就職・就活

全49402件中19861~19880件表示
  • NPO法人からの業務委託について

    NPO法人からの業務委託について  先日求職活動していた所、知人からある仕事を紹介されました。  最近立ち上げたNPO法人の事務をしてみないかと誘われ、詳細を伺った所、(1)主に事務職である点、(2)雇用保険なるものが一切ない点(全額所得金に)を告げられました。特に(2)についてお伺いしたいのですが、NPO法人の為雇用できない理由から1年契約の総額250万円委託業務になるとのことで、確定申告(所得税、年金、住民税等)の不安もありますし、現在夫の社保の扶養などの申告など、当のNPO関係者の方までもが曖昧で分からない事ずくめで請け負うべきか不安だらけです。    どうか関係者の方でも詳しく教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#126001
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 就職活動の時、3浪以上は新卒として扱ってもらえないというのは本当なので

    就職活動の時、3浪以上は新卒として扱ってもらえないというのは本当なのでしょうか?

  • ブラック企業

    ブラック企業 いわゆるブラック企業の体験談を教えて下さいm(_ _)m 私が体験したブラック企業は、介護の仕事でのことです。 (1)仕事の合間にタバコを吸う。お客様の前で堂々と… (2)介護=ボランティアという考え方から、休日に強制的に出勤。もちろん、賃金はありません。 (3)体操の時間。ただ体操のビデオ流すだけ。 (4)夜勤は40人を1人で担当。仮眠なし。18時から朝の10まで。 (5)交代時間が変。17時終わりなのに、交代の人が来る定時は18時と1時間空きがある。もちろん、人件費削減のためと事務員から聞きました。 (6)シフトは事務員が作成。相談無し。 (7)昼食は給料から天引き。計算すると1食800円。なぜか、30日分。もちろん、休日も食べたことになっている。 (8)パートさんの時給が680円。介護では普通は、1000円越すのが当たり前らしい…

  • 就活中の者です。長時間の適性検査(筆記)について。

    就活中の者です。長時間の適性検査(筆記)について。 現在、就職活動中の者なのですが、 とあるIT企業の二次試験にて適性検査(筆記)を受けることになりました。 私は適性検査は過去に一度しか経験がなく、 どのようなものが行われるのか検討がつきません。 試験の実施時間が3時間もあるので、 SPI等ではないと思うのですが… こういった場合どのような適性検査が行われるのでしょう? 適性検査のご経験がある方、ご意見をうかがえませんでしょうか?

  • 公務員の志望動機について 私は現在大学4年生で今度、地元市役所(一般行

    公務員の志望動機について 私は現在大学4年生で今度、地元市役所(一般行政)の二次選考で面接があります。その時に言うつもりである志望動機を考えましたが、面接官に納得してもらえるか不安で仕方ありません・・・ そこで皆様が私の志望動機を読んで感じたことや、改善すべき点についてアドバイスをお願いします。また、以下の志望動機から予測できる突込みも教えていただけたらありがたいです。 「志望動機」 多くのことでお世話になった○○市で今度は市の職員として市民サービスを提供する側に回り、○○市に住んでいる人やこれから住む人たちに○○市の素晴らしさ伝えていきたいと思い、志望しました。私は生まれた時からずっと○○市に住んでおり、幼い頃は市営住宅に住んだり、高校時代甲子園に出場したときには市から援助金を頂くなど、市の全面的なサポートがあってこれまで○○市で快適な暮らすことができ、また○○市に対する深い愛着が沸いたのだと思います。このように、一分野に限らず、様々な面で地域住民の暮らしをサポートすることにより、地域住民への貢献度は大きくなると思います。そこで、今度は私が○○市に住んでいる人やこれから住む人が私以上の愛着を持ってくれるような素晴らしい街を作り、住民の皆様のお役に立ちたいと考えています。 多くの方々から意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 2社受けました。

    2社受けました。 迷ってます。 どちらも請負です。どちらも受かるかは分かりませんが… 1社は介護調理で勤務先は指定済み 1社は学校給食で、もしかしたら通勤一時間圏内。東京なら通勤一時間なんて当たり前でしょうが、求人情報には家から近かったので応募しました。 家に近かったら給食の方に行きたいのですが、通勤一時間は遠慮したいです。 皆さんはどちらにしますか?

  • 公務員試験の専門の選択肢の文章って長くないですか?

    公務員試験の専門の選択肢の文章って長くないですか? 昔から長かったのですか。

  • 自衛隊の陸海空で危険物、ボイラー、電気工事士等の資格を生かせる場所

    自衛隊の陸海空で危険物、ボイラー、電気工事士等の資格を生かせる場所 はどこでしょうか? また、どこの部署でしょうか?

