otenamihaiken の回答履歴

全441件中21~40件表示
  • ANAとJAL乗り比べた方、どっちがいい?

    真剣な質問です。私はここ数年、マイレージの関係で日本の航空会社はANAしか乗っていません。なので、JALのことは全然知らないのです。そこで質問しますが、ANAとJAL乗り比べた方に質問しますが、サービスのみならず、その他緊急時の応対など総合的な面を見て、どっちがいいのでしょうか?できれば総合的な回答を希望しますが、無理ならサービスだけの回答でも構いません。よろしくお願いします。

  • 防音性に優れたマンションの造り

    SRCとかRCとかで一番防音性に優れたマンションのつくりって何になるのでしょうか?また防音性にすぐれたマンションの見分け方とかってありますか??

  • 空中戦のロックオン

    映画の空中戦のシーンでミサイルの発射前に目標の照準ロックオンをおこないますがこの操作はどのような意味を持ち、またどのように機能するのでしょう?

    • ベストアンサー
    • ss79
    • 洋画
    • 回答数5
  • 駐車場について教えてください。

    駐車場について教えてください。 今、分譲マンションに住んでいます。 駐車場について、2年に1回、抽選をして使用者を決めるという約束ごとがありました。それが今年の4月だったはずなのですが、先日、総会があり、1年延長が決まったと掲示されました。私たちは、その総会には欠席しました。 駐車場代は、2万円です。 このあたりの相場は3万円です。 私たち夫婦は、抽選を楽しみにしていました。 もし、総会で「持ち主が使用しないという限り、永久に使用できる」としても多数決なのでしょうか? 駐車場を欲ししとしている人はあと2名くらいかと思います。現在使用している人は20名程度です。他社優勢だと、不公平だと思ってしまいます。 1年延長を含め、許されることなのでしょうか?1万円違うと、年12万円です。大きいです・・・。

  • いつも変な音を出しながら同じ車が通って行きます。

    L字型の道の突き当たりに住んでいるのですが、早朝にいつも同じ車の「ブロロロロ~!!」という爆音がして、L字の角を曲がるときに必ず防犯ブザーのような「キュルルルルルルル」という高い音を8秒くらい出して行くので、ほとほと困り果てています。 本当に耳障りな音なのですが、これは一体何なのでしょう?車が去っても音だけその場に残っている気もするのですが、車が通ると何かが反応していたりするのでしょうか?実態が判らないのでどうしようもありません。何かご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 旅客機の最低高度って?

    愚問で恐縮です。 時々パニック物の映画などで、パイロットが負傷したジャンボ機を、スチュワーデスが管制塔からの無線の指示で何とか空港に着陸させて拍手喝采というシーンがありますよね。 ボタンの位置や押し方を指示通りに従っていましたが、その中で少し気になった事があります。 たしかある高度まで下がったところでアラームが鳴り、最低高度を下回ったため適切な措置を求められるようなシーンがあったように記憶しているのですが、このようなアラームは実在するでしょうか? もしそうなら、たとえばジャンボジェット機が低空飛行を続けるというのは 「物理的に」 無理なんでしょうか? あるいは速度が原因だったのでしょうか? 極端な例ですが、ジャンボ機に限らずジェット戦闘機が、たとえば障害物が何もない条件で、高度がわずか数Mもの超低空で何時間も高速飛行 (一応、音速以下の速度で) をするというのは物理的に無理なんでしょうか?

  • 夜泣きについて教えてください!!(>_<)

    11ヶ月と10日の元気な息子がいます。 2,3ヶ月前から夜泣きが始まり、最近特にひどく、昨晩も4時ぐらいまで、30分おきくらいに夜泣きがあり、どうしたものかと悩んでいます。 夜泣きは永遠に続くものじゃないし、悩んでいるのは私だけじゃないと自分に言い聞かせてはいるものの、やっぱり夜泣きの理由も知りたいし、いつまで続くのか知りたいです。 先月までは、同じ夜泣きでも、抱っこするまでもなく、寝返りをうたせてあげたら泣きやんでいたのですが、今では抱っこしないと泣き止みません。 暑いのかなと思って薄着をさせても、効果なし。 抱っこすれば2,3分で泣き止むので、たいしたことないのかなと思うのですが、それが30分おきくらいに続くとさすがにイライラすることがあります。 夜泣きがあっても、息子は朝方4時ぐらいから9時くらいまで2時間おきくらいに寝てくれるので、私も睡眠不足になることはありません。 だけど朝主人を見送ることもできず、毎晩夜泣きが3時4時まで続くかと思うと、どうしてかなと考え込んでしまいます。 毎日息子はだいたい夜11時頃寝ていて、15分くらいで割と早く寝付いてくれます。 なのに、30分後くらいに突然何かを思い出したように、泣き出します。 夜泣きは昼間の出来事が走馬灯のように、思い出されているといわれますが、原因はそれだけなのでしょうか? 息子を寝せる時、いつも横向きで寝せているのでそれが原因かなあとも思ったりします。 でも横向きで寝せないとすぐ泣き出すんです。 私の周りには夜泣きで悩んでいる人がぜんぜんいないので、ママ友に相談しても「つらそう」と人事のような返事ばかりです。 夜泣きで私と同じように悩んでいる方いらっしゃったらお話を聞かせてください!!!

