kkanrei の回答履歴

全648件中581~600件表示
  • 母の十三回忌に招待する、私の子供達の事で質問です。

    ちょっと複雑な家庭関係ですので、少し前説しておきます。 私は約10年前に一度離婚していまして2年前に今の妻と再婚しています。 そして前妻との間には二人の子(長男19才、長女16才)がおります。 現在子供達の親権は前妻にあるのですが、離婚してからも月に一度程度は子供達と買い物に行ったり食事に行ったりしています。 また前妻とも子供達の生活態度や学校の進路の事等で電話やメールをして交流があります。 そして私の母に対しても当時は大変世話になったという気持ちを今でも持ってくれています。 母の生前中は、子供達も母のところへお泊りに行ったりしていて、今でもお祖母ちゃんの事をよく覚えていてくれています。 そして年末年始やお盆には欠かさず墓参りにも連れて行っています。 今の妻はそういった、前妻や子供達との関わり合い方については「あなたの好きなようにしてあげればいい」と言ってくれていて理解してくれています。 そして今年に入って今の妻との間に長男が産まれました。 当然今の妻は生前中の私の母との面識は一切ございません。 私の母に対しての思い出や、お世話になったという感情もないでしょう。 ですが籍を入れたからには親族になりますよね。 結婚してからも墓参りには一緒に行っています。 このような家庭関係です。前置きが長くて申し訳ございません。 そこで質問です。 タイトルにあるように今年母の十三回忌をする予定です。 そこで十三回忌に招待する子供達又、妻はどちらを呼ぶのが一般的ですか? 常識的観点ですと、血縁関係である今の妻と産まれたばかりの長男、そして前妻との間の子供達二人を呼ぶというのが、一般的になるのでしょうけど・・・。 生前の姿を知っている前妻との子供達二人だけを呼ぶというのは筋違いでしょうか? 亡き母からしますと、どちらに来てもらったら天国で喜んでもらえるのだろうと考えると、やはり当時世話になった前妻との子供達に来てもらった方がいいのではないかと思っています。 また二人の子供達にも勿論来てもらいたいですし、当時世話になった祖母の法事に参列するというのは孫として当然の事と教えてあげる為にも呼ぶべきだと思っています。 それとも、今の妻と産まれたばかりの子を参列させる方がいいのか・・・。 ですが、当時の面識も思い出もない今の妻を参列させてもなんとなく形式上(戸籍上)連れて来たみないな感じで違和感があります。 法事という行事はそういう気持ちは関係ないのでしょうか? わだかまりなく、今の妻と子供達全員参列というのが常識になるのでしょうか? ただ、前妻との子供達にはまだ産まれた子の事は話していません。 そしてはっきりと再婚したとも言っていません。 以前に再婚しようと思っているという話しをした程度です。 この機会に再婚した事、子供が産まれた事も話しをするべきでしょうね。 長文失礼しました。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 男性の方に質問 意見をお願いします

    男性の方に質問です 日本人で同性同士でプレゼントをするのってなぜ女性同士が多いです。なぜか男性は少ないです。 バレンタインやホワイトデーはおろかクリスマスですらそうです。なんかこうイベントを盛り上げること自体が少ない感じです。クリスマスのみならずハロウィンですらそうです。ハロウィンなどイベントを積極的に盛り上げようとするのは、ほとんど女性です。 そこで男性同士がクリスマスプレゼントの交換をするCMを考えました。 女性A「ねえお兄さんたち、私たちと一緒にパーティーしない?」 男性A「悪いけど今日は男子だけでクリスマスパーティーをするんだ」 場所は洋風レストランに移動 男性A「B君いつもありがとう。メリークリスマス!」 男性B「A君こそいつもありがとう。メリークリスマス!」 そう言い合って二人はプレゼントを交換し合う。 ナレーション「男性同士だからこそ一緒にクリスマスを分かち合おう」 ちなみに男性Aと男性Bはゲイではりません。プレゼントの商品は、CM製作を依頼した企業の商品です どうですか?こんなCMもありだと思いませんか?

