itou2618 の回答履歴

全1822件中1721~1740件表示
  • 銀行を選ぶ時の基準

    貯蓄用に銀行口座を作りたいのですが、みなさん何を基準に銀行を選んでるのでしょうか? 金利はどこも大体一緒ですし… ここはこんな特典があるよ~など教えて下さい。 回答お願いします。

  • 具体的なアドバイスをお願いします!

    たとえば、会社の資料を自分のPCでゴミ箱に誤って捨ててしまいました。 (1)この時、第三者にその資料を盗まれて情報漏えいされてしまうことはありますか? (2)ローフォーマットなどをしてファイル完全削除などをしたほうがいいですか?

  • 雪国の屋根は、三角形にしたら?

    すごい豪雪のようです。雪下ろしの重労働、連日、転落したり、大怪我をするかたもいるときいています。わたしの住んでいるところは、雪が少ないのですが、疑問があるのです。 世界遺産になった白川郷は、豪雪のため、家がつぶれないように、二等辺三角形のおおきなかやぶき屋根になっています。これなら、雪下ろしは必要なく、雪の重みでつぶれることはなさそうです。屋根からのとつぜんのなだれもなさそうです。 北陸や東北の日本海側など、豪雪地帯では、屋根の勾配は普通の感じで、雪下ろしが必要です。つぶれてしまう家もあるそうです。雪下ろししても、家のまわりに積みあがって、中が真っ暗になったり、道路が通れなくなったり、緩んだ雪がやねがら落ちて大怪我をしたり、亡くなる方がいて、ほんとうにお気の毒です。 豪雪地帯で、屋根がごく普通の勾配になっているのは、なぜでしょう。三角屋根は、不都合があるのでしょうか。なぜ白川郷以外にないのでしょうか。素朴で無知な質問で申し訳ないのですが、気候風土、歴史、日本建築の特徴など、ご存知の方がいらしたら、おしえてください。

  • 遺産相続

    女房が亡くなったとき、女房名義の銀行預金は凍結されてしまうと思うのですが、名義を夫名義に変えるには、子供と夫で遺産分割協議書を作成し、銀行に提示すれば良いのでしょうか。その他、何か必要な書類があるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • JA(単協)の部署異動について

    私は田舎のJA(単協)のAコープ(どの単協にもあるわけではないですよね)で正職員として働いています。 近く人事異動があるのですが、どうもAコープから異動させられそうな気配です。 しかも、LA(共済営業職)ぐらいしか行き先がありません。 なんとかすればAコープ(長時間労働だが、共済ノルマ少しだけ)に留まることが出来るかもしれませんが、年齢的に肉体労働90%の小売業はもう体力的に限界気味です。 しかしだからと言って、「自爆(共済に自ら入る)」連発や、身内から後ろ指 をさされると言われているLAも精神的に厳しいものがあります。もちろん自分はこの職は未経験です。 皆様に質問です。 最悪な選択かもしれませんが、「Aコープ(小売業食品スーパー)」と「LA(保険営業職)」 のどちらのほうが、相対的に見て自分をすり減らさずに仕事を出来ますでしょうか? 一番重要視しているのは辞めずに続けられるかです。給与は二の次です。 お答えいただければ幸いです。

  • マンション完成後の自主検査って適当なのですか?

    友人らと居酒屋で飲んでいた時のことです。 空席を1つ挟んだところで飲んでいた男性Aに、あとから来た仕事仲間と 思われる男性Bが「○○○(マンション)の自主検査の報告書は出来たの か?所長は早く持って来いってうるさいだろ」と言っていました。 すると、男性Aが「あんなもの、△△△(別のマンション)やった時のデータの 現場名と日付と号室を変えるだけだから30分もあれば出来る」と答えたんです。 それを聞いた男性Bは「まぁ、まともに測定するやつは見たことないけどな」と言い 2人で大笑い。 マンションはシリーズ化されてると言いますか、「●●ステージ」、「●●コート」、 「●●ハウス」+地名のようなマンション名になっており、私は、その同じシリーズの マンションに住んでいます。 ちなみに例に挙げた3つは今回の件とは無関係の名前ですので…。 マンションの自主検査って、どこもそんなものなのでしょうか? まともに測定するやつは見たことないって…それで通用するんですか。 その自主検査の報告を元に完成の検査があるのか、それとも完成の検査で、 ちゃんとした測定があるものなのか、物凄く気になります。 その男性の言う測定が何なのかは不明ですが、内覧までに行うことであって 内覧ではわからないことですよね。 住んでいてもし何かあった時に「検査では良好でした」などと、そんな使い回しの 書類を証拠にされてしまうんでしょうか。 その話を耳にしてから、怖いなぁと色々考えてしまいます。 こういうことに詳しい方、お話を聞かせて頂けると幸いです。

