hiropon36suke の回答履歴

全455件中181~200件表示
  • 世界陸上 男子 400X4 リレー 日本 予選 失格について

    世界陸上のリレー結果が失格となっていましたが何があったのですか?いろいろ調べてみたのですがよい成績のニュースではないのでよくわかりませんでした。高校生の金丸選手がでるとかで気にして結果をみたら記録がなかったので。

  • 人材派遣って奴隷制度と・・・。

    こんにちは、最近は正社員も減り人材派遣業者が増えています。 しかし‘人材派遣‘と呼べば聞こえはいいですがある意味奴隷制度と変わらないのではないでしょうか??  親玉(派遣会社)は奴隷(登録された人材)をあちこちで働かせ報酬をタダで掠め取り働かず利益を上げています。  マルクスの言っていた‘搾取‘の典型だとも思いますがどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 引渡し前の壁紙の傷等、どの程度なら・どの様に・どこ迄なおしてもらえるものですか?

    来週引渡し予定、木造住宅(建築条件付)です。 「汚れるので、網戸は最後に入れます。」と言われ、嫌な予感・・的中、 壁紙に殆ど気になる傷がなかったのに、網戸を入れた後でチェックしたら、ココにもココにも!でガッカリ。 壁紙等の傷は、どの程度はなおしてくれますか? なおす場合は、どの様に・どこ迄なおしてくれますか? 壁紙の他にも、玄関ドアの表にガッといってしまった傷等もあります(涙)。 気になる所は全て、細かく、言ってもいいですか?

  • 夫婦が離れている間、連絡の頻度はどのくらいですか?

    結婚1年の夫婦です。 お盆休みを別々に過ごすことになりました。 夫は1週間の滞在予定で実家へ昨日から帰っており、私はお留守番です。(私は仕事が休めず、一緒に帰省ができませんでした) 結婚以来離れて過ごすのは初めてで、私はさみしいなと思っているのですが・・・、夫からまる一日連絡がありません(__; せめて「無事着いたよ」くらいの連絡が欲しいな、と思っているのですが・・・。 出張等で、離れることのあるご夫婦方、離れている間の連絡の頻度はどのくらいでしょうか? 参考にしたいので教えてください。 私は1日1回、簡単なメールの連絡くらいは欲しいなと思っています。

  • 動物医療事務ってある?

    動物病院にも医療事務の仕事ってあるのでしょうか? もし、あるのなら、どんな仕事なのでしょうか。 どなたかご存じありませんか? 動物専門学校のカリキュラムをみていたら、看護臨床学という学科のひとつに「動物医療事務」とあったのですが…。

    • ベストアンサー
    • metaler
    • 医療
    • 回答数2
  • 1キロをどれぐらいの期間で落としていけばいいですか?

    私は身長158cm、41kです。 将来の夢のためもう1k痩せたいのですが 食事に気を使っても運動をしてもなかなか痩せません;; この体重だったらどれぐらいの期間であと1k 落とせますか? 教えてください。

  • 郵政民営化って…

    郵政民営化いま騒いでますが、何かいいことあるのでしょうか? 賛成反対!ばかり騒いでて挙句は解散…メリットデメリットなんてニュースでも新聞でもちっとも(やってたのかもしれないけど)やってくれませんでした。 なにかごくごく一般の人である私たちにはなにかメリットデメリットはあるのですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#161731
    • 政治
    • 回答数18
  • IT部門の新任の門外漢管理職にどう対応するか(長文)