  • 21歳フリーター(女)が就職するには

    21歳フリーター(女)が就職するには 私は今21歳でバイトしながら毎日をダラダラ過ごしています。 ふと将来が不安になりユーキャンなどで資格を取得しようと思いました。 そこで質問なのですが、ユーキャンの数ある資格の中でこれの資格は取ってよかった!とか何かあれば教えていただけないでしょうか? ちなみに自分では医療事務の講座を受講しようと考えています。 医療事務はどうなんでしょう? ご回答よろしくお願いいたします!

  • 就職が決まりました。最初に気を付ける事は・・・?

    就職が決まりました。最初に気を付ける事は・・・? 就活をしていましたが、このたびやっと採用していただける会社が見つかりました。 経験ある職種ではありますが、前職と事業内容は違いますし、 会社によって仕事のやり方も微妙に違うと思われるので、多少不安があります。 それと、私は諸事情で5年程ブランクがあり、働くにあたってどうすればいいのか?と戸惑いもあります。 まずは最初は遅刻をしないよう余裕をもって家を出る、地味でシンプルな服装や髪型、メイクをする、 メモやノートを持参し、仕事のことをメモして早く覚えるようにする、という事は 心がけていこうと思っています。 その他、何か心がけていた方がいい、という事はありますか? アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#29429
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 自己PRの添削をお願い致します。

    自己PRの添削をお願い致します。 就職活動中の大学4年生です。 志望業界は放送、通信関連です。 自己PRを書きましたが、どう見ても履歴書の枠に入りません。 約200文字に削りたいのですが、どこを削っていいのかわかりませんので投稿しました。 よろしければ、どなかアドバイスをよろしくお願い致します。 求められることを察し、実行する力があります。 3回生の時に映像制作の製作チーフを任されました。 しかし、当時はメンバーの出席率が悪く撮影ができないということもあり製作チーフとして責任を感じていました。メンバーと接する機会が少なく、意見を出しにくいのではと思い、居心地のよい雰囲気作りのため監督と相談しながら議論、撮影後の食事会や飲み会を開催したりしてメンバーとのコミュニケーションを図りました。また、意見交換の中で私は週1回の活動を週2回に増やすこと、学内・学外の映像を鑑賞することを提案・実行しました。結果、メンバーの映像制作に対するモチベーションが高まり、撮影を繰り返すことで団結感が生まれたことを実感できましたし、自分自身も充実感を感じることができました。社会人になっても組織の中で自分が何をできるかを積極的に考え、提案・実行できる人間でありたいです。 <377文字>

  • 旭化成不動産株式会社の一般職について

    旭化成不動産株式会社の一般職について 私は旭化成不動産さんで働きたいと志望しております学生です。 こちらの企業で現在ご活躍されている方や以前まで所属されていた方、またお知り合いの方のお話などでご存知の方など情報をお持ちの方からご回答いただきたく、書き込みさせて頂きました。 質問については以下になります。 (1)部署によるところもあるかとおもいますが、ずばり激務か。(すみません;;) (2)有給休暇など、休日はしっかりと取れるか (3)残業はどの程度あるか (4)オフィスは基本的に新宿なのか (5)資格(宅建など)の勉強を含め、日々の生活は大変か 以上になります。私は一般職を志望しておりますので、一般職としてご活躍されている先輩方の状況を伺いたく存じます。 長くなってしまい、質問も多くなってしまいました。 お手数をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 企業の採用について教えてください。

    企業の採用について教えてください。 車の部品の配送の仕事の正社員として採用されることになり、7月5日からの勤務と言われました。 1年近く就活がうまくいかず、ようやく決まったので、飛び上がって喜びました。 本日、顔見せということで、本社に行くように言われ行きました。 いろいろな業務のことなどを話し、「じゃあ、よろしく」と担当の人に言われ、帰ろうとしたら、「君は車通勤だよね?」と言われました。 7月までは車通勤が出来るのですが、それ以降は車検が切れ、車検を通すお金もないので、妻に送ってもらうということを相手に伝えたら、 「部品の配達が仕事で、うちには車が1台しかないから、車通勤じゃないと困る」と言われ、「今回の採用はとりあえず保留で、3日後までに連絡がなければ不採用で。」と言われました。 面接のときには、通勤のことなど聞かれず、もちろんリクルート情報誌などにも、応募要項に一言も通勤について、そんなことは書いてありませんでした。 そこで質問です。 (1)採用といわれ、勤務する日にちも決まっているのに、不採用にすることは可能でしょうか? (2)もしこういうことがまかり通るのなら納得いきません。どこかに言って、指導や警告をしてもらえませんか? (3)今後、この会社に対し、私はどういう対応をとればよいのでしょうか? 補足ですが、車通勤は、仕事が部品の配送で、部品の配送をする場合、社用車が1台しかないので、その社用車が出ている場合は自分の車で配送をしてもらうため、いうことでした。 上記の「帰ろうとしたら」の時点で言われました。 このことも踏まえ、皆さんのお力を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 自衛隊の陸海空の人気