  • 組込みエンジニアについて

    地方国立大学工学部に所属している2回生の学生です。 現在、自分に合いそうな職業を探しており、その中で組込みエンジニアという職業を見つけました。 ただ、調べてもいまいちわからないことがいくつかあるため、よければわかるものだけでも回答していただくと嬉しいです。 1. 組込みエンジニアと組込みプログラマの違い  調べていく中で、「組込みエンジニア」という名前と「組込みプログラマ」という名前が出てきました。 同じものを指しているのではないかと思うのですが、何か違いでもあるのでしょうか。 2. 仕事のしんどさ  組込みエンジニアの職業はしんどいようですが、それがどのぐらいなのかが気になります。 土日も自分の時間が持てないほど忙しいのでしょうか。 3. エンジニアとしての寿命  プログラマは、40歳ほどで寿命が来るといわれますが、組込みエンジニアも同じように寿命などがあるのでしょうか。 4. 大企業と中小企業の違い  私は回路とプログラムの両方に興味があるのですが、大企業の場合、両方をやることはできないのでしょうか? 中小企業の場合は幅広く担当できる(ただし、給料は安い)という風に聞いたのですが、大企業の場合はどうなのでしょうか。 5. この職業を目指すために今しておくべきこと  とりあえず、今はPICマイコン(16F84Aや24FJ64GA002)を使ってC言語でサーボモータの制御などを行っています。ただ、実際に企業で使われているのは他のマイコンのようです。 そこで、やはり今やっておくべきこととして、もっと他のマイコンも使えるようにしておくべきでしょうか。 以上、長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 極端な割合の共有名義は いけませんか

    3000万円の予算で自宅の家をつくります。 母が2950万円だして 私が 50万円だします。 その場合 共有名義として登記しますが 母の持ち分が 60分の59 私の持ち分が 60分の1 ということで 問題ないでしょうか。

  • 土地の権利について。

    九州の田舎に祖父(母方)が持っていた土地があります。 さして大きい価値有る土地でもないのですが・・ 祖父が無くなり、叔父(母の兄)が相続しているんですが その叔父も高齢になり遠方という事もあって、母に譲り たいという話が出ています。 その土地は、簡単にいうと長方形の形をしており、前半分に祖父母の、 後半分に祖父の弟の家屋がありました。 戦後引き上げてきた祖父の弟が住む場所がなく、長男だった祖父が 土地をかし生活の面倒をみていました。 祖父が高齢となり、東京の叔父に引き取られる時点で、前半分の 祖父宅は解体サラ地にし、後半分はそのまま祖父弟宅 祖父が亡くなった時点で、後半分を弟家族に譲ろうとしたのですが 税金云々が払えない、でも出て行かない等々のモメ事があり今も 土地名義は祖父から叔父、当然 固定資産も叔父が払っています。 叔父はもう面倒なので後半分は祖父弟に譲って、前半分を母に・・と 言うのですが、なにか腑に落ちないのです。 祖父弟家族は、長年住んでいますが、土地に関する税金など一切 払っていません。詳しくないのでよく分りませんが、先住権というか時効 取得というか、そういう権利(?)で、一切の義務は背負わず当たり前の ように祖父の土地を得る。 母には私しか子供が居ないので、母が相続すれば自動的に私が引き 継ぐ事になります。私達も関東に暮らしており、その土地が必要な訳 でも売った所で大金になる訳でもなく、物理的には土地全て祖父弟 家族に譲っても痛くも痒くもありません。 しかし祖父弟家族は「全部は管理できないから、いらない」と言い、 祖父にあれだけ面倒をみてもらい世話になっておきながら、それは当然 といった顔で、増築したり派手に飲み歩いたり(親子揃って酒乱気味) 出来るのに税金は払えない、感謝もお礼も出来ない、土地はくれ!と いう祖父弟家族に・・と思うと、どうしても腑に落ちません。 どうすれば良いのでしょうか?お知恵を下さい・・・

