go-go-box の回答履歴

全2768件中141~160件表示
  • 研究所を作ることは可能なのでしょうか

    オーバードクターという言葉があるように、知識はあっても研究者になれなかった人たちっていると思うのですが もちろん既存の有名研究所や大学で研究者になれたらそれに越したことはないとは思いますが、自分たちで研究所って作れないものなのかと思いました。 予算の問題ですか?

  • 運動ができるようになる方法教えてください

    そのままです 学生の女なんですが、帰宅部、体力はなし、筋肉も全くないというガリ勉みたいな感じです(勉強も出来ませんが……)運動する事は好きです、体育祭とかもめちゃくちゃ楽しみます。 運動できないのネタにされてるので、それをひっくり返せるぐらいになりたいです 運動は運動神経が関わると思いますが、せめて速く走れたり、速く動きたいです 中二病みたいですけど力が欲しいんです!お願いします! 100m走ったらめちゃくちゃ息切れするし、200mなんてもう死ぬかと思うぐらいです ぜひ教えてください🙏ご回答お願いします

  • 私は酒は飲まないが、酒の代わりに何を飲む炭酸とかで

    私は酒は飲まないが、酒の代わりに何を飲む炭酸とかですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • イオン放出系のエアコンを買ったのですが空気清浄機と

    イオン放出系のエアコンを買ったのですが空気清浄機と併用しています。 ふと思ったのですがエアコンから放出されるイオン(プラズマクラスターやナノイーX)を空気清浄機が吸い込んだらフィルターの消臭効果って得られますかね? 詳しい方教えてください!

  • 自衛隊ヘリコプター事故

    宮古島で墜落したヘリに関する情報が4月19日を最後に途絶えています。何故ですか。 政府による隠蔽とした思えません。

  • カラスに超強力レーザーポインターを当てたらどうなる

    倉庫内に30匹くらい鳩がいます。 撃退したいです。 レーザーの色が青と緑では、どう違うのですか?

  • 近眼と老眼で悩む

    近眼と老眼です。 車を運転するためのメガネ、 室内で過ごすメガネ、 近くを見るメガネの3つが必要でしょうか。 それとも遠近両用メガネ1つで済ますのがいいでしょうか。

  • 宇宙飛行士

    宇宙飛行士ってかなり危険なお仕事ですよね。宇宙空間では、紫外線や放射線、太陽光線やほぼ真空状態を宇宙服でカバーするといっても、筋力とかが、低下すると聞いています。こんな状態で、何か月も宇宙滞在をするという事ですが、大丈夫なんですかね?お答えください。

  • 人間関係、距離感

    周りの目が気にしてしまい、嫌われたら終わりと思い込んでしまいます。 また自分がマイナス思考や被害妄想が強い所がコンプレックスを抱いています。 ひろゆきや岡田 斗司夫みたいに神経が図太くなりたいです。 ひろゆきや岡田斗司夫みたいに周りから嫌われても気にしなくなるにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【パン】パンは気泡の入り方で美味しさが食べる前に分

    【パン】パンは気泡の入り方で美味しさが食べる前に分かるそうですがどういう気泡の入り方が美味しいパンの特徴なのか教えてください。 均等に同じ気泡がパンの断面に入っているのが美味しいパンの特徴なのか、大きい気泡がパンの断面の上部に集中しているのが美味しいパンの特徴なのでしょうか? 発酵が良いと同じ大きさの気泡がパンの側面全体に出来るのでしょうか? 全体に気泡がないパンは美味しくないのですか?

  • 【整備士】自動車の整備士の方が飛行機の航空機の整備

    【整備士】自動車の整備士の方が飛行機の航空機の整備士より難しいのでは? ANAとかJALの整備士の整備動画を見たのですが、各個人に支給されている工具はDIYレベルの手提げ工具箱で1つも無くしてはいけない員数確認が大事。1本でも紛失したら見つかるまで徹底的に探しますとか言っていましたが、確かに自動車整備士は工具管理が下手くそで員数確認も適当な工具箱を使用していますが、使用している工具数は自動車整備士の方が多いので自動車の方が整備は難しいのでは?と思ったのですがどうなんでしょうか?

  • 野生動物同士はお互いをどんな風に見ている?

