comattania の回答履歴

全4935件中81~100件表示
  • アンインストール

    Windows メール、ムービーメーカー、ミーティングスペース、DVDメーカー、Media Center これらは全て不要なのですが、こういったものはアンインストールできませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#255902
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • 土地賃貸料収入の税金

    近く土地を貸す予定です。賃貸料の税金について教えてください。 給与所得以外の所得が年間20万円を超えなければ確定申告をしなくても良いと聞きました。土地の賃貸料収入もこれに当てはまりますか? また土地は家族三人の共有になっています。賃貸料を代表者の口座に入金予定ですが、入金後それぞれに持ち分ずつ振り分ける必要がありますか? 固定資産税は代表者口座から支払いしています。もし確定申告をしなければいけない場合、手続きはどうなりますか? 初めてのことで全くわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 友人がバイトを辞めたいみたいなんですが。

    7月から働いていて朝6:30~12:00の 勤務時間で時給は683円です。 最近バイトでの人間関係や労働のきつさから毎日吐いていて体調不良が激しいてす。 どうしても辞めたいみたいのですが店長がなかなか辞めさしてくれないようです。 何も言わずにやめようと思ったのですが契約の際に親が色々とサインや捺印を押した書類を提出したのであとあと面倒なことにならないか心配みたいです。 何かあとに言われたりすることってありますか?また、他の方法でバイトをやめる方法はありますか?

  • 会社の朝礼当番

    11月26日~30日まで会社で朝礼当番があります。 1分間くらい何か話しますが 良いネタや話があれば教えて下さい。

  • IE9 64bitと32bit互換モード

    windows7 64bit のパソコンに internet explore9 が入っています。いまさらですがスタートメニューを辿ると 「internet explore 64ビット」と「internet explore」 の2つが入っています。後の方は32bit互換モードだと思います。 そこでお聞きしたいのは標準インストールでタスクバーに入っているinternet exploreアイコンは64ビットと考えてよろしいでしょうか。 またinternet explore を起動してそれが「windows7 64bit」なのか「32bit互換モード」なのかを確認(識別)する方法はあるのでしょうか

  • TPPは中国や韓国のあとから参加すれば?

    今回の衆議院選挙でTPPの参加、不参加が論点になっています。 TPP反対の人の意見は参加すればアメリカに服従させられるということです。 それなら中国や韓国やインドが参加したあとから参加すれば良いと思いますがどうですか? (そのような多数の国が参加する国際機関は実質的な意味は無いと思います。)

  • 掃除機

    掃除機の長いホースの中を手軽に簡単に綺麗に臭いを残さず掃除する方法、テクニックを何卒、宜しく御願い致します。

  • 歯医者さんに治療中質問されたときの返事

     いま、ある歯科医院に通っています。    診察台に寝て、口を開けて、担当の歯科医が口の中に器具を入れている時に、歯科医から「痛くないですか」、と聞かれたり、「今から詰め物入れていきますね」と教えてくれる時があります。    こんなとき、めったやたらに頭を動かしてうなずいたりしていいのだろうか、とかねてから疑問に感じてきました。なので今では「寝てませんよ」「ちゃんと聞いてますよ」という意思表示として、口の中に器具を入れられているのでちゃんと発音できませんが、「あー」とか言っています。担当の先生の人柄が良いので、なおさら、いい気持ちで治療して頂きたいし、完全に無視はしたくないので一応返事しています。。  些細な事ですが、こうしたときどうしたらいいものでしょうか?

  • アルバイト掛持ちの税金について

    アルバイトを掛け持ちする場合、税金の支払いについて気になったので質問させていただきます。 現在まで、正社員として働いてきましたが、転職で一旦アルバイトをすることになりました。 やはり、給与がかなり下がってしまうので小遣い程度稼げるバイトができれば‥と考えています。 本業のアルバイトは ・フルタイム(1日8時間労働) 保険あり おそらく年収200万以下 上記のような内容です。 もし月3万程度(年間約40万)のアルバイトをかけもちするとなったときに なにか申告などが必要になってくるのでしょうか? 色々サイトを見ていますと、「副収入は年間20万以下であれば申告の必要なし」 という書き込みもよくあるのですが、その内容が このアルバイト掛け持ちに関しても有効なのかどうかも疑問です。 無知でお恥ずかしいですが、ご回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整の保険料控除について