  • 今更ながら

    老人介護施設で介護職員として働いています。 3日後からの人事の発表もあったせいか、最近この仕事に自信をなくしかけています。 学生時代は「人の役に立てる仕事」と高い志でこの業界を目指し就職しましたが、いざ就職してみると理想と現実のギャップに悩まされ今更ながら将来性を考えてしまいます。 薄給なのは学生時代からある程度は覚悟していましたが、実際就職するとあまりにも給料が上がらない現実に生活を送るのがやっとの状況です。 働いている人も一癖も二癖もある人ばかりで、まじめに働いている人がいじめられたり、メンタルを病んで退職に追いやられている状態です。 キャリアアップに色々資格を取って役職を得ましたが、役職に応じた手当ては望めず、上下からの理不尽で自分勝手な支持や要望で参っている状態です。 職員の人間関係も上辺だけのもので、好き嫌いで動くものだからチームワークはほぼなく、利用者に迷惑が掛かっている状態です。 事故は起きてはいけませんが、事故が起きると当然自己検証はしますが、結局最後は個人に責任追及がされる状態です。 施設のトップも役所からの天下りで問題が起きても解決しようとはせず、結局は部下に責任転嫁でその部下も解決しようとせず自己保身に走っている状態です。 自分で合わせる努力はしてみたものの、「自分にはこの業界が向いていないのか?」と思うことすらあります。 同業他社の友人に話すと大体同じ声が聞かれ、他業種の友人に話すと「ブラックだ」と言われる始末。 高齢者人口は増えていますが年々介護職員の質が低下しているように感じます。 就職が安易に出来るので入ってきた人、他業種になじめなく入ってきた人、仕方がなく入ってきた人など。 この業界本当に将来性は有ると思いますか? 今更ながら他業種に転職しようか迷っています。

  • 金属バット 鼻骨骨折 慰謝料

    長文ですが…今大変困っておりご回答よろしくお願いします。 私の息子(今年小学校入学)が隣りの男児(今年小学3年生)と分譲地内の公園で遊んでいたところ、その隣りの子が金属バットを持ってきて、「おれの本気を見せたろ」と壁の前にしゃがんでいる息子の斜め右前に背を向けた形で立ちバットで素振りをしました。 息子は当たらないように頭をさげ、もう終わりかと顔をあげた時顔面に直撃しました。 私がかけつけた時は血だらけで顔もすでに腫れ上がっていました。 診断の結果、鼻骨骨折と陥没で手術と入院をしています。 今まで仲良く話せる仲だったので気持ちをおさえ穏便にすませようかと思っていましたが、奥さんから謝罪のメール一本なく旦那さんからは損害賠償保険を使うから病院の領収書をおいといてほしいということと私が休んでいるパート代や病院の食事代は出ないかもしれない、と言ってこられました。 実際かかっているのは治療費、交通費、入院の準備品、入院中の食事、小学3年生の姉がいるのですが、春休み中実家と親戚の家に預かってもらうことになったのでそちらにわたしている現金。 入らないのが私の休んでいるパート代です。 息子は入学式までに、退院はできるのですが鼻にギブスをつけまだ安静中に入学式と学校生活が始まります。 そのあとも通院のため学校を休むこともあり全治は3か月、半年後にCTをとり異常なければ終わりといった流れになりそうです。 手術はどうしても治らなかった部分と陥没を押し上げる際反対側の骨を折るなどしてできるだけ元の位置に持ってきましたがそれでも元のようには戻りません。 隣りの奥さんの性格が自分の都合のいいように言いふらす可能性があるのは少し深く付き合ったことがあればみな分かっていることで私もそれは阻止する対策が必要だと考えます。 弁護士をたててするには少額の件になるのでしょうか。 慰謝料の相場や弁護士をたてた場合の費用や分かることは何でも具体的な数字で教えていただけると助かります。 長文読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • もしも徳川家重が障害者じゃなければ

    もしも徳川家重が健常者として生まれて来た場合、政治や行動はどんな感じになっていたと思いますか? 基本的条件として、 1徳川将軍最高の美男であったこと 2頭脳は怜利で、熟慮的な思考パターン 3酒&女好き という3点は不変とします。

