comattania の回答履歴

全4935件中41~60件表示
  • 年末調整 パート

    今年6月に結婚し、8月から11月いっぱいまでパート勤務をしています。主人は自営業で訳あって今年度から確定申告をする予定です。パート先で年末調整の書類を配られたのですが、独身時代から加入している生命保険等はこちらに記入するべきでしょうか?もしくは主人の確定申告の際にまとめて提出するのでしょうか?支払は私の口座から引き落としです。パートでの年収は30万から40万の間になります。全くの無知のため、他に必要な情報も分かりませんので御指摘頂ければ追って書きます。皆様のお知恵を御借りさせて下さい!!

  • 自転車のハンドルについて質問です!!

    自転車のハンドルの、アップハンドルしぼり40ってどこで買えるんでしょうか? 急ぎではないので出来れば詳しくわかりやすく教えていただけるとありがたいです! 改チャリなどを批判する回答はやめてください。

  • お香典について

    15年前に書道を習っていた先生のご主人が、一週間前に亡くなったという知らせを友達からいただきました。10年ぐらい習っていたのでお世話になったのですが、今年は親族にも亡くなった方が多くお香典を差し上げることが多いです。 先生にお悔やみ状だけでもいいのでしょうか。先生の家は5分くらいしか離れていません。

  • 家族だけの結婚式の引出物について

    私達は人前に出るのが苦手な為、両家の親兄弟だけを招待した結婚式を行う予定です。 このような場合、引出物?手土産?は用意した方がよいのでしょうか? また友人数人が挙式のみ来てくれるのですが、1つちょっとしたプレゼントは用意したのですが他にもお菓子など何か用意した方がよいのでしょうか?

  • バックアップをとるのに必要な外付けHDDとは

    パソコン初心者です。 パソコン全体のバックアップを取るのに必要な 外付けHDDはどれくらいの容量?例2TBとか。 が必要なのでしょうか。 USBでは不可でしょうか。 専門用語はわかりません。

  • チワワの食糞をやめさせたい

    現在1才4ヶ月のチワワを飼っています。 目に病気があり、ペットショップで売れ残っていたところを可哀想に思い、 今年の3月購入しました。 もうすっかり我が家にも慣れ、欠かせない存在になっていますが、 ショップ暮らしが長かったためか、自分でした糞を食べてしまいます。 糞にカラシをかけてみたり、市販のシロップを試してみたりと対策をしてみましたが、 あまり効果が見られません。 こんな方法をやってみたら効果あったなど対策、ご意見があったら教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • 「去声に読む」とは?

    漢字源で熟語「蹌踉」をみたところ「去声に読む」と注釈してありました。 広辞苑で「去声」を調べれば「四声」だの「仄声」だの「現代中国の標準語」だのと、特別に国語を勉強しなかった者にとってはまったく「日本人による日本語の解説」とは思えなくなってしまいます。 ありふれた日本語の例で解説をしていただける方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 病院でのボランティアは、60歳すぎでも可能ですか

    定年を過ぎて、何か社会や人の役に立ちたいと思うようになりました。 ボランティアといっても様々ですが、私は病院や老人保健施設などでのボランティアに関心があります。傾聴ボランティアや本を読んであげるなどの活動に参加できたらと考えています。 そうした活動をするには、どこへ相談に行けば良いのでしょうか。 また、60歳すぎでも受け入れてもらえるものですか。 経験者の方、詳しい方のご回答をお願いいたします。

  • 医療保険について質問です

    最近会社を退職し、夫の扶養に入ろうと思っています。 しかし、離職表が届くのが遅く、まだ扶養の手続きが 出来ていません。 病院に行きたいのですが、行ったとすると10割負担になると 思うのですが、その場合、扶養の手続きが済んだ時に無保険 の時に支払った医療費は戻ってきますか? 詳しい方、是非とも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 病院を変えることについて、皮膚科です。

