アレルギー・花粉症

全2673件中2281~2300件表示
  • 塗料によるアレルギー

    近々会社建物の外壁の塗り替えがあります。 以前住んでいたマンションの外壁塗り替えの際に家族は平気なのに 私は吐き気とめまいがひどく塗り替えが終わるまで知人の家にお世話になりました。 アレルギーだと思うのですが、塗り替えの間仕事を休むわけにはいかず 何か対策はないものかと・・・病院にいけば薬が出て緩和されますか? 市販ではそういった薬はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 鳥の羽などでアレルギーを起こすことってありますか?

    仕事で養鶏場に出入りするようになって1週間~10日くらいめから、やたら咳き込むようになりました。 家に帰ってきても、突然胸が痒い感じで痰の出ない乾いた咳が出ます。 養鶏場では、鶏そのものには接触しませんが糞を堆肥にするため乾かすのにブルドーザーでかき回していて、羽根もあちこちに舞っています。 これが原因で喘息になったり、アレルギーになることってありますか? ちなみに今までアレルギーや喘息は起こしたことがありません。 咳が出ても、呼吸困難になるほどひどくはないのでまだ医者には行っていませんが、医者に行くとか、マスクとかするべきでしょうか?養鶏場の方はお客さんだし、彼らがノーマスクなので今さらマスクするのも失礼な気がして… 知識のある方、アドバイスをお願いします。

  • 花粉症の薬の質問です。

    花粉症の薬、アレグラとエバステルの間くらいの効き目(副作用)の薬って無いでしょうか? 花粉症になって、当初アレグラを処方され飲んでいたのですが、効き目がイマイチでお医者さんに相談した所、エバステルを処方されました。 ところが車両運転時にヒヤッとするような事が何度か有り、仕方なくアレグラに戻しています。 どなたか良い銘柄、あるいは良い処方法、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • つくしアレルギーってありますか?

    以前、友人宅で夕飯をご馳走になりました。 メニューは焼き魚とご飯とつくしの味噌汁だったのですが、 食事が済んでから少し経った頃、蕁麻疹が全身にでました。 考えられるのはつくししか思い当たりません。 その他の食材は普段から食べているものです。 でも、卵とか小麦などはよくアレルギーの話を耳にしますが、 つくしでアレルギー反応が起こる事ってありますか? それ以来、怖くて口にしていませんが、もしまたどこかで出された際に 「アレルギーで・・・」なんて言ってしまってもいいのかな、と ふと気になりました。

  • 花粉症の予防策、教えてください

    私は数年前から、花粉症です。 2月頃から5月頃までいつも鼻をずーずーしてます。 でも病院に行ったことはなくいつも市販の鼻炎薬で対処しています。 だから花粉症と診断されたわけではありませんが、花粉症でしょう。 ところで、毎年やってくる花粉症の症状を軽くするための、予防策としては どんなものがおすすめでしょうか? 自分として来年は ・2月前からマスクをして出掛ける ・手洗いうがいをこまめにする してみようかなと思います。 市販の鼻炎薬などを、予め飲んでおくとかもいいのでしょうか(症状がでていないのに)

  • 薬・・・

    花粉症になってしまい病院から漢方薬をもらったのですが まずくて続けられる自信がありません・・・・ 一応お湯で溶かして飲んでるのですがおいしく飲める方法ってありませんか? コーヒーがいいと聞いたんですが・・・・ もっと苦くなったりまずくなったりしませんかね? おねがいします(ぺこ