  • グレーのフローリング

    こんにちは! この度、大阪に部屋を借りて新婚生活を送ることになりました。 そこでなのですが決めた部屋のフローリングがグレーで、 出来ればブラウン系が良かった私にとって少し不満でもあります…。思い切ってブラウン系のウッドカーペット(? )の様なものを敷こうとも思ったのですが10畳以上もある リビングと8畳ある洋室と2つ敷くことになると金額的にも…(汗)と思い考えているところです。 それで、もしグレーのフローリングのままで家具などを入れていくとどのような色合いのものがあうのかお聞きしたいのです。フローリングのグレーは濃いわけでもありませんが白に近いという程、薄くもありません。(←すみません、説明がヘタで)私の雰囲気としてはあまり冷たい感じにはならずに暖かく安らげるナチュラルな感じが希望なのですが…。部屋全体がなぜかグレーを基調にしており、ドアなど戸類もグレーです(涙)部屋の広さと立地のよさで 決めた部屋のですが出来るだけ快適に過ごせたらと思いますのでよいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します!

  • 旅客機の最低高度って?

    愚問で恐縮です。 時々パニック物の映画などで、パイロットが負傷したジャンボ機を、スチュワーデスが管制塔からの無線の指示で何とか空港に着陸させて拍手喝采というシーンがありますよね。 ボタンの位置や押し方を指示通りに従っていましたが、その中で少し気になった事があります。 たしかある高度まで下がったところでアラームが鳴り、最低高度を下回ったため適切な措置を求められるようなシーンがあったように記憶しているのですが、このようなアラームは実在するでしょうか? もしそうなら、たとえばジャンボジェット機が低空飛行を続けるというのは 「物理的に」 無理なんでしょうか? あるいは速度が原因だったのでしょうか? 極端な例ですが、ジャンボ機に限らずジェット戦闘機が、たとえば障害物が何もない条件で、高度がわずか数Mもの超低空で何時間も高速飛行 (一応、音速以下の速度で) をするというのは物理的に無理なんでしょうか?

  • ユニットバスの難点

    タイルは高いのでユニットバスを考えているのですが、ユニットバスのデメリットってなんですか? タイルよりかびなさそうだし、掃除もしやすいのかなと思うのですが。今使っているお風呂がタイルなので、ユニットバスって言い事ばかりみたいな気がするのですが、水垢って例えばユニットバスだとついちゃうものなのでしょうか(タイルだとあまり気にならないような)?

  • 大規模ニュータウン

    大規模ニュータウンのまちづくりについて述べよという問題があるのですが、どのように答えればいいのでしょうか? 千里ニュータウンや文化住宅が関係しているようなのですが・・・

  • 鼻炎は治らない・・・?

    私はアレルギー性鼻炎です。 鼻詰まっていらいらします。のど乾きます。 勉強集中できません。 レーザー手術と言うのを受けた事があるんですが 一ヶ月ほどでまた元どうりになってしまいました・・・ 一ヶ月だけ、幸せだったなぁ・・・ 鼻炎はもう治らないものなのでしょうか? 多分遺伝的なものだと思うのです、私の場合。 一日2,3回は鼻炎用のスプレーで鼻を通らせてます。 でもデートとかそういう時、嫌じゃないですか?w 鼻に何か差してる姿見られると・・・。 もし無人島に墜落したら薬とかないから鼻炎で 苦しむだろうな~って思ったりします・・w それはいいとして・・・ 寝てる時に口で息を吸ってしまうため、 起きたら喉カラカラ・・・ 唇も前よりちょっと厚くなったような・・・ 鼻も変形?してるかんじが・・・ 誰か、このような経験したことありませんか?? もし治った方や、対処法などある方、教えてください! 鼻炎から助けてください!

  • やかんで沸騰させた水

    題どうり、やかんで沸騰させた水は栄養的にどうなんでしょうか?節約のために、店で買うより、家で沸かし、冷めた水を摘んで行こうかなと考え中なんですが。よろしくお願いします。

  • 車で「巡航」という言葉の意味、あるいは使い方

    もともとは、船とか飛行機やあっちこっち寄港しながら巡ること、ですね。巡航ミサイルというと、ぐるぐる回ってる雰囲気ですが、車の場合は、なんなのでしょう。 車について、「巡航速度」とか「巡航モード」などと書いてあると、なんか、よくわかりません(^^; 「ボタンを押すと、定速走行する」とか、そんな機能のついた車があるのかな?などと思ったのですが、そんなわけないですよね。 どういうニュアンスで使うのでしょうか。 ヒマつぶしで結構です、教えてください。

  • 土曜日投函のはがき 到着は月曜日?