  • 苦しくてたまらないです…

    認知症の父親と若干呆け気味の母親と暮らしています。 私は過去のいじめや虐待などからPTSD、欝、対人恐怖、 不安障害、睡眠障害などを持っており精神科に通院中です。 二週間に一度カウンセリングを受けていたのですが、 三が日にちょっとショックなことがあり体調を崩し、 以来二ヶ月以上もカウンセラーと会えていません。 今現在も風邪を引いております。 未だに、父親から受けた物理的暴力(男の容赦ない力で思い切り頭を殴られる、 蹴られるなど)、母親の心理的暴力(「死ね。邪魔だ。山奥行って首吊ってこい。 一生精神病院に閉じ込めてやる。邪魔だから二度と下の部屋に来るな。 ずっと二階にいろ」など…)があの二人の顔を見たり声を聞いたりするだけでも 鮮明に思い出してしまいとてもつなく辛いです。 家を出られれば一番いいのですが、色々事情があり出るに出れない状態です。 しかし、両親の認知症は(特に父親)は日に日に悪化するばかりですし、 またそれもとても苦痛なのです。 父親はもう自分の物と人の物の区別があまりつかないらしく、 夕食時に私が新品の箸をちょっと置いてほんの少し目を離した隙に 私の箸で食べていた、ということが二度もありました。 また、私の部屋に入り込んでペットボトル(500ml)を開けて勝手に少し飲んでいました。 記憶力も著しく低下し、ついさっきの出来事ももう忘れています。 私は…あの二人と居ますと、最近では気が狂いそうになります。 さっさと死んで欲しいとすら思います。 普通に愛情をかけて育ててもらったのなら恩も感じるでしょうけれど、 ずっと虐待されていたので…。 こういうことを書くと非難する方もおられるかなと思いますが、 私は自傷持ちで今年でもう20年切っています。 普段は加減ができるのですが(過去に未遂あり) 今切ると静脈くらい簡単に切ってしまいそうで…その後また親に責められるのかと 思うとできませんね…。 泣きたくとも泣けない、切りたくとも切れない。八方塞がりを感じてとても苦しいです。 友人も恋人も、知り合いすら居ません。 以前は一人男友達が居たのですが、私の身体目当てと知り縁を切りました。 身体目当ての男でも、居ないよりはましだったかなあと少し後悔しています。 少しくらいは愚痴を聞いてもらったりしていたので…。 また、私は生まれつき心臓が弱く喘息持ちでもあります。 なので、運動などをしてストレス発散というようなことはできません…。 どうしたら少しでも楽になれるのでしょうか…? 発作的に歩道橋の上から飛び降りたいくらい心理的に追い詰められています。

  • 生活保護 子供

    初めまして。私は、今妊娠8ヶ月の妊婦です。 相手の男に逃げられたので貯金もなく、もう少しすれば働けなくなります。 両親も私を援助する余裕などなく、親戚も病気や、生活苦なので、周りは絶対に援助出来ません。 市役所に保護の申請をしに行った時に、保護を受給するのはいいが、出産一時金が出なくなると、言われたのでその時は考えると言う事で帰りました。 ですが、色々調べたり、聞いた話しによると、出産費用は、出ると言う事が、わかりました。 これで問題は、保護の審査が通るかどうかです。 勿論働けるようになったら、すぐに保護を切って、働くつもりです。 今私は、1人暮らしなのですが、売れるような高価な物はなく、車の免許も持ってなく、保険なども一切入ってないし、ローンや、借金などもありません。 今は、不正受給なとがあり、すごく厳しくなってると聞いたので、私のような場合、市役所に行き、保護の申請をしたら、通ると思いますか? 意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 家事がダメで子供が産めずも結婚できますか

    すみません、 男の人に質問です。 私自身、高齢女なので、子供ができるのかと不安ですし、 家事は、体力がなく、発達障害=注意欠陥のせいか、 苦手なので、ニートですが、親に頼ることが多いです。 こんな女なのですが 前回の話の問題とプラスして、 特に高齢女で子供の事がありますが、結婚できますか?

