tds2a の回答履歴

全1122件中121~140件表示
  • オイルヒーター

    デロンギのオイルヒーターについてですが、あれって電気代がすごいのでしょうか?最大1500Wですが・・・。

  • エアコンの暖房費とファンヒーターの暖房費、どちらが安い?

    エアコンの暖房費にかかる電気代とファンヒーターに係る灯油代ですが、 同じ時間、同じ程度に部屋を暖めるとすると、どちらの方がどの程度安いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • V801SAの充電について

    あさってからヨーロッパに行くのに、vodafoneV801SAを購入したのですが、現地で充電するには変換プラグは必要だと思うのですが変圧器も必要ですか? またよくコンビニなどで売っている乾電池式の充電器もこの機種には使えますか? 現地での充電方法、どのようにするのがベストか迷っています。ぜひアドバイスください。

  • 電動と手動のヒゲそりはメリットデメリット教えて

    なにがどうちがうのですか?僕は今手動式のジレット社のものを使ってます。電動はまだ使っていませんが電動にするとどんな事が良いの?

  • 親子の縁を切ることは可能でしょうか

    私の知り合いなのですが、困っている人が居ます。 Aさんがこの間結婚をして、婿養子として嫁さんの実家に入って働いているのですが、そのAさんの父親がアル中で困った人なんです。 普段はある程度普通の人らしいですが、お酒が入ると暴れる性質があるらしく、その実家に毎日電話をしてくるんです。電話の内容は「家に火をつけるぞ」だとか「結婚を認めた覚えはねー」「息子はバカだ」などと、意味不明なことをわめき散らしています。しかも夜中中電話が鳴り捲るんです。それでほとほと迷惑しています。 先日なんかは、誰かを雇っただかなんだかで、若い人から電話があり、やはり同じような内容を話していたらしいです。 お互いの距離は北と南で離れているので、直接来る可能性は少ないと思いますが、「これからそっちに行く」などということもあるらしいです。 こんな状況なのですが、警察に連絡しても親子関係には介入できないとの事で、何も動いてくれません。 この場合どうしたらいいのでしょうか。 親子の縁を切れば、警察は介入してくれるのでしょうか。 出来れば裁判など面倒なことにならないように解決をしたいらしいのですが。 アドバイスをお願いします。

  • 電流?

    H4バルブ(12V/55W・60W)の配線に、 H3バルブ(12V/55W)のものを付け替えても平気なのでしょうか? 流れる電流は一緒なので、私は大丈夫だと思うのですが心配で。 他に、こういうことはどこで聞けばよろしいのでしょうか?オートバックス等でも大丈夫でしょうか??

  • 表示形式を「標準」→「文字列」にした後の『0』の表示

    うまく説明できないんですが・・・。 Excelで表示形式「標準」のセルに電話番号を入力します。 すると、頭の『0』以降9桁しか表示されませんよね。 10桁表示するために表示形式を「文字列」にしましたが、それだけでは10桁にならず 頭に『0』を入力していかなくてはなりませんよね。そこで (1)一括して全セルの頭に『0』をつけ10桁表示する方法はありますか? (2)10桁表示させるには表示形式を「文字列」にする以外方法はありますか? ただし、条件として a.表示形式「標準」のセルにある9桁の数字に対する変更なので  “あらかじめ「文字列」にしておく”等の回答は除きます。 b.表示形式「ユーザー定義」で『0#########』と設定する方法は除く。 補足しますので、質問も併せて回答をお待ちしています!

  • 保険に加入・・・?

    SOHOでのお仕事をいただくことになったのですが、 受注先が高度・特殊な情報を取り扱う研究機関の為、国際訴訟にも対応出来るべく特殊保険に加入しているとのことなのです。そして、保険料として5000円納める、ということなのですが、これってあやしいでしょうか? その保険料は満期になると返金されるらしいのですが・・・。 SOHOのお仕事は初めてなので良くわからないのですが こういうことってよくあることなのでしょうか?

