itou2618 の回答履歴

全1822件中1661~1680件表示
  • SEからの転職について

    現在SEを10年ほどやっていますが、体力的にきついため転職を考えています。 転職サイトでいろいろ探していますが、学生のころから情報処理一筋だったため、どのような仕事が向いているのかなかなかわかりません。 SE経験が優遇される業種・職種は何があるでしょうか。 また、元SEの方はどのような仕事をしているのでしょうか。 全く違う職種に変わった方でも構いませんので、できれば経験談もお願いします。

  • 嫌な上司との付き合い方について

    私は男性の職場の中で、唯一女性の経理・総務事務をやってる26歳会社員です。 今月から今の職場に就職して、まだ間もないのですが上司(社長)の上司として、人としての付き合い方に困っています。 就職前は事務経験は一切なかったのですが、運がよかったのか採用され入った当初は「1から覚えていったほうがいい、ちゃんと教えるから解らないことがあったら聞いて」と、言われてたのですが今では調べても解らなかったりして聞くと、露骨に嫌な顔をされます。 「人間間違えながら1つずつ覚えていく」と言い、仕事を適当にしか教えてもらえません。(書類の手続きや、契約書など全て)ですので仕事が進みません。 他の社員の方から仕事を頼まれ、自分の急ぎの仕事が終わった後、頼まれた事をやってると他人の事より自分のことだと怒られます。 他の人の机にあったコーヒーカップを片付けようとしたら、何十分と説教されました。 理由は、自分のことは自分でさせないと甘えるから。と言われました。確かに解りますが、お客さんもたまに来られるし、目についたものを片付けたい自分としては納得いきませんでした。 いつも従業員の全員の悪口ばかり言っては、何か欠点を見つけ1時間でも平気で説教する人なので粗探ししてるとしか思えません。 机の上にペン立てを置きたいと申し出たら、そのことで1時間は説教されました…。 若くして社長になり、雇われた人間の気持ちが解らないのか、みんな嫌ってるみたいです。 たびたび出る暴言にも堪え難いです。(本人はふざけてるつもりだと思うのですが…) 他にも言えばキリがないのですが、小さい会社で事務所には社長と2人の時間が多く仕事のことも全て社長に教えてもらわなければなりません…。 サディスティックで気分屋が酷く、言ってることはコロコロ変わり、悪口が酷く、ネチネチ自分の考え論を押し付けるのが毎日…。 その他諸々なのですが、私は自分の考えを押し付けられるのが堪らなくなり、いつか爆発して社長に言ってしまいそうです。 この先どう対処していけばいいのか分からず投稿させて頂きました。

  • どちらがいいか迷っています

    3~5年以内に中古マンションの購入を視野にいれています。 まだ、購入はしないので、貯金をするために安い賃貸に住もうと思っています。 都内に、気に入った物件を見つけたのですが、どちらがいいか迷っています。 【物件(1)】 ・3階建3階部分 ・築25年マンション ・23m2 ・敷金2カ月 礼金なし ・仲介手数料あり ・1DK 和室6畳 キッチン6畳 ・バストイレ同室 ・北東向き ・駅徒歩7分 ・鉄筋コンクリート ・4万円 (知人のもつマンションで、5.5万円で出している部屋を4万円にしてくれる、というものです) 【物件(2)】 ・5階建5階部分 ・築42年マンション ・30m2 ・敷金1カ月 礼金なし ・仲介手数料あり ・2K 洋室5 洋室4 キッチン4 ・バストイレ別 ・南向き ・鉄筋コンクリート ・5.5万円 ・駅徒歩4分 2つの物件で迷っています。 物件(1)のメリットは、とにかく家賃が安いこと。デメリットは収納が(2)より少ない、バストイレ同室、北向きで光が入らなさそう、ということ。 物件(2)のメリットは、広さの割に安い、南向きで明るい、バストイレ別、駅から若干近い、デメリットはエレベーターなしの5階、家賃が(1)より1.5万円高い ということです。 毎月の1.5万円の差は、マンション購入の夢のためにはとても大きく、魅力的なのですが、いかんせん北東向きが気になります。ある程度の狭さはしかたないかもしれないんですが。。。 アドバイスをお願いします。

  • 社会人になってから運転免許の取得が必要になった場合

    自動車の運転免許がないことによって、とても不便を強いられる経験をしたので、既にけっこういい年なのですが、免許の取得に向けて頑張ってみようと思っています。この場合、不安に思っていることが2つあります。 1.社会人になってから教習所に通う場合、時間のやり繰りなどけっこう大変だと思いますが、どのぐらいの期間かけて教習所に通うつもりでいたらいいですか? また、社会人の場合、どういう教習所を選ぶべきでしょうか? 2.免許を取得しても東京で暮らしているので、自家用車をもつことは当分ないと思います。この場合、ペーパードライバーになってしまうのが不安です。技術の維持には、やはり定期的にレンタカーを借りるなどするべきですか? また、ペーパードライバーになってしまった場合、教習所で専門の講習を受けられると聞きましたが、どんな内容なのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 社会人になってから運転免許の取得が必要になった場合