    中小企業の情シス部門に勤務しており、チームリーダーをしています。従来、情シスチームは、独立した組織になってていたのですが、組織改変に伴い、営業管理を統括している部長の下に情シスチームが配置されました。理由は基幹システム絡みの業務が情シスの全仕事量の5割を占めるので、そのユーザー部門の幹部が、情シスに対し強く影響力を行使できるようにするためというのが理由です。 この部長は、さる取引先である超大手企業で長年、営業部門の管理職を務めていましたが、出向の形で当社にやってきました。と、いうわけで50台後半のこの部長、前の会社でシステム関連部門にも所属していたことが短期ながらあり、システムに明るいという自信を持っております。 ここで問題なのですが、それは10年も前の話であり、システムに明るいといってもメインフレーム、オフコンの世界であり、「オープン系」という言葉の存在さえ知りません。 それゆえ、システム部門=基幹システム=オフコンというような考えが強く、基幹システム以外のインフラであるネットワーク、セキュリティ、またグループウエアなどの情報系システムについて、日常利用しているにもかかわらず、これらの構築・管理業務を非常に軽視をしています。 基幹システムとその関連業務を自分の思い通りに変えようと動いているのですが、とにかく引っかきまわして、挙句の果てに基幹システムの関連業務以外は、(簡単な業務だから)業者に丸投げするのが当たり前だとか、優先度最低でかまわぬなどと言われる始末です。 とにかく頑固頑迷なのに口が達者なので、言い負けてしまうのですが、こういった人に、現代のシステム部門の仕事、そのあり方を分からせるにはどうしたらよいでしょうか? または、こんな人に言い負けない理論武装するのに良書などはあるでしょうか。

  • 当直料について

    当直料の非課税扱い規定(所基通28-1)により、当直料5,000円のうち4,000円を非課税扱いにしていましたが、先日の税務調査で、これは課税扱いすべきだと指摘を受けました。その根拠は・・・、 うちの病院は2交代制をとっており、Aシフトが通常の08:00~17:00、Bシフトが16:00~翌09:00の勤務(仮眠1:00時間)でまわしており、Bシフトの勤務者に当直料を払っていましたが、これは通常の勤務であり特に当直だけをするものではないので28-1に該当しない、との理由です。 Bシフト勤務者は翌日は休みにしています。 たしかに通常勤務のひとつではありますが、患者は就寝しておりますので、看護師はいわば「待機」状態にあるわけで、そこらあたりは考慮してもらえないんでしょうか? どなたかご存知のかたは教えてください。

  • 面接の時の退職の理由です。 

    転職活動を始めて4ヶ月になる30歳の男性です。 20社程面接を受けているのですが、やっと最終面接迄行きましたが不採用に。かなり凹みましたが、落ち込んではいられないので悪戦苦闘しております。その中で、過去3度の『退職理由』について、アドバイスをお願い致します。 高校を卒業し専門(経理関係)の学校へ 1社目は、新卒で営業として入社 10ヶ月目『お前は営業向いてない、悪いけど辞めてくれ』(会社都合) 2社目は、事務職を5年間勤めた会社。 業務(請求書発行、売掛金管理等)の仕事をしてたけど、4年目に、営業事務に異動し月平均100時間の残業が6ヶ月続いて軽い鬱のような感じになり身体を壊した(一身上の都合) 3社目は、派遣社員の事務職で、物流(商品管理)の仕事を4年間。 結婚をした事もあり先行き不安な『派遣』に疑問を持ち退職(契約満了により退職) これまで面接官に伝えてた内容です 1社目。少人数のアットホームな会社で営業をやっておりましたが、もちろん営業だけでなく内勤(業務全般)をやっているうちに、そっちの方に興味を感じ、学校で学んだ事も生かせるかと思い退職(会社都合は、当時総務課長が本当は自己都合だけど失業保険等の受給で大変やろうという配慮) 2社目。入社して内勤が自分にあっている事を発見し、PCを使用しての入力業務や、請求&売掛金の業務に携わって『営業事務』をやっている中、自社が扱っている『商品』を直接見て、在庫を把握し、お客様に届けるという物流業界に興味を持ち退職 3社目。当時物流に興味がありましたが、全くの未経験でしたので経験を積みたいと思い入社致しましたが4年間勤めて益々興味が湧き、正社員として自分が中心となって仕事をコントロールしたり、業務の幅を広げたいと思い退社。 知らない人が見ると消極的ですよね。でも、上手く言葉に出来ないんです。 宜しくお願い致します

