就職・就活

全49407件中19801~19820件表示
  • 就職に関しての質問です。

    就職に関しての質問です。 私は今、就職活動をしているんですが。。。。 新卒を逃すと、二度と大手の会社で働く機会というのはないものなのでしょうか? 大手に就職したいか?と聞かれるとそうでもないですし、別にそこにこだわりはないのですが。。。 大手には大手にしかできない仕事というものがあると思い、人生の先輩方に質問させていただきました。 中小企業からの転職で、大手に、という道は、あり得るものなのでしょうか?

  • 就職における「軸」について (長文です)

    就職における「軸」について (長文です) こんにちは。 ・現状について 今東京で一人暮らしをしながら求職中。今年の三月に大学を卒業しました。特にこれと 言った資格は持っていません。 バイトは……大学一年から今年の三月まで書店でバイトをしていました。大学中はずっと これだけです。 ・質問について 急に、自分が何を以て会社、職を探している「軸」が分からなくなってしまいました。 (今まで分からなかったんじゃね?と言われればそれまでですが) 例えば、 年収1000万とか、土日休みとか、なるほど会社を見る上ではいいでしょう。 でもそういう待遇じゃないんです。 自分なりに考えていた「軸」が 「バイトでお客様が探している本を見つけた時に『ありがとう』と言われるととても嬉しいし、やる気も湧く。だから自分がお客様の力になって、それでお客様が笑顔になってくれればこれほど嬉しいことはない。だから人を笑顔にする仕事がいいなぁ」です。 しかしこれではありきたりすぎます。「人を笑顔にする仕事」なんてたくさんあります。 書店で接客をしていました。なら居酒屋とか小売業とか、そういうのもある。でも自分の中ではそういうのはしたくない……と、もう大混乱です。今なお考えていますが、答えは出ません。 もう七月です。仕事に就いて、両親と自分をほっとさせたいというのもあります。 でも仕事に就いて、つまんそーにやる気なくただ金をもらいたくないのです。 やるんだったら誰かの役に立つような仕事がしたいです。 でもこれもありきたりで(ry 無限ループですね。 もうこの一ヶ月で職を決めたいです。 これ以上は精神的にも限界です。 結局最後は自分で答えを出さないといけないのも分かっています。 だから、誰か自分に力を貸してください。 ここであきらめるわけにはいかないのです。 長文失礼しました。

  • 7月から就職活動を開始するって、遅すぎますか??

    7月から就職活動を開始するって、遅すぎますか?? 今大学四年です。 大学院に行くと決めていたのですが、家の都合で進学が難しくなりました。 今から、一から始めなければいけないのですが、とても不安で… こんな時期から始めても大丈夫なんでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#120879
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • コンセプトと企画概要の違いはあるんでしょうか?

    コンセプトと企画概要の違いはあるんでしょうか? 今ゲーム会社へ送る企画書を作成しているのですが、「コンセプト」と「企画概要」の内容について困っています。 私が調べたところによると、 「コンセプト」=作る志や理由(なぜこの企画を考えたのかなど) 「企画概要」=何をするのか?対象は誰なのか?何を狙いとするのか という位置付けになるようなのですが、どちらも同じ意味で違いがない気がします。 なので、いざ書こうとすると内容がダブってまって…。 「コンセプト」と「企画概要」の違いをもう少し明確に知りたいです。 もし私が思っているように「コンセプト」と「企画概要」に違いが無い場合は 企画書に両項目とも書かなくてはいけないんでしょうか。 どちらか1項目だけという訳にはいかないのでしょうか? みなさまお忙しいところ申し訳ありませんが、力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 就職活動で困っています。