    2年位前から顔にニキビ、肌荒れの症状があり断続的に同じ皮膚科にかかっています。 一時期は治ったので通わない時期もありましたが、ここ半年は良くなったり悪くなったりの繰り返しで一向に良くなりません、むしろニキビというよりは湿疹状のものがひどくなってきています。 症状の範囲やかゆみの程度が変わってきたりしても医師の指示でニキビの薬(ディフェリン、アクアチム)を使い続けています。 炎症がひどくなると2~3日弱いステロイドを使い炎症を抑えては、またすぐにぶり返すという感じです。 最近は本当にこの治療でいいのか?そもそもニキビなのか?と疑問に感じてきています。 そこで他の医師の診察も受けたくて別の皮膚科に行こうか迷っているのですが、いわゆる『ドクターショッピング』状態になってしまうのでしょうか? それともこの程度であれば常識の範囲以内ですか?

  • 義弟の結婚式が私達夫妻と全く同じ式場・会場です

    こんにちは。 皆様にご意見いただきたく、質問させていただいます。 私はいま26歳。つい先日の9月に、結婚式を挙げました。 とても素敵な結婚式場で、披露宴会場にも満足しました。 お義母さんにもほめられ、満足できるお式を挙げさせていただきました。 そして、旦那となる人には、弟が1人います。 その弟が、私達の式がとても素敵だったからなのか(?) 全く同じ会場・式場で、挙式をすると言い出したらしいのです。 その時期は、たった数か月後の来年1月…。 義弟カップルはすでに仮予約を済ませてしまったそうで、私はそれを間接的にお義母さんから伺い、 びっくり仰天した次第です。 義理の両親となるおうちの方もやや困惑気味ではありましたが、 仕方ないかな…という空気。 旦那に聞いてみても、慶事だし口を出せない、とのことで、最終的には「俺の家族の悪口を言うな」。 素敵な式だった、ということで、あこがれてもらえたとしたら、とてもうれしいです。 でも・・・全く同じ式場・会場・同じ親族で、数か月後に挙式披露宴を行う義弟カップル、あまりに私達夫婦への思慮がないと私は思ってしまいます。 お嫁さん(まだお会いしたことはありませんが)、お衣裳、引き出物、料理・・・ すべてが比べられる対象になるかと思うと、心からうんざりします。 都内で、同じような式場は沢山あるのに、なぜ??と思ってしまいます。 まだ結婚式が終わってから、スナップ写真も届いていない状態です。 ああすればよかった、などの後悔もありつつ、心の整理をしているところです。 まだ、気持ちがうまく表現できないのですが、 来年、全く同じ会場で笑っている義弟夫婦を見て、心からお祝いできる気持ちになれません。 義弟カップル、とくにお嫁さんのほうの神経が理解できないと思ってしまう私。 私が口出しするのは変だと思い、控えていますが、どんどん進めていく義弟カップルに対し、 「なんて無神経なカップルなんだろう」と、内心これからうまくやっていこうと思えません。 私がおかしいのでしょうか?これからどう気持ちの整理をつけてゆけばよいでしょう? 正直、結婚式は不参加を考えています。 一般的なご意見をうかがいたく思います。きつい意見でも大丈夫です。 よろしくお願いいたします。

  • 自衛隊の身体検査について

    自衛隊の身体検査は全裸ですか? 性器の検査はありますか?

  • TVアンテナの分配器について

    現在1台のDVD-レコーダーにBSと地デジを接続していますが、もう1台ブルーレイDVD-レコーダーを増設したいので、BSと地デジのアンテナに分配器をつける予定ですが、 1)この場合分配器から各機器に出力される電波が二分の一になってしまうのでしょうか。   その結果映像が乱れる事があるのでしょうか 2)分配器を経由した場合片方のみを接続した場合でも出力は半分になるのでしょうか。 3)現在は標準の地デジアンテナですが高感度に変えたほうが良いのでしょうか。BSはアンテナは   今のままでも支障はないのでしょうか。 以上宜しくお願い致します。   

  • 古い冷蔵庫(冷凍庫部分)の匂いが食品につきます。

    もう15年くらいの古い冷蔵庫なのですが ここ3年くらい前から 冷凍庫に食品を入れて置き、調理時に出して 食べますと変な匂いがついてしまい 食べれません。 ラップを二重三重にしても、いろんな脱臭剤を入れても変わらぬ状況です。 食品に付く匂い撃退法にいい知恵ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 顎が長いです

