itou2618 の回答履歴

全1822件中1681~1700件表示
  • 新築

    キッチンのシンク上の天井に化粧梁を三本付けて欲しいとお願いしたら消防法に引っ掛かる為申請NGと言われたのですが、よく家の施工例で見かけるのですが、今はダメになったんでしょうか?ご存知の方回答宜しくお願いします。

  • どちらを選びますか?

    どちらにもメリット、デメリットがあります・・。 なかなか考えがまとまりません。 参考になるようなアドバイスをいただけたら嬉しいです。 (1)名鉄駅徒歩10分  スーパー徒歩4分  大きくきれいな公園徒歩3分  南東建物塞がりで、真冬の日当たりは3~4時間  区画整理中の新しい住宅街  58坪1500万  上物込みだと月々74000円ローン  主人の実家まで車で10分  私の実家は車で30分 (2)JR駅、車で5分、歩くと30分  スーパー車で10分 徒歩圏内なし  公園なし  50坪、嫁(私)の実家敷地内、日当たり良好  畑の真ん中です。  主人の実家は車で45分  ちなみに主人は長男でほぼ婿養子状態は無理とのこと。  (1)は環境が老後も便利ですが、日当たりとお金の面を考えると・・。  (2)は、主人の気持ちを考えると敷地内は大変かなとも思います。 5ヶ月の子がいます。 嫁の立場からは、実母が側にいてくれるのは心強いです。 でもそれが原因で夫婦が不仲になった話もよく聞きますが・・。 いつまでもウジウジと悩んでしまってます(汗)  

  • メーカーの残業時間の実際

    電機・精密・OA機器、重工、鉄鋼、素材、電子部品、自動車、自動車部品、インフラ等の技術職において、残業時間に関して色々な情報があってどれが正しいのか判断できません。 四報季 →業種に関して大差なし。大体月平均20~30時間。 就職説明会 →8~10時まで働いているという人がほとんど。 インターネットの情報、友人 →BtoBやインフラが少ない傾向。 総じて僕の見識では ・上記どの業界でも個々の企業で差はあるが業界というくくりでは顕著な差はなし。 ・技術職の場合は通常の月で20~30時間。かなり忙しい月で60~80時間。 ・素材・部品などのBtoBは受注などが不定期なのでやや不安定。しかしコンシュマー向けBtoCは納期が頻繁に訪れて忙しい。インフラオフィスなどのBtoBは納期が長いのでやや残業は少ない。 ・素材、インフラは楽とはいえないが他に比べればやや少ない。 ・職種は研究開発がやや残業が少ない。生産技術や商品開発は多い。 ・収益が落ち込んでいる所は忙しい。 ・電機メーカーは制度面において充実している。そのため忙しくても不合理な思いはしない。 ・大企業ではサービス残業がほぼない。 どう思いますか?どれか一つでもいいのでお願いします。

  • こんな会社ってどうおもいますか?

    先日社長亡くなり息子に代わりました。 すると給与明細をきちんと作成して欲しい人は一人100円徴収しますと言い出しました。 おかしいですよね? 息子に代り3ヶ月前から現在メール発信もしくはPCに転送ダウンロードで見れるシステムですが会社の従業員のほとんどは40代後半~60代後半の方たちで目も悪いしメールもみにくいとの声で紙で下さいと要望がでて10人くらいなんで事務の私が印刷して渡してました。 現在の社長は今までIT企業に勤務して。、いままで給与はPCに転送(ダウンロード)方式だったそうです。 従業員の私もやはり紙で頂きたい派ですが100円だしてまで?と思います。  他の会社はわかりませんが時代が進むなか給与明細もらうのにもお金をとる時代なんですかね?どうかご意見お願いいたします。

  • 香典について

    妻の父親が亡くなりました。葬儀の香典は辞退されるようですが、娘婿の私は、真に受けて包まなくても良いものなのでしょうか?尚、私の父が亡くなった際には、妻の実家から10万円の香典をいただきました。私の母も既に亡くなり、もし、香典をするとしたら、私からですが、幾らぐらいが常識の線ですか? 妻がある人から聞いた話では、同額相当(10万円)の香典をするのが、付き合いだと言われたそうです。妻の実家は資産家ですが、私達はとても同じように出すのはしんどいです。(絶対出せないことはありませんが・・・)

  • 大国町の治安と騒音について

    他県から大阪に引っ越す者(男)です。 現在大国町の物件(浪速区戎本町辺り)を検討しているのですが、 治安や騒音はどの程度なのでしょうか? 便がいい割には家賃が安く、逆にそれが心配です。 近くに通天閣や飛田新地といった観光名所や歓楽街がありますが、 治安と騒音が不安です。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 二千円札が出回らないのはなぜ?