    就職活動で困っています。 現在就職活動を行っていますが、なかなか内定が貰えずに困っています。 学歴は商業高校出身、私大中退、その後専門学校に3年(うち専攻科が1年)通い、今年で20代後半に突入しようとしています。 学校にいる間は学科の都合上、就職活動の時間が設けられておらず、卒業後に各自に任せる方式だったので今年3月から就職活動を始めました。 毎週ハローワークさんに紹介を頂いて今までやってきています。 専門学校が会計士関係の専門だったため、経理などで欠員補充などの求人に応募しています。 ただ、大学から専門学校までの間に寝る時間も削って勉強し続ける毎日だったのでバイト等の働いた経験が一切ありません。 私も一人の社会人として働きたいですし、何より今は実家の事情で一人暮らしをしているので、早く生活費や家賃を負担してもらう現状を変えたいと思っています。 これまで何社受けたか分からないくらい応募をしてきましたが、書類選考の段階で落とされることが8割ほどです。 資格は事務・経理に関する物は大体取得しているのであまり問題ではないかと思いますが、学歴が関係無いと言われる今の時代でもやはり学歴は問題になってくるのでしょうか?他に原因がある可能性も否めません。 また、なんとか書類が通っても面接が新卒採用ではないせいか、自己PR等を一切せずに企業側からの質問に答える形式ばかりなので、どのようにして働く意思ややる気を伝えれば良いかわかりません。 長文になってしまいましたが、アドバイス・評価等を頂ければ嬉しいです。

  • 特別支援学校の教諭になりたいです

    特別支援学校の教諭になりたいです 私は現在大阪の特別支援学校で事務をやっている 21歳の男です 最近、特別支援学校の教諭になりたいと思うようになりました 仕事があり、夜間大学には通えないので 通信でいこうと思っています 恥ずかしながら私は 高卒ということもあり学力がいいとは言えません 通信大学でもたくさんあり どこにすればいいかわかりません また大学によっては 内容が難しすぎて、ついていけないのでは、という心配もあります もちろん始めたら 猛勉強します 時間もないので 学力面で難しすぎない大学を選びたいと思っています どこか私のような者に オススメの大学はありますでしょうか 読みづらい文章ですみません よろしくお願いします

  • 遅刻、欠席などをしたことがないというアピールについて

    遅刻、欠席などをしたことがないというアピールについて 面接、エントリーシートなどで遅刻や欠席などをしたことがないということや、また部活の演奏会(音楽系の部活です。)で毎日努力して練習したことから本番において緊張に打ち勝ってミスなしで演奏できたなどのアピールをしようと思っているのですが、 これらの内容は、性格テストにおいて嘘をついたことがないと答えると評価が落ちる場合のように、うそつきと思われて印象が悪くなる可能性はあるものなのでしょうか?

  • 人間関係で仕事が続かない。

    人間関係で仕事が続かない。 私は高校卒業後、事務→´→±専門学校→±→±→±→事務という感じで職を転々としてきました。 ほとんど原因は人間関係です。その為25才になった今でも気遣いが出来ない、人の気持ちを読めないなど一般的に普通出来る事が出来ないと言われます。 このままだと転落人生だと彼にも言われています。私は次どんな仕事に就きたいのか?就いたらいいのかも解らずにいます。どう決めていったらよいでしょうか? お願いします。

  • 就職についての相談です。

    就職についての相談です。 昨年から就職活動している音大4年です。 私は音楽を仕事にすることはきっぱりあきらめています。 今まではIT業界に興味があって職種はSE希望で就活していました。 しかし、なかなか思うように選考が進まなくて行き詰まりました。 上手くいかないのは、職種が自分に合ってないのではないかなど、 いろいろと悩んだ結果、この時期になってどうしても事務がやりたくなりました。 しかし、ただでさえ就職氷河期で、しかも私は音大生で しかも事務は営業や技術職と比べて募集が少ないです。 それにもし一般事務で就職したとしても、 その後の結婚、出産、再就職などを考えると何か資格や特別なスキルがないと不安です。 なので、医療事務の資格をとりたいと考えています! いまから通信講座で資格を取るとすると、 資格が取れるのは、最短で来年3月で、 それから医療事務希望で就職活動しようかと考えてます。 3月に資格を取って4月から働き始められるのか?というところが かなり不安なのです。 このような考えに対して、社会人の方はどう思われますか? また、私がやろうとしていることを経験したことがある方いましたら アドバイスなどをおねがいしたいのですが。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#135516
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 建設現場見学の適切な服装を教えてください。

