toku8 の回答履歴

全350件中101~120件表示
  • 大河ドラマで平安、室町時代を取り上げたものが少ないのは?

     40代の者ですが、小学生の頃から大河ドラマを見ていますが、テーマとなる時代背景が、戦国、幕末、近世に偏っている気がします。  信長、秀吉、家康を扱っておれば、そこそこの視聴率は取れるのも分かっているのですが、平安、室町時代のものが非常に少ないと思われます。  私の記憶では、平安は『新平家物語』『炎立つ』位で、室町は『花の乱』位で、この所は、やはり安土桃山時代~江戸時代がパターンです。  戦国物、『利家とまつ』『功名が辻』『風林火山』も好きですが、両時代は何故取り上げられることが少ないのでしょうか?   子供にも、多少の歴史の勉強にもなるから、観ろと言っております。風林火山は良かったのですが、今年の篤姫は見る気がしません。  たまには平安時代物を取り上げて欲しい、摂関家全盛(藤原道長、頼通、菅原道真)の頃のものや、足利義満の時代など、歴史上に有名で、取り上げられない人物も他にいると思うのです。  平安時代をやるとなると、どうしても源平の攻防、室町は戦国末期の過渡期、または太平記の時代になってしまいます。  この時代の物を取り上げた作家の作品が少ないからなのでしょうか?大河は司馬遼太郎、吉川英治、山岡荘八、海音寺潮五郎、堺屋太一、橋田寿賀子作品が多いです。  脚本化しにくいからでしょうか?それとも視聴者にインパクトがないからでしょうか?視聴率を取れないからですか?

  • micro SDのアダプタを失くしたら

    携帯にmicro SDを差しっぱなしにしたまま、アダプタだけなくなってしまいました。ないと、パソコンに挿入してデータのやりとりができません。アダプタだけって売ってるんでしょうか?もし売ってないとしたら、512MG?の安いのを買って、そのアダプタで今携帯に入っているmicro SDを使えるんでしょうか?困ってます。

  • 首都移転

    もし首都移転するとしたら、「何を」移転するのですか? 首相官邸はもちろんだと思いますが、皇居はどうするのですか? 皇居は移転が不可能だと思うのですが・・・ 国会の開会式・認証式などの国事行為を行ううえで、東京と新首都と離れているのでは大変不便だと思います。 しかし、実際移転をしたらこういう不便なことをすることになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HD革命でバックアップした新HDの起動はどうやって?

    ラップトップのHDがもう寿命でいつお陀仏になってもおかしくないので、I・OデータのHDを購入し、添付のHD革命でCドライブを全部バックアップしました。そして新しいHDを古いHDと交換して電源を入れましたがオペレーティングシステムがないという表示がでたので、改めてWindows XPの起動ディスクを作って、そこから新HDに入っているバックアップファイルからリストアしようを思っているのですが、どういうわけか5枚目のディスケットでいつもエラーがでてうまく起動できません。しかし、仮に起動できたとしても、HD革命の説明書には新HDからはそのHDにレストアできるという記述がないので、はたして自分が行っている手順が正しいのかまったくわからなくなりました。 正しい手順をどなたか教えてください。

  • レーザー墨出し器購入のポイントは?

    こんにちは、僕は小さな工務店に勤務しております。 現場監督の見習い中ですが、基準墨を出すのに効率的な方法を検討して金物屋さんに行きましたが、あまりよく解りません。 取り扱いメーカーの最高級品を勧められるだけでした。 今後、一人作業が多くなる可能性が高いので効率アップが目的です。 使用経験も無いので全くわかりませんのでどうか教えてください。 あと、自動で水準とかもしてくれるんでしょうか? 購入のポイントがあればよろしくお願いします。

  • 98のOSソフト

    友人が98のパソコンをいただいたそうですが、OSのCDや取説も ないそうです。この場合どうしたら使えるのでしょうか? まずOSのCDを入れないことには、始まらないとおもうのですが・・・。メーカーに問合せればよいのですか?

  • 自作CDにスリーブケースをつけたいのでそれを作成できるソフトはありますか?