  • ローンの貸付(または借付け)に関して質問です

     こちらのサイトでは初めて質問させていただきます。文章に分かり辛い部分もしれませんが、アドバイス、解答いただけたと思います。  現在融資(ローン)を受けるべく、いろいろな銀行、信金などに申し込み書を送っております。しかし、どこからもOKの返事が来ないのです。    「お借りできる方」の条件に、わたしは適っています  (調査会社、保証会社の保証を受けられる方・・・という部分ではどうなっているのか、わかりませんが)  大手や有名所ではありませんが、従業員数もそれなりにいて(500以上)、堅実な会社で社員として働き、収入は安定しております。  他社からの借金などはありません。    気になるのは ・昨年の途中から入社したため、昨年の源泉徴収の上での年収と実際の年収 (月給×12)が一致しない。 ・法人企業のところにチェックを入れた・・・法人ではなかったかも  どこか1社が断ると、ブラックリストみたいに業界中に知れわたって、  どこも貸してくれなくなる・・・で、この最初の1社が断った理由はなんなんだろうか ・職業柄、派遣に似ていて、雇用されてる会社(わたしに給料を支払っている 会社と、実際の勤務先の会社が違う。派遣とはちがって安定雇用・・・その派遣が終わっても、雇用している会社の人間として、仕事があり、ちゃんと月々の給料がもらえる。 ・使途を学資としているのに、フリーローンやカードローンで借りようとした  何が悪くて、ひっかかっているのでしょうか、また  条件に合っていて、収入も安定しているのに、調査会社、保証会社から蹴られるのは、どのような場合でしょうか(わたしの年収は少ないですが、条件の年収はクリアしています  補足が必要でしたら、補足要求をお願いいたします。  よろしくお願いします。      

  • 正義は負けなのでしょうか?

    お局さん(50歳独身女性)にある人のことの愚痴をこぼしたら「正義は勝たない、負けるものだよ。あんたは損している。正義ぶったって彼女に勝てるわけない」と言われ悲しくなりました。 ある人とは毎朝遅刻し、週に1度は休み、仕事をしないダメ社員のことです。 ダメ社員のために私の仕事にも悪影響があったのでそのことを上司に訴え、本人は私に謝ってきました。 遅刻はしなくなったものの、仕事でまだ納得のいかない所がたくさんあります。 辞めたいけど辞めたら本当に”負け”だと思います。 家族に話しても”損だね”とか言われ味方がいないようで悲しいです。 本当に正義は負けなのでしょうか? 不真面目が勝利なのですか?

  • 「男はつらいよ」の良さについて

    「男はつらいよ」が好きな方に質問です。 親戚の叔父がファンなのをきっかけにビデオで観て、 今、テレビでシリーズをやっていて観ているのですが すごく面白いと思います。 なんだか知らないけれど寅さんに惹かれてしまいます 何故なんでしょうか。 人それそれ感じ方が違うと思うのですが みなさんは「男はつらいよ」のどこが好きですか どういったところにこの映画の魅力を感じますか? 私は、泣けて、笑えて、辛くても一生懸命明るくがんばる人たちとか、情というか、そういうところです。 上手く表現できないのですが・・・。

  • 賞味期限切れだと思う芸能人は誰?

    個人的にモーニング娘。 ケミストリー、EXILE,ポルノグラフイテイ、雨上がり決死隊、中川家、杉田かおる、奥菜恵など

  • 労働基準法について 休みがない会社

    主人の勤務先の会社の就業規則についてどうしても納得がいきません。 1年で休みが日曜日だけで土曜日と祭日は出勤でお盆休みなし。正月だけ日曜日を含んで3日のみ休み。ということは年間50日だけです。ちなみに私の会社は年間126日休みがあります。 残業はほとんどないですが残業しても残業手当は出ませんでした。主人は正社員でパートのみ残業手当が支給されるということです。有給休暇はないです。 賞与は正社員になって1年たってからとのこと。主人は今年の1/11にパート社員で採用されて5月から正社員になりました。夏期賞与は寸志もなかったです。 仕事内容は主に病院などのリネンを大きな洗濯機、乾燥機を使って洗濯する汚くて(高齢者などの汚物がついたおしめやシーツを洗う)暑くてかなりの重労働です。 病院が主に得意先なので休みが少ないのは仕方がないかもしれませんが、交代制にして隔週土曜日を休めるようにするとか、せめて有給休暇があればいいのですが全くありません。体調がわるくて休んだときは減額にはなっていませんでしたが、ひんぱんには休めません。 週に48時間労働で有給休暇なし。休みが日曜日のみ。この就業規則は労働基準法に違反しているのではないですか?それとも会社がこのような規則を作っているから法律は関係ないのですか?法律のことはよくわからないので回答をお願いします。

