comattania の回答履歴

全4935件中181~200件表示
  • 結婚式の『志し』について…

    11月上旬に式を挙げるのですがf^_^; 結婚式当日に、スピーチして頂く主賓の方と友人・受付してくれた友人・司会者・美容師・今までお世話になったプランナーに『志し』(呼び名があっているのかな?)を包んだ方が良いのですか? 逆に包まないと失礼に当たるのですかねf^_^;?? どなたか、教えて頂けたら嬉しいです(;_;) 他に式の当日や準備で気をつける事などがありましたら教えて下さいm(_ _)m 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 私塾のわがままで態度が悪い子供の対処方法は?

    自宅で、小規模の英語サークルを主催しています。 小4年生の女の子がいるのですが、この子がいろいろな問題を引き起こしてくれますが、 主催者としての力量がないのか、コントロールできず困っていました。 今までの経緯ですが、 (1)サークル活動が開始して、すぐに同じグループの他の女の子を行き道がてらいじめていた、   こそっといじわるをしていて、結局、やる気が一番あった女の子がいじめが嫌で   辞めてしまいました。★お母様からは辞めた本当の理由は伏せてほしいと依頼されました。 (2)その後、サークルの開始時間を学年が上がったので、別のクラスの関係上  10分遅くしたいとお願いしたら、開催する前に前もって言っていたはずなのに関わらず、  聞いていなかったの一点張りで5分たりとも時間をずらすのは嫌だと親子でクレーム!  その理由が、その後の生活時間がずれるのが嫌だとのこと。  ★結局、他のクラスのお子さんが習い事の曜日を調整してもらい、その子の希望通りの  早い時間帯に変更してしまいました。→失敗1 (3)その後も、机の上に同じクラスのお子さんを冷やかすことを書いて、 書かれたお子さんは  そのことが理由かどうかわかりませんが、辞めてしまいました。 (4)通常のときにも、やりたくないことは嫌だと拒否。活動に参加せず、くつろぐこと多々。  辞めた方が多数にわたったので、他に入りたいと前々から言われていた方を 見学にお誘いしたところ、  その子は別の学校だから、絶対入るのは嫌だ!と、他の子に対して皆で態度を悪くして、  入会を阻止しようと結託していたようで、見学日には最大限の我儘、やりたい放題でした。  机の上に足を投げ出し、やりたくない活動に対して、やりたくないと反発し、窓から出入りしたり、 見学者は呆れて、びっくりされて入会はもちろんお断りになりました。  ★さすがに私もやりたくないなら、お母さんに話して辞めてくださいと強い口調でお願いしました。 (5)あまりの惨状に、見学会と懇談会をして、今の現状を説明しました。  やりたい放題の子供のお母さんは、あまりのひどさに顔をひっぱたいてやりたいといってました。  ★お母さんが見ているときは猫の子を連れてきたようにおとなしかったですよと   言いたかったのですが。 (6)その後も、その子の同様の意地悪でさらに一人辞めてしまい、その子もいじめのことは 伏せてほしいとのこと。 (7)とうとう二人になってしまい、加担してくれる女友達がいなくなって態度も普通になったので、 もう一人の方が、お友達を誘ってくれたので、見学会を開催することになったのですが、  前回の経緯があるので、今度は前回のようなことがないように、その子のお母さんに  今回は、まじめな態度で臨んでくれることを約束できるようであれば、見学会をしたいと  メールでお願いしたところ、  即刻、電話で私の言い方が悪いと非難され、新しいお子さんが大事で、  先生がうちの子が迷惑と考えておられるので、 辞めますと連絡がありました。 ★はっきりいって、辞めてくれてほっとしているのは山々ですが、怒り心頭で辞められて、 あちこちに言い振られそうで、嫌な感じです。サークルは近いうちに閉めるつもりなので、 良かなとは割り切っていますが、なんとも心地悪く。 もし、みなさんであればどのような対応をされますか、 私自身が子供に対しての態度が甘かったとは思いますが、 今までにない我儘なお子さんで、どのように対応すればよかったのか、悩みます。 辞めてしまったお子さんの理由も言えず、わが子はとてもいい子!と思われているお母さんに 対する対応方法も、どうすればよかったのでしょうか。 よろしく、お願いいたします。    

  • 教えて!gooで退会後に再度同じ内容で登録できるか

    一つのメールアドレスで「OKwave」と「教えて!goo」を統一したいので、「教えて!goo」で一度退会して、「OKwave」で登録しようと思っています。(教えて!gooのidを使用していると、OKwaveで登録できないため) その場合「教えて!goo」を退会後、以前つかっていたのと同じユーザーネームとアドレスで再度「教えて!goo」で登録できますか?