    自作CDにスリーブケース(型紙製の外ケース)をつけたいのでそれを作成できるソフトはありますか? CDケースは、プラスチックのものでCD3枚組みのタイプです。 そのサイズにあったものを作りたいのですがそのようなソフトはありますでしょうか? あと、用紙の種類など厚めのものが必要なのですがどんなものがあるのが教えていただければありがたいです。 お願いします。 カテゴリー違ったらごめんなさい。

  • 工事経歴書 元請と下請の区別について

    建設業のもので、経営事項審査に出す書類で、ただ今工事経歴書を作成しております。 「元請又は下請の区別」の欄についてなのですが、 例えば、ビルの管理会社から、そのビルの改修工事を発注された場合は、会社としては元請になるのか下請になるのかを教えて下さい。 「ビルの持ち主(管理を依頼)→管理会社(工事を依頼)→工事施工会社」 の流れで見れば下請になるような気もしますし、 工事に係る部分だけで見れば、元請になるような気もして迷っています。 よろしくお願い致します。

  • 大腸ガンになって、回復して元気にしている有名人を教えてください

    知人が大腸ガンになりました。 「ガン=死」と思い込んでとても落ちこんでいます。 どうせ短い命なら手術もしたくない、と言い出すほどです。 (今なら手術が有効だと医者には言われてます) たしか渡哲也さんや鳥越俊太郎さんは 大腸がん(直腸がん?)をわずらったのに 手術をうけて回復されましたよね? 知人に、そのような例を伝えて 大腸がんを乗り越えて元気にがんばっている人がいるということを知ってもらいたいと思います。 そこで、どなたか、一般的に知られているような方で 大腸がんや直腸がんを乗り越えて活躍されている方をご存知の方、 教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 大腸ガンになって、回復して元気にしている有名人を教えてください

    知人が大腸ガンになりました。 「ガン=死」と思い込んでとても落ちこんでいます。 どうせ短い命なら手術もしたくない、と言い出すほどです。 (今なら手術が有効だと医者には言われてます) たしか渡哲也さんや鳥越俊太郎さんは 大腸がん(直腸がん?)をわずらったのに 手術をうけて回復されましたよね? 知人に、そのような例を伝えて 大腸がんを乗り越えて元気にがんばっている人がいるということを知ってもらいたいと思います。 そこで、どなたか、一般的に知られているような方で 大腸がんや直腸がんを乗り越えて活躍されている方をご存知の方、 教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 杉村太蔵ってなんで議員やってるの??

    比例区で当選したのはもちろん承知してますが、杉村太蔵氏はなんで議員をやってるんでしょうか? ハッキリ言って人の上に立つ器ではないと思っています。言うことがズレてますし。杉村太蔵議員の何を知っているわけでもありませんが、勘違いではないと思います。 それとも杉村太蔵氏は、実は超天才だったのでしょうか??

  • イスパニアが日本を征服できる可能性はあったのか?

    江戸時代に鎖国(正確には貿易統制なのですが)やキリスト教の禁教を行ったのは、イスパニア(スペイン) の侵略を防ぐためであるとの説明がよくされます。 同時代の人にあってはそういう脅威は現実のものと感じられたのでしょうが、現代の「後知恵」で 客観的に考えた場合、当時のイスパニアに日本を征服する力はあったのでしょうか? 地球の裏側にある日本まで軍隊を送り届け、なおかつ兵站を維持する事はこの当時ではイスパニアであっても不可能に思えます。 同時代にポルトガルがモロッコに出兵したけど、太平洋どころか地中海を挟んだ対岸に過ぎない当地ですら補給が続かず壊滅したようです。 ましてこの頃の日本はヨーロッパの全てをあわせた以上の銃火器を有していて、100年以上の戦乱を経験した軍隊を持った国です。 鉄器や馬すら知らない文明を征服するのとはわけが違うように思えます。 だからこそ宣教師を使って内部から崩す作戦かもしれませんが、実際の所イスパニアが正面からでは勝てない 相手をこの宗教戦術で征服した実例というのはあるのでしょうか? 現実にはイスパニアが征服したのは文明力の差にものを言わせただけで、鉄砲や馬や集団戦術を知っている、 一定水準以上の文明を海を渡って征服できた例は無いのではないでしょうか? 皆さんの見解はいかがでしょうか?

  • ストックオプションはその会社が上場するとどれぐらいの利益になるのでしょう

    こんにちは、 今大手企業と8名ほどのITベンチャーのどちらに入るか迷っているものです。 今回質問したいのは、 アーリーベンチャー企業に入って、 ある程度のストックオプションを得て、 その会社が上場したとするとどれぐらいのゲインになるのでしょうか。 別にお金で企業を選ぶわけではないのですが、 やはりいくらかのウェイトを占めるので。 ある程度額が期待出来るなら、 雰囲気もよくやりがいもあるベンチャーのほうを選ぼうと思っています。 もちろんベンチャー企業など十社十色なので一概には言えないと思いますが、 アーリー・ミドル・レイターステージもしくは、 入社時の社員数(数人・10名・30名など)において、 ある程度の目安などがあれば教えてください。