  • 持病の皮膚病が仕事の関係で悪化してしまいました

    自分は現在、自動車関係の仕事をしています。 金属部品を扱っており、加工する仕事をしているのですが、金属の粉状のもので手が真っ黒になるほど汚れます。 毎回、手や顔はちゃんと洗って帰っているのですが、顔は酷く荒れてしまい、手も洗った後でも酷く痒くなってしまいます。 手など特に酷く、引っかき傷が出来てしまい、そこから酷く膿みまで出てきてしまいまし。 現在は市販の軟膏を塗ったり、かゆみ止めのクリームを塗ったりして直そうとしていますが、なかなかよくなりません。 今から数年前にも似たような症状で病院で入院した事があるのです。 そのときも、仕事の関係でコーヒーの粉末を扱う仕事で、暑っ苦しい所で粉っぽいものが大量に体に付着し、そのときは本当に酷かったのです。 腕や手を中心に全身に膿みが広がり、どうしようも無くなり、仕事は止めてしまい、入院することになtったのです。 病名がよく分からないと言われたのですが、ただ血中の好酸球が以上に多く増大しており、これが原因ではないかといわれていますが。 体中に軟膏を塗りたくって、仕事を止めて安静にしていたら直ったのです。 今回も仕事を止めてしまって、安静にしていれば直るとは思うのですが、今の仕事は止めたくはありません。 一週間は様子をみて、皮膚科の病院に行こうと考えていますが。 なんとか、仕事をしつつ、持病の皮膚をなおせないものでしょうか? それと自分は皮膚のアレルギーとそばアレルギーと慢性鼻炎を持病として持っています。 今の皮膚炎ですが、関係ないのかもしれませんが、そばを間違えて食べてしまい、気持ち悪くなって全身が酷い痒みを伴った時と、症状が似ている気がするのです。 なにか関係はあるのでしょうか? 持病のアレルギーそのものを克服しないと駄目なのでしょうか?

  • 全身麻酔とアレルギー体質でのリスクを教えて下さい。

     妻が、卵巣のう腫で、腹空鏡での手術を行う予定ですが、アレルギー体質で全身麻酔使用でのリスクが心配です。わかっているアレルギー食品は、そば、さばです。抗生物質で使用できないものが、アスピリン、ペニシリン、マイシン、クロマイです。喘息はありません。血圧はほぼ標準値です。47歳です。麻酔科医が常駐している病院なら問題ないと思いますが、妻が怖がり入院に踏み切れません。リスクとその対策について専門的にご存知の方、教えて下さい。

  • 鼻がツーンとする

    こんにちは。 最近突然右の鼻だけ鼻に水が入ったときのようなツーンとする感じがして,右目だけ涙が出ます… かなり痛いのでそのときは息もしづらくなります(>_<) 花粉症はほんの少しという感じですがアレルギーと関係あるのでしょうか? 痛いけどそのうち治るのかなと期待もあるので病院に行くか迷っています。 どなたかアドバイスお願いします…(>_<)

  • ヒノキ花粉について。

    1. 関東に住んでるのですが、ヒノキってどこに生息してるんですか? スギは箱根で見たことありますが… 2. ヒノキ風呂には反応しないですよね? あくまで「花粉」だけですか? それとも「ヒノキ全般」のアレルギー? 3. おまけですが、ブタクサっていつ頃の時期ですか?

  • 花粉症の悩みがある人

    私は、最近夜寝づらくて仕方ないです・・。 病院のお薬はきちんと朝飲んでいますが、みんなが実践していることがあれば おしえてください>< 寝ているときに、1時間おきぐらいにおきて、鼻水をかんだり、のどがからからなので、 水をのんだりしていて、ちっとも疲れが取れません。 かといって、睡眠薬をのむのもほかの薬を多数飲んでいるためきついです。 内科に行って花粉症のお薬をもらってきています。 これから学校で花粉症にばかり気をとられていて、授業に集中できなくて 毎年困っていますが、なにか対策あればおしえてください。 めがねをしているので、外出時はマスクするとすごくめがねがくもるという悩みもあります。 安いマスクをつかっているのですが、安いマスクでこれいいよってあればおしえてください。