  • 契約社員、アルバイト

    派遣会社ア○コにて登録して仕事探し中です。アラサー女性です。 雇用形態にはこだわらずに紹介してください、と伝えたところたくさん電話がかかってきます。 派遣社員として働く者もありますし、直接雇用を紹介するものもあります。 直接雇用のものではほとんど契約社員ですが、アルバイトのものも一件ありました。 条件に違いはないようですが、雇用形態として、アルバイトと契約社員は何が違うのでしょうか? 紹介してくれる案件が、派遣社員としてのものより契約社員の直接雇用のあっせんの方が多いんですけど、それはア○コにとって、直接雇用のあっせんの方が旨みがあるからですか? それとも派遣よりも契約社員の方が派遣元の企業にとって旨みがあるからですか? 派遣社員で働くために登録したのに直接雇用をすすめられている現状に違和感を感じています。 今のところ契約社員として働こうかと思っていますが。 派遣の方がいい!とか契約の方がいい!とかアルバイトはいいぞ!とかの声があれば教えてください。

  • 彼氏がニートです。

    私は付き合って1年半になる彼氏がいます。 彼は20代後半です。 付き合い当初は、仕事をしていましたが、交際半年になるころに転職。 転職先で上司から理不尽なことで怒られ、精神的にきつくなり、2か月で退職しました。 最初は、かわいそうだと思い、何も言わず、一切責めませんでした。 仕事を辞めてから、半年が経ち、そろそろ動いてほしいと思っています。 彼の言い分は 「何をしたらいいかわからない。やりたいことがない。前向きになれない」 とのこと。 いい年齢ですし、最後の就活にしたい、という気持ちもわかります。 前の職場でボロくそに言われ、自信をなくしてしまったのもわかりますが・・・ 家ではゲーム、漫画、アニメや映画などで毎日をつぶしているようです。 収入は0で、親に小遣いをもらい、飲みに歩いたり、パチンコに行ったり。 趣味のゲームやアイドル、アニメにもかなりの額を費やしています。 カードゲームやフィギュアなど、今必要なものなのでしょうか? 働いてから、自分のお金で買ったらいいのに、とイライラしてしまいます。 それでいて、遊ぶときは「金がない」と口癖のように言います。 就活雑誌や、フリー求人誌などは一切チェックしていなく、私が「こんな仕事はどうかな?」 とすすめても、求人情報を受取ることはするのですが、部屋の片隅にゴミのようにおいてあります。 働いているときも、実家にお金は少ししか入れなかったようです。 結婚したくない、子供もいらない、と言っていました。 でも、一緒にはいたいそうです。 就活のことで一度問い詰めたときは、わかっているようでしたが、 その後も何も変わりません。 ましてや最近は、就活の話をすると途端に不機嫌になり、何も言わなくなります。 保険や車の維持費、全部親が負担しています。 一人暮らしの経験もなく、家事は一切できません。 働いていたときは結婚を考えたのですが・・・。 この人は今後、変わると思いますか? それとも、私のことなんか何も考えていないのでしょうか。 悲しいです。 別れるべきでしょうか。

  • 遺産相続が進まない

    遺産相続についてです。 一年前に父が他界しました。 遺産相続の手続きがいまだに終わっていません。 父と同居していた独身の兄が通帳など一式を管理しています。 私は既婚で、実家とは別暮らしです。 以前、遺産相続の件で話をしようとしたら、忙しいという理由で話し合いをしてくれませんでした。 なので兄から話を切り出してくれるのを待っていたら一年も過ぎるところです。 私としては早く終わらせて安心したいのですが…。 知人にその話をしたところ、話が全く進んでいない時点でトラブルなのだよと言われました。 兄は、すぐに切れやすい性格なので、私もしつこく催促したりするのが恐いのです。 弁護士に相談したりして、兄弟間で更に事を荒立てるのも私は嫌だなぁと思ったりもします。 遺言書を書かなかった父や、そう兄を育てた両親に対して腹立たしくなったり、どうすればいいかわかりません。 なので私にとって遺産相続というのは、それを終わらせて早く兄と距離を置いて生活がしたいと面もあるのです…。 まとまりのない文章ですみません。 まず何から始めればいいのでしょうか…。 兄の機嫌を損ねないようにどう会話を始めればいいのかすらもわかりません。 気難しい兄に対して、会話の導入をどのような言葉で始めればいいでしょうか?

