建築士

全1952件中261~280件表示
  • 二級建築士の資格を取りたい

    60歳の定年後 一から二級建築士を目指したいのですが まずは 学歴資格が必要と了解しています。神奈川県で それを満たせる 専門学校はどこがあるでしょうか?

  • 1級建築士初受験

    1級建築士を今年、初受験します。 日建学院に通っていますが、Aテスト、Bテストが難しいです。(過去問に比べ) こんなもんなのでしょうか? あんまり点数が悪いと精神的に参ってきます。 まだ、始まったばかりなので、何とも言えませんが・・・ 過去問で見たことのないような問題が出てくると解けないので、単に応用力が足りないだけのような気もしますが・・・ 皆さんはどーなのでしょうか? またどのような勉強方法でしょうか?

  • 1級建築士設計製図試験に関する空調知識

    1級建築士設計製図試験に合格するために空調、設備に関する知識を修得したいのですが良い本があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 一級建築士学科 通学以外の方法

    こんにちは。 平成27年度に一級建築士の受験を考えています。 二級は今年合格し、学科はS資格に通っていましたが テキストを活用してほぼ自宅で勉強していたので、 1級もそのような形で受験しようと思っています。 理由としては、費用が高いためです。 もしくは、費用の安い通信講座を受けようと思っています。 1.前年までの資格学校のテキストをオークションで購入する 2.市販の参考書を購入する 3.通信講座など、安い講座を受講する(テキストの他にプリントなどの演出問題ももらえる可能性がある) この何れかでの学習を考えているのですが、 経験者の方から見て、どれが賢い勉強法でしょうか? 1ならば、今のうちに購入して再来年の受験のため 今から勉強を始めようと思っています。 資格学校に通わずに合格された方に、勉強方法のアドバイスをいただきたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 二級建築士 設計製図試験

    設計製図試験にて、住宅の設備機器(W.C・手洗器・UB)の書き忘れ・寸法二方向のみ、 のミスをしてしまいました。 その他にミスはなく計画もきれいです。 試験元ではどのような判断なのでしょうか。 わかる方回答を宜しくお願いします。

  • 建築士の重要事項説明

    教えていただきたいのですが、 今年の9月に2級建築士の製図試験を受験しました。 現在、設計事務所で勤務しているのですが、 重要事項説明ができないとまずいです。 今年の製図試験は正直自信がないので結果が不安です。 契約時にクライアントに建築士が行う重要事項説明は 【2級建築士の学科試験合格】では行ってはいけないのでしょうか? 今後の勤務がかかっています。 適格な回答をお願いいたします。

  • この場合の「業務完了」はいつですか?

    ちょっと特殊なケースかもしれませんが、ご意見いただければと思います。 派遣会社の紹介で、リフォーム会社の外注プランナーとして登録をしています。 新規の会社さんと組んだのですが、契約目前・カーペット等のコーディネート、細かい部分の収まり等でプランナーとして入って欲しいと依頼されました。そのため、通常は契約工事費の○%という契約ですが、今回については定額です。 作図も全て終了し、金額も確定。正式契約になったあとになって、体の不自由なおばあさまのために手すりのフィッテングをして欲しい、という話になりました。手すりは全て拾っており、大体の高さについても指示はしております。 先日、いつまでたっても契約分の金額が支払われないため、問い合わせたところ、担当者の認識としては「手すりフィッティングが終了」が「業務終了」であり、現時点において支払う気はないようです。 私の認識の中では、契約金額FIXで支払い、その後は設計変更扱いで(半ばサービスになってしまうのですが)だと思っていたのですが、その会社のマネージャー、派遣会社の担当は私よりの考え、担当者のみが書類の処理を止めている状況です。 (10月末正式契約、工事は年明けでフィッティングは工事の途中で行う予定ですので、10月契約であるにも関わらず、支払いは早くて2月と思われます) この場合、どの時点が「業務終了」であると思われますでしょうか?

  • 一級建築士の合格発表

    皆様、おはようございます。お世話になります。 一級建築士の製図の合格発表は、インターネットでも調べられますか? それから、もし調べられるなら、いつからインターネットによる 合格発表が、なされるようになったのでしょうか? 教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 平均地盤面高さの求め方

    http://rakutore2houki.blog.fc2.com/blog-entry-23.html これって間違いですか? 日建学院の解説は間違っていないと思うのですが

  • 1級建築士 記述対策

    1級建築士の2次試験対策中です。記述がうまくいかず困っております。特に最近は設備のことが細かく問われます。大学のセミナーハウスという課題ですが何かいい記述対策はありますでしょうか?

  • 製図( )寸法の使い方?

