itou2618 の回答履歴

全1822件中1801~1820件表示
  • 50万円 なるべく良い貯金の方法を教えてください

    最近、50万円の臨時収入があり、そのお金の貯金の方法について悩んでいます。 投資をするほどの金額でもないと思うので、 少しでも利息が付くなら割のいいところで預金をと考えているのですが、 大手銀行、ネット銀行、郵貯、そして普通預金、定期預金について、 自分で調べてみたのですが、判断がつきませんでした。 ・半年以内には使わない予定だが、1年以内には使うかもしれない。  もしかしたら、数年使わないことも考えられる。 ・普通の預金とは分けておきたいので、新しく口座を開くつもり。 ・安定しているものであれば、投資系もあり? 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 50万円では、たいして利息に差がつかないという場合は 手数料の安さや利便性でのおすすめなども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 梁と梁の隙間

    新築中の家を建築中です。 最近気づいたことで、梁と梁の間に隙間があります。 幅は約2.5mm、梁の反対側まで隙間がある状態です。 ちなみに、隙は梁の上側にいくに従い狭くなってます。 木の伸縮を考えての構造なのかよくわかりません。 みなさまの知見をお聞かせください。

  • 中古マンション内覧時の見るべきポイントについて

    中古マンションの購入を検討しており、マンションを見て回ってます。希望は、戸数100戸以上の大規模マンションを希望しており、今まで3件くらい内覧もしました。間取りや広さ、日当たりは実際に体験できますが、隣室のうるささとかは内覧では分かりませんし、不動産屋さんも悪いことは言いません。 購入前に壁の薄さや騒音、物音を確認する方法はないでしょうか?また、その他中古マンション購入にあたり、注意すべきことがあったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 新生銀行 2週間満期預金の銀行側のメリットは。

    社会人1年目の男です。 現在貯蓄が100万円になろうとしているので、定期などに入ろうかと調べていると 新生銀行の2週間満期預金なるものを見つけました。 これは金利が通常の定期よりも高く、 さらに自動更新なら複利になるのですよね。当然元本保証。 複利というのは大きいと感じています。 仮に金利が通常定期より下がったとしても、ある程度までなら複利の効果が勝ると思われます。 また、満期2週間なので、仮に通常定期よりも損になったら移りかえれば良いだけの事です。 しかし、通常の定期よりも明らかに得である故、何か裏があるのではないかと思ってしまいます。 このような商材を出す銀行側のメリットというのは何なのでしょうか。 銀行としては浮気っぽい2週間ユーザよりも、通常の定期で長期間預けてくれる顧客のほうが大切なのではないでしょうか。 しかしそれに反して2週間のほうが「金利も高く複利」というのは腑に落ちません。 世間知らずで恥ずかしい限りですが、 勉強させていただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 三井住友銀行か埼玉りそな銀行どっち

    メインバンクを三井住友銀行にするか埼玉りそな銀行にするか悩んでいます。 何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • 結局、何に入ればいいの?

    個人年金保険に入ろうかと思ったのですが、ある雑誌に「今の時代は金利が安いからネット銀行で貯蓄しておいた方が良い」とありました。 コツコツ純金積立、なんかもありますよね…。 参考にしたいので、今の時代、何でみなさんは貯蓄を増やそうとしているのか教えて下さい。

  • 長寿大国といいますが。。。

    わたしの親族・夫の親族その他 身の周りを見渡しても たいていの人が平均寿命なるやならずで 速やかに亡くなってしまわれます。 長寿大国といわれてもあまりピンとこないのですが。。。 みなさまは長寿大国を実感されてますか?

  • 全国共通の行きやすい銀行は、ゆうちょしかないの?

