toku8 の回答履歴

全350件中41~60件表示
  • 屋外への電源増設

    屋外にセンサーライトを設置しようと思っているのですが、古い家屋なので屋外に電源がありません。 家の中から電源を取ると、居間の窓を利用するようになります。セキュリティ面からこれは避けたいと思っています。 屋外に電源を増設することは可能なのでしょうか。 また、費用はどのくらいになるのでしょうか。

  • あなたが日本の首相ならこの不況を乗り切るためにどういった政策をしますか?具体的に教えてください

    あなたが日本の首相ならこの不況を乗り切るためにどういった政策をしますか?具体的に教えてください

  • 他国からの侵略に備えて!

    中国の潜水艦による領海侵犯、韓国の一方的な竹島独有、北朝鮮のミサイル発射、拉致問題と三国から「日本に何しても日本は何もできない国」と見られ好き放題されてるのが現状です。 そのためにも日本国憲法第9条を改正し自衛隊を国軍にして国防にもっと力をいれるべきだと思います。 他国に睨みを利かす為にも弾道ミサイル、航空母艦、原子力潜水艦は必要と思いますが、皆さんはこれからの日本国防にどんな兵器が必要と思いますか?

  • access テーブル結合の逆?

    Access2003 お世話になります。SQLで以下のようなデータを取得する場合、上手い方法はあるのでしょうか。なんだかとても簡単な事のような気がするのですが…… テーブルA: ---品名--- りんご みかん もも いちご テーブルB: ---品名--- りんご もも このテーブルBに入力されているレコードをテーブルAから"除外"して、結果として「みかん」と「いちご」だけが欲しいのです。 テーブルBのレコードが少なければ、直接 品名<>"りんご" とか書いてもいいのかもしれませんが、結合のようなSQLで一発でできてしまったりしないでしょうか。 access上で可能なスマートな方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 古いパソコンに入れるOSは何が最適か?

    かなり古い自作デスクトップ パソコンがあります。 CPU:Celelon 466MHz (66×7) RAM:256MB 1024×768ドット(ノーブランド:グラフィックアクセラレーター) これでも、快適に使える安定したOSは、何でしょうか? 用途は、インターネットブラウジングとメールのみです。

  • IT機密開示を中国が強行しようとしていますが日本はどうなりますか?

    今朝の読売新聞です。http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm?from=any 中国に輸出しようとした場合や中国で生産しようとした場合はソースコードの開示をメーカーに強制するものだとしています。これで日本の先端産業は死滅するのでしょうか? どうすればよろしいのでしょうか?

  • 同じ入札額で複数人

    ヤフー・オークションで入札履歴を見ると、同じ入札額で複数人が登録されています。ちなみに、同じ金額を入札してみましたが、「入札額よりも高い値を設定してください」と入札できません。同じ入札額で複数人がいるのはなぜか、教えて下さい。

  • DVDの書き込み

    最近DVDを借りてきました そのDVDをパソコンに取り込みました ファイル形式はISOです 店で空のDVDを買ってきて焼こうと思いましたが 要領が大きすぎて書き込めません・・・ 説明がわかりづらいですが 書き込めません 解決方法はありますか? もし無理なら諦めます ご回答お願いします

  • 次点削除をしたら次点の方に悪い評価がついた

    こんにちは。よろしくお願いします。YAHOOオークション出品者です。落札者に3回メール、3日待っても連絡がなかったので、削除の旨。連絡して削除しました。次点の方も連絡がなかったため、削除、繰り上げしたんですが、確認したところ次点の方にも非常に悪い評価が付いていました。次点からは何の評価もつかないとYAHOOの説明書きにもかいていますし、過去にも同じようなケースで次点、繰り上げによる削除しましたが全く問題ありませんでした。(落札した方には悪い評価はついてます)この次点の方には何の非もありません。すぐに(昨晩)YAHOOの方に問い合わせ出したんですが、どなたかこのケースについてアドバイスよろしくお願いいたします。次点の方に申し訳なくて(次点の方には既に経過報告済みです。こちらで対処を約束しました)

  • 上司との関係で退職

    直属の上司との関係が悪化し(もう数年前より)、退職を考えております。 仕事も円滑に行かなくなり、報告等も紙面等を使う事が多く、お互いに意図を つかみきれない状況です。(仕事も円滑に進まない、自分も悪いが) こんな状況が2年程続いていたんですが、先日の会議で私のミスを全部署の 上長方に報告しているのを聞いてしまいました。(他部署の上長は別に・・・とういう感じでしたが) 会社や待遇にはそんなに不満は特にありません。 1・今後も上司と関わり続ける必要がある 2・最近体調にも影響が出てきている 3・先日の会議で、自分を陥れるような発言があった(全く信用できなくなった) 4・私に対する言葉遣いがひどい(パワハラ) 退職をする際、極力正直に理由を伝えるつもりで、更に上の上司には、状況を 解って欲しいとも考えています。(上司との関係で退職という事を) 35歳(男性)での転職は厳しいと思いますが、色々限界です。 退職の仕方、皆様のお考えを聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#203797
    • 転職
    • 回答数5
  • マンションのマルチメディアコンセント

