mitoneko の回答履歴

全1170件中121~140件表示
  • 弓取り式のお相撲さんは相撲を取らないの?

    こんにちは 大相撲のとりに弓取り式がありますが、あれを担当しているお相撲さんは、相撲を取らないのですか? 弓取り式だけで、力士人生が終わってしまうのでしょうか?

  • この文章の言ってることがわからないのですが。

    この文章の言ってることがわからないのですが。 どっちも欠格事由があるんですよね? 一回目で十分じゃんと。 なんで、わざわざ二回目も改めて拒否するのでしょうか?

  • この写真の中央値を求めるというのを

    この写真の中央値を求めるというのを 詳しく解説して頂けませんか?

  • この写真の中央値を求めるというのを

    この写真の中央値を求めるというのを 詳しく解説して頂けませんか?

  • oracleのexistsついて

    oracleのexistsの動きについて教えて下さい。 「http://oracle.se-free.com/dml/01_exists.html」 のサイトで説明されている、例1と例2の動きが わかりません。 何故、存在する場合、存在にない場合で検索できて 全件の結果がえられるのでしょうか。

  • (1)x=0.9 x=0.99 x=0.999…

    (1)x=0.9 x=0.99 x=0.999… と1に限りなく近づくと x=0.9999…となったとき 0.9999…≒1 となる ということですか? (2)1に限りなく近づくと 同じになるということが極限ですか? (3)そしてxは1にならないのですか? (4)でも xの値が2つ、3つあって変わってますが どういうことでしょうか? (5)xの値が最初にx=0.999…と決まっていて 両辺に10をかけて計算するとx=1となるのは 0.999…≒1となるからですか? (6)何故 x = 0.999... を考えてみましょう。 x = 0.999... ー(1) 10x = 9.999... ー(2) (2)-(1)より 9x = 9, x = 1 という操作をするのでしょう? そして (1)では x = 0.999... しかし計算で求まった解は x = 1 矛盾しているように思えるでしょうか? しかし数学ではこれらを同一視しても問題ないとして、この考え方を極限といいます(極めて限りなくある値に近づくから)。 という矛盾とありますがこのことについて 詳しく教えてください。 (7)x = 0.999... ー(1) 10x = 9.999... ー(2) (2)-(1)より 9x = 9, 何故この操作をするのですか?

  • C言語 メモリは何番地から何番地まであるのか

    C言語 メモリは何番地から何番地まであるのでしょうか? パソコンによって違うのでしょうか? C言語のプログラムではどうやって調べればよいでしょうか。

  • C言語で数値の受取

    C言語で横に並んだスペース区切りの数値を受取り配列に収めたいたいのですがどうしたらいいでしょうか? 入力:3 4 5 scanf("%d %d %d", &a, &b, &c); の様にしたいのですが受け取る数値の数はその都度変わります。 よろしくお願いします。

  • 別々に実行のpythonでグローバル変数できる?

    python初心者です。 例えばなんですが、 test1.py test2.py 2つのpythonコードを用意して、 test1.py側で1秒間ごとにインクリメントしていくループの処理を実行しながら、test2.pyではcronなどで定期実行させて、test1.pyでインクリメントさせている変数をprintしていくようなコードを作ることは可能でしょうか? 今回のような別々に実行させておいて、変数をtest1.py、test2.py間で変数を共有するようなグローバル変数というのはできますでしょうか? ご教示頂きますよう、どうぞよろしくお願い致します。

  • システムの回復ができない windows10

    あるソフト(aviutl)で不具合が発生し、それを改善するために、 windows10で、CドライブやDドライブのコントロール許可を変更したり、 「子オブジェクトのアクセス許可エントリすべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可エントリで置き換える」というチェックボックスにチェックをいれてしまったりして、 ちょっとセキュリティ的に不安になってきたので、 元に戻そうかと思いましたが、どこにチェックをいれ、何を変更したのか、 どのようにアクセス許可を変更したのかを忘れてしまいました。 そこで コンピューターを回復しようと思い、システム復元を試しましたら、次のエラーがでました 「システムの復元は正しく完了しませんでした。 コンピュータシステムファイルと設定は変更されませんでした システムの復元はドライブC上のファイルの置換中に失敗し暗下 このどらいぶは破損している可能性があります。 chkdsk/Rをこのディスクに実行してからシステムの復元を再試行してください。 システムの復元中に不明なエラーが発生しました0*800700005」 どうすればよいでしょうか、セキュリティ的に何を変更すればいいでしょうか、 復元し回復するのを妨げているのはなんでしょうか。 あとWINDOWS10を起動時に、何か効果音が鳴るじゃないですか、 それが起動時に3回か4回も鳴るようになって、なんだか怖くなってきました

    • ベストアンサー
    • noname#231606
    • Windows 10
    • 回答数7
  • システムの回復ができない windows10