    全国どこ行っても、普通口座を作り、引き出せる店舗(ATMも含みますが、店舗もです!) は、現在ゆうちょ銀行しかないのでしょうか?JAは県内もしくわ各市町村の店舗しか無理ですか? 教えてください。

  • ある程度まとまったお金をいざという時使えるように…

    ある程度まとまった金額のお金(2タイプあります。1つは20万円~70万円ぐらいの範囲のもの。もう1つは、300万円ぐらいのもの)を、いざという時にはすぐ使えるように、かつ、利率の面で普通預金口座に入れておくよりはお得、という形で保管したい場合、どの金融機関の、どういうタイプの預金がおすすめですか? 以前であれば、貯蓄預金口座に入れておくところですが、今、どこの銀行も普通預金と貯蓄預金の利率は全く同じで、0.02%ぐらいだと思います。貯蓄預金ではもう意味がないので、ほかの預金にできないかと思っています。ただし条件は、必要になった時、すぐ使えるということです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ゆうちょ銀行が他の銀行と違う点

    ゆうちょ銀行が他の銀行と違う点は、郵便局が運営しているという以外に何かありますか? 利率が若干いいみたいなので、ゆうちょ銀行の口座を作ろうかと思っているのですが、たまにゆうちょの口座では駄目(アルバイトなどの振り込み)と言われることがあるのと、他にも何か違いがあるなら考えなければいけないなと慎重になっています。

  • 口座解約

    もみじ銀行の口座を解約したいのですが まだ未成年なので、親の同意書みたいな物が必要なのでしょうか? それと、手数料はいるのでしょうか?教えてください_φ(・_・

    • ベストアンサー
    • noname#193530
    • 貯蓄・預金
    • 回答数2
  • 子供の預金口座を作ろうと思ってます。どの銀行が良?

    子供名義の預金口座を作りたいのですが、子供手当は私(親)の新生銀行の普通口座に振り込まれるので、子供の口座も新生銀行に作ろうと思っています。同行口座間の振り込みが無料なのと、セブンイレブンのATMからも無料で預け入れできたりして便利なので。利息などはどこも似たりよったりで、そもそも10年預けても雀の涙ほどしか増えないので、それなら、普段から預け入れなどが利用しやすいところにしたほうが、交通費などが安くあがったりで結局安くつくのかな、と。 子供手当のほか、お年玉や毎月の給料から一定額を子供の口座に随時入れていきたいと思っています。同じような目的で新生銀行にお子様の口座を作られた方がいらっしゃいましたら、使い勝手など良い面と悪い面を教えていただけますか? 他の銀行をご利用の方もオススメのところがあれば、その理由を添えてご回答いただきたいです。阪神エリア在住で、近くにはたいていの大手銀行のほか、但馬銀行や池田泉州銀行などもあります。 宜しくお願いします。

  • 半分ボケている父の代理で預金は引き出しできますか

    私の父(70代)ですが、高齢のせいで預金を騙し取られたりたくさん下ろしてなくしてしまうのではないかと心配です。 以前キャッシュカードを落とした事があります(その時は窓口に届け出てもらって無事でした) 父の口座には300万ほど入っています。本人はいくら残高があるのか知りません。 父はカードは持っていますが残高は見てないようです(見てもわからない) 通帳は私が持っています。 母が体調を崩し、父の預金の事を心配しています。 そのお金を父がカードを持っていない父の郵貯の口座に移した方がいいと言っています それか同じ銀行に私と母の口座があるのでそちらに移そうかと考えています。 母は動けません。私が代理で動くしかないのですが、そのような事はできるのでしょうか? また、私がお金を動かした場合銀行から本人確認などの通知があると父は半分正気ですので厄介です。 銀行に相談しようかと思うのですがこのようなケースの場合本人に知られずにお金を動かす事は可能でしょうか? 暗証番号は知っています。 ちなみにちょっと前に通帳で5万円下ろしてみたのですが、できました。 よろしくお願いします 。