  • 陰部の痒み

    お恥ずかしい話しなのですが、 数日前から陰部に痒みがあります。 見た目は変わりないですが、触ってみると、小陰唇にポツっとできもののようなものがあるように感じます。それが痒いようです。 性交などは無く、考えられるのは生理の時に適切な処置、というか、衛生的に良くない状態にしてしまっていたためかとも思ったりするのですが、 何か危険な病気などでしょうか? 病院で以前に貰った膣炎の薬を塗ってみたりしているのですが、、、 不安です。 このような経験をされた方はいらっしゃいますか? すいませんが 何かアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 全自動洗濯機の排水ができなくなりました。

    ナショナル全自動洗濯機NA-F311Jですが、前日まで普通に使っていたんですが、昨日突然洗濯が終わっても排水せず、次の工程に進まなくなってしまいました。後ろを開けて詰まりがないかなど調べてみたんですが、どうも詰まりなどではないようです。バネ式の部分をドライバーなどで左に押してあげると排水します。全部流れ出ます。修理とかは出来ますでしょうか。何か部品を交換しなければならないでしょうか。なにせ買ってから25年ほど経過してますので、部品は製造してないでしょうね。どなた様かお教え頂ければ幸いに存じます。

  • 一般道と高速道路でのガソリン消費量の違い

    一般道と高速道路でガソリン消費がどれくらい変わるのか教えていただきたいと思い質問しました。 最近神奈川から静岡まで行く機会が多く、片道120km程度を国道1号+国道246で走っています。 ガソリンは大体2200~2900円程度掛かるのですが、この120kmを東名高速で走ったらガソリン代はどれくらい変わるのでしょうか? 国道も東名もほぼ直線なので距離はあまり変わらない気がしますが、高速の方が一定速度で時間もかからないのでガソリン代は安くなるのでしょうか?

  • 薙刀と槍では相当違うのでしょうか

     平安時代は薙刀が主体で、中世に槍が出現すると薙刀はほとんど使われなくなったっと言われます、 確かに、平清盛を見ていると、槍はありません。一方で戦国時代のシーンだと薙刀は、女性が訓練するのに使われているぐらいで、戦闘には全然使われません。  槍は刺すのが主体、集団戦法に良いので戦国時代は主力になったと言われますが、日本号も槍で、集団戦法もとらない勇士の武士も、槍を使って薙刀は使わない気がします。赤穂浪士の討ち入りでは、槍を持って行く人間はいますが、薙刀を持っていく義士はいません。  個人で戦う場合でも、やっぱり槍のほうが薙刀より実戦的なものでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • nobuake
    • 歴史
    • 回答数8
  • 貸家の危険なブロック塀取り除けますか?

    さいたまに築35年超の戸建貸家を所有しています。1.5メートル程の高さのブロック塀が有りますがこのところの地震で一番上の棟ブロックは浮きが出て取り去りました。本体の倒壊を心配しています。当時の工事で鉄筋は入っていそうも有りません。そもそも道路(約8m)側に玄関部分の目隠しとして幅2、5メートルほど有るだけでその左右は何も障害物がない状態で自由に敷地内に侵入できます。そこで通学路でもあり安全の為このブロック塀を撤去してしまいたいのですが借家人からクレームが来ても無視出来ますか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 遺産相続の件

    20数年前に、甲と乙で甲が親の面倒を見ると言う事で、甲乙比は6:4と暗黙の了解にされた。 文書はないが、生存者は皆これを知って居る。 先日母を亡くしました。母の遺言では 土地は全部甲の物とする、遺留分は乙の物とする。 という内容であった。 さて、相続項目は、土地、家屋、現金、古物骨董品その他 になるが(乙の言い分)遺留品とはどれを意味するのか分かりません。 近いうちに、司法書士または弁護士に再確認したいと思いますが、その前に私の心の整理をしたくここに質問を致します。 Case1:土地については明記通り甲に相続するが、家屋も土地の財産項目に暗黙の了解で包括する。 Case2:文面通り、甲には土地のみを相続させ、家屋、現金、古物骨董その他は乙に相続する。 問題は、土地の相続しか明記していないのに暗黙の了解で家屋も土地に含まれるのでしょうか。

  • 職場復帰しやすい資格とは?

     ピースボートを経験した人が話していたんですが、「一定期間、長期に渡って社会から離脱するので、看護師などの資格を持っている人が目についた」と話していました  おそらく、実社会から一時的にドロップアウトして、戻れるような資格を持ってないと、ピースボートなんか乗る勇気が持てないだろうし、実際にそういう資格があれば職場復帰しやすいんだろうなぁと思いました    実際そういう資格がないと職場復帰しにくいでしょうか?  