  • 青森のリンゴ ふじ

    青森のリンゴ ふじ  特徴は何でしょうか? 人気は何故あるのかしら?  他のりんごと どう違うのかしら?  お詳しい方 教えて頂けませんでしょうか?

  • 49日のお供えについて

     祖父の弟である叔父が亡くなり、いろいろ事情があり香典を送っていませんでした。  訃報も後で聞いたこともあり、付き合いも遠くなっていましたが、49日に花をお供えで送る事  にしました。 そこでお花だけでいいのだろうか?とここに質問することにしました。  近くに住む祖母が49日に向かう為、ご仏前で御包みして渡してもらうのがよいのか?気を遣わせる為お花だけでも良いものか? お花代は1万円で手配済みですが、御金を包む場合いくらぐらいが良いのだろう?と  どうか教えてください!

  • 一つの銀行に複数の口座を持つメリットとは何でしょう

    一つの銀行に複数の口座を持つメリットとは何でしょうか? 銀行の機能で「振替」と言うものがありますが これは同一銀行で複数の口座を持ってる場合、第一口座から第二口座へとお金を振り返るときに使う機能ですが そもそもなんで複数も口座を持つのでしょうか? メリットがわかりません。 一つは預金・貯金用、一つは出金用にしたいなどでしょうか?

  • 銀行通帳を一切記帳せずに放置したらどうなるか

    複数の銀行(ネット専業銀行除く)で口座を持っていますが、全ての銀行においてネットバンキングサービスを申し込んでいます。いずれの銀行においても毎月一定の入出金があるのですが、ほぼ毎月ネット上で入出金履歴を確認・ダウンロードして保存しています。 ですので、複数ある銀行の通帳の記帳を省略したいのですが、問題ないのでしょうか? 私としては、ネットで確認・ダウンロードして保管しているので二度手間になり、またこういう手間を省くつもりでネットサービスを申し込んだのですが、少し前述の点が心配です。 ある程度未記帳が貯まると通知が来て、その後記帳すると一括で記帳されるというのは聞いたことがありますが、それも無視して、ずっと記帳を行わないでいるとしたら、何か問題があるでしょうか。   ※なおネット専業銀行など通帳のない銀行も複数口座を開いていますが、諸事情で通帳がある銀行も使用しなければならない状況です。

  • PMP試験のアンケートについて

    PMP試験を受験しました。 結果表示の前に、最後に英文アンケートがでたんですが「END」で飛ばしました。 試験の結果は、FAILです。勉強不足なので仕方ないかと割り切っています。 で、一つ気になったことなのですが。 試験後にでてきた、アンケートは必ず答える必要あるのでしょうか? 場違いな質問かもしれませんが、 PMP試験でアンケートを回答せずに合格した方見えますでしょうか?? 再度チャレンジするためにもちろん勉強しますが、気になって仕方ありません。 英語も得意じゃなく、アンケートもよくわからないので・・・ 情報あれば教えてください。 よろしくお願いいします。

  • 調整地区の売却方法

    300坪程の農地があります ただ元々農家ではなく、今では誰も農業をしていません 場所は市役所の道を挟んだ真裏にあり、横の道沿いには施設が建っています 調整地区の売却は出来ないと言われていますが、畑を耕す者がいない現在本当に困っています… 市役所に陳情してもダメなのでしょうか 何か手立てがないかご相談いまします 宜しくお願いいたします

  • ATMの発達により変化した職業

    銀行のATMの発達により、変化した職業にはどんなものがあるのでしょうか。 教えていただきたいです。

  • 正社員でないから?