    初めてサイトを利用させていただく者です。 マンションを購入した平成11年に発行された長期一括払の住宅総合損害保険の控除証明書を当時申告しなかったようで現在手元にあります。 これを今年「旧長期損害保険料」として申告することが可能なのでしょうか。(保険期間は平成36年まで) 申告書控除記入枠には「あなたが本年中に支払った・・・」とありますので無理だと思いますが どなたかご存知の方、お手数ですがお答えお願い致します。 今後もこのサイトを利用したいと思いますので、今回の質問作法でいたらない点等ありましたら併せてご指導もお願い致します。

  • 職歴詐称してしまい源泉徴収を今のバイトに

    去年の5月から法人団体でパートとして働き、8月に辞めてしまい それから今年の5月に店員アルバイトとして採用され今にいたります。しかし仕事が決まりたい一身で履歴書に法人のパートを去年5月~12月まで働いてたと水増してしまいました。 そして年末調整するので保険料控除申告書を渡され、一緒に前職の源泉徴収票を提出を求められました。 あいまいなのですが前職を12月までに辞め自分で申告した事にし(実際は8月に辞め収入が103万以下だったので申請はしていない)今年の職場が今の職場だけなら前職の源泉徴収票はいらないと何処かで見た覚えがあります。 これは本当なのでしょうか?だとしたらなぜ徴収票が必要ないのでしょうか? あまり表立って言える事でないですが職歴をばらしたくありません どうか皆さんの知恵を御貸しください。

  • 契約期間内の解除について

    いつもお世話になっております。 契約期間内の解除に関してご教示願います。 3か月ごとの更新の登録型派遣です。 現在の派遣先で丸4年就業しています。 派遣元とは1月末日まで契約が残っています。 今回12月末での契約解除と言われた場合、 私の処遇はどのようになるのでしょうか。 また派遣元とはどのように対応(交渉)していけばよいのでしょうか。 【就業条件明示書】には、下記のように記載があります。 派遣労働者の責に帰すべき事由以外の事由によって 労働者派遣契約の解除が行われた場合には、当該労働者派遣契約に係る派遣先と 連携して、当該派遣先からその関連会社での就業のあっせんを受けること、当該 派遣元事業主において他の派遣先を確保すること等により、当該労働者派遣契約に係る 派遣労働者の新たな就業機会の確保を図ることとする。また、当該派遣労働事業主は、 当該労働者派遣契約の解除にあたって、新たな就業機会の確保ができない場合は、 まず休業等を行い、当該派遣労働者の雇用の維持を図るようにするとともに、 休業手当の支払いの労働基準法等に基づく責任を果たすこととする。 さらに、やむをえない事由によりこれができない場合において、当該派遣労働者を解雇 しようとするときであっても、労働契約法の規定を遵守することはもとより、 少なくとも30日前に予告することとし、30日前に予告しないときは労働基準法第20条第1項に 基づく解雇予告手当を支払うこと、休業させる場合には労働基準法第26条に基づく 休業手当を支払うこと等、雇用主に係る労働基準法等の責任を負うこととする。 長期間派遣社員として就業していますが、 初めての経験で知識に乏しいです。 是非皆さまのお知恵を貸してください。

  • 民主党の崩壊と、その責任

    事実上、民主党は崩壊して選挙戦になるわけですが、崩壊の原因は何か?その責任にある者は誰か?と思いますか。

  • 麻の生地を家で洗濯は可能か?

