違和感ないことでも、これから先40代、50代となっていくと趣味や好きなことも変えていかないといけないのかなと感じます。 これから先、怪我や病気などなければ31歳、32歳、33歳、34歳…となっていくわけですが、最近では「イケオジ」なんて言葉もありますが、それでも45歳とか48歳ぐらいが限界ではないかと感じます。 爺さんってどういう意味があるのでしょうか? 例えば私が40年後に70歳になったとして、何か意味があるのかよくわかりません。

  • なりたい職業になれなければ意味がない

    私は自分がなりたい職業になれなければ この先楽しいことはない、生きている意味はなんだと思う人です。生まれたくてきた訳ではありません。辛い方が多いです。(18歳)自分のしている仕事をしたくてしている訳ではないという人が大半だと思いますが、私はなにりたい職業につきたいです。全力で努力せずに終わるのは叶わないとしても嫌なんです、叶わない確率が高くても。

  • 宇宙の広さは光年よりも重力年でより正確に測れますか

    光は水中など透過する時は減速するので、宇宙の広さは重力波の到達する年数で表す方がより正確にも思えます。長さ(1メートル)と時間(1秒)も重力波で定義すれば、いつの日か実現しそうでしょうか。

  • フリーランスという生き方

    今私は社会人なんですが、将来的にはフリーランスで生きていきたいと考えています。 社会人は色々な人と関わることができて面白さを感じる一方、自分の時間は土日くらいしか取れないため、会社のために生きているような感じがしてちょっと不自由さを感じます。フリーランスは時間は手に入りますが、ネットを見ると孤独を感じるという意見が多いのがちょっと不安材料です。 社会人とフリーランス両方経験ありという方にお聞きしたいのですが、結果的にどちらが良かったか?ということとやはりフリーランスは孤独に感じるのかということをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 第2次世界大戦時のアメリカ機

    第2次世界大戦時のアメリカ機はほとんどスチール製ですよね。ジュラルミン関係を使用できたのは、ドイツと日本とイギリス位ですよね。お答えください。

    • ベストアンサー
    • ithi
    • 歴史
    • 回答数4
  • 決めた後に違う方を選べば良かったと後悔しない為には

    何かを選んだり実行する前に複数の選択肢があった場合、選んだ方より選ばなかった方を選べば良かったと後悔することってよくありませんか?選ぶ前によーく考えて選んだとしても結局選ばなかった方が良かったかもなんて、何故か選んだ後に限って思いつくことってありませんか?何で選ぶ前に最善の答えがわからないんでしょうか。選ぶ前にわかるようにする方法とかないものでしょうか。

  • 白血病 本田美奈子 池江璃花子

    白血病で本田美奈子さんは亡くなってしまった。 同じ病気なのに、池江璃花子は生き残っている。 なぜ?

  • ハサップ(HACCP)

    ハサップ(HACCP)って、飲食業は絶対にやらないといけないことですか?義務?

  • GooglePayの使い方について

    スマホ初心者でスマホ決済をしたくGooglePayの利用を始めようとしてますがGooglePayのアプリがありません。 Googleウォレットはインストール済みです。 ネットで調べたらGoogleウォレットはカードを管理しGooglePayで支払いができるとあったのですがGooglePayのアプリがどうしても見当たりません。 Googleウォレットアプリだけではスマホ決済できませんよね? お願いします。

  • なぜ車の改造は違法ではないの?

    安全に関わるものならデフォルトで使用するのが当たり前だと思うのですが、結構信じられない改造も合法ですよね。 なぜ改造は合法なのでしょうか? いっそ「改造税」でも取れば良いのにと思います。

  • 時代に逆行しますが、人(社員)を大事にしすぎでは?

    時代に逆行する考えだとは思いますが、最近は人を大事にし過ぎではないかと感じています。 もちろん、今のご時世で特にコロナが明けて売り手市場の今、人を大事にしない会社からはどんどん人が離れてしまうため、大事にしなければいけません。ネットもこれだけ活発になり、悪評もすぐに広まります しかし、少なくとも私の会社では昔(15年ほど前)は1人で1年でそこそこの案件を2〜3件こなしながら、小さな案件を10〜15件はこなしていたのが、今は大きな案件なら専任、小さな案件も7〜8件といったところです。 昔は残業100時間が当たり前でしたが、三六協定による残業規制により、40時間が上限となり、同じ仕事をするにも会社は人数が倍必要になっています。経験も積めないため、知識面でも劣る。 また、すぐしんどい、体調が悪いという声も挙がるようになり、管理職が穴埋めに使われ、管理職のみが以前のような働き方をしている状態です。 人を大事にし過ぎることで ・同じ仕事も倍以上の人数がいる ・しんどい、家庭が…といった個人の事情に会社が振り回される ・知識面でも昔に比べ低い 上場企業ということもあり、評判には敏感ということもありますが、人を大事にし過ぎて1人当たりの生産性は明らかに落ちていませんか?一個人としてはありがたいですが、組織としてはデメリットだらけですよね。 逆になぜ昔の人はあれだけ働けるほど元気で、根性もあったのでしょう?世間の風潮的にしんどいと言えないから、だけではないと思っています。 ただ、私は過去のことは話は聞いただけで経験者ではありません。私はただの一般の若手社員です。昔の話を聞くと守られてるなぁ、一生管理職なんてゴメンだと思っています

    • ベストアンサー
    • noname#260042
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • バニラVisaは購入金額分使えるの?

    バニラVisaというものをコンビニや量販店でみかけてレジのおばちゃんに「3000円支払って3000円買った場合は3000円分使えるのか?」聞いたところレジのおばちゃんはそうだと思うと言ってましたが、本当でしょうか? Vプリカは使ったことがありますが、そちらは3000円のものを3300円とかで買った覚えがあります。 仕組み的には同じだとおもうのですごく不思議に思っての質問です。

  • ウクライナ支援及び難民受け入れの検証

    ウクライナ支援は適切だったか? ウクライナ難民は日本に長く住みたいそうだが難民受け入れは適切だったか?

  • くらすで情報屋をしたいのですが、情報が集まりません

    情報屋的なのをしたいのですが、なかなか情報が集まりません。 どうすれば良いでしょうか。 また、人脈を広げるにはどうしたらいいですか? 本気でやりたいのでお願いします。

  • ラジオとポッドキャストについて

    ラジオやポッドキャストといった音声メディアは、なぜ人気があるのですか?パーソナリティが本音で話すからですか?

  • 皆さんのお仕事について

    皆さんのお仕事を頑張れる理由は何ですか? 続けていると、責任が増えたり、 大変な状況が訪れたりすると思いますが、 皆さんの糧や理由を参考にさせていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • oat12
    • 転職
    • 回答数10
  • 50歳すぎてるオバサンなのにオタクっぽい人がいる

    50歳すぎてるオバサンなのに、オタクっぽい人がいます。 ・羽生結〇の大ファン ・ネコマニア ・ザックにアニメキャラのマスコットぶらさげている ・LINEで 「ねえねえ」を「ねね」という ・LINEで 語尾に「ww」をつける ・韓流ドラマが好き ・自身の容姿には無頓着 ・地味なメガネをかけてる 理解に苦しみます。 どうしてこういう人間が存在するのでしょうか?

  • 料理のパクリの定義は?

    例えば、あの店とあの店のラーメンが似ている気がすると思っても料理における"パクリ"の定義がないから、ぶっちゃけわからなくないですか? なーんか似てる気がするなあと思うことはあるかもしれませんが。