    人間同士の場合、例えば日本人から諸外国の人を見たら『わぁ!外国人だぁ!』みたいな気持ちが湧いたり、ただの一般人でも、諸外国の人がテラス席で食事をしてるだけで絵になったりします。 ※あくまで私見ですが(笑) で、本題になりますが、野生動物同士は果たしてお互いをどんな風に見ているのでしょうか? (以下、だらだらと綴っているので読む読まないはお任せします) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 特に知りたいのは肉食動物と草食動物がお互いをどう見てるかです。 極端な意見ですが、関東の人間が、関西、東北の人を見て『殺して食べよう』などという考えはまず起こりません。 【殺す、食べる】という発想がそもそも起こり得ないです。 当然ながらそれは世界共通の人間の倫理や道徳だと思います。 しかし、野生動物の場合はそんな理屈は通らず、正に生きる為に肉食動物は草食動物を狩って食し、時には同じ肉食動物同士でも狩るか狩られるかの壮絶なドラマを繰り広げます。 人間も肉や魚を食べます。 ただ、大半の人間は既に加工された肉や魚を食べるのであって、一般人が原始人みたいに自ら狩って捌いて食べる事などは、漁師や狩猟を生業にしている人以外はまずしないでしょう。 現代の地球上でも、狩猟を行いその肉を食す文化やまたは狩猟を実際に行い生活をしている人種はいます。 哺乳類同士とはいえ、人間から見て、牛、豚、鹿、猪、羊、馬など食用として食べられる動物に対しては、 【人間と動物】という人間独自の境界線を設けて、食用の動物に対して多少の慈悲はあっても、やはり人間が生きる為の食糧という見方の方が強いと思われます。 それらの動物からしたら人間は悪魔みたいな存在に映っているでしょう。 肉食動物と草食動物の場合は? 【ライオンからシマウマを見て】 【シマウマからライオンを見て】 の場合、見かけは全く違いますが、同じ野生で暮らしていて、同じように四足歩行の姿をしていて、同じように水辺の水を飲んだりと、一定の距離を持ってお互いを見れば、ライオンはシマウマを食糧と思う事も、シマウマはライオンに狩られるなどと思う事もないように思えるのです。 『ライオンがいるなぁ(´・c_・`)』 『シマウマがいるなぁ(´・c_・`)』 という風に、お互いが狩る時と狩られる時になるまではこんな感情でしかないように思うのです。 なのに、 【ライオンがシマウマを狩る時】 【シマウマがライオンに狩られる時】 この時のお互いの見え方は、食糧と殺戮者です。 さっきまで特にそんな風に思っていないのに、お互いの距離が近くなってしまったら一気にこうなります。 これを再び極端な例えで、諸外国の身長2m超えの屈強な外国人男性が、日本人の平均身長170cmの男性と距離が近くなったが故に、どちらかがどちらかを食糧、殺戮者などと思うでしょうか? 思う訳ありません。 一見したらやはりこの場合も見た目は違いますが、哺乳類同士、人間同士という感情からそんな考えは湧き起こりません。 野生動物同士を引き合いに出して、人間同士はこんな事はしない、あんな事はしないといくら挙げても、そもそも比べようがないので切りがない事は分かってはいます。 しかし、野生動物、草食動物が、一瞬の内にお互いを全く違う存在に見てしまうかと思うと不思議でならないのです。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。 知りたいのはタイトルに記した通りです。 皆さんの見解を是非お聞かせ下さい。

  • タフさの維持

    体力がある人はやはり運動していると思いますが、運動したらタフでも疲れると思います。 満足できるタフさを得ている人はどうやって維持しているのでしょうか 軽い運動で済むのでしょうか それともストレッチとかそういうの何でしょうか 運動習慣があればわかりそうなものですが教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします

  • これって人種差別?

    未だに世界中で人種や皮膚の色による差別が横行していることは悲しいことです。 自分ではそうした差別意識は無いと思っていますし現に駅で肌の黒い人に道を聞かれて片言の英語で教えてやったこともありますが嫌な気持ちになったことはありません。しかしながら大人のサイトでは全く別な反応をします。状況が変わると反応も変わるということ自体自分もやはり人を平等に見ていない人間なんでしょうか?

  • 砂糖が入っていない食パン

    店で買う食パンの原材料には必ず「砂糖」が入っています。 そこで質問が3点あります。 1.食パンには必ず砂糖を入れないと作れないのでしょうか? 2.砂糖が入っていない食パンを食べた方はいますか?どんな味でしたか? 3.砂糖が入っていない食パンを売っている店を教えてください。

  • フリーランス(個人事業主)に向いてる仕事、向いてな

    フリーランス(個人事業主)に向いてる仕事、向いてない仕事について フリーランスになる人や起業をする方が増えたと感じますが現在の職場が休みが少ない、特別給料が低い人、もしくは特定の職種(カメラマン、イラストレーターなど)の方にとっては独立のほうがメリットがあると感じるのですが事務方など職種によっては会社に所属していた方が多く稼げるような気がしますが実際はどうなのでしょうか。 最近フリーランスの人事や経理の人もいると聞き、気になってはいるのですがそういったフリーランスの方を調べると一社につき月5,000円から10,000円で請け負うと書いてありました。なのでそれなりの数の会社と契約して大量の仕事をこなさないと稼げないと思いました。 会社に所属しているほうが退職金もあり、少ない業務でそれなりの報酬を得られる気がしますがフリーランスでやっていくには職種によって向き不向きがあり、フリーランス化したほうが有利になる職種と、会社に属したほうがメリットのある職種とあるのでしょうか?

  • 死後の世界はあるのかどうか知りたいです。

    死後の世界はあるのかどうか知りたいです。現在は死後の世界を証明は出来ませんが、30年以内に技術が発展して死後の世界を解明出来る可能性はありますか?

  • 2DのVRゴーグルって

    2DのVRゴーグルって普通にYoutubeとかNetflixとかみれるのでしょうか? 2D タイプ=1眼タイプであってますか? 3DやVRの機能はまったく必要ないのですが、 ヘッドマウントディスプレイとして 使えるのかどうか知りたいです!!

    • ベストアンサー
    • Qo Qoo
    • VR
    • 回答数2
  • 他人の手書き文字の権利

    例えば、タレントの手描き文字を勝手にフォントとして売る事はできるのでしょうか? 文字の雰囲気を忠実に新たに書き起こす感じです。

  • フワッとした価値観を持つ事は

    以前の私は一部の人達から「ルールの範囲内で趣味をするにしても他人や世間の空気と違う事はするな!」と厳しく言われた事もあり…イベントでキャラやアイドル等と一緒に記念撮影やイベントへの参加そのものを回避してきましたが、最近そうでもなくなってきました。 仕事はともかくとして趣味等の個性であれば「みんなと違っても良い」「そういうやり方・楽しみ方もあり」といった柔軟な考えや客観的な思考を持つのもありでしょうか? ※今までの自分は「人と違ってはいけない」といった断定的な思考があまりにも強かったと感じています。

    • ベストアンサー
    • noname#255313
    • 人生相談
    • 回答数9