mitoneko の回答履歴

全1170件中21~40件表示
  • これは何の記号ですか??

    10と10の間にあるハイフンのようなものは何ですか?

  • 交流の周期

    交流計算なのですが、周波数を50Hzから60Hzにすると、1周期も1.2倍になる、と理解しているのですが、間違ってなかったでしょうか?

  • C言語におけるローカル変数が使用するメモリについて

    例のようなC言語のプログラムを動かした場合、 確保されるメモリ領域はどうなるのでしょうか。 例 #include <stdio.h> int main(void) { int a = 0; } このとき、変数aはint型なのでスタック領域に4バイトのメモリが確保されると理解しています。 と同時にaという変数名と確保されたスタック領域の番地を紐づけるようなメモリがどこかに確保されるのではないかと思ってるのですが、この理解で正しいでしょうか。 またその場合は変数aの番地はどの領域に確保されるのでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • plalaからの本物のメールか疑問を持っています。

    PLALAユーザーの皆様、 送付メール下記 データベースへの最近のアップグレードにより、お客様のメールは当社のサービスから停止され、すべての重要なファイルを失いますので、当社のサービスを指示に従ってください。 下のリンクをクリックしてアカウントにログインし、新機能サービスに参加してメッセージを受信してください。 https://bit.ly/2UW73hl ログインして応答を待ちます。ご不便をおかけして申し訳ありません。 よろしくお願いします、 システム管理者。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • サーバの管理について

    職場のパソコン担当に最近なりました。 そこで疑問なのですが、普通、管理職のフォルダは管理職以外はアクセス権がないため見られません。 でもサーバからは容易にそれを見ることができてしまいます。 僕はただのパソコン担当なのにのぞけてしまう環境とはいかがなものなのかと思いました。(自分は本来アクセス権がないので絶対に見ませんが。) サーバからは見れてしまうというのはどこの職場もそうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 技能検定シーケンス制御3級

    三菱の入力への繋ぎかたはX8,9がないので空いている入力への繋ぐとの事ですが、画像の端子を入力へ繋ぐには下記でよろしいでしょうか? 端子1はX0 端子2はX1 端子6はX4 (X8端子ない為、適当) 端子7はX5 (X9端子ない為、適当) 端子8はX10 端子9はX11 端子10はX12 端子11は指定なしの為どこでもよい? (例えばX2) 端子12はX6 分かりにくい説明で申し訳ありません。 ご教示願います。

  • 技能検定シーケンス制御3級

    三菱の入力への繋ぎかたはX8,9がないので空いている入力への繋ぐとの事ですが、画像の端子を入力へ繋ぐには下記でよろしいでしょうか? 端子1はX0 端子2はX1 端子6はX4 (X8端子ない為、適当) 端子7はX5 (X9端子ない為、適当) 端子8はX10 端子9はX11 端子10はX12 端子11は指定なしの為どこでもよい? (例えばX2) 端子12はX6 分かりにくい説明で申し訳ありません。 ご教示願います。

  • 技能検定シーケンス制御3級

    三菱の入力への繋ぎかたはX8,9がないので空いている入力への繋ぐとの事ですが、画像の端子を入力へ繋ぐには下記でよろしいでしょうか? 端子1はX0 端子2はX1 端子6はX4 (X8端子ない為、適当) 端子7はX5 (X9端子ない為、適当) 端子8はX10 端子9はX11 端子10はX12 端子11は指定なしの為どこでもよい? (例えばX2) 端子12はX6 分かりにくい説明で申し訳ありません。 ご教示願います。

  • 【三菱電機クラッキング事件】1番情報を持っているセ

    【三菱電機クラッキング事件】1番情報を持っているセキュリティ会社がトレンドマイクロ社ってことは三菱電機のサーバーに入ってたアンチコンピュータウィルス対策ソフトってトレンドマイクロだったのですか? サーバーに入ってたウィルス対策ソフト会社の失態だと思うのですが責任追及はないのはなぜですか? 三菱電機よりどこのコンピュータウィルス会社の製品を使ってたかのほうが国民にとって国にとっても最重要情報なのでは?

  • 粉石けんでの洗濯でとても困っています!