    最近は洗濯屋に出さずに自分で洗濯する事が多くなりました。 背広もそうです。そこで質問ですが麻の背広も家で洗濯する予定ですが、 水洗いしても大丈夫でしょうか。

  • 住民票について

    大阪在住で働いています。 旦那が転勤で3月頭に東京へ引っ 越しますが、3月末まで私は大阪 で働く予定です。 住所は3月頭に夫婦まとめて東京 に移したいのですが4月まで今の 大阪の職場で働くことは可能で すか? なにか不都合や面倒があ れば教えてください。 旦那が引っ越してからの1ヶ月 は実家で暮らします。 どういった不都合があるのかも教えてください

  • 義母の孫差別

    うちの息子3歳のは落ち着きのない子。 義理姉の息子は3歳のお利口さん。 私からすれば同じにしか見えません。 歳も同じだし、同じ男の子だし。 うちの子はやんちゃだけど、義理姉の子ほど暴力的ではないです。 確かにやんちゃでじっとしていない息子ですが。 私が下の子の入院中、このやんちゃな息子を義母に預けました。 2歳の時です。 月に1度しか会わない義母なので、情緒不安定になったからか、 甘やかしてくれる義母だったからなのか。 義母からくっついて離れず、わがまま言いまくりだったと。 イヤミたっぷりに義母に言われました。 ちょっとおかしいね、とまで。 (障害など一切ありません) その際息子を叩いたという話もされあまりにも可哀想で、 それから義母と距離を置いています。 正月も会いに行きたくありません。 もう3歳ですし、孫同士差別をされたら 子供もそろそろ気付くかな? いやまだ大丈夫かな?と色々考えてしまいます。 しかし、よくこの掲示板などで見る言葉。 そうやって姑と接している姿を子供が見ている。 その姿を見て成長すると、それを当たり前だと思うように育つ。 あなたもいずれ同じ目に遭う。と。 うちは息子2人です。 今こうしている姿を子供たちは見ている。 けど、会わせたくない。 けど、差別されたらかわいそう。 しかし、しかし。 たまにしか来ないようになったら、うちの子も可愛がってもらえるかな?など。 皆さんどう思いますか。

  • カメラのレンズのカビ

    レンズ内部、多めのカビの発生 カビを取るにはどうしたらいいですか。

  • 派遣の本登録会での身分証明

    こんにちは、 今一人暮らしで実家から離れたところに住んでいる大学生です。 短期の派遣で働こうと思い、仮登録を済ませ、今度派遣の登録会に行くのですが、 ここで問題が発生してしまいました。 身分を証明できるものを持ってくるように指示されたのですが、 私の持っている身分証(免許証保険証)は、住民票を移していないため実家の住所になっています。 一応調べたところ、ガスや電気の領収証でも住所の確認ができるみたいなんですが、 それでも大丈夫でしょうか? (ちなみに登録の電話の際にはこのことを伝えていませんでした) 勤務を希望している場所が実家でも行けなくはないところなので、 このまま実家の住所で登録しちゃったほうがいいのでしょうか? 今手元にあるもの ・運転免許証(実家の住所) ・保険証(実家の住所) ・ガス料金等口座振替領収証(現住所が書かれている) ご回答よろしくお願いします。

  • 労働に関してです

    組合活動で、過去に労使交渉で勝ち取った手当があります。それは 組合が交渉で得た手当であり、唯一のものです。それを経営者は取 り崩そうと、他の条件を出してきます。突っぱねても、ずっと出してく るため、このような行為はパワハラにも匹敵するのではないかと考 えています。その手当よりも良い条件が出てくれば、話に応じてもよ いとは思うのですが、そのような条件はなかなかでてきません。結局、 妥協することになるため、最後に落ち着く先は条件をのむことなのか なと思います。あくまでも最終手段です。 労使交渉の問題はどこに相談したら良いのでしょうか?労基局でし ょうか?弁護士でしょうか?労使のことは労使で勝手にやってくれと 言われそうな気もします。裁判の事例などあれば教えてください。 組合が主張することは間違っていますか?

  • かけもちアルバイト 社会保険

    あるアルバイトで一週間に32時間、もうひとつのアルバイトで一週間に32時間を働いている人は世の中にたくさんいます。 それぞれのアルバイトで15万円づつ、月収30万円このひとは稼いでいるとするとき、 こうゆう場合、社会保険の加入ってどうなるんですか? また、これで3つアルバイトかけもちして、社会保険に強制加入する条件を3社とも満たすことがあったばあいはどうなるんですか?←このパターンは知り合いに昔いました。労働基準法に違反してようがしていまいが、お金に困ってて昼夜を問わず働いていました。当時は気にしてなかったんですが、いまになって社会保険とかどうしてたんだろう?って思って質問してみました。 回答よろしくお願いします。