    引越しに際して、NTTにFlet's光の工事をお願いしました。 各部屋にはマルチメディアコンセントがあるとのことでしたので、 全ての部屋でインターネットをできるようにしたいとNTTに依頼をしました。 NTTより、配線の有無を確認するように言われた為、不動産屋さんに確認した所、 マルチメディアコンセントの2箇所のみ配線済みで、 残りの3箇所は配管のみで線はひかれていないとのことだったので、 NTTには3箇所の配線工事を有償でお願いしました。 マルチメディアコンセントには挿し口が2口あり、 1ポートは電話(RJ-11)で1ポートはLAN(RJ-45)だと思い込んでいたのですが、 先程マンションに下見に行った所、マルチメディアコンセントにはLAN(RJ-45)の口はなく、 2ポートとも電話(RJ-11)の口でした・・・ (各部屋に電話の口は2つもいらないだろ!って感じですが・・・) このような場合、各部屋でインターネット接続(有線で)を したい場合はどのようにしたら良いでしょうか? (他のマンションでは、宅内にHUBがあり、そこから各部屋に配線されている所もあるようですが、 ウチのマンションは宅内にはHUBのようなものはなさそうです) NTTにはLANの口があるとして工事を依頼しているので情報訂正の連絡をしますが、 依頼すれば、NTTの人がLANの口に変えてくれたりするものでしょうか? ご経験のある方などがいらっしゃいましたら、 アドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • まけてほしいの?を英語で言うと?

    店員がお客に品物を「まけてほしいの?」と聞くのは どの様に英語で言うのでしょうか? Do you want to discount it? とすると、 「あなたはそれを割引たいの?」となり 聞かれた人がまける感じでちょっと違う気がします。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Momozo
    • 英語
    • 回答数3
  • 食料自給率についての質問です。

    自給率についいての質問です。 詳しい方、専門的な方など正確なご解答をいただける場合のみお答えいただければ幸いです。 食料自給率を上げるにはどうすればいいでしょうか? という質問なのですが、もし、これを質問するのによいと思われる質問先の連絡番号などがわかる場合は、そちらのURL、TEL番号などをお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブルートレイン 富士・はやぶさ号は年に数回だけ特別運行で復活したらどうでしょうか?

    お世話になります。 寝台特急 富士・はやぶさ号が引退しました。 最後の乗車チケットは10秒で売り切れたとか。 引退運行がこんなに人気がでるならもっと利用してあげればよかったのに。どうせ乗った人は九州に用事があるから乗ったのではなく、ブルトレに乗ることそのものに意味があったのでしょうから。 そこで提案です。 引退運行がこれだけ人気が出るのですから、今後通常ダイヤでの運行はないにしても、年に数本だけ(夏休み、年末、年始)特別復活運行でもやればいいのではないでしょうか? 東海道、山陽新幹線の需要が伸び、航空業界とも競争を強いられたここ10数年ぐらいはおそらくブルトレ単体では赤字運営だったでしょうが、年に数回だけの特別運行なら鉄道マニアがこぞってチケットを取り合い、単体でも黒字確保できそうな気がします。  発売前に車両数は未定としておき、チケットが売れた分だけ車両を連結して空席が出ないようにすればいいと思います。 (別の視点から考えれば、利用したい乗客全員で臨時便を仕立てるような感覚で) もし従来のチケット料金で赤字が出そうなら、乗車券を特別印刷のデザインにしてその分プレミアムを上乗せするとか、社内での限定グッズ販売とかの手もあると思います。 車両を保管・整備しておく費用は、たとえ年に数回の特別復活運行のチケットが完売してもペイできないかも知れませんが、そうなったらその分の持ち出しは宣伝費ということで・・・。 夢の名案だと思います。どうでしょうか?

  • Access(フォームのプロパティボックスの設定)

     Win XP Office 2003 Accessを勉強中です。  フォームをデザインビューに作成するときに、ラベルとテキストボックスが作成されます。  これらのプロパティで「すべて」のタブで一番上から「名前」、「表題」または「コントロールソース」という項目がありますが、 これらは最初に、「テキスト○○」「ラベル○○」と表示されています。  「表題」または「コントロールソース」の欄の内容を変更すると、その内容がフォームから見えますが、  「名前」の欄を変更してやらなければならない場合とかはあるのでしょうか。  色々なテキストを見ると、「この場合には、必ず「表題」または「コントロールソース」の内容と同じ内容にすること」 と書かれていますが、これはフォームの入力欄の種類(コンボボックス、トグルボタン、チェックボックス、リストボッ クス)によって、変更するかしないかが決定されるのでしょうか。  どのような場合に「名前」の欄の内容を表題とかに合わせて変更するとか、この場合には変更しなくても良いという決まり はあるのでしょうか。