  • 殺意を抱くほどにくい旦那の実家

    結婚7年目の主婦です。娘が二人います。 主人の事業が失敗して、借金もあり現在はとても大変な状況です。 私は精神的に不安定で色々なことで追い詰められていつも死にたいという感情が襲って きます。家事や子育てにも支障をきたしています。 主人の実家は100年ほど続く家業で、土地もあり資産も義父が死ぬまで生きていけるほどの 資産をもっていると先日聞かされました。 幼い子どもを二人抱えて不安な毎日を過ごしているというのに、主人の実家は何も援助をしてくれず、いつも涼しい顔で、私達には関係がない、というような態度で、優雅に生活をしています。私達が光熱費を払えないほど困っているのに、です。 義母は、私がいつも死にたいと言っていることを横目で見ながら、大変だね、と偽善者のふりをしています。 正直、毎日、殺意がわいてくるほど憎いです。私達は長男夫婦なのに、こんな扱いを受けて本当に悔しいです。主人は勿論一生懸命借金返済のために身を粉にして働いています。 人をあてにしてはいけませんが、こんな感情が湧いてきて、毎日苦しいです。

  • 人間関係で悩んでます

    心の底から好きな人もしくは、信じれる人がいない時どうすればいいですか??

  • 会社を設立したいのですが。

    SOHOで自宅で仕事をしている者です。 会社化することを考えています。 会社を設立するには 1.法律上最低いくら必要ですか?(設立時にかかる税金を含む) 2.自分以外の人は必要ですか?(取締役や従業員、保証人など) 3.最短で何日で設立できますか? なお、住所地は東京都内です。 自宅兼事務所にしようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • マンション総会議長の議決権

    前回のマンション総会で、議長宛の委任状が多数(過半数以上)あり、議長となった理事長が議決権を行使して、現行管理会社の継続が決議されました。ところが、実際に出席した35名のうち、議長を含めて賛成票は12票、反対票は17票、棄権6票でした。一般論ですが、可否同数の場合を除き、議長は議決権に加わらず、実際に出席した人(議長以外)の投票結果で決定するのが民主的ルールだと思っています。マンション総会では、この民主的ルールが排除されて良いものでしょうか。

  • 左翼の社会的地位

    管の盟友はホームレスになってました。 私の親戚で学生運動に関わってた人がいるんですが、今はドヤ街で暮らしてるそうです(縁は切れてます) 左翼は高学歴、高収入、エリートといつも自称していますが、実際にはその正反対の例ばかり見ます。 何で左翼はこうなってしまうんですか?

    • ベストアンサー
    • kotiya
    • 政治
    • 回答数12
  • 殺意を抱くほどにくい旦那の実家

    結婚7年目の主婦です。娘が二人います。 主人の事業が失敗して、借金もあり現在はとても大変な状況です。 私は精神的に不安定で色々なことで追い詰められていつも死にたいという感情が襲って きます。家事や子育てにも支障をきたしています。 主人の実家は100年ほど続く家業で、土地もあり資産も義父が死ぬまで生きていけるほどの 資産をもっていると先日聞かされました。 幼い子どもを二人抱えて不安な毎日を過ごしているというのに、主人の実家は何も援助をしてくれず、いつも涼しい顔で、私達には関係がない、というような態度で、優雅に生活をしています。私達が光熱費を払えないほど困っているのに、です。 義母は、私がいつも死にたいと言っていることを横目で見ながら、大変だね、と偽善者のふりをしています。 正直、毎日、殺意がわいてくるほど憎いです。私達は長男夫婦なのに、こんな扱いを受けて本当に悔しいです。主人は勿論一生懸命借金返済のために身を粉にして働いています。 人をあてにしてはいけませんが、こんな感情が湧いてきて、毎日苦しいです。

