itou2618 の回答履歴

全1822件中1701~1720件表示
  • 第一生命 解約

    一生命の解約を考えてますが、 第一生命の人間に会うことなく手続きを済またいのですが 電話と郵送だけで 手続きできますか? このOKWaveの中で、郵送で手続ききるとの回答を見つけたのでコールセンターに電話して聞いたら 郵送ではできませんと言われたので… どなたか手続きできた方がいれば やり方を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 大規模災害時の預金引き出しについて

    大規模災害時の預金引き出しについてですが、ATMなどは使えないと思うので、皆さんどのように預金をおろす手続きをしたのでしょうか? 郵便局にまとまった預金をしておくとよいと聞いたことはありますが、災害時に預金が引き出しやすい銀行というのはあるのでしょうか?

  • 財形について:年金財形と年金共済を迷っています

    もうじき40代を迎えるサラリーマンの妻です。 お金について不勉強で、曖昧な質問になっていたらすみません。 夫の会社で、一般財形と住宅財形を同額しています。 それ以外に毎月貯金しているお金があるので(郵便局の口座においているだけ) 財形の方が利率がよいだろうと思って財形を増額しようかと考えましたが、 年金財形はしていないので年金財形を始めようと思いました。 その他に会社でもらった「年金共済ひろがり」パンフレットがあって 今のところ利率がよいようなので、こちらはどうかと思い始めました。 http://www.roren-kyosai.jp/hirogari/ 年金共済と年金財形、どちらかなら、どちらがよいのでしょう。 年金共済ひろがりの掛金は保険料控除の対象とならない点や、 財形では、他に住宅財形をしているのでこのまま続けると非課税の限度額に達するだろう点 が何らかのポイントになるのでしょうか? 無知ですみませんが考え方のアドバイスを頂ければ幸いです。 内容の補足の必要があればおっしゃってください。

  • 亡くなった人の席に移動するとき

    暮れに上司が亡くなりました。 1ヵ月半も経った先日、遺族の方がやっと私物の整理にお見えになりました。 それまで、デスクには誰も触れずそのままでしたが、 私物が片付いたので、私がその席に移動しなくてはなりません。 (役職等考えても、他の方が代わりに移動することはありません) その方の死を悼み、ありがたく使わせていただく・・・という心境なら なんの問題もなく明日にでも移動するのですが、そうではありません。 出来ればそのデスクは使いたくない、 使うとしても、お祓いのようなことをしてからにしたいのです。 私がその方と一緒に仕事をしていたのはたったの半月です。 その短い期間、毎日、 嫌味、嫌がらせ、吊るし上げのようなことをさんざんされていました。 人前で罵られることもしょっちゅうでした。 理由は分かりません。 ただ、彼女と仕事をすることになったとき、 彼女の元同僚数人から、 非常に嫉妬深い人であるということや、 どこの職場でも同僚や部下をいびって潰してきたこと、 そのため、職場を辞めるときにはいつもみんなに喜ばれたことなどを伺い、 彼女にひどい目に遭うとすれば災難だが、 自分のせいではないのだから気にしないようにと助言されていました。 本当にそういう目にあってしまって、傷ついたし、 当然彼女を好きにもなれませんでしたが、 相手によって態度を変えたり、我を通しては人を押さえつけて、 結局、私以外の他の職員にも嫌われていたので・・・ 嫌いというよりは、お気の毒な方だなと思っています。 でも、あれだけ執念深くネチネチと人をいじめるような人です。 怨念がこもっていそうで、その席に移るのは気持ち悪いです。 別のデスクに変えてもらうことなど無理ですし、 現実として、嫌でもそのデスクを使うしかありません。 早く移動するように言われるので、 大げさかもしれませんが、移動するくらいなら出勤したくないと思うほどです。 そこで、「お祓い」のようなことをして清めたいのですが、 どのようにしたらよいものでしょうか。 まさかお祓いの儀式を大っぴらに行うわけにもいかず・・・ 良い方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 財形の利率を教えてください

    ろうきんの一般財形、虹の預金の現在の利率を教えてください。調べたのですが、よく分からないので、どなたかご教示お願いします。

  • 貯金のお勧め方法について

    最近貯金をしたいと思っているのですが、 テレビなどでやっているお勧め節約術みたいなので、 実際やってみてお勧めだと言えるものを教えて頂けませんでしょうか。 なかなか節約が続かないので、 簡単に始めることが出来るものがいいです。

  • 派遣であることを取引先に話す社員

    派遣社員で企業で働いています。 派遣ですが専門的な業務で社員のフォローではなく社員が出来ないことをしているので、取引先との打合せなどにも社員と同席して、取引先の方に指示したりしていますが、 先日打合せ中に「○○さんは派遣だから…」と会話の流れで(雑談レベルの内容の会話)私の立場をいいました。 取引先の方は少しびっくりされていたようです。うちの会社がお客になるので、取引先にはこうして欲しいとか支持する事が多いのですが、先方は明らかに私より年齢も上ですし立場ももちろん上なので、今まで、こうして下さいとか、ここがダメとか、支持した相手が派遣だったのかと思われたに違いありません。 外部の人にこのように派遣であることを言うのは一般常識としてどうなんでしょうか。別の社員の方にも同じ事を別の打合せ中に言われました。 これが普通なんでしょうか?