  • IT業界などのコンピューターを扱う方に質問です。

    アナライズという言葉を日常的に使いますか。 仕事中、ごく普通に使うのでしょうか。

  • 子供の口座開設

    今日、子供のお年玉を貯金しようと銀行に行きました。 子供の定期預金も開設している支店なのですが 私の身分証明だけでは普通預金の開設が出来ませんでした。 定期預金をしていることも告げ、その口座番号も金額も確認出来ているにも関わらず 今回は開設出来ませんと言われました。 親子関係がはっきりしなければ開設出来ない。 こればかり繰り返され、側にいた子供も戸惑っていました。 2年前は私の免許証と「暴力団とは関わりありません」の署名で子供の普通預金を作れました。 この普通預金を解約し定期に変更したのが3カ月前。 そして今回、子供もお金の価値を分かる年になったため お年玉を自分の預金通帳に入金させようと開設する予定でした。 確かに子供の保険証を忘れたこちらにも落ち度はありました。 でもお金を引き出すのではなく、貯金をするために行ったのに どうして、このような対応をされなくてはいけないのでしょうか? ましてや定期預金をしている支店にも関わらずです。 思わず「それではこちらでしている定期も解約させて頂きます」と言ったところ 「はい、ではこれが書類になります」とあっけなく解約の書類を出されました。 たった7桁たらずの定期だったら痛くもかゆくもないんでしょう。 すごく馬鹿にされた気分になりました。 金融機関では、このような対応が当たり前なんでしょうか?

  • なんで、この寒い中、働く?

    今日は、寒いから休みにしたいが、サラリーマンの悲しいさがです。 お金無いし、働くか。 朝の早く行く辛さ。 皆さん、朝は、早い?

  • 解雇宣言されたら

    仕事頑張らなくてもいいよね? 一ヶ月後に辞めてくれ言われたら必ず解雇されるんだし。 頑張っても解雇取り消しにならないんだし頑張って仕事しても意味ないよね? 会社に不利益ならないように適当に仕事してればいいよね。

  • 手取り50万円の場合の積立について。

    いつもお世話になっております。 運用に関して全くの素人で申し訳ないのですが、 現在、私は契約社員で、何もしなければ退職金が0になってしまう状況であります。 その代わりになるかどうか分かりませんが、 将来の為に積立を行いたいと思っています。 現在、給料は源泉徴収された後の手取りが約50万円/月となっていまして、 そのまま普通預金に入れっ放しです。 今は車のローンも終わり、特に借り入れ等はありません。 家賃は約8万円/月です。 今は独身(40歳)で、特にお金の掛かる趣味を持っているわけでもありません。 ただ手元に持っていると何となく使ってしまうので、 老後の安定と倹約も兼ねて積立のようなものを考えています。 積立時の必須条件ですが、 1.元本割れはできるだけ避けたい。 2.401Kのような手数料で相殺、あるいはマイナスになってしまうものも避けたい。 3.毎月の積立額をその時の収入状況により変更したい。 4.あまりないとは思いますが、いざというときには、全額とまではいかなくても  9割くらいは引き出したい。 昔、自営業の時に、小規模企業共済に入っていたのですが、何となく それと同様なことができればいいなあと思っています。 安全志向ですが、いろいろな商品を組み合わせて10万円/月くらいまでは 考えても良いと思っています。 今の時代、私にはどのような積立方法がお勧めでしょうか? この「必須条件は無理」でも結構ですので、宜しくお願いいたします。

  • 貯まらない

    最近お金を使うのが荒くなりました お金が貯まる方法を教えて下さい

  • 伊予銀行の大量硬貨入出金手数料

    伊予銀行で大量硬貨入金・出金手数料というものがあります。 ↓以下ご参照ください。 http://www.iyobank.co.jp/iyshki23.html 伊予銀行は愛媛の銀行ですが、愛媛県外の支店で、 11枚以上の小銭を、自分の口座から出したり、 自分の口座に入金するだけで(つまり貯金)、105円の 手数料がかかります。 どうして自分の口座に貯金するだけで手数料をとられるのか疑問に思いました。 他の地方銀行もこのような手数料をとられるのでしょうか? あと、伊予銀行は、ATMで小銭の入出金(自分の口座から)ができません。 (そこで窓口に行ったのですが、手数料がいると言われ驚きました。) 他の地方銀行も同様でしょうか? 地銀はどこもそんなものかとあきらめるのか、伊予銀だけの特例なのか 確認したくて(実は少々腹が立っています・・・)質問しました。 どうかよろしくお願いいたします。