  • エクセルでグラフが作成できません

    エクセルを開く→挿入→円グラフ を選んでも普段グラフが出る四角の枠の中には空白です どうすればグラフのデータが編集できるようになるのでしょうか

    • 締切済み
    • noname#177569
    • Windows 7
    • 回答数2
  • 殺意を抱くほどにくい旦那の実家

    結婚7年目の主婦です。娘が二人います。 主人の事業が失敗して、借金もあり現在はとても大変な状況です。 私は精神的に不安定で色々なことで追い詰められていつも死にたいという感情が襲って きます。家事や子育てにも支障をきたしています。 主人の実家は100年ほど続く家業で、土地もあり資産も義父が死ぬまで生きていけるほどの 資産をもっていると先日聞かされました。 幼い子どもを二人抱えて不安な毎日を過ごしているというのに、主人の実家は何も援助をしてくれず、いつも涼しい顔で、私達には関係がない、というような態度で、優雅に生活をしています。私達が光熱費を払えないほど困っているのに、です。 義母は、私がいつも死にたいと言っていることを横目で見ながら、大変だね、と偽善者のふりをしています。 正直、毎日、殺意がわいてくるほど憎いです。私達は長男夫婦なのに、こんな扱いを受けて本当に悔しいです。主人は勿論一生懸命借金返済のために身を粉にして働いています。 人をあてにしてはいけませんが、こんな感情が湧いてきて、毎日苦しいです。

  • これは納税の義務が発生しますか?

    どこからが富の生成なのか気になり考えていて疑問が出てきました。 例えば、米と麹を買ってきて、アルコール飲料を作って自分で飲む場合、申告する必要があると思います。また、土と種を買ってきて、屋上で野菜を作って家庭で食べる場合も申告する必要があると思います。しかし、例えば、壊れたパソコンを自分で直して使った場合これはどのようになりますか?

  • 急な尿意

    20の男です。冬場にはじまる強い尿意が気になります。夏場はそんなことないのですが、冬になるとおしっこしたいなーっていう感じから急に強い尿意に変わります、そしてそれが少し立てば普通になり、また波が来ると言う感じです。この症状以外に特に症状はありません。緊張したりすると多くなります、 。

  • 転職先から場合によっては解雇と言われています。

    このたび再就職が決まりました。 化学系ですが初めての業種の技術職です。 その会社からは、「採用して使ってみないと判らないから採用するけど使えなさそうなら一月でも二月でも試用期間中に解雇するから」と言われています。 こういった場合にはどう対応したら良いのでしょうか? ちょっと調べただけではかなりグレーに近いのですが、 (1)正社員雇用して解雇というのは良いのか? (2)担当者からの指導を含む教育という風に聞いていますが、指導が不明瞭な場合での能力不足だった場合には反論の余地があるのか? (3)そもそも採用を断った方が良いのか? こんなことを考える前に働くことを考えなければならないのは判っていますが、前職でハローワークの求人でしたが採用時の雇用条件の変更(正社員から嘱託契約で任意の時点での解雇権がある)ななってしまい、さらに窓口のハローワークが追認したので入社しましたが、最後は雇用条件を使って脅迫を受けたため退職しました。 この件に関し現在のハローワークでは会社と採用の時のハローワークには指導が入り、労基からは今度そんな会社があったら告発するようにと言われています。 最終的な判断は自分ですべきと承知していますが、知恵を頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 1周忌法要についてお聞きします

    私、男性独身63歳、パート社員として勤務収入は月手取り12万に年金月平均5万で賃貸住宅に住んでおります。 昨年3月18日父が他界して既に明日で1年ですが、本来1周忌供養をしなければならないと思っておりましたが、現在87歳の母の介護で多額の費用を老人保健施設に支払っていて、又費用面も一人で見ており法事などに支払うお金が非常に厳しい状態です。 1周忌法要に際しては菩提寺、昨年の葬儀から納骨参列者には連絡すらしてません。 本来亡き父への思いは当然あります。しかし現実介護に追われ生活がままならない状況で 正直法事への手配すら怠ってました。これではいけないと思いつつが現状です。 今後3周忌等も来年にありますが、どう考えたらよいでしょうか?