  • 新築一戸建てを空き家に。管理は?

     もう直ぐ完成のマイホーム・・・しかし、急な転勤で海外へ3年程行く事となりました。  高気密高断熱、オール電化の住宅で、蓄断熱の床暖になっています。 入居することなく出国となりそうで・・・。 あくまで予定ですが、年に1回は2週間ほどの帰国。3ヶ月に1度は会議の為に帰国します。  今、ハウスメーカーの方から、無償で管理する条件に「モデルハウスとして貸して欲しい」といわれております。当方としては、セコムと契約もするつもりでもいますが、こういった場合 (1)水道・電気はどうしたら?セコムは電話回線も必要? (2)ハウスメーカーとの契約の際に入れるべき内容は?    注文住宅で建てたので、かなりこだわり、アンティ-クのガラスなどを嵌め込んでもらっています。   置いていく荷物(一時帰国時は家に戻る)については、ウォークインクローゼットにまとめて入れて、  なるべく他の場所に置かないで欲しいと(メーカー談) (3)セコムだけの契約では、家が傷みますか?   セコムには換気も含めてお願いし、火災保険と同時契約予定。   床暖や、エコキュートなど年に数回の使用では駄目になりますか?  他にもお聞きしたいことが出てくると思いますが、素人ゆえ思いつきません。  モデルハウスについては、知人からは「強度を確かめたり、使い勝手を確認するから色んな所を叩かれたり触られたりするんじゃない」と。  当方もセコムだけで大丈夫であるなら、その方がいいのですが機器の管理まではセコムにお願いできないし悩んでいます。どうか、アドバイス ご意見をお待ちしております。

  • 田舎での店舗経営について

    そう遠くない将来、田舎で小規模のネットショップ兼実店舗を経営したいと思っています。 店舗はペット用品主体の雑貨店で、犬達と暮らしながら経営できればと思っています。 しかしながら、心配なのはそれで経営が成り立つのか?という疑問です。 一日に売れる額というのは、たいした額ではないはずで、 かつ商品の仕入れや諸経費などを引くと、赤字どころか経営とは言えない状態となるのではないかと思います。 現在、犬用品主体で経営されている輸入雑貨店「オッターズテール」様というサイトがありますが、 私の憧れのスタイルです。 あのような店舗を経営したいと、夢見ています。 しかし、それだけで経営(=生活)が成り立つのか・・・? 店舗は副業のようなもので、本業として不動産などを持っていて、そこから利益を出すような形でないと、やはり難しいのでしょうか? 是非、ご意見お聞かせ下さい。

  • 出産祝いについて

    今月、2人目の子供が誕生しました。 その際、父親より30万円のお祝い金を 貰いました。 このお金をおむつ代やミルク代などに使う予定 はなく、子供の為の貯蓄としておきたいと考えて います。 普通預金に預金しておく以外に、何か良い貯蓄 方法はありますでしょうか。

  • JALとANA

    卒業旅行で、ディズニーランドへ行くのですが、JALとANAどちらがいいですか?? ANAが結構、飛行機が埋まってきてます。でもJALは余裕があるみたいです。 正直、JALにはいい印象を持っていません。カードはANAを持っています。しばらく乗っていないですが・・・・ ANAのパックが埋まってきてJALが余裕あるのも、イメージのこともあるのかなと思います。 値段は変わりません。 みなさんなら、どちらがいいですか?? 理由も教えてください。

  • 漆喰は本当に吸放湿性が優れているのか

    中古マンションを購入し、壁・天井を漆喰で塗りました。 伝統的な(化学糊の多い漆喰まがいの商品ではなく)粉末状のもの80kgを水で練って使いました。2、3ミリと薄塗ですが、表面積としては広いです。 ご存じのように、漆喰は、吸放湿性能があることが盛んに喧伝されています。 でも、見た目(質感)の点では大満足ですが、吸放湿の性能については、ほんとうに効果があるのかな?と疑問に思い始めています。それがちょっとした悩みです。 部屋に湿度計もあり、まあ安定してるかな(いまの時期で、湿度40-60度くらい?)、とも思いますが、比較の対象がない。窓はふつうに結露します。日中に気温が上がると解消されますが、一夜明け(夜中は暖房を切ります)ると、わりとびしょびしょです。換気はそれなりの頻度です(タバコを吸うときに換気扇を回します)。 ひょっとしたら、コンクリ打ちっぱなしとか、壁紙を貼っただけの場合と比べて、吸放湿性能は変わらないのかな?という気もしてきます。 理屈のうえでは、水で練った漆喰が乾燥して固化して、水の抜けた跡は多孔質となって水分を吸放湿するのでしょう。でも、コンクリだって、水をかければ驚くほど大量に吸ってしまうし(吸水と吸湿は違うのでしょうか…?)、壁紙だって意外と大量の水分を貯め込めるでしょう。 「漆喰塗りは、コンクリ打ち放しや壁紙との比較において、吸放湿性能が、体感できるほど優れているのか?」 図書館にあるかぎり、漆喰についての本は読んだつもりですが、この点についてはっきりしたデータは挙げられていなかったと思います。 何かご存じの方がおられましたら、ご教示いただけますと幸いです。