  • 兵庫・大阪から熊本への行き方を教えてください

      来月、友達と一緒に熊本にある三井グリーンランドへ行こうと思っています。 神戸か大阪どちらかから三井へ行くのに最安値でいくにはどうやって行けばいいんでしょうか? 土日を使っていこうと思ってます。できればフェリーか夜行バスがいいです むこうで友達と待ち合わせなので、人数はわたし1人です。 どなたか宜しくお願いします(::)

  • 社会保険加入の条件について

    至急ご回答を頂きたくお願いいたします。 現在主人の扶養に入っているのですが、一昨日派遣会社から仕事の紹介がありました。 条件は次の通りです。 (1)勤務時間 8:30~16:30 週5日勤務 (2)時給900円 (3)契約期間は半年  ただし、入札の関係で落札したら最長3年  落札で落ちたらそれで終了または、企業が派遣を使わずパート契約をする可能性もある と、この3点を言われました。 この不景気にありがたい話だとは思ったのですが、当方の条件は A他県の病院に通院をしないといけなくなったため、月2回は休まないとならない。 B最近扶養に入れてもらったばかりで、入れたり出したりは勘弁してくれと主人に言われた事 このことにより、仕事の紹介を受けても「扶養範囲内で」とあらかじめ派遣会社やハローワークの早期支援の担当者には話していましたし、そのような条件の所ばかり探しております。 この(1)~(3)の条件だけを見れば間違いなく扶養を外れ、社会保険の加入をしないといけないと思うのです。 ただ、話の続きがあり、派遣会社からは  A病院通勤については、問題なく、そのために月2回休んでも構いません。   B扶養範囲は金額的にま問題がないと思われるが、社会保険加入条件は契約を細切れ(2カ月契約して、延長2カ月などにして)するので問題がない と、言われました。 担当者を疑うわけではないのですが、たしか保険の加入条件に正社員との勤務時間の対比や2カ月を超える契約が発生した段階で加入しないといけないなどあったと思うのです(うる覚えなので間違ってるかもしれません) また、以前同じようなケースで2カ月契約にも関わらず保険加入をしてくれと言われたことがあります。 そこでお尋ねをしたいのですが、本当にこの条件で加入しなくても大丈夫なのでしょうか? 通院が発生した関係で前職場と主人の会社の方に無理を言ってバタバタ保険手続きをした関係で、すぐやめますとも言いづらく・・・・ 明日、担当者の携帯に返事をしないといけません。 行きますと返事はしたが、ふたを開けたら、加入対象者だったからやめますとも言えません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • コーヒープレスとドリッパーどちらのほうが美味しい?

    コーヒープレスで作るコーヒーと、ドリッパーで作るコーヒーとではどちらがおいしいでしょうか?

  • はじめて眼鏡を買うときは?

    39歳です。 生まれて初めての眼鏡の購入を考えていますが、 いきなりメガネ店へ行って視力を測ってもらって購入すればいいのでしょうか? それともまずは眼科へ行った方がいいのでしょうか? 今まで、視力がよかったので眼鏡を買ったことがありません。 しかし、最近老眼なのか、小さな字が読みにくくなりました。 老眼にしては早い方かと思いますが、 同じく視力のよかった父も40歳前後から眼鏡を掛けていたので、 自分もそうかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状について

    私の話ではないのですが、ちょっと気になったので質問させてもらいます。 従姉妹が結婚招待状を出す場合、相手方に夫婦、子供二人いる場合は連名で出すものか、招待したい人だけ出すものでしょうか?

  • 大阪から日光、鬼怒川方面へ 女性ひとり旅のオススメ

    アラフォー女性です。 11月中旬に、大阪発で日光方面へ2泊3日のひとり旅をしたいと思っています。 一人旅はかなり経験しているので、慣れています。 日光方面へ行くのは初めてで「行ったことがないところへ行きたい」のがその理由で 観光場所も地理も全く知識がありません。 日程は、金曜日に大阪出発(新幹線)、日曜夜に東京泊は確定しています。(月曜に東京で予定がある為) ・必要があれば、レンタカーも可能ですが、普段は乗っていません。 ・温泉が好きなので、鬼怒川温泉も宿泊場所に考えています。他の温泉地がわからないだけなので 他にオススメがあれば、鬼怒川にはこだわりません。 ・温泉の好みはとにかく露天風呂! スーパー銭湯的に種類は求めていません。自然の風を感じられるようなゆったりできる露天風呂が好みです。ひとりだと夕食を食べるのもおっくうなので、温泉満喫が優先で、素泊まり、朝食付だけでもいいかと思っています。 大阪からの移動方法、現地での観光ルート含め、オススメを教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 喫茶店のアルバイトについて

    飲食店のバイトはきついと言われていますが、喫茶店はどうなのでしょうか? 例えば、居酒屋のバイトと同等以上に大変なのでしょうか?