  • 坂本龍馬の人気の理由

    坂本龍馬は人気がありますね。 皆さんはどういうところに魅力を感じるのでしょうか? (ソフトバンクの孫会長が企業のトップに会って資金提供をお願いするときには坂本龍馬の話しをしたそうです。) ぜひお教え下さいませ。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 歴史
    • 回答数9
  • 息子の転居先を探すにはどういう方法があるのでしょうか。

    人探しは如何すればいいのでしょうか? 恥ずかしい話ですが、十数年前に離婚して、二人の息子とも離れ離れになりました。(なお、二人とも結婚しており,歳は40歳と37歳です。)私も70歳を越して先行きの不安もあり、墓守だけでも引き継ぎたいと思っています。数年前に尋ねたときは住所地に居たのですが留守で会えず、そのまま、私が遠方に行っていたため行けずにいました。先日訪ねたところ引っ越してしまって居りません。役所では行き先は教えてくれないとの話もあり、どうすれば良いか悩んでいます。探偵事務所に依頼するにしても、どこが良いか、どの位費用が必要なのかわからず困っています。ぜひ、どなたかご指導頂きたいのですが、宜しくお願いいたします。

  • shrink について教えて下さい

    shrink と Nero をインストールしました。なんとか使えたのですが、サイズの少し大きなDVDが一枚在ります。 4,35まで圧縮出来ると聞いたのですが、やり方が判りません。 細かい手順を教えて頂けませんか(初心者なもので) 宜しくお願い致します。 サイズが大きい・・・と受付けませんでした。 其の侭進むと、焼付けでDVD-Rが受付けて呉れませんでした。 もー少し圧縮出来たら、入るかな?と思うのですが・・・

  • 皆さんが目撃した、いまだに電車内で携帯電話を使っていたのは、どんな人でしたか?

    いろいろなマナーの啓蒙活動がありますが、中でも電車内での携帯電話の使用自粛については、耳にしない日がない位ですよね。 それでも、いまだに守れない人がいるというのは、不思議です。 それでお聞きしたいのですが、皆さんが最近目にした「電車内で携帯電話を使っていた人」は、どんなタイプの人でしたか? そして、使っている理由は何だと想像しましたか? 因みに、私の目にした例を紹介しますと、 「そこそこの企業の役員タイプ」・・・今年の夏、東北新幹線で見かけました。座席に座りながら、何度も自分から携帯電話を掛けていました。このマナーの存在自体を知らなかったという感じでしたね。 「ニッカポッカの若いお兄さん」・・・中央線の座席にふんぞり返って座り、携帯電話で長電話していました。確信犯だろうなあと感じました。 「フツーのおじさん」・・・某私鉄の通勤帰りの電車内で、掛かってきた電話に出て、口元を手で覆いながら「今、○○駅を出た所だ。」と携帯で説明して、待ち合わせをしているようでした。小声で話せばマナー違反ではないと思っているようでしたね。 皆さんのいろいろな目撃例を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 毛利輝元の地位

    豊臣秀吉のもとで、毛利輝元はどのような地位にあったのか分かりますか?知っているかた・・・教えてください。よろしくおねがいします。

  • 添付ファイルが受信できない?

    会社のPC(Vista)で、Windowsメールを使用しています。 社内のAさん(Outlook2007使用)から添付有りのメールを受信したときに、本文のみで添付ファイルが消えてしまいます(クリップのマークも付いていない)。 同じく社内のBさん(Outlook2007使用)の添付有りのメールは問題なく受信できます。 特定の相手からの添付が消えてしまうのは、受信側の設定に問題があるのでしょうか?それとも送信側の設定の問題なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • ワラントで大損するって?

    ワラント全く経験なしです。 IPO、約1年間8社に口座作成、毎日のように抽選参加しました。 成果は期待したほどなく・・・『疲れ損』 そんな時、FX(外為)が良いと聞かされ現在取り組み中、半年。 口座は6社で常に3通貨の値動きを見ています。 『血圧が上がる、通貨は思うように上がらず』 かなり、リスクが高いようで、このままで好いのか思案中です。 そんな時に“ワラント”がFXより良いと知らされ 心がワラントに動かされてます。 一番の問題は危険度「損しないで儲けるには」方法と言うか知りたいです。 ワラントは全く分からないのでFXでたとえれば 損しないで儲ける方法、10円下がる危険性を考え口座管理と 手玉を確保、円より他の通貨の方が金利が高いから損せず儲けられる。 何でも簡単には儲けられないと思いますが、先ずワラントで失敗し損する時とは? また、その回避方法など教えていただけると嬉しいです。