  • ADSL 局からの距離 損失について

    ADSL接続について フレッツやyahooは 下記状態で接続可能でしょうか。 実測値は? ご存知でしたらお願い致します。 局から4.5km 損失 50デシベル

    • ベストアンサー
    • noname#111823
    • ADSL
    • 回答数6
  • 市役所職員と私大職員、総合的にみてどちらがいいと思いますか

    市役所職員か私大職員(単科大)になるかで迷っています。 内定をいただいた当初は、市役所に勤めようとしていましたが、いろいろインターネットを調べるうちに 財政難で将来はリストラもありうる、といった情報が多く目に入りました。 中核市の市役所で実家からすぐ近くですが、財政が裕福ではなく 今後少子化と高齢化でますます財政が厳しくなる見込みです。 原則はカレンダーどおりの休みですが、部署によっては残業100時間 土日出勤もあるということを聞きました。 一方私大職員のほうは、私大の中では高いほうではありませんが、給料は公務員よりも15%ほど良く、通勤手当全額・住宅手当半額支給など福利厚生も公務員並みかそれ以上にいいです。 残業が多い部署でも約50時間、月1土曜出勤程度だそうです。 ただ1人暮らしなので、生活費がかかり、若干の距離を電車通勤することになります。 ただ単科大学で、その分野ではトップクラスなのですが、病院収入が多いということで、今は黒字ですが将来が少々不安です。 やりたいこととしては、まちづくりにも携わりたいけど、学生の面倒も見たいという両方の気持ちがあります。 そこで自分の中では以下の2点を重視したいと考えています。 (1)安定性(潰れない・リストラされる可能性が低い) (2)体が強いほうではないので、休みが多いほうが良い (3)人間関係が良い職場 当初は親の面倒を見るために市役所、を周囲から勧められてきましたが 、本当にそれでいいのか、と感じるようになりました。 最終的には自分でしっかり進むべき道を決めたいと思いますが どうか皆さんからの客観的な意見をお伺いしたいです。 急ぎの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • ハードディスクを購入しようとして...

    ハードディスクを購入する為にとあるパソコンショップに行ったのですが、自分のPCが古いせいなのか対応しているハードディスク(UltraATAの物)がなく、シリアルATAのハードディスクしかありませんでした。 なので、シリアルATAのハードディスクをUltraATA用に変換するコード等はありませんか?

  • コンセントが溶けた原因は?

    電気系統に関しては、全く無知なので教えていただきたいと思います。 昨日、PCの電源を入れたら2Fのブレーカーが落ちてしまいました。 いろいろと、電気機器が繋いであるので、一瞬「容量オーバー?」とも思いました。 でも、つい一昨日までは同じ状況でもそのようなことは一切なかったので、不思議に思い、部屋中の全てのコンセントを調べてみた所、コンセントに差し込む所の金具(プラグの金具というのでしょうか?)が溶けているところがありました。 ひとつの差込口に、プラグを差し込んで2口にしていたところで、そのプラグと、それにさしてあったソフトあんかのプラグの金具が溶けていました。 同じプラグにさしてあった携帯の充電器はなにもなっていませんでした。 最初にも言ったとおり、今まで同じ状況で電源(コンセント)を使っていても、そのような事は無かったので、なぜブレーカーが落ちるくらいにまでなってしまったのかが不思議です。 少し気になったのは 1、ソフトあんかが差し込んであった2口コンセントの金具が少し曲がっていた 2、ソフトあんかを抱いて寝る癖があるので、中の熱線?コード?がよれているような状態に常になっている(もちろん、起床時には直しますが、充分ではないかもしれません。あんかの中にあるコード?熱線?がどうなっているかは分かりません) 3、2口コンセントは100円均一で買ったものでメーカーが不明 4、ブレーカーが落ちたのは昼間だったのですが、いつもならはずしてある1のコンセントを抜き忘れていた(でも、夜でも1のプラグをさしてPC等をつける時もありますし、夜のほうが他の部屋でも電気機器を使う事が多いです) です。 電源(?)の方は、自室にはPCやプリンタ、電話、コンポなどいろいろと電気機器が繋がっていますし、他の部屋でも扇風機や石油ファンヒーターなどが付いていて使いますので、一昨年に容量的に大丈夫かどうかを調べて貰いました。 その際に、部屋に取り付けている(繋がっている)電気機器を全て使っていても問題は無いと言われました。 実際、自室の他の部屋でも上記のような電気機器などを使っていても、ブレーカーが落ちた事は一度もありません。 少し調べてみたら、プラグの金具が曲がっていたり、コードの中の線が切れていたりすると、ショート?のようなものを起こし、ブレーカーがおちることもあるとあったのですが、やはり上記1、2のような状態で長く使い続けていると、ブレーカーがおちてしまうような状態になるのでしょうか? 一度、電気店にきて見てもらったほうがいいのか悩んでいます。

  • 軍隊と警察の相違点

    軍隊と警察とは法的・政治的にどのような相違点・共通点があるでしょうか? 同時に、両者の活動限界・行動の根拠法はどのような相違点・共通点があるでしょうか?  そして、軍隊と警察の区別はどこにあるでしょうか?概念的ではなく理論的な回答を希望します。