就職・就活

全49407件中19821~19840件表示
  • 仕事に関して。

    仕事に関して。 今年大学を卒業し、就職活動をしているんですが。。。。。 派遣社員で働いて、同じ会社で派遣期間が3年を更新すると、正社員登用されると聞きました。 簡単ではないとは思いますが、 そういった可能性があるということも知った上で、就職活動したいと思い、 ご質問させていただきました。 経験された方や、職場の周りにそのような形で正社員になった方、周りでそうなれるように頑張っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご参考にお聞かせ願いませんでしょうか?  こういうのは男性よりも女性の方が多いのでしょうか?  自分は男です。男性でいらっしゃいましたら、そちらもお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。 

  • 将来の夢について色々考えてみたのですが。

    将来の夢について色々考えてみたのですが。 高校生です今はバイトでこつこつお金をためています。 パソコンのことほとんど初心者ですがパソコンでネットで動画みたりブログしたりするのが趣味です だからパソコン関係の仕事に就こうと思うのですが、 良く知らないのですが最初に思いついたのはゲームとかのプログラマーになりたいなーと思ったんですが 色々パソコンでプログラマーのことを調べてみると残業が多く同じことの繰り返しと聞しであまり楽しくないときいてちょっと幻滅してしまいました。 残業とかはいいのですが、同じことの繰り返しで楽しくないっていうのはちょっと将来的に苦に思ってしまいます。 そこで私が質問したいのは パソコン関係の仕事で楽しく続けられる仕事ってありませんか? その仕事をしている人または、そんな仕事を知っている人はどんな仕事でどんなところが面白いか。 を教えてください。 長文すいませんでした。

  • 運転免許を取るタイミング

    運転免許を取るタイミング 現在大学3年生です。 単位は十分に取ってあり、4年生の間は授業がほとんどなく時間も取れる予定です。 今悩んでいるのは、自動車の運転免許を取るタイミングなのですが、就職活動をする際にすでに持っておいたほうが良いのでしょうか? それとも「これから取得予定」という風に書いて、4年生の時間のあるときに取っても大丈夫なのでしょうか? まだ詳しい希望職種等は決まっていない状態ですが、 免許はやはり取っておいたほうが良いと言われたので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#118920
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 大学4年生です。交通費の請求について質問です。

    大学4年生です。交通費の請求について質問です。 この春に就職活動を終え、内定者懇親会に呼ばれました。 その会場が大阪なのですが、私は現在北海道に居住しています。 実家が近畿にあるため、前日入りして実家に泊まり、当日懇親会に出席して実家に戻り、翌日帰ろうと考えています。 そこで、交通費が自己申告での請求になるのですが、実家に寄る分は請求しても大丈夫なのでしょうか。 あくまで実家はホテル代わりだと考えてしまえば問題ない気もするのですが、如何せん空港から会場の駅を通り過ぎて余計な額を請求することになるので印象が悪いかなとも思います。 請求しないとなると (1)(大学最寄)→新千歳空港→神戸空港→三宮→大阪 なのですが、請求するとなると (2)(大学最寄)→新千歳空港→神戸空港→三宮→(実家最寄)→大阪 になり、往復で2000円~3000円ほど上昇します。 これはよろしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 私は今大学1年生で?

    私は今大学1年生で? 教職免許 (高校現社?特別支援学校) を取得する 予定なのですが? 卒業までに自動車の免許を 取得しておいた方が この先有利ですか? 逆に取得していなくて 採用に不利になることは ありますか...?

  • 労災が無い営業職

    労災が無い営業職 私が今度受験する企業が営業職で自動車の運転も伴う仕事なのですが労災が無いです。 他の営業は労災が付いてくるそうなのですが労災があると無いとではどう違いますか? またこのような労災が無い企業はやめたほうが良いでしょうか?

  • 今回懲戒解雇になる琴光喜が、懲戒解雇になった後に、 お兄さんが前にトヨ

    今回懲戒解雇になる琴光喜が、懲戒解雇になった後に、 お兄さんが前にトヨタの相撲部の監督やっていたし、大相撲は大企業の社長も後援会とかに名を連ねているので、こうした大企業がすぐに雇ってくれる。 と言う人がいますが、いくらそうでも、今回のように 「懲戒解雇を食らう琴光喜を雇う」、、、なんていう大企業はこの御時勢ではないですよね? もちろん、パチンコ関連とか遊戯関係の大企業は別でしょう(超ワンマンな会社が多く、琴光喜雇えよ。、、、って言ったら、雇いますから) が、上記トヨタや、パナソニックや 資生堂クラスです。 (これらの大企業は企業イメージを大切にしてますから、いくら有名人でもまずない話ですよね?)