    あるソフト(aviutl)で不具合が発生し、それを改善するために、 windows10で、CドライブやDドライブのコントロール許可を変更したり、 「子オブジェクトのアクセス許可エントリすべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可エントリで置き換える」というチェックボックスにチェックをいれてしまったりして、 ちょっとセキュリティ的に不安になってきたので、 元に戻そうかと思いましたが、どこにチェックをいれ、何を変更したのか、 どのようにアクセス許可を変更したのかを忘れてしまいました。 そこで コンピューターを回復しようと思い、システム復元を試しましたら、次のエラーがでました 「システムの復元は正しく完了しませんでした。 コンピュータシステムファイルと設定は変更されませんでした システムの復元はドライブC上のファイルの置換中に失敗し暗下 このどらいぶは破損している可能性があります。 chkdsk/Rをこのディスクに実行してからシステムの復元を再試行してください。 システムの復元中に不明なエラーが発生しました0*800700005」 どうすればよいでしょうか、セキュリティ的に何を変更すればいいでしょうか、 復元し回復するのを妨げているのはなんでしょうか。 あとWINDOWS10を起動時に、何か効果音が鳴るじゃないですか、 それが起動時に3回か4回も鳴るようになって、なんだか怖くなってきました

    • ベストアンサー
    • noname#231606
    • Windows 10
    • 回答数7
  • ピラニ真空計のピラニって何ですか?

    ピラニ真空計のピラニって何ですか?

  • 微分積分を学ぶには?

    中学関数は、復習が終わりました。高校数学は、忘れました。経済学の統計で使われている程度の微分積分が理解できるようになるには、高校数学のどの部分をどういう順番で勉強すれば良いでしょうか?。春休み中にガッツリ勉強すれば、なんとかなる最短ルートならびに良い教材があったら教えてください。宜しくお願いします。

  • C#を教えてください。

    下記のコードで33個のエラーが出てきました。 Visual Studio 2017 C#でです。 ボクは忠実にコードを写しました。 重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行 抑制状態 エラー CS0103 名前 'answer' は、現在のコンテキストに存在しません。 jump14 C:\Users\kouzo\source\repos\jump14\jump14\Program.cs 20 アクティブ 重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行 抑制状態 エラー CS1002 ; が必要です。 jump14 C:\Users\kouzo\source\repos\jump14\jump14\Program.cs 12 アクティブ など納得の行かないエラーメッセージばかりです。 何故でしょうか? ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。 namespace jump14 { class Program { static void Main(string[] args) string right = "正解", wrong = "不正解"; bool value; value = true; string answer = value ? right : wrong; Console.WriteLine(answer); value = false; answer = value ? right : wrong; Console.WriteLine(answer); } }

  • 士業の人が、格安で依頼を受けるのは犯罪か?

    弁護士・司法書士・行政書士などの人が 他の士業の人達と比べて 格安で仕事をうけるのは なにかしらの法律に違反しますか? 本来相場、数万円の依頼を数千円でうけたり、 また相場数十万の仕事を数万円で受けたりすることは 特に問題ないのですか? 価格崩壊とかしないんですか? 犯罪にはならずとも誰かから注意されたりするのですか?

  • 為替相場について 

    為替相場について ファイルの黄色い線を引いた金利と物価について、3つ簡単に教えてください (1)金利とは、銀行が人に貸すときの、利子のことですか? (2)黄色の線を引いたところに、「金利:国内金利の上昇➡円高」と書かれてますが、具体例としては、次のようなことなのですか? 円高のときに円を買って、円安になったら、買った円を売り払って利益を得る投資家が存在する。だから、国内金利の上昇した (3)「物価:国内物価の下落➡円高」と書かれてますが、具体例としては、次のようなことなのですか? ニュースでよく聞く、円高のため、たくさんの外国人客が日本へ旅行に行く人が増えたため、外国の金が入ってくる 私が考えた具体例が間違っていたら、ご指摘お願いします よろしくお願いします

  • 三相三線AC200V相の考え方

    お世話になります。 電流計算で、三相三線AC200Vに仮にR-S-Tにモーターとかつないで20Aとします。R-S間単相AC200Vにトランス15A、T-S間単相AC200Vにトランス20Aをつないだ時、計算として20+15+20と考えるのか、20+20と考えてR-Sの15Aは計算に入れない考えなのか教えてください。R-SかT-Sのどちらか高いAの方を加えるだけで良い物でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 三相三線AC200V相の考え方

    お世話になります。 電流計算で、三相三線AC200Vに仮にR-S-Tにモーターとかつないで20Aとします。R-S間単相AC200Vにトランス15A、T-S間単相AC200Vにトランス20Aをつないだ時、計算として20+15+20と考えるのか、20+20と考えてR-Sの15Aは計算に入れない考えなのか教えてください。R-SかT-Sのどちらか高いAの方を加えるだけで良い物でしょうか? 宜しくお願いします。

  • SQL ループ

    プログラミングをする上でSQL文などを使ったループ文は、危険がありますか?

  • NHK受信契約をしろと言ってきましが納得できない

    今日、NHKから人が来て テレビがあるかと聞かれました 自宅にはテレビがないので そのことを伝えると 今度は携帯電話を見せろと言われました。 持っているのは 会社支給の電話(ガラケー)のみなので 会社の携帯ですと説明し、それを見せると ワンセグ受信できるので 受信料を払いなさいと言っていました なぜ 会社契約の電話機に 個人が払わなければいけないのか 自宅まで持ち帰らなく 会社の車に置いていればいいのか質問しましたが 受信できる以上払いなさいという返事でした。会社に言ってくださいとお引き取り願いましたが このことがどうも納得できません 実際は個人所有の受信機を持っていなくても 会社所有の携帯を持っていれば 個人(社員)が受信料を払わなければいけないのでしょうか?