    自動車の運転免許がないことによって、とても不便を強いられる経験をしたので、既にけっこういい年なのですが、免許の取得に向けて頑張ってみようと思っています。この場合、不安に思っていることが2つあります。 1.社会人になってから教習所に通う場合、時間のやり繰りなどけっこう大変だと思いますが、どのぐらいの期間かけて教習所に通うつもりでいたらいいですか? また、社会人の場合、どういう教習所を選ぶべきでしょうか? 2.免許を取得しても東京で暮らしているので、自家用車をもつことは当分ないと思います。この場合、ペーパードライバーになってしまうのが不安です。技術の維持には、やはり定期的にレンタカーを借りるなどするべきですか? また、ペーパードライバーになってしまった場合、教習所で専門の講習を受けられると聞きましたが、どんな内容なのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 振込み名の前に番号を振るのは?

    今度新しい土地で暮らすことになりました。 マンションに一人暮らしをしますが、家賃を払うのに 「AA2222  ●●●●(名前)」 のように名前の前に英数字を付けて振り込むように言われました。 どのようにするのでしょうか? 三井住友銀行に振り込むのですが、 仮にこの銀行の通帳を作ったとし、毎月振り込んだとしても 手数料はかからなくても英数字はつかず名前だけですよね? 手数料を考えると通帳を作ったほうがいいとも思いますが、 英数字をつけないといけないので、ATMからの振込みしか出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三菱東京UFJ銀行の利息について

    三菱東京UFJ銀行で 290,000円の普通預金の残高に対して4円の利息が2/20についたのですが どういう計算で4円になるのでしょうか? あと、なぜ20日と言う微妙な日に利息がはいったのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • お米ですが、売ってる時は5kgとか10kgで売って

    お米ですが、売ってる時は5kgとか10kgで売ってますが、炊く時はなん合とかなん升で炊きます。 いったい、5kg(10kg)とはなん升(なん合)の事なんでしょうか? 1升は1.8ccですが、重さにしたらなんg(kg)なんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#253851
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • 団塊の世代

    団塊世代の父は2年前に退職しましたが、無趣味で出無精で家に引きこもり状態です。専業主婦の母は毎日父ね朝昼晩の食事を作らなくてはなりません、母が具合が悪くても決して父は家事をしません、ただ座って待ってるだけ。以前ニュース記事で団塊の世代の引きこもりの記事が載ってましたが、この年代ってうちの父みたいにただ毎日テレビ見て食べて寝るだけの生活をしてる人達が多いのでしょうか?母がノイローゼになりそうで困ってます。

  • 最近の新築マンションのキッチンについて

    今まで団地に住んでいたんですが、新生活の為に近いうちに引っ越す事になりました。 新築の賃貸マンションを借りたんですが、まだ建設中の為キッチンが入っていませんでした。 1LDKでキッチンを入れて10畳ぐらいなので多分色々置くと狭くなると思って、食器棚を買うかどうするか迷ってます。 今まで団地住まいだったので最近の新しいキッチンがどの程度収納ができるかサッパリ検討がつかず…。 二人暮らしなので食器は少ないので食器棚を買わなくてもキッチンについてる収納に収まるでしょうか? 今の家のキッチンは扉をパカッと開けるタイプでシンク下などに仕切りもない為、無駄な空間がたくさんあります。 上についてる収納部分も昔からあるような感じの扉がついてるものです。不動産やさんが言うには最近のシステムキッチンは20年ぐらい前のキッチンと違って扉タイプじゃなく引き出しタイプだから使いやすいとの事でした。 それなら食器を収納したりもできるのかな?と思うのですが。

  • 雪道に強い軽自動車

    FF乗ってますが近々新潟の長岡にもし転勤になったら4WDに買い変えようと思っています それで軽自動車の4WDの中でも一番雪道に強い車は ただジープのようなのはタイプ的に駄目なので一般的である程度雪道に強い車種を教えてください それからCVTてよく聴きますがFFとの違いは アイドリングストップて止まったまま発進できなくなるてことは無いのでしょうか 素人なので教えてください

  • 社内SEか開発SEか

    20代後半でSE兼プログラマーをやっています。 社会人経験(5年) 現在、転職を考えています。 年収が低すぎるという理由から、転職を考えています。 またもう年も年なので、これを良い区切りに自分の将来について真剣に考えてみる 事にしました。 色々と考えてみたのですが、業界は変えず、職種をチェンジしようか迷っています。 社内SEが魅力的だなと考えていました。 ユーザーとより近い環境で仕事が出来て、 会社の経営にも深く関わっていくチャンスがあり、 あまり残業も多くなさそうという理由からなのですが。 (実際は残業は少ないとの話も聞いていますが、開発よりはという意味で) ただ社内SEのデメリットとして、 職場が限定的(その会社のみ) キャリアの選択肢が少ない、という事が懸念材料となっており、 踏み切れません。 転職するにあたり、職種はどちらかに限定して探してみようと考えているのですが 選びきれません。 ちなみにSEを選びたくない理由としては、 先輩社員の働く姿をみて残業が半端じゃなく多く、プライベートにあまり時間が取れない のではないかという事が挙げられます。 業界的にもその様なイメージが非常に強いので。 もうかなり長い間悩んでいるのですが、答えが見つかりません。 良いアドバイスがあればお願いします。