    先日、とある図面表記について疑問に思ったのですが、例えて説明しますますと、1辺100ミリの立法体を三角法で描いたとします。このとき正面図と上面図について正面図の上の辺に中心線にて振り分けた50±0.5と(50)の寸法線が表記されています。ところが上面図をみると、同一位置の辺の寸法の(50)の箇所が50±0.1と表記されています。一体、この50はかっこ寸法なのか、公差の入った寸法なのかどちらかという疑問にぶち当たりました。上面図の数値なのか?正面図の数値なのか? まあ、公差がはいっている方で間違いないと思うのですが、この図面を書いた方に聞いてみると、同一位置の寸法表記を省略させている意味合いで( )寸法を使用しているとの事。まあ、正面図にも書いて歩けど、上面図に書いたのはあくまでも参考までという感じ。「こういう書き方をするのはJISのハンドブックに出てるよ!」と注意されました。一体JIS製図のどこにこの説明が出ているのでしょうか?ちなみにその方にはそれ以上聞きませんでしたが…。それと実際の図面はもう少し複雑な図面ですが、理屈は同じようなものです。 無知な私ですがよろしくお願いいたします。

  • 空調設備・衛生設備の設計補助とは?

    空調設備・衛生設備の「設計補助」の業務内容について 教えていただきたいです。 おもに、派遣社員のかたや外注社員のかたが就く 設計補助のお仕事とは、具体的にはどのような作業内容なのでしょうか。 当方は建築設備の施工系の業務経験しかなくて、 いまいち具体的なイメージがつかめないので教えていただけますでしょうか。

  • 2級建築士試験の断面二次モーメントについて

    問題文を読んでいると「中立軸に関する断面二次モーメントを求めよ」とありますが、この「中立軸に関する」ってどういう意味なんだろう?と悩んでいます。教えてくれる人が周りにいなく、完全独学でやっています。また、「中立軸からy離れたx軸に対する断面二次モーメントを求めよ」という問題もあります。「中立軸からy離れたx軸」に何の意味があるんだろう?とこれも悩みのタネです。図書館をまわって構造力学の本を調べてみたのですが、上記の部分を解説している本はありませんでした。知っていて当たり前なんでしょうかね。何やら、軸の位置によって断面二次モーメントは変わるんだなというぐらいの感覚しかありません。素人質問で恐縮ですが、どなかた教えていただければ幸いです。

  • 耐震診断士

    一般耐震診断の講習を終了しました。 大阪や近辺の兵庫等で登録すれば府県での登録診断士になれるのでしょうか? 大阪府のHPや士会のHPを見ても出ていません。 登録診断士として自治体への登録等の方法があれば教えてください。

  • 構造計算の初心者です

    建築士ですが、施工管理をしています。 構造計算は初心者です。 ●RC造やS造の建築物屋上や居室に、携帯基地局や、設備を載せる場合、スラブはどの位の重さまで耐えられるのか。 ●鉄骨造の鉄骨梁に空調設備を取り付ける場合、どの位の重さまで耐えられるのか。 上記の構造計算ができるようになりたいです。 わかりやすい計算方法やソフト(できればフリーソフト)があれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 米国建築士免許保持者の一級建築士試験免除

    私は米国永住権保持者の日本人です。(米国に自宅があり、日本にも住民票登録しています。) 米国建築家協会(AIA)の会員で、10年前に米国建築士免許を取得し、現在も登録・保持していますが、一級建築士は持っていません。米国の建築士免許を持っていると日本の一級建築士試験の免除があると聞いたことがあるのですが、どなたかご存知の方、教えてください。また、条件等の確認は何処に尋ねたらよいのでしょうか?

  • 「開口部を有する両側柱付き壁」の扱い

    授業でSRC造の第一次耐震診断の課題が出ました。 その中で「開口部を有する両側柱付き壁」の扱いについて質問なのですが、一次診断の場合も二次診断と同様に開口部の開口周比や低減率の検討が必要ですか? 二次診断ではせん断終局強度などに計算した低減率を用いますが、一次診断ではもうせん断終局強度の値が指定されていますよね? それにもしも開口周比が0.4以上の場合はどうすれば良いのですか?

  • 宅建と建築士

    カテ違いでしたらすみません。 僕は大学卒業後に不動産会社に就職し、 現在営業の仕事をしながら宅建の資格取得ために独学で勉強しています。 先日、叔父(一級建築士で独立してます)と呑んでた時に 「宅建合格したら将来一緒に仕事もできるな~頑張れよ」と言われました。 僕は、宅建の資格が生かせるのは不動産業だけで建築業界とは似てるようで全く関係がないように感じるのですが、、、 実際手を組んで一緒に仕事をしたりすることってできるんでしょうか? (それとも酔ってたし励ますために適当に言っただけなのか、、、。)

  • 現場代理人の辛さ

    知り合いが某スーパーゼネコンで現場代理人をしているのですが、毎日「しんどい、きつい、プレッシャーがすごい」とかネガティブなことを言っています。 世間一般の人から見ればなにがそんなにつらいのかとみんな疑問に思っています。 ・作業は職人がやっているわけで監督は指示するだけ? ・建築、電気、設備の取り合いさえ抑えてたらどうにかなる。 ・終盤になればサブコンのケツをたたいて急がしとけばいい。 ・施工図も外注やオペレータが書くんでしょう? 現場代理人が辛い理由をしている人は教えてください。

  • 建築施工管理技師

    はじめまして、わたしは建築施工管理技師として働いております。 働く上で、建築士の資格があった方が有利(便利)になることは何かありますか? ○現時点で取得している資格 二級建築施工管理技士 ○今後の予定 一級建築施工管理技士を取得 メリットがあるのであれば二級建築士あるいは一級建築士の取得も検討