itou2618 の回答履歴

全1822件中1761~1780件表示
  • 不動産の固定資産税について

    前にも同じような質問(家屋調査について)をしましたが、まだよくわかりませんので、再度質問をしました。 12月に他県に新築しました。今の住まい(マンション)は2月末に売却します。 固定資産税は、12月に引き渡ししていますので、今年度から新築の家に課税されると思います。 今の住まいのマンションは、現在も住んでいますので、今年度も課税されますが、2月末に 売却しても、一年分課税がかかるのでしょうか? 2月末から、所有者が変わっても、両方の固定資産税を、払わなければならいのでしょうか? 何度も同じような質問をして申し訳ありません よろしくお願いします。

  • 全国金融機関

    全国金融機関とは、なんですか? 又、全国金融機関には 横浜銀行は含まれていますか? 無知ですみません。 回答お願いします。

  • ~しな、~しちゃいなよ、という言い方

    中部地方出身、首都圏に嫁いできて5年になります。 どうしても、~しな、~しちゃいなよ、みたいな言いまわしが好きになれません。 古くは三原じゅんこが金八先生で放った名ゼリフ 「顔はやめな!ボディボディ!」 最近ではジャニーズ事務所社長のジャニー喜多川の口癖 「YOU、ステージ上がっちゃいなよ」 が有名ですが、こちらに来るまでこれが普通に使われている言いまわしとは知りませんでした。 夫に「早く来なよ」、こちらの友人に「何でも相談しなよ」などと言われるたびに、何とも言えない気分になります。 イライラすると言うか、こっぱずかしいというか…複雑な気持ちになります。 これって私だけでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 金融機関に死亡届を出すと他の金融機関にもわかる?

    契約者が死亡し、一部の金融機関に死亡届を出すと、死亡者の利用してた他の金融機関にもわかるのでしょうか?

  • 魚津で生活用品を一度で揃えるには何処が良い?

    転居の為、魚津で布団・ベット・その他生活に必要な物総てを効率よく揃えたいと思ってます。 まったく土地勘がありません。事前の1日か2日の滞在で済ませたいのですが宜しくお願いします。タクシーを使います。

  • やりたい仕事・適性に合った仕事 どっちを選ぶべき?

    大学1年の者です。短大なので今、就活をしています。 私は前からお菓子やケーキ屋の販売職に就きたいと考えていました。 理由は、実際に働いている店員を見て私もやりたい!と思ったからです。 あと、大学祭で販売しているときお客に商品の説明をしたり勧めたりするのが とても楽しかったからです。アパレルの店員や銀行員を見てもやりたいとは感じません。 そこで、販売職のできる企業を調べているんですが私の性格と合う企業が ない?ということに気づきました。企業が求めているのは、「積極的・創造的・ 責任ある大きな仕事をしたい・向上心の強い人」などです。私の性格は「慎重・ 結構まじめ・創造性ない・極力大きな仕事は避けたい」といった感じです。 性格を見ると、私は事務の仕事が向いています。なので、金融関係の仕事の 方が向いているのかな?とも思っていて・・・ 「やりたい仕事」と「適性に合った仕事」どっちを選ぶべきでしょうか? 人によって様々だと思うのですが、沢山の方から意見を聞きたいです^^ あと、金融に働いている人に質問です! 暗算が苦手で銀行にあまり興味がなくて働くのは、良くないでしょうか?