    二千円札は、滅多にお目にかかりません。 使い勝手が悪いにしても出回らなさ過ぎのような気がします。 なぜ見かけないのでしょう(*^_^*)?

  • 金融機関(銀行)の事務員について

    銀行の事務員は、顧客の預金残高を 把握することはできるのですか? よく特定の銀行に行くのですが、そこの事務員にも 知られてるのかな、、、と思ったので、教えてください。

  • 親の預金の相続について

    私の家族構成は父と姉と私の3人で共に独身です。母は他界しました。 現在高齢の父がいますが父が亡くなった後、銀行預金をそのままにしておくとどうなるのでしょうか? また、こういった時に相続税というのは、どういった流れで処理されるのでしょうか? 因みに2年前、母が亡くなった時の母の口座には50~60万円ほどありましたが 葬式代などでおろして残高も無く今はそのままです。 例えば生命保険の給付金は税務署に通知が行くと聞きましたが 銀行預金の場合はどうなるのでしょうか?

  • クレジットカードの支払い遅延

    JCBカードの支払いが来月10日ですが引き落とし口座に入金出来るのが 当日お昼頃になります。 これって遅延ですかブラックに載りますか?

  • 親の預金の相続について

    私の家族構成は父と姉と私の3人で共に独身です。母は他界しました。 現在高齢の父がいますが父が亡くなった後、銀行預金をそのままにしておくとどうなるのでしょうか? また、こういった時に相続税というのは、どういった流れで処理されるのでしょうか? 因みに2年前、母が亡くなった時の母の口座には50~60万円ほどありましたが 葬式代などでおろして残高も無く今はそのままです。 例えば生命保険の給付金は税務署に通知が行くと聞きましたが 銀行預金の場合はどうなるのでしょうか?

  • 街から田舎への通勤について

    この度異動の内示を受け、4月から田舎への通勤を余儀なくされた40代独身者です。 仮に電車で通勤した場合、通勤経路は自宅から駅まで徒歩で15分、そこから10分電車(街へ向かう電車のため立ったままです。)に乗り、乗り換えて更に1時間20分電車に乗ります。下車後20分徒歩で職場に到着します。トータルするとドアtoドアで2時間30分です。 通常は都会への通勤で座れない状況での質問が多く、概ね1時間から2時間が限界との回答が多いですが、私の場合、街を経由して田舎へ通勤するため、座れないこともないのです。ただ、田舎の電車ですから座席は直角になっているいわゆるローカル路線(1時間20分乗る電車)のため、腰が痛くなるのは仕方ないですが、2時間30分という時間をどうすごせばよいのかわからないのが本音です。 要はこの時間を有意義に過ごせるのならば、通勤も考えますが、1日24時間のうち往復5時間を通勤に費やすのが馬鹿らしいとも思えるのです。あまりに疲れだけがたまるようなら職場近くに転居も考えております。 今までは街に向かって車、バスまたは自転車で1時間以内の通勤であったこと、また電車通勤をしたことがないために、このような悩みも生じるのですが、長時間どのような過ごし方がよいのかアドバイスをください。ipadでもしようかと思ったのですがローカル線だけにネット環境は最悪で断線してしまうらしいです。 なお、田舎への勤務は2年間の予定です。我慢して電車通勤するか、転居すべきか、みなさんのお知恵をくださいませ。

  • 金沢市内の雪

    この週末に金沢市内を観光します。 気になるのが、雪の状況なのですが、市内を歩くならば、 軽めのトレッキングシューズ程度で充分でしょうか? 靴にゴムバンドの様なもので装着する、 滑り止め(スパイク)を見かけたのですが、 そういったものは、必要でしょうか? 後、何か注意することを、お教え頂ければ幸いです。

  • 1年で230万円を使うのは可能だと思いますか?