    自衛隊の陸海空の人気 なぜ、空と海の方が倍率が高いのでしょうか なにか特別な手当てとか、仕事が楽だからとかそんんあ理由があるのでしょうか? もしかしたら昇進が早いとか? よろしければ、陸海空のメリットデメリットを詳しく教えていただけないでしょうか

  • 皆さんだったら、どちらをとりますか?

    皆さんだったら、どちらをとりますか? アンケート的な質問、失礼いたします。 A.コールセンターの社員(試用期間6カ月自給900円) B.一般事務の派遣社員(試用期間3カ月、給与変わらず) どちらも、基本給与は同じ、社会保険あり 理由なども添えてくださると、大変嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 仕事内容と賃金を了承すれば最低賃以下でも雇用関係は成立するのでしょうか

    仕事内容と賃金を了承すれば最低賃以下でも雇用関係は成立するのでしょうか 私はある会社に採用してもらい諸事情で在宅で仕事うをしています。個人事業ではなく 社員としてこ雇用してもらっています。 ところが、業務内容が非常に多く、月間の労働時間から換算すると最低賃金を下回ることに気がつきました。 この場合、このままで、通るものでしょうか?労働基準法は適用除外になるのでしょうか?

  • 食品会社の研究・開発への就職について。

    食品会社の研究・開発への就職について。 こんばんは。 現在工学部に在籍しているものです。 私は将来食品会社で研究・商品開発・品質管理等の仕事をしたいと考えています。 そこで質問させて頂きたいことがあるのですが、このまま工学部の大学院に進むか、農学部の大学院に進んだ方がいいのか迷っています。 どちらが採用される確率が高いでしょうか。 素人の考えとしては、農学部の方がいいかなと思っているのですが、学部を変えると就職に不利だと聞きましたので悩んでいます。 私の希望する農学部の大学院には、食品に関する研究室があり、ホームページを見る限りでは大手の食品会社に就職している方が多いです。(食品会社に就職するか公務員になるか進学するかのいずれかでした。) だから私のような工学部の人間でも可能性があるのではないかと考えたのですが、甘いでしょうか。 みなさんの意見を拝見させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 参考になるかどうかは分りませんが、いくつか書かせて頂きます。 ・食品の種類は菓子が第一希望です。 ・大学院は旧帝大の大学院に進学したいと考えています。

  • いつもお世話になっております。

    いつもお世話になっております。 自分、高校生三年生の就職希望の者ですが、求人サイトを見てたら軽く鬱になってきたので質問させて頂きます。 自分は建築現場の大工さんを目指しているのですが、先ほど求人サイトで調べていて、「必要経験」という欄に「経験者」や「大工暦3年以上」というようなことが書かれていました。 これは求人するに当たって最低条件ってことですよね? 自分高卒(普通科)なので、大工の現場経験などありません。 自分みたいな超素人を雇ってくれるところって少ないんでしょうか?

  • NC旋盤工の方!教えて下さい!

    NC旋盤工の方!教えて下さい! NC旋盤を未経験にて挑戦してみたいと考えています。 この仕事について色々と調べましたが、根気のいる単調な繰り返しなのでしょうか? 色々と変化の激しい状況に応じた細かい仕事より、操作の仕方を覚えて誰でもできる仕事をしたいと思いました。給料は少なくても構いません。こんな考えでできる仕事なのでしょうか?

  • 将来、ロシアで働きたいと思っています。

    将来、ロシアで働きたいと思っています。 しかし現地で就職となるとかなり不安ですし、日本円で給料はもらいたいなと思っています。そこでロシアに進出しているような日本企業に就職し、ロシアで働けるようにしてもらおうかなぁと思っています。 なのでみなさんロシアで働けるような日本企業を教えてください!あくまで公務員的な職業ではなく、民間企業でお願いします。また、他にもロシアで働く方法があれば教えてください。お願いします。