    現在パートで働いているオバチャンです 大手企業内に請け負いとして間借りしている職場です 職場は女ばかりですが私以外は社員としての経験がありません そこで何かあると「社員の経験が無いから知らないんだよ」と言われます 私的には『いくら社員で働いた経験がなくてもこのくらいは常識だろう』と思うのですが…どうなんでしょうか? バイト、パート、派遣の経験しか無い人材と社員の経験の有る人材では違いがあるのでしょうか それとも大手企業の社員から見ると特に違って見えるのでしょうか

  • 宿泊施設を兼ねた研修センター

    場所によりけりなのかとも思うのですが… 研修センターで宿泊施設も兼ねている場所で研修があります。 まだ詳しいことは知らされてません。 ただ、私はアレルギーもあり、人と一緒に入浴も苦手で、事前に相当な覚悟や用意が必要なんです(T_T) 大浴場でみんなと入浴…半端ないストレスです。 研修センターで宿泊するというと、一般的にどんな宿泊設備があるのか想像もつきません。 大部屋に数人で寝るのか、場所によっては個室もあるのか… 個室でないなら、スーツケースも施錠かなぁとか思っています。 情報を集めて覚悟と準備をしたいので、研修センターでの宿泊経験のある方、些細なことでもいいので教えて下さいm(_ _)m

  • 一戸建てを建てたとき、こだわった所を教えてください

    こんにちは。よろしくお願いします。 私の家族は、旦那(36)私(27)娘(2)息子(0)の4人家族です。 旦那の実家の土地(農地)を100坪ほどいただきまして、現在、農地から宅地にするための申請をしていて、うまくいけば、7月着工→10月完成予定でいます。 来月あたりから詳細な打合せに入ります。 今現在の間取りですが、 1F ・玄関→北西 ・トイレ→北 ・洗面所、お風呂→北東 ・キッチン→東 ・リビング→南 ・和室→南西 2F ・トイレ→北 ・納戸→北西 ・子供部屋1→東南 ・子供部屋2→南 ・寝室→南西 ・ウォークインクローゼット→北西 4LDK+納戸(44坪)です。 私たち夫婦は特に「ここはこうしたい!!」と思うところがあまりなく、この間取りにしたポイントは ・南側に明るいリビング、子供部屋、寝室をもってきたこと ・収納を多くしたこと(1Fに小さな収納2か所、2Fに納戸(4.5帖)と大きなウォークインクローゼット) ・ダイニングテーブルの横に、カウンター(電子機器を置く)位です。 ここで質問ですが、あなたが家を建てられた時、 ・こだわった所 ・こうして成功だった ・ここはこうするべきだった、と後悔している所 がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 あと、今、玄関で悩んでいるのですが、家相の関係で、玄関を広くすることになり、2m×2.5mあります。 靴箱の横に棚(子供のおもちゃ等を片づける)を付けようか、何もない状態でおくか悩んでいます。 棚を付ける場合、将来何を置くことになると思いますか? (子供さんがいるご家庭の玄関は靴の他に何を置かれているか教えてください。) 質問ばかりで申し訳ありません。 一生に一度の大きな買い物、絶対に後悔したくありません。 どんな小さな事でも結構ですので、沢山のご意見よろしくお願い致します。

  • プログラマかサーバ運用エンジニアか

    ITに少し興味があり、就職活動した結果、ソフトウェア開発を行っている企業様とデータセンター事業を行っている企業様から内定をいただきました。とてもうれしく思っております。 ソフトウェア開発を行っている企業では、Linux上でのネットワーク関係(IP電話のサーバアプリケーション等)のソフトウェア関連の開発・改修を行うそうです。土日の休みがほとんど無く、また11時くらいまで残業があるそうです。 またデータセンター事業を行っている企業では、24時間365日の運用を目指しているそうで、3交代でデータセンターの管理を行いつつ、案件処理も同時に行うそうです(これが主業務)。またISP事業も行っているそうで、そのネットワークの設計、構築管理を行うそうです(こちらにはたぶんつけないそうです。)。 質問と致しましては、上記のような二つの企業で働くとそれぞれ将来どのようになっていくかです。 また、将来性のほかにそれぞれの企業での具体的な仕事内容や現場の状況、アドバイス、経験談などたくさん回答をいただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。