  • 皆さんが読んでるIT系雑誌は?(社会人希望)

    IT業界で働く人達の中での、 みんな読んでる標準の雑誌ってあるんでしょうか? 支持されている雑誌が知りたいです。 自分の専門分野によっても全然違うとは思いますが…。 3年後くらいに出来たらIT関係で起業したいとも考えています。 (1)IT業界の事が詳しくわかる。 (2)コンピュータの知識を深められる。(ハード・ソフトの両面で) このような本ってありますか? (1)(2)別々でも良いです。 みなさんは何を読んでいますか?? そして何がお勧めですか? 宜しかったら教えてください。 本人のレベルは、コンピュータ全般の知識、中レベル?くらいだと思います。 あまり関係ないですが、昔に2種はとりました。 現在は、日経BP社の ・日経ビジネス ・日経パソコン ・日経ネットワーク ・日経ベンチャー を読んでいます。 日経に偏りすぎですかね??

  • 労働基準法について 休みがない会社

    主人の勤務先の会社の就業規則についてどうしても納得がいきません。 1年で休みが日曜日だけで土曜日と祭日は出勤でお盆休みなし。正月だけ日曜日を含んで3日のみ休み。ということは年間50日だけです。ちなみに私の会社は年間126日休みがあります。 残業はほとんどないですが残業しても残業手当は出ませんでした。主人は正社員でパートのみ残業手当が支給されるということです。有給休暇はないです。 賞与は正社員になって1年たってからとのこと。主人は今年の1/11にパート社員で採用されて5月から正社員になりました。夏期賞与は寸志もなかったです。 仕事内容は主に病院などのリネンを大きな洗濯機、乾燥機を使って洗濯する汚くて(高齢者などの汚物がついたおしめやシーツを洗う)暑くてかなりの重労働です。 病院が主に得意先なので休みが少ないのは仕方がないかもしれませんが、交代制にして隔週土曜日を休めるようにするとか、せめて有給休暇があればいいのですが全くありません。体調がわるくて休んだときは減額にはなっていませんでしたが、ひんぱんには休めません。 週に48時間労働で有給休暇なし。休みが日曜日のみ。この就業規則は労働基準法に違反しているのではないですか?それとも会社がこのような規則を作っているから法律は関係ないのですか?法律のことはよくわからないので回答をお願いします。

  • 管理職は残業代を請求できないのですか?

    タイトルの通りです。 一体どうなのでしょうか?

  • トイレトレーニングの考え方で母親とぶつかります。

    2歳10ヶ月の男の子の母です。同居の実母とトイレトレーニングへの考えが違うので悩んでいます。 私→この夏ではずせたらいいな、と思っているけど、特に何もせず、保育園から帰って来たら綿パンツにはきかえる位。漏らしたらそれはそれで「今度は教えてね♪」でおわり。↓の件にはホトホト呆れて私はノータッチ。 私の母→3歳までにはずれないと恥ずかしいと言う。園から帰宅後、暇さえあれば30分おき位にトイレに連れて行く。子供が「出ない」といっても「あと少し」と言って本当に嫌がるまで頑張らせる。のんきに構えている私に「あんたはおかしい」の一言。 私はそういう考えの母の元で育ったせいか、小学生となってもお漏らししたり、夢遊病だったりと、今考えると、「追い込みすぎ」はいけないのではないか、と思うのですが、いかがでしょう? 子供もやはりトレーニングを負担に思う事ってあるのでしょうか? 実母だからズバズバ言ってるつもりですが、年寄りの頑固さに負けそうです。私の考えでもオムツはずれはできそうでしょうか?

  • 引越しに最適の時期とは?

    先日、物件を探しに不動産屋を訪れたところ、今の時期(夏)は秋の異動があるから夏休み中に引越し先の物件を探す人が多いと聞きました。 では、いつ頃なら物件を探しやすいのでしょうか? 秋から冬に向けて引越しを考えています。この時期はどうでしょうか?