    洗濯用洗剤の臭いがきつすぎて気分が悪くなってしまうため、粉石けんを使っています。 ネットで粉石けんでの洗濯方法を調べたところ、洗濯で回した後、脱水で洗濯水を完全に切り、すすぎ、脱水。となっています。 我が家の洗濯機では、そのようにやろうとしたら、一回目に洗濯と脱水を設定して回して止まるのを待ち、止まったら洗濯とすすぎと脱水を再び設定して回さねばなりません。 そのことでとても困っています。 洗濯機を回してる間、終わるのを何もしないで待っているわけにはいかないので、ほかの作業をしながら待っているのですが、私はその作業に没頭してしまい、今止まった洗濯機が一回目の洗濯と脱水なのか、二度目のすすぎなのか、忘れてしまうのです。 忘れないように、表に「洗濯」裏に「すすぎ」と書いた紙を洗濯機に置いているのですが、没頭していると、紙をちゃんとそのように置いたかのかどうかを忘れてしまいます。 慣れれば慣れるほど、頭を使わずにやってしまうため、どんどんひどくなっていく一方です。 どこまでやったか忘れてしまうともう一度すすぎをしないと不安で、もう一回回しています。 最近はタオルとか、すごく薄くなってしまっているような。 このことに神経質になっているのは、粉石けんの洗い残しがあると服が黄ばむ、とネットで読んだためなのですが、回し過ぎで服が傷んでるんじゃ。とも思い。 本当に困っているのですが、粉石けん使用の方々はこんなことはないのでしょうか? 一度目か二度目か忘れないためにどんな工夫をしていますか? というか、標準でやってはダメなのでしょうか? 標準でやってる方いますか?

  • wordpressのログイン画面がプログラム

    wordpressをダウンロードし、FileZillaで無料のレンタルサーバーにアップロードしてから、wordpressにログインしようと思ってログイン画面を表示したら以下のようなプラグラム画面?が表示され、IDやパスワードを入力する様な画面にならないのです。 ここからです↓ <?php /** * WordPress User Page * * Handles authentication, registering, resetting passwords, forgot password, * and other user handling. この後も長文が並んでいます。 プログラムのことは分からないので何が悪いのか分からず困っています。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • tomi1969
    • PHP
    • 回答数2
  • 充電池の疑問

    生活の中で充電池を多く使っております。1000回繰り返し使えそうなタイプです。そんな充電池ですが、 (1)充電容量700mAと900mAの充電池を同じ充電器(2本同時・2本でないと充電できない)にセットして充電した場合、両方とも満充電になるのでしょうか?自動で充電が終了する充電器です。 (2)当方の知る限り、2本単位でしか充電できない。または1本だけ充電できる(100円ショップにある)タイプの充電器ばかりなのですが、当方の周囲には3本で使う家電が少なくありません。任意の本数の充電池を充電できるような充電池はなぜ存在しないのでしょうか?するんですか? (3)充電済の充電池の電極にセロハンテープを貼ると自然放電を回避できると聞いていますが、そうなんでしょうか?塩化ビニルのテープでも効果ありますか? 難しい言葉は理解できませんので、中学生でもわかる程度の優しい説明をお願いいたします。

  • Excel VBA の文字列連結演算子 &

     変な質問で申し訳ないのですが・・・  Excel VBA の文字列連結演算子 & は   Dim St As String   Dim No As Integer   St = "来年は"   No = 2020   Range("A1").Value = St & No とすれば St & No は確かに "来年は2020" という文字列になります。本来ならば   St & Str(No) とすべきだと思いますが、なぜこんな仕様にしたのでしょうか?  また、ベースとなった VB.NET も同じ仕様なのでしょうか?

  • IEの再インストール

    Windows8.1 からWindows10 (64ビット)にバ\ージョンアップしていますが、最近Internet Explorer11 がフリーズしたりして動作が異常です。 一度削除して再インストールしたいのですが、削除だけ行えば自動でインストールされるのでしょうか。