  • 工務店の面接時の服装について。

    工務店の面接時の服装について。 私は18歳の女です。 近々宮大工の面接を受けに行きます。 そこで質問なのですが、どのような服装が好まれるのでしょうか? いろんな人に相談してみたのですが スーツよりも綺麗めな服装で、動ける事をアピールするためにスカートよりはパンツスタイルが良い等… 自分では上は白いシャツにチノパン(ベージュのパンツの事です)ぐらいが良いのかなと思っています。 それともやはりスーツの方が良いのでしょうか? また、破れたり色あせしていないスキニージーンズでもジーンズは避けた方が良いのでしょうか? ちなみに面接に行く所は10人前後の小さい会社です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 医療系の仕事についてですが(2度目の質問です)自分はいま高校3年の男な

    医療系の仕事についてですが(2度目の質問です)自分はいま高校3年の男なのですが家庭上の事情によりどうしても医療系にいかないといけません。しかし、自分は全くもって人体とかがダメで予防接種の注射も受けられませんでした。ちょっとひどい怪我とかをしても吐き気がして自分で手当てもできません。こんな状態ですが医療系には入れるでしょうか。すごく心配です。普通科の高校で学力は平均より少し下くらいで、いいほうではないです・・。 クルマやパソコンはすっごく得意なので自分なりに調べてみてみると臨床工学技士がありました。しかし自分は数学が超がつくくらい苦手なんですが、大丈夫でしょうか。あと看護師だったら市から補助金がでるので親には看護師になれと言われています。でも生身の体を触るとなると体がこわばってなかなか出来ないと思います。。 そこで質問ですが臨床工学技士というのは学校に入ってからはしんどいですか?また勉強内容とかを詳しく書いていただけると嬉しいです。あと臨床工学技士の学科のある専門学校のオープンスクールに行ったのですが過去問などをみると学校には入れそうでした。でもネットでいろいろ調べてみると勉強はとてもハードだと書いて行ったんですがどれくらいハードなんでしょうか。 それと看護師のほうなんですが、やっぱり女性の社会に入って行くのが怖いです。(自分はふだん彼女以外の女の子とはまともに話さないです)また人体が全くダメでも何とかなりますか?こちらもどんな勉強内容をやっていくんですか?詳しく書いていただけると嬉しいです。 また自分は勉強はできないけど、根性はあるほう(現在往復通学距離50キロをバイクで雨の日も雪の日も毎日通学しています。免許を取る前の半年間は普通の3段変速の自転車で50キロを通学していたくらいです。また高校の学費、ケータイ、生活費、車の免許代やバイクの維持費にために、ほぼ毎日アルバイトをして3年間ホームセンターで勤めました。)だと思っています。なので病院での勤務の厳しさには耐えれる自信はあります。 あんまりうまく書けなくて長文になりましたがいろいろアドバイスをお願いします!

  • 内定先がブラック!!公務員試験について教えて下さい!!

    内定先がブラック!!公務員試験について教えて下さい!! 私は地方国立大学の現在大学院二年生で、ある企業にすでに内定承諾書を提出し、現在卒業にむけて研究を行っています。しかし、後になって分かったのですが内定先の企業がブラック企業でした。そこで、今から公務員試験の勉強を考えています。今年はすでに無理なので、来年にむけて勉強したいと考えています。 そこで、お聞きしたいのですが、公務員試験の難易度と勉強方法をおしえていただきたいです!!まったく無知ですので、出来れば公務員のことについても詳しく教えていただけるとありがたいです!!将来市役所などで働きたいと考えています。

  • 企業は御社、病院は・・?介護施設は・・?

    企業は御社、病院は・・?介護施設は・・? 現在就職活動中の大学4年生です。 面接のときに、企業のことは御社といいますが 病院のとき(〇〇内科)は何といえばいいのでしょうか? あと、介護施設のときも同様、 よろしければ教えていただけませんでしょうか。

  • システム開発関系の仕事に就職したいと考えている専門学生です。

    システム開発関系の仕事に就職したいと考えている専門学生です。 現在基本情報技術者の資格を取るために勉強をしています。 情報やシステム開発系の職に就くのには資格を取っておくのは有利になると思いますが 仮に何も資格がなかったとしても一応はプログラマなどの開発職などになれるのでしょうか? (もちろん会社などによると思いますが・・)

  • 内資企業という言い方はおかしいですか?

    内資企業という言い方はおかしいですか? 知り合いと話をしているときに、外資系企業の反対の意味で「内資」という言葉を使ったところ 笑われてしまいました。 そういう言い方はしないそうです。 確かにATOKで「ないし」と変換しようとしても出てきません。 しかしながら、検索してみると、「内資」という言い方も一部では使われるようです。 「内資」という言い方は間違えているのでしょうか? また、間違えているとして、なざこのような言い方をしてはいけないのでしょうか?