  • 定期積金

    最近、銀行などで定期積金の集金をしない所がほとんどのようですが正直なところ集金はしてもらった方がいいのですか?それとも必要ないですか? 私は、集金がなくなり積金を解約しました。

  • 中古マンションの寿命、購入時の注意点を教えて下さい

    現在、32歳 低収入の男です。 妻と5歳の子供の3人家族です。 名古屋市熱田区近郊に住みたいです。 築20~40年ぐらいの3DK・3LDKの1000万以下の家を 購入したいと考えているのですが、 中古マンションの寿命は40~50年と聞きました。 それは本当でしょうか? もし本当だとしたら今購入してローン返済途中で マンションの寿命が来た場合どうなるのでしょうか? 出て行って下さいと言われるのでしょうか? (その場合、補償などあるのでしょうか?) それとも新しく造った所に引っ越して下さいと言われるのでしょうか? (その場合今までのローンの残りを払うだけでいいのでしょうか?) 全然分からないので 詳しい方いたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 預金

    静岡に転居した長女の普通預金残1,850印鑑ありですが、 四国へ 帰省時も時間が無くて そのままです。 どういう方法を取れば、手数も掛からず 親の私が 代わりに引き出せるでしょうか。 済みませんが 教えて下さい。

  • 還付金

    今年は医療費がかなり掛かったので 医療費控除の申告を国税庁のHPでやっていました 所得 240万(税込) 医療費 41万 すると還付のお金は1万6千円でした こんなものですか? 間違っていると嫌なので・・・

  • こういう旦那さん

    私の友達が離婚したいと相談がありまた・・・ 旦那さんの大枠 ・年収800万円くらい??(34歳) ・残業はあっても日に30分くらい ・毎日通勤(行きも帰りも)温かいメールがくる。 ※私も拝見しましたが、ケーキ買って帰ろうか?など物凄くよいメールです。 ・お休みの日は彼女が起きたら一緒に起き、ご飯を食べ、その都度 「何か手伝おうか?」と聞いてくる。買い物は一緒に行き重いものは常に旦那さんが持つ。 ・体調が悪そうだと献身的に看病をする。 ・彼女は専業主婦だが、積極的に家事をしてくれる。 ・仲良しの日は毎晩のようにある。 ただ唯一の旦那さんの趣味が、野球なのだそうですが、そのシーズンがくるとTVなどみれない。 また別途追加ですが、年収が下がったなどの理由で離婚まで考えているようです。 私は客観的というか他人だから?かもしれませんが、すごくいい旦那さんだと思うのですが 皆さんどうでしょうか?逆に面倒だったり鬱陶しいですか?

  • 不動産の相続

    持ち主が死んだ場合 いつまでに、相続人に、名義変更しなければならないというのはありますか? もうすぐ人が亡くなるわけではないのですが、私のお金で中古マンションを買いました。 事情があり主人名義にしました。ここまでで、お叱りを受けるかもしれません。現金払いなので税務署で調べられたら、従うつもりです。680万の中古で、主人は60歳ですので不動産屋はないと思うとは聞きました。 息子20歳がもうすぐ結婚します。このマンションを欲しいと切望しています。 すぐには無理ですといいました。次男は中2です。主人が働かなくなれば、私等の年金は薄いので 与えて私らが公営住宅にいけば家賃は安いだろうし、双方たすかるよね。 でも、良く考えたら、息子に与えて息子名義にしたら万が一、事故で私より先に死んだら奥さんのものになる、裁判でも負ける、やっぱり難しい判断となります。 なので、私が遺言状を書きますと伝えました。全てを長男に相続させますと。 支離滅裂になり始めていまして申し訳ありません。 要は、次男は学歴をつけさせる代わりに、長男には不動産相続を約束しますよ。ということなんですが、主人の死亡後、名義を変更せずそのままにするのは法律違反なのでしょうか?大した不動産でないのに、深刻に考えていること自体、笑われそうですが、そこそこ良いマンションで住み心地も良いことから悩んでいます。築20年で、私は48歳です。 よろしくお願いいたします。

  • お供えについて

    妻の親がなくなりました。妻は長女です。 満中陰(四十九日)の際にはお供えは幾らくらい包めば良いのでしょうか。 また、1周忌の際のお供えの相場も教えて下さい。

  • 寄付金控除関係書類の添付について

    確定申告書の添付書類台紙について質問です。 日本赤十字社に銀行振込で寄付を行い、 日本赤十字社からA4サイズの受領証というものをいただきました。 添付書類台紙の寄附金控除関係書類の欄にはこの受領証を添付するのでしょうか? 添付書類台紙もA4サイズなのですが、貼り付けずに同封するだけで良いですか? よろしくお願い致します。