  • 値段がつり上がる、中古のマンション

    中古の分譲マンションの購入を決めたのですが つい先日、人気があったタワーマンションの一部屋が売りに出されていたので見学をし、気に入ったので申し込みをしました。 スペックは 駅徒歩3分 値段は2480万円 3LDK 大きな駅のそばで便利な場所です。築7年位と そんなに新しくはないですが、すごく目立つタワーで素敵なので、私も前から目をつけていました。 不動産屋さんが言うには、今回そのマンションは大変人気があったみたいで、数十件の問い合わせや内見の申し込みがあったらしいです。 申し込みは私たち夫婦が一番手だったらしく、そのあとで何件か申し込みがあったらしいのですが、通常だと私たちに決まるところでした。(ローンの仮申請もとおっています) ところが最終的に、一人「2580万円で買い取る」と言い出した方がいたらしいです。 100万円釣り上げて(現金ではないようですが)こられたので、こっちが不利になりました。 こっちも100万円つり上げれば、先に申し込んだ方が有利とのことも不動産やさんは言っていましたが、そこまでしたものか… 主人は100万円くらいなんとかする!その位値打ちのある物件ということだからと、対抗する構えでいますが、私は何か嫌な気分が残りそうな気もしますし、正直そんなにお金に余裕があるわけでもありません。 不動産は一生の買物といいますが、お値打ちであることが証明されたようなものなので このチャンスを逃すものかと対抗するのか、又はあきらめるのか。どうしたらいいか悩んでいます。どうか良いアドバイスをお願いします!

  • ゆうちょ 定額定期貯金

    半年ほど前に叔母名義で、ゆうちょの定額定期貯金の通帳と判子を結婚祝いに20万円貰いました。 半年~払い戻し可能みたいですが、急な現金が必要になったのでおろしたいのですが名義人が本人でない場合委任状など必要ですか? 金額が20万円位なら通帳と判子が揃っていれば大丈夫ですか? 詳しい方、教えて下さい

  • 家屋調査について教えてください

    役所から家屋調査の案内が来ました。 固定資産税の課税と思われますが 素人なので、これから、どうなるのかわかりません。 現在、神奈川在住ですが、山口県に新築し、12月に、完成しました。 1月1日がキーワードのようですが、新しい家は、まだ荷物もなく、そのままです。 生活はしていません。 12月末から神奈川で生活しており、2月末に引越しと売却契約の予定です。 この場合、固定資産税は、どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫婦フルで共働きは当たり前?

    夫は自動車製造業の交代勤務あり(今は昼のみ定時) 私は扶養内で看護師として病院勤務をしています。 子供は二人、小学生です。また、敷地内同居で夫の両親がいます。 夫の両親は現在すでに年金を受給していますが、週に何日か仕事に出ています。あと、二年ほどで二人とも仕事は引退したいとのこと。 年金のみで暮らせなくはないが、金銭的に不安だとのことで義父母が引退したら、夫の扶養にいれるつもりです。 金銭的な援助ができるかどうかは私たちも不安です。子供達の教育費、おそらく私たちの年代には年金なんてないだろうし… そうおもうと、扶養ではなくていっそフルタイムで働いた方がよいような気がしてきました。 夫の年収は現在400万ほど、私が仮に常勤になれば私の年収も同じくらいになります。 二人でそれだけ稼げればなんとかやっていけるかも…とは思いますが 小学生の子供達のことも気がかりですし、私自身持病もあるため色々不安があります。 常勤の話しは、あと二年は先と考えてはいますが 仕事を引退したあと義父母達は元気なうちなら子供達の面倒は見るから働いておいでと言いますが 母親としてよいものか…夜勤もありますし… けれども今後の経済的なことを考えると 今の収入では足りないのかなぁ…とも思ったり(義父母としては母屋の仏間を改築してほしいらしいので) 子供達の将来 義父母の老後 自分達の老後 いろいろ考えると 今の働きかたでは足りないのではと不安になります。 これからの時代 夫婦フルで共働きでしょうか。

  • どこで生活したいですか?

    日本国内、ということでお願いします。 仕事をやらなくて済む、としたら どこに住みたいと思いますか? 出来れば、その理由も教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 新築の決済と引き渡しについて。

    新築を購入し完成が来月27日なのですが、家の銀行決済が16日といわれました。 完成した家を確認できずに決済するということに不安を感じたんですが、普通は建物が完成してから引き渡しと銀行決済するものですか? 家を建てるのが初めてで、まわりに家を建てた人もいなくて普通が何かもわからず、困っています。 専門分野の方はもちろん、家を購入した経験がある方、意見を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 新築購入時の諸費用について