  • 行定勲←なんて読むの?

    タイトルの通りです。読み方を教えて

  • 2年前の還付申告

    今年はじめて還付申告をしました。 その前までは金額が少なかったので、還付申告をしていませんでした。 収入も10万に満たない程度です。 でも、少ない金額でももどってくるのなら今からでも申告したいなと思っています。 今から申告して全額もどってきますか? 申告書は今置いてあるのを使ってもいいのでしょうか?

  • めまいがするのですが・・・

    3、4日、めまいが続いてます。 常時フワフワ・フラフラした感じがあり、時折やや強いめまいがくるのです。 しかし、意識を失ったり倒れたりするほどではありません。 その他の症状としては、頭痛が若干ある程度で、耳などの症状や言語の症状などはありません。 熱もないので、風邪でもないかなと思います。 インターネットで調べた限りでは、激しい頭痛が伴う場合は病気(病名忘れました)のようですが、激しい頭痛というわけではないので、単なるストレスなのかなと思いつつ、何か病気だったらどうしようと不安も感じています。 今の職場は正社員で働いているため、頻繁に休みも取れませんので病院に行くことも悩んでしまいます。 (検査して、別の日に結果を聞きに行くとして、1、2週間の間に2日も休みを取らねばなりませんよね?) 本人の自覚症状があるだけで、倒れるわけでもないし、見た目は普通なので、周りの人には健康体に見えていると思います。 それだけに「つらいので仕事ができない」とも言えません。 同様の症状だった方がいらっしゃいましたら、経験談など伺いたいです。 また、病院に行く際は何科に行けばよいのでしょうか?

  • どなたか ※ の打ち方わかりますか?

    メールなどで ※ の記号を表示させる方法がわかりません。あれこれキーボードを打って試したのですが、この記号が出てきません。検索して調べたのですが、この記号は無視されるのか出てきません。どなたかわかる方がおられましたら是非教えていただけませんでしょうか? OSはwin2k です。

  • 何語か教えて下さい。

    『務』の力が下半分に有る時の読み方 フォント名、jisコード等を教えて下さい。 外字以外でお願いします。

  • 問題です

    問題で「エレベーター・アイロン・電車」が与えられていて、解答は次の中から選べということで「モーター・蓄電池・電気コンロ・テレビ」が与えられています。問題文には関係あるものとかの文章は一切ありません。解答は電気コンロだそうですが、理屈がわかりません。教えてください。 同じような問題で問題が「サトウキビ・綿花・ブラジル」で、解答群が「キューバ・メキシコ・インドネシア・ソ連」であって、解答はソ連だそうです。同じようによろしくお願いいたします。

  • めまいがするのですが・・・

    3、4日、めまいが続いてます。 常時フワフワ・フラフラした感じがあり、時折やや強いめまいがくるのです。 しかし、意識を失ったり倒れたりするほどではありません。 その他の症状としては、頭痛が若干ある程度で、耳などの症状や言語の症状などはありません。 熱もないので、風邪でもないかなと思います。 インターネットで調べた限りでは、激しい頭痛が伴う場合は病気(病名忘れました)のようですが、激しい頭痛というわけではないので、単なるストレスなのかなと思いつつ、何か病気だったらどうしようと不安も感じています。 今の職場は正社員で働いているため、頻繁に休みも取れませんので病院に行くことも悩んでしまいます。 (検査して、別の日に結果を聞きに行くとして、1、2週間の間に2日も休みを取らねばなりませんよね?) 本人の自覚症状があるだけで、倒れるわけでもないし、見た目は普通なので、周りの人には健康体に見えていると思います。 それだけに「つらいので仕事ができない」とも言えません。 同様の症状だった方がいらっしゃいましたら、経験談など伺いたいです。 また、病院に行く際は何科に行けばよいのでしょうか?