    通常、翌日には到着する距離にある宛先へ郵便物を送る場合、下記条件ではどうなるのでしょうか。 教えて下さい。 (全て午前中に投函し、到着の時間帯は問わないものとします) (1)2/10(木)はがきを投函→翌11(金)は祝日 (2)2/11(金)はがきを投函→祝日の投函 (3)2/12(土)はがきを投函 (4)2/13(日)はがきを投函 (4)3/19(土)はがきを投函→翌々日21(月)は祝日 また、同条件で、エクスパックを投函した場合もはがき同様でしょうか?

  • エンジントラブルについて

     9年型GX100マーク2グランデ、2000ccに乗っています。エンジンの不具合で困っています。原因、修理の方法等お分かりの方がいらしたら教えていただきたいと思っています。  状況は、(1)信号待やブレーキ時に低回転(600回転位)に下がりエンストする。主に夜間、雨天の時。必ずでは無く2、3回に1度の割合。かけ直すとすぐにかかる。(2)低速走行の時に、アイドリングが不安定になる。昼夜等問わずエンジンが温まった時、たまにおきる。(3)高速走行の時に、ノッキングらしき現象が起こる。「ドンッ、ドンッ」と、車体がぶれるほどエンジンが揺れる。ほぼ確実に起こる。排気管圧力計(プレッシャー値)が不安定になる。すべての現象時パネルの異常ランプは点いていない。以上です。  エンジンには、アフターパーツで純正交換型エアクリーナー(TRD製)、アーシング(社外)を付けていますが、圧力計ともに純正に戻しても変わりませんでした。  ディーラーや町修理工場に行き、スロットル系統のチェック、洗浄(ISCV含む)やバッテリー、プラグ等電気系統のチェックを行いましたが直らず、原因も解っていません。  正直乗るのが怖くなっていますが、ずっと乗ってきた愛車で、これからもずっと乗り、一生とっておく車です。幾らかかっても直したいと思っています。ディーラーでエンジンを本格的に分解しないと解らないと言われたので、そうしたいと思っていますが、その前に出来る事はすべて試しておきたいと思って質問させていただきました。長くなり申し訳ありませんがご助力お願いいたします。

  • 冬場のエアコンは内気?外気?

    冬場の晴れた日、車内の乾燥を防ぐには、エアコンは内気と外気とどちらにしておくのが良いのでしょうか。 デフロスタのときは外気が有効ですし、密閉されていれば人間の呼気で加湿されるわけですから、自分では内気だと想像してるんですが。

    • ベストアンサー
    • pbf
    • 国産車
    • 回答数7
  • 掃除機のノズルをふさぐと回転が上がるのは何故?

    家庭用の電気掃除機のノズルをふさぐと、モーターの回転が早まります。 抵抗が増えるので回転が遅くなるなら分かりますが、なぜでしょうか? またそのような状態のとき、電力使用量は増えているでしょうか?

  • 高松自動車道のクランクコース(本線なのに)

    これは、質問と問題提起です。 「高松自動車道」の「高松西IC」~「高松檀紙IC」間を走行したことのある人なら分かると思いますけど、およそ高速道とは思えないクランクコースが有りますよね。(最急300R=80キロ制限なので乗用車ならクリア出切るが…) 「高松西IC」以西から100キロ+@で、何も知らずに飛ばしてきた人はびっくりでしょう。 又、「松山自動車道」~「大洲道路」の「大洲IC」~「大洲北IC」間にも、60キロ制限の急カーブが有ります。(これは、将来建設されるかも知れない「大洲・八幡浜道」を分岐するJctのランプだったのか?) 教習所のクランクコースよりマシですけど、どのような人が、こんなルートを選定したのか疑いたくなります。 私は、以前に関東の方に居た事が有るので、首都高の実態(この道路は、免許を持っていない人が設計したと聞いているので、納得している。)は分かっています。 さて、四国以外にも設計ミスの疑いの有る箇所が有るのでしょうか? 尚、「高松道」、「松山道」、「大洲道」のルート選定経緯を知っておられる方が要れば幸いです。

  • 分譲マンション抽選のジレンマ

    マンションの抽選に関するジレンマについて相談いたします。 千葉県内の郊外にマンション購入(15階建 9F4215万円)を考えています。 抽選枠と先着枠があり、抽選枠で9Fに登録希望していました。私はできるだけ上がよいと考えていましたが、偶然7Fにキャンセルがあり9Fの登録をやめて、そちらに申込みました。 その後、9Fには希望者が1名抽選登録をしたことが分かっています。その方は、階数にはこだわっておらず、9Fに抽選希望者がいなかったから登録したようです。 ちなみに1階あたりの価格差は約35万円です。 9Fの契約期限が抽選受付締切日より後なので、直前にキャンセルして9Fに登録しなおそうかと悩んでいます。 リスクは、9Fの抽選が外れた場合に、7Fに別の方が先着してしまうことです。 どのように考えればすっきりと決断できるでしょうか。 このような抽選のジレンマを経験された方がいらっしゃいましたら、お考えを聞かせてください。