  • じんましんについて

    3歳の子供ですが、この前一度じんましん(体中にぶつぶつや赤くみみずばれのような感じ)が出ました。数時間で収まり今は元気です。 食べたものと言えばお寿司の海老ぐらいです でも今まで大好きで何度も海老を食べてますが大丈夫でした。 風邪気味なのでウイルスかも(ウイルスでじんましんが出ますか?) たまたまその海老が古かったのかと考えまた今度おすしや海老を食べさせようと思っていますがやめといたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 花粉症で耳鼻咽喉科へ行ってきたんですが・・・

    花粉症の為、近所の耳鼻咽喉科に行きました。 そこで疑問に思った点を挙げます。 (1)嗅裂部・鼻咽腔・副鼻腔入口部ファイバースコピーとはどういった検査なのでしょうか? (2)目薬なんかは、また別に眼科に行かなければならないのでしょうか? 花粉症の検査の大まかな流れはインターネットでも調べてみました。 お医者さんの説明が全くなかったため不安で質問しました。 よろしくお願いします。

  • 花粉症

    僕はアレルギーがひどく、 当然花粉症でもあります。 毎年二月くらいが一番ひどいのですが、 なぜか今くらいの時期になると治まってきます。 花粉は今でもたくさん飛んでいます。 何で相変わらず花粉が飛んでいるのに花粉症は治まってくるんですか。

  • くしゃみについて

    くしゃみをすると、臭い息が出てしまいます。 自分でも臭いと思えるほどです。 原因や対策をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 白目の色の黄ばみ。結膜炎,充血

    はじめまして、 私は現在十九歳です。 十歳の頃からアレルギー性結膜炎で、その頃から眼科の目薬を使ってきました。 薬を使っていれば痒みはないのですが、充血は治らない状態でした。 それに、時間が経つと目が黄色く濁ってきます。 そんな状態だったので、中2になった頃に市販の刺激の強い目薬を一緒に使うようにしたところ、充血も黄ばみも良くなりました。(眼科の先生には、眼科の目薬と市販の目薬を一緒使っても大丈夫と言われてます) しかし 問題なのは、その効果が続くのが朝から昼くらいまでです。 例えば、夜に遊ぶときなどに目薬を使っても白目には戻らないということです。 目の黄ばみは肝臓が悪いと聞いたことがありますが、思い当たる節がなく、まだ若いので老化での黄ばみでもないかと思います。 どーすれば 一日中きれいな白目を保てるでしょうか? また 原因はなんでしょう。 おすすめの目薬、予防法などがあればお願いします。

  • アレルギーが大変

    小さな悩みですみませんが…。 3月入って位から脇の下、肩から手首にかけてや、太もも、背中がとてもかゆくて困ってます かいてしまって、カサカサになって保湿してもかゆいです。 肌が一番乾燥する真冬は全くかゆくなかったし、汗もが出来る時期には早いし…かゆみの原因がわかりません 時期的な何かでしょうか…放っておいたらそのうち治まりますか?

  • 鼻炎なのかなぁ?

    17歳の高校生です。 いつも春になると鼻が詰まります、いや詰まるというより鼻水は全然鼻をかんでも出ないのですが、春の時期だけ鼻呼吸ができなくなります。 どうしてですか? もし何かわかることがあったら教えてください、お願いします。 あとその症状の直し方もあったら教えてください。 お願いします。

  • 花粉の量とアレルギー反応

    花粉症の症状と、花粉の量には関係があるようです。 でも花粉症ってアレルギーですよね? アレルギーだったら自分の免疫機構が出すものだから、 花粉が少量でも症状は変わらず出るはずだし、 逆に多量でも症状は変わらないんじゃないんですか? どなたか、回答お願いします。

  • マスクが苦手

    花粉症対策の為マスクをしています。 ですが最近マスクをすると酸欠のような状態になり、具合が悪くなります。 このような方いらっしゃいますか。そしてどのように対処されているのかを教えて下さい。 よろしくお願いします。