  • お金を刷れば日本の借金帳消し?

    とかなんとか言ってるテレビのコメンテーターがいたんですが、 国や日銀がそれをやらない理由をわかりやすくご教示いただけませんか? やはりハイパーインフレのような状況になるからでしょうか。

  • 雑所得について

    年金収入が120万で自営の役員報酬が240万です。確定申告はしなければいけませんよね?還付とか納付とかに関係なく。申告しなくてもよい人というのは年金収入だけで400万以下で他に所得のない人が殆ど対象になるんですよね?

  • 相続 遺産分割

    母が亡くなり1年ほど経っています。 父はすでにおらず、子共は兄と私の二人兄弟です。 父の時には遺産分割協議書に署名、押印をしました。 母の時には何もなく、母と同居をしていた兄に問い合わせたところ もう終わった。と言われました。署名や押印を一切何もしていませんが、 兄一人で全てを終えることは可能ですか? その場合はどんな場合の時なのでしょうか? 母の財産は預金と身の回りの物位ですが、 父の時と違うので質問しました。 相続についての知識が未熟です。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • キャッシュカードの再発行手続きをしたが暗証番号が・

    少しばかり呆けの入ってきた母の、銀行のキャッシュカードの再発行の手配をしましたが、申し込み書類に暗証番号を、新たに記入する欄がありませんでした。(郵送での申し込みです) キャッシュカードをしまった場所、暗証番号ともに忘れてしまったため再発行のお願いをしているのですが、このまま再発行されると、暗証番号は以前のカードと同じ番号なんでしょうか? それとも新たに暗証番号を設定できるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 就職 日立 日立ソフテック

    就職について考えていて、日立製作所という大企業がありますよね? この日立製作所と日立グループの日立ソフテックという会社はどちらも大企業ですが 難易度的には同じなんでしょうか? やはり日立製作所の方が高いんでしょうか?

  • 給料日

    来週から就職が決まったのですが 給料が末日締めの翌月10日払いの時 3/10に給料は貰えますよね?

    • ベストアンサー
    • miutaan
    • 転職
    • 回答数2
  • 町内会脱会についてアドバイスをお願いいたします。

    現在町内会に加入中ですがやめることを考え中です。戸建の賃貸に、住居しておりますが、もう四年間、町内費を払って居りましたが、一気に一年分、の金額は、私くしにとりましては、かなりの負担です、一人暮らしなので、祭りなどには、参加してませんし、お呼びもありませんでしたし、この住居に、長年住む、可能性は、少ないと、思います、慣例的な要素も多分にあると思います、また、すぐ近くの、単身者向けのマンション、の人は、加入などは、まったく、ないようです、主に子供のための、祭りなどに、お金は使用されてるようです、もう、今年からは脱会、させてもらおうかと、考えている、ところですが、年間6千円です、お金だけの問題ではなく、正直、役員選考とかなにか、煩わしいです、 補足 基本的にごみ捨て場所不燃ゴミなどは、町内で全て管理している訳ではなく市町村の管轄です道路脇にまとめてが捨て場所です団地などは集積場があるのかもしれません単身者向けマンションの人も捨てます、マンション家主がまとめて払ってなどいません、前に確認しました、住居の契約に明記「町内費」の明記などありませし管理会社も払うはらわないはあなたの自由ですと入居前から言はれております、補足致します。同じ、状況の方の、御意見をお聞かせ頂ければ、幸いです。

  • 現職場に転職先を伝える義務はありますか?

    いつもお世話になっています、こんばんは。 現在、ある職場(A)に勤めており、数か月後の転職を考えております。 もし仮に、次の転職先(B)が決まってその旨を伝えて辞める時に「どこに就職するの?」と聞かれた場合、こちらは伝える義務があるのでしょうか? 他の人が辞める時に、「○○さんどこに勤めるらしい。」という情報が漏れているのを聞いたことがあったので、私はこのように漏らされたくないと思っています。 AとBを兼業する場合は、所得の関係等があり伝える義務があるかもしれませんが、A→Bとなる時はどうなるのでしょうか? お答えいただければ幸いです、よろしくお願いします。