  • ラズパイのログインができなくなりました。

    ラズパイ、プログラミング初心者です。 先日、ラズベリーパイを使って、作業をしていて、再度起動させると、急にパスワードが要求されるようになりました。パスワードが分からず、テキトーに入れると、「不正なパスワードです」となり、デフォルトのパスワード?「raspberry」を入力すると、再度、その画面に戻ってきてしまいます。他のサイトを見てみると、同様の問題があるようで、解決策として、SDカードのフォルダ内の「cmdline.txt」ファイルの末尾に、「init=/bin/sh」を入力して起動させましたが画面に「can't access tty:job control turned off」とでて、それ以上操作が利かなくなってしまいます。またほかにもCUIログインというようなやり方もあるようで、Ctrl+Alt+F2キーで開けるみたいなサイトを見て、試したのですが、不発でした。 おそらくここで原因があると思うのですが、問題発生前にラズパイで行っていた処理で、 python3をいれたく、ラズパイのターミナルより、 $ sudo apt update $ sudo apt upgrade $ sudo apt install libffi-dev libssl-dev openssl $ wget https://www.python.org/ftp/python/3.8.0/Python-3.8.0.tgz $ tar zxvf Python-3.8.0.tgz && cd Python-3.8.0 $ ./configure $ make $ sudo make install というような処理をしました。初心者な故、いろいろサイトを見ながら、恐る恐るしたところ、このような結末となってしまいました。 もし、わかる方がいれば、その解決策を教えてください。(超初心者なので、細かいところも教えていただけたら、幸いです。)よろしくお願いします。 ちなみに仕様は、Distributer ID:Raspbian, Description:Raspbian GNU/Linux8.0(jessie),Codename:jessie となっています。

  • 正規表現についてです

    正規表現についてです 「婚活」や「生活」の様に「〇活」という例を「少納言」を利用して集めたいのですが、その際 検索方法の前文脈や後文脈は正規表現で表す場合はどうすれば良いのでしょうか? 回答例としては↓ 検索→空白 前文脈→○○ 後文脈→○○ の様に答えて頂けると有難いです 更に解説があると今後助かるので良ければお願いします

  • 配列のサイズが明示的でない計算について

    Fortranを例にとった場合、 行列A,Bの積Cを計算する場合、例えば以下のようなループで計算していました。(Fortran77) do i=1,10 do j=1,10 sum=0.0 do m=1,10 sum=sum+a(i,m)*b(m,j) enddo c(i,j)=sum enddo enddo それが今では、以下1行です。(Fortran95) c=matmul(a,b) 配列1つ1つの成分について計算する必要がないと言えそうです。Pythonなんかは全部こういう思想ですね。 プログラム言語はすべてこういう方向に進んでいるように思えます。 これがやや不安に思えるところがあります。配列のサイズを指定していないのでどこまで使って計算しているかわからないからです。 古い方(上段)では配列のサイズや上限を指定しているので、指定しているところより先がどうなっていてもとりあえず被害はありません。 しかし、サイズについてのケアがないと思いがけないような計算をしてくるんじゃないかと思うのですが。計算のバグ取のときここ大丈夫かな?となって疑心暗鬼ということにならないかと思うのですが。 配列の最大値なども関数1つと言う感じですが、どこまでの範囲での最大なの?と聞きたくなるわけですが。 いかがでしょうか。

  • このぐるぐるSQLクエリまとまりますか?

    ピボット集計の理解が難しくて難儀してます このような予定表を作るのですが毎月ごとに集計してやるのに 4回問い合わせております。一回でえいやっと投げるにはどう記述しましょう? mysql 5.0です -- 今月 -- SELECT 商品番号,sum(受注金額) FROM 注文受付テーブル where DATE_FORMAT(納入日, '%Y%m') = DATE_FORMAT(NOW(), '%Y%m') group by 商品番号; -- 来月 -- SELECT 商品番号,sum(受注金額) FROM 注文受付テーブル where DATE_FORMAT(納入日, '%Y%m') = DATE_FORMAT(NOW()+ INTERVAL 1 MONTH, '%Y%m') group by 商品番号; -- 再来月 -- SELECT 商品番号,sum(受注金額) FROM 注文受付テーブル where DATE_FORMAT(納入日, '%Y%m') = DATE_FORMAT(NOW()+ INTERVAL 2 MONTH, '%Y%m') group by 商品番号; -- ささらい月 -- SELECT 商品番号,sum(受注金額) FROM 注文受付テーブル where DATE_FORMAT(納入日, '%Y%m') = DATE_FORMAT(NOW()+ INTERVAL 3 MONTH, '%Y%m') group by 商品番号;

  • パーティションとディレクトリの違いについて

    LINUXに関する以下の質問について、ご回答をお願いいたします。 (1)パーティションとディレクトリの違いについて教えてください。 (2)パーティションの一覧の表示方法(dfやfdiskコマンドでしょうか?) (3)例えば/runや/devというパーティションがあった場合、同時にディレクトリでもあるという意味で合っていますでしょうか?

  • ファクタリング会社って何ですか?何をやる会社ですか

    ファクタリング会社って何ですか?何をやる会社ですか?