  • 【プログラマー適性試験】

    【プログラマー適性試験】  こんにちは。現在、就職活動中の専門学生、今年で27歳です。年齢のハンデを克服するために少しでも多く筆記試験の得点を上げたいと思っております。    私はSE職を中心に採用試験を受けているのですが、筆記試験はだいたい以下の3つのどれか、もしくは全部が出る傾向にあることがだいたいわかってきました。 (1)アルファベット・数字の並びの規則性 (2)図形の変化の規則性 (3)数学の文章問題  (2)、(3)の種類の問題に関しては、問題集が見つかったのでいいのですが、(1)の種類の問題については有効な問題集もなく、どう対策を取ったらいいのかわかりません。数字の規則性の問題は小学校や高校で解いたことが多少あるものの、アルファベットの並びの規則性は初心者同然です。何か、いい対策方法や、有効な問題集があればぜひ教えてください。よろしくお願い致します。  採用試験の筆記試験はどこでミスしたかもわからず、正しい回答もわからないので、失敗を次に生かしにくいです。以前と同じミスをしているのかどうか、自覚もありません・・・。

  • 初めまして。

    初めまして。 ただいま正社員で就職活動をしております。 この度書類選考が通り面接してもらえることになりました。 その会社が土日祝が休みの1年単位の変形労働時間制です。 初めて聞いた言葉でいろいろ調べてみました。 細かい決まりはいろいろあると思いますが簡単に言うと 1年間で法律で決まってる時間(平均して週40時間)になるように あらかじめ1日何時間働くかを事前に決めておく。 なので8時間の日もあれば10時間の日もある。 残業代はあらかじめ決めていた所定時間を越えた場合のみ支給。 ということで合ってるんでしょうか? となると毎週?毎月?のシフトみたいなものが配られるのでしょうかね? あと年間休日がいくら多い会社だったとしても、休みが多い月、例えば5月などは 休みの分を他の平日に働かせることができるということですよね? 回答よろしくお願いします。

  • 7月より新しく中途採用で正社員として仕事を始めます。

    7月より新しく中途採用で正社員として仕事を始めます。 入社前の準備として以前勤務していた会社の源泉徴収表の提出を求められました。 以前はアルバイトという勤務形態で飲食店で勤務していましたが、オーナーとは半ば喧嘩別れの状態で退職し、出来ることなら連絡を取りたくありませんし、そのお店自体が恐らくきちんと納税していないため例え連絡を取るにしても源泉徴収表を発行してもらえる可能性は低いと思います。 新しく勤務する会社に源泉徴収表は必ず必要ですか? また、何か前の会社にコンタクトすることなく源泉徴収表を入手、もしくは代替となる書類はありませんか?

  • アパレル業界の店舗見学についての質問です。

    アパレル業界の店舗見学についての質問です。 スペースお借りします。 私は現在就職活動中の者で、とあるアパレル業界の企業にエントリーしたところ、店舗見学をしてレポートを提出してほしいとの連絡をいいただきました。 私服かスーツか、見学に行く店舗へのアポは必要なのか、何も指定はありませんでした。 レポートの形式や視点は指定はなく、どこからの視点でレポートを書いてもかまわないとのことでしたので、今内容を考えています。 この場合、 1.店舗には事前にアポをとって方がいいのでしょうか。 2.服装はどちらがいいのでしょうか。 3.何かレポートに書くための質問はしてもいいのでしょうか。 初めて店舗見学にいくので、なにもわからないので質問させていただきました。 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 今の時代、外航のほうが・・・・・・・

    今の時代、外航のほうが・・・・・・・ 「今の時代、外航のほうがいい」という声をよく聞きますが、そんなに内航に将来性はないのでしょうか。私は内航の3ヶ月乗船というのがいいなあと思っているのですが・・・・・。後、外航は新卒じゃないと入れないとも聞きます。それは大手の会社だけでしょうか。将来、自力で内航から、外航へ行くことは不可能なのでしょうか。少し外航も気になったので質問してみました。

    • ベストアンサー
    • noname#118710
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 当たり前じゃない自己PRって何?

    当たり前じゃない自己PRって何? 就職活動で、「当たり前の自己PRでは採用されない」とよく言いますが、逆に当たり前じゃない自己PRってなんなんでしょうか。 そもそも当たり前か当たり前じゃないかなんて誰が決めるんでしょうか。「そんなの社会に出たら当たり前だ」なんて言うけど、学生の時点で「社会に出て当たり前のこと」が出来てるなら、十分じゃないんですか。 具体的に「当たり前じゃないPR」とはどのようなものがあるのか教えてください。

  • 内定取り消しの理由について

    内定取り消しの理由について 私は就職活動を終えたものです。 私の知り合いで、内定取り消しにあった者がいます。 その方は、もう一度就職活動を行うようです。 私も内定取り消しに合わないか非常に不安であります。 そこで、内定取り消しについて調べてみたのですが、 企業が内定者の内定を取り消すには、正当な理由が要るようです。 しかし、その正当な理由というのはどのようなことか分かりません。 そこで、以下のような具体例では、内定取り消しに値するか、 よろしければ教えていただきたいと思い、質問しました。 1.面接で虚偽の発言をした場合。(趣味がないのに履歴書に「スポーツ」と書いた) 2.他の企業の学校推薦で頂いた内定を就職課と指導教官を通して正式に謝罪をした上で断ったが、 この情報が入社予定の人事の方に伝わった場合。(推薦での内定辞退なので、不誠実だと思われる可能性があります。) 3.家計の急激な変化(家計を支える者の失業等)で休学、もしくは留年し、卒業見込みが失われた場合。 ちなみに、1、2は私の友人の状況です。 私は具体例3になる可能性があります。 どうかよろしくお願いします。