    無職の人で年230万を貰った場合、普通にありえると思いますか?思いませんか? 弁護士さんの言葉の中からの疑問なのですが、詳細の事情が必要ならば追記いたします。

  • 上野とは何ですか。

    上野とは何ですか。

  • 遠方支店の銀行口座の解約について

    現在、同一銀行のA支店、B支店にそれぞれ口座があります。 A支店はA県、B支店はB県にあります。 A支店の口座を解約する際、その口座に預けているお金は、解約する際にB支店に移動するようにするのでしょうか? また、A支店の口座を解約する際、預けているお金を他行に移動したい場合、これも解約時に行えるのでしょうか?(手数料が掛かりそうな気はしていますが)

  • 地銀の総合職 就活 職務内容、ノルマについて

    毎回こちらでお世話になっています。 現在就活中の女です。 業界を金融系に絞り現在企業研究を進めています。 当初は銀行の一般職を志望していたのですが、最近地銀の総合職を視野にいれるようになりました。 そこで総合職は具体的にどのような業務なのでしょうか? 一般職は窓口にこられたお客様の預金、為替などの事務手続きが主な仕事だというのはわかります。 総合職は個人営業は個人のお客様に商品を販売したり、資産運用を行う。また法人営業は外回りで法人、企業に出向き新規開拓を行う、といったイメージであっていますか? 特に女性の総合職は個人の方の資産運用のイメージが強いです。この場合、来店されたお客様にライフプランにあった商品の提案を行い、新規を獲得する、といったことで営業をするんだと思うのですが、これ以外にも保険のように個人宅を訪問して新規獲得といったことや友人知人にノルマのために加入を頼むといったこともしなければならないのでしょうか・・・。 私は女性では少ないかもしれないですが法人営業ならまだいいのですが個人営業、特に訪問販売のようなことはあまりイメージがよくなく、自分もされて嫌なめやりたくありません。 地銀勤めの方や総合職の女性の方など、ノルマや営業について体験談などをお聞かせいただきたく思います。 また仮に地銀が地元と隣県に支店があり、東京にも支店がある場合、女性総合職が東京転勤される確率は極めて高いのでしょうか。 もちろん地銀によりけりなのも承知の上ですが、なかなか企業の方にも細部まで聞くことはできないため 多くの方のご意見をお願いしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#151640
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 三菱東京UFJの支店について

    こんにちは。 今度、就職を機に引越しすることになりましたが、銀行口座についてどうしようか考えています。 現在、ゆうちょ銀行、地銀のほかに、三菱東京UFJ銀行の普通預金口座を持っています。UFJは大学生のときにバイト代振込み用として指定されたものです。 おそらくはバイト先の都合で、バイト先の取引している支店(仮にA支店とします)で作りましたが、A支店は職場からも家からも遠いので、今後も縁はなさそうです。 引っ越し先の近所には同行のB支店があり、家賃の振込先口座もB支店です。 UFJはコンビニからも使えますし、UFJ同士なら振込み手数料が無料だったりするので大丈夫かなと思いもするのですが、住んでいる場所から遠い支店の口座を持っていることがなんとなく引っかかっています。 このままA支店の口座を使い続けて、不都合な場面はあるでしょうか?B支店で新たに開設したほうがいいでしょうか? 現在はゆうちょと地銀を使っていますが、今後はUFJをメインにしていきたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 贈与税

    亡くなった母の預金が3500万ぐらいあります 昨年父が亡くなった時にはすべて母が相続(名義変更)しました 今回、母が亡くなり相続人は私(54歳)と兄(56歳)の2人です 贈与税がかかる金額ではないので、いったん私がすべて相続(私名義に変更)し、その後、兄の相続分を渡す(振り込む)と贈与税がかかりますか? 父の時の手続きをしたときに銀行の書類に「誰にいくら振り込む」と記入する欄が何名分かあったような気がするのですが、いまいち定かではなくて・・・ 兄は「お前に任せるよ」と言ってくれています。

  • 姫路城、岡山城見学所要時間を教えて

    秋に、瀬戸内、小豆島観光を考えています。 ルート選定などはそれなりに出来るのですが、見学場所の所要時間をどの程度見ればいいのか見当が付きません。 だいたいのルートは、9時30分頃伊丹空港を出発(バス)姫路着姫路城見学。 見学後姫路から岡山へ新幹線、岡山城見学。 これで夕方なら、岡山から高松へ、高松泊 2日目、小豆島観光、終了後高松へ、その後出来れば栗林公園を見学。 3日目、金刀比羅宮を参拝、見学後、貸切バスで淡路島経由で伊丹空港へ15時30分頃に到着予定なんですが、 見学時間を確保できるでしょうか? 1日目に時間が有り余るようでしたら、倉敷の美観地区も見たいです。 宿泊地を1日目、小豆島にすると、時間に余裕がでるでしょうか? また、3日間貸切でマイクロバスを借りると、いくら位掛かるでしょうか? よろしくお願いします。