    最近地元の工務店やローコスト住宅にて 大まかな見積もりをとってもらっているのですが 諸費用?の差が大きく 何を基準にしていいのかわかりません。 高い所は建物と土地抜いて諸費用として500万です。 地盤改良60万や照明などで70万、外構工事100万としてみています。 やはり500万くらいかかりますか? 皆様、諸費用はおいくらくらいかかりましたか? よろしければ回答お願いします。

  • 寒い地方にお住まいの方の洗濯

    九州に住んでいますが、ただいま極寒で、外に洗濯物を干しても洗濯物が冷たくて、乾いているのか否かわかりません。 毎日寒いところで暮らしている方は、外に洗濯物を干しているのですか? 干しているとしたら、どうやって乾いているかどうか判断するのですか? 一日で乾くのですか?

  • 銀行口座開設のとき

    新しく口座を銀行で作りたいのですが、口座を開く時に名前、住所などを 記入する用紙がありますよね?その記入用紙は銀行のどこに置いてるの でしょうか?銀行によって違うと思いますが・・・。

  • 実家の固定資産税100万、兄弟で払うべき?

    本文: 夫の実家は過疎の進む田舎にありますが、夫の実家の家業を夫の妹夫婦が継ぐことになりました。 そこで、長男である夫に金銭的な話がちょっとあったのですが、ちょっと腑に落ちなかったのでご相談させていただきたくレスしました。 それは、夫の実家の固定資産税を母親(姑)が死ぬまでは4人兄弟で払って欲しいということなのです。(恐らく父親(舅)が亡くなり母親が残されたらという話だと思います) しかも、田舎で土地単価も1桁の地域なのに、固定資産税が年間100万円だといいます。 田舎とはいえ数百坪の敷地に立派な家を建てに住んでいることは確かなのですが、築40年過ぎた家に100万の固定資産税がかかること自体疑問です。 そのうえ、妹夫婦が家業を継ぎ実家に同居する形になるわけですから、妹夫婦が固定資産税を払っていくべきでは?と私は思うのですが・・。 夫は固定資産税のことなど無知ですし、しかも父親からの申し出だったので特に疑問に感じなかったようですが、嫁の立場からは「納税証明書を見せてください」と言いたいくらいで。 このような場合、母親が生きている間は固定資産税を本当に兄弟で支払うべきなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 暖房の選択肢について

    オール電化住宅に住んで居ます。 深夜はオイルヒーターを寝室で使用し、昼間は灯油暖房(ファンヒーター)をしっかり効かせています。 電気代も先月は18000円、灯油代は6缶分で9千円。 冷暖房を使わない秋で電気代9000円くらいです。 エアコンを使うと言う選択肢もありますが、これもまた電気代が結構かかる割に暖房の立ち上がりが遅いので使用していません。 結構高いなあと思い節約のため、他の暖房が無いか考えています。 節約できる暖房はありますか?

  • 三宮への通勤、女性の一人暮らし

    4月から三ノ宮勤務になり、一人暮らしを考えています。 大阪寄り、もしくは大阪に住みたいなと考えているので 乗り換えなしで三ノ宮へ30分圏内ということで ・新大阪駅 ・十三駅 周辺で考えていたのですが治安が悪く女性が一人で暮らすには、と反対されました… 十三は手頃な家賃の割に新しいマンションも多くいいなと思ったのですが、 そんなに治安が悪いのでしょうか? 一度訪れた際、たしかに飲み屋は多く雑踏とした雰囲気だなとは思いましたが 個人的にはそこまで気にならなかったです。 また、 ・大阪寄り、もしくは大阪府内 ・大阪駅(梅田駅)へも三宮駅へも乗り換えなしで30分以内にアクセスできる ・スーパーやコンビニ等施設が充実している という希望を叶える場所はありますか? どこになっても駅徒歩10分以内の物件を探すつもりです。