  • 「君(きみ)」という呼称は、年上の人には使わない?

    私より6歳年上の26歳の友人のことを、私はメールで「君(きみ)」と表していました。 そのことについて、何の疑問も持たずに使用し続けていた時、友人から指摘されました。 「君きみ)」という呼称は、年上の人には使わないように、と。 私も、目上の人には使用しないことはわかっています。 けれど、例えお互い友人関係にあっても、年上の人には使わない方がいいのでしょうか?

  • 物をゆっくり動かす方法

    例えば筆箱程度の箱のふたをゆっくりと開けたいのですが、 バネだけだと一気に開いてしまいますよね。 粘土の高い液体を使わずにコンパクトな仕掛けで実現するには どのような方法が有るでしょうか? 特にふたで無くてもゆっくり動く現象や時間差が生じる現象で有ればなんでもいいです。 自分で思いついた案 砂時計、ボールを転がす、おもりを摩擦によりゆっくり下ろす。

  • 水の結晶をみたいです

    工業高校化学科の実験レベルで水の結晶を見たいのですが、どのような実験で見ることができますか? 詳しく説明してください。お願いします。

  • ミルクを飲まない!飲めない!!

    もうすぐ6ヶ月になる女の子のママです。 先日、哺乳瓶の乳首の穴が切れて大きくなっているのに気づき、新しいものに変えました。 すると、全然ミルクを飲まなくなってしまったのです。 1日のトータル量だと、半分~3分の2くらいに減りました。 本人はいたって元気なのですが・・・ 穴が小さいと思い、ちょっと大きくして、 水を入れて私が試しに飲んでみたのですが、 問題なく飲めるのです。 私の予想だと、 大きくなった穴の乳首は、軽く吸うだけで出てくるが 新しいものは下でしごかなければ出てこないので 飲み方を忘れてしまい、飲めなくなってしまったのではないかと・・・ これを機会にマグマグを買おうかと思っています。 マグマグでミルクをあげてもいいですよね?! (飲んでくれれば、ですが) 口の部分は、乳首ではなく、ストローでもないやつ (名前を忘れてしまいました) で大丈夫でしょうか?? なんだか心配で胃が痛くなってしまいます(*_*)

  • 豆撒きの作法

    昨日豆まきしましたか? さて、我が家の豆まきは家内の父の強力な指導のもと、次のように 行っています。 ・誰かが鬼の役をするということは絶対に無し(人は人であり鬼では ないので)。 ・あたかも部屋の中に「見えない鬼」がいるような感じで、豆を当てて 外へ追い出すように行う。「撒く」というよりは「当てる」とか「打つ」 感じ。後の掃除の関係だと思うけど、一度に投げるのは1個か2個。 ・「鬼は外」の時には上述のように豆を投げ、「福は内」の時は豆を 投げてはいけない。せっかく「福」に来てもらうのに豆を投げてはいけ ない。 ・間取りによって鬼を追い出す経路を考える。窓のある部屋は入り口の ドアをしめて、窓から外へ。部屋を移る時は、まだ豆撒きをしていない 部屋から鬼が逆流するのを防ぐために豆を撒きながら移動。風呂やトイレ 等窓の無い部屋は豆を投げながらまず廊下へ追い出し、最後に玄関から 外へ。玄関が一番最後。 ・そして一度豆撒きが終わったら、玄関や窓を開けてはいけない(また鬼 が入ってくるので)。やむを得ずあける場合は、その部屋だけもう一度 「鬼は外!」 ってな感じです。これって、どこかの地方のやりかたなのか。独自の解釈 が盛り込まれているオリジナルなのか? 家内に聞いても「小さい頃からそうだった」というだけで由来はわからな いし、直接は聞けません。これに近いやり方のかたいらっしゃいますか? みなさん、どう思われますか? その他、ユニークなやり方をご存知でしたら ご披露ください。 以上