    顎が長いです。 測ってみたら4.5cmくらいありました。 顎を短くすることはできるでしょうか? 中3なので手術などできません。 お忙しいと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 呼吸法

    (1)1:背筋を伸ばします 2:おへその下約1cmのところにある「丹田」に意識しながら息を吐く 3:口から、ふーっと、細く長くゆっくりと、息を限界まで吐きます 4:吐ききったら、そこで始めて鼻から息を吸います。 息を吸うときは、自然に息を吸います 5:2に戻り、これを最低10回は、繰り返します。 (2) (1) お腹をへこませながら、静かに息を吐きます。 (2) お腹に力を入れて、1~2秒、息を止めゆっくり力を抜いて自然に息を吸います。 (3) 肺全体に空気がいっぱいになったら1~2秒息を止めます。 (4) (1)~(3)を5~6回くり返します。 (3)あくびをするときのようにノドを開いてハーと息を吐きます。 息が止まったら、ろうそくを吹き消すときのように唇をすぼめてフーと吐きます。 止まったら最後に三回フッフッフーと吐きます。 そして自然に大きく吸います。 (1)~(3)の中でどれが一番効果的で有名な呼吸法だと思いますか? 色々ありすぎて、わからないのでお願いします。

  • 隣の部屋のテレビの大きな音量を

    マンション住まいですが、隣人の騒音に悩まされています。隣は60代の1人暮らしですが、 テレビの大音量が朝10時頃から14時頃まで異常に大きいのです。たぶん、壁付けタイプか、こちらの壁にピタっとくっつけた置き方をしているのかも知れません。隣は耳が悪いのかも知れないけど、こちらのテレビを点けてないといられないし、キッチン、寝室まで響いてきます。貼り紙をしてもらったりしても効果なしです、まるで他人事の様です。マンションの防音は、これ以外はわりといい方だと思ってます。隣は人柄が良い人だけに、揉め事にしたくないし、これから挨拶程度ですが、一生付き合って行かなくてはなりませんし、何か穏便に注意する良い方法がありませんか?

  • 介護職の休みについて

    事務職で15年位働き、只今失業中の50歳女性です。事務職は中々難しい状況ですので、介護の仕事はどうかなと考えています。 安定所の訓練でヘルパー2級の講座があるので3ヶ月受講してみようかと検討しています。 実際介護の仕事は、病気などで急に休むことはできないのでしょうか?子供の高校の卒業式や大学の入学式も休めないのでしょうか?小学校ならまだしも高校などは無理でしょうか?又、家族の病気で1日とか2日とか休むようなことも駄目でしょうか? 訪問介護とか、施設や病院内での介護について、それぞれの事業所によっても自由がきく、きかないとかあるのでしょうか? 今までは、事務でしたので、急な病気など含めて休みは簡単にとれていました。しかし、介護となるとよほどインフルエンザになったとか、家族の冠婚葬祭とか以外は休めないような気がします。いえ、冠婚葬祭も難しいかもしれませんね。 そんなことを考えると介護の仕事は無理かなと思い、職業訓練を受けるのも考えてしまいます。 実際、介護職をされている方などのご意見お聞かせ下さい。お願いします。

  • タイミングベルトの交換

    アルファロメオ147に乗っています。 タイミングベルトの交換時期なのですが、エンジンの吹き上がりが良くなるタイミングベルトがあると聞いたのですが、実際どうなのでしょうか。 知って見える方がいたら教えてください。

  • 家の中の壁紙のリフォームで悩み中です

    玄関と廊下の壁のリフォームを検討中です。 2社見積もりを出してもらいましたが、料金がかなり違いました。 1社はジュラクサンドという素材、もう1社はリリカラベースまたはサンゲツSP という素材。 最初の業者に聞いたところ、リリカラベースははがれやすいので あまりお勧めしませんとの回答でした。 実際のところ、このふたつの素材でどれほどの違いがあるのでしょうか? リフォームされた方、業者の方 ご意見またはおススメがあればお聞かせ頂けると幸いです。