  • この計算の仕方を教えてください

    x-200=0.2x x=250 上の式からどのようにしてx=250を出しているのでしょうか? 計算の仕方を教えてください 馬鹿ですみません…

  • プログラムの読めないSE

    お世話になります。 私はSEとして会社に入社し、3年が経った25歳♂です。 悩みを聞いてください。 長文です。 私は仕事のできない人間です。 もうすぐ入社4年目になるにも関わらず、下記のような事が日常茶飯事です。 (1)SEとして働き3年が経過し、毎日プログラムを読み書きしているにも関わらず、プログラムが一向に読めない(読むのが極端に遅い。他メンバの5倍くらいかかる。ロジックが理解できない) (2)誤記や会話での言い間違いが多い (3)何事も事前準備が足りず後で気づく事が多い 上記について、 (1)につきましては、プログラムは読めば読むほど速くなると考え、積極的に処理を追おうとするのですが、全く処理が追えません。 読んでいるうちに、その前までに読んだ処理の内容が思い出せなくなり、また戻り、進んでは戻っての繰り返しです。 自分は覚えられない人間なんだと開き直り、1~10のステップがあったならば、1を読んだら、処理内容をメモする。2に進む、2をメモする。を繰り返して読んでいても、途中から頭の中はぐちゃぐちゃ、1~10のメモを読み返してもロジックが理解できない。そんなことばかりです。 (2)につきましては、エクセルなどを記載している時点で気付けない。 紙出しして、チェックした部分をマーカーしながら自己チェックをしても、誤記が出る(チェックしている時点で目で見て、読んでいるにも関わらず、間違った文体をOKとしてマーカーして気付かない) 人に話す前に頭の中で話すことを考えても、資料名やプログラム名をすぐ言い間違える。事前に確認した事が、人に話すときには別の内容になっている (3)につきましては、設計工程ならば案件に見合った資料を読んだり、試験工程ならば試験環境を確認したりとすべきですが、5つの準備が必要だとするならば、必ず1つが抜けてしまいます。 反省して、前に忘れたものを次回は忘れないように、ディスプレイに付箋で注意喚起を書いても、今度は別の準備を忘れる。の繰り返しです。 私は、自分が仕事が出来ない事を受け止めた上で、せめて他人には迷惑をかけないよう、自分なりの努力をしているつもりです。 しかし、結果はいつも散々。 上司からは叱られ、先輩からは失笑され、後輩にからかわれることすらあります。 ノウハウが貯まらず、作業効率も悪い。 ミスが多く、手戻りして時間を無駄に消費する。 しかし、年数が経過してくるということは、当然大きな規模の作業を任される。 朝はみんなより1時間早く出社し、自分の今日の予定スケジュールを作成し、 上司や先輩が出社してから見ていただきます。 退社時間はいつも22時~終電。 終わらなければ土日も出勤しています。 以上が、私の仕事での日常です。 私は私なりの努力を、最大限にしているつもりなんです。 しかし、誰からも認められず、自分に対しての自信が全くつきません。 パートナーさんのチームリーダからも、1つ下の子の方がよっぽど使えると言われます。 日ごろお世話になっている上司や先輩達のお役に立ちたい・・・は今は無理でも、せめて自分が使わせてしまっている無駄な時間(作業をチェックしてもらったり、お叱りの時間を取って頂いたり)だけでも何とかなくしたいと思い、3年間を過ごしてきました。 それでこの様、やはり別の職に就く事が、自分にとっても、周りの方々にとっても良いのかなと最近ではよく考えます。 SEに興味があるかと聞かれれば、正直あまりありません。 私はやはり、SEには向いていないのでしょうか。 というよりも、そもそもこんな私に一体出来る仕事なんてあるのか。 それとも、ただ努力している”つもり”なだけのダメ人間なのか。 自分で自分がわからなくなってしまいました。 一時期はAHDHを疑い、病院に行こうかと思いましたが、 それで「AHDHです」と医者に言われても、それは何の免罪符にもならないし、知って得することでもないし、と考え気にしないことにしています。 酷評でもなんでも構いません。 私が良くなるためにはどうしたらいいのか、ヒントがほしいんです。 皆様のご意見をお聞かせください。