    建設現場見学の適切な服装を教えてください。 就職活動中の文系・女子です。 後日、選考中企業の建設現場見学に参加するのですが、 現場見学ではどういった服装が好ましいのでしょうか。 企業の案内には“軽装が望ましい(女性はスカート,ヒール不可)”とありますが、 靴、かばんを含め適切な服装を教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 接客業の経験についてです。

    接客業の経験についてです。 事務職の就職の面接のさいに飲食業や販売業などの接客業の経験は有利性はるのでしょうか? (1) 有利になる (2) 少しは有利になるかもしれない。 (3) 正直あんまり関係がない。 この三つのうちどれが正しい答えなのでしょうか? よかったら答えてくれると幸いです。

  • 就職活動の面接用に、自己分析をしています。

    就職活動の面接用に、自己分析をしています。 たとえば私は「仕事に私情を交える人」が苦手なのですが、以下のような人について、どう対応すると答えるのがベターでしょうか? (1)仕事の評価を不公平にする上司 (2)誰それが嫌いだからといって仕事の手を緩める同僚 正直なところ、実際に社会で遭遇したら「仕事以外では最低限にしか関わらない」のが私の対応だと思いますが、何とか前向きな回答をしたいと考えています。

  • 4年生大学(MARCH)に通う者です。大学ではメディアを中心に扱ってい

    4年生大学(MARCH)に通う者です。大学ではメディアを中心に扱っているのですが、 映像制作を学んでいくうちにデザイン・クリエイティブ関係の仕事に興味を持ち始めました。 しかし、そういった仕事は美大・専門の人が多いと聞いたので路頭に迷っています。 そのような職業に一般大学卒業で入れるところはありますか? 現在2年生です。 photoshopやillustrator 、in designは持っていませんが、買う予定です。 final cut proはほとんど扱えます。 関係ないかもしれませんが、cubaseなど音楽制作もある程度なら出来ます。

  • 精神病で大学を2年休学、1年留年しました。

    精神病で大学を2年休学、1年留年しました。 大学の休学期間の理由について、就職活動にて聞かれた際に何と答えるのが良いか、本当に悩んでいます。 国公立大学生です。 2年の終わりに精神病になり、3年次を1年休学、 復学後、順調だったのですが、3年次の終わりにまた調子悪くなって、大学行けなくなって専攻落として留年、 そのあともよくならなくて結局現在また一年休学中で、 もう3回留年していることになります。 自分的には必死で治療頑張って、最近は落ち着いてきたし来年は復学、卒業できると思うんですが、 3回も留年して休学してたら、もう卒業できる年度には25歳。 しかも3回も留年、休学中のこととか就活で聞かれたらもう答えようがない気がして。 まだ1回ならなんとか言えたと思うのですが… 3年分の空白期間、なんもうまい理由が思い付きません…。。。 ただでさえ親に迷惑かけているのに退学はさらに最悪だし、大学中退という学歴…。 これだけ迷惑かけてフリーターになるのは死ぬほど最悪な気もします。 死ぬことばかり考えます。 本当に自分が悪いのはわかってます、 どなたか出来れば前向きなアドバイスください…。 3年間の空白期間の理由が思いつきません。 さすがに「病気で」と素直に言うのはまずい気がしますし避けたいです。 また、国公立大学なので、学費を稼いでいたなどはあまり妥当とは思えませんがどうなんでしょうか。 うちは片親なんですが、母の変なプライドがあり、奨学金は受けていません。

  • 精神病で大学を2年休学、1年留年しました。

    精神病で大学を2年休学、1年留年しました。 大学の休学期間の理由について、就職活動にて聞かれた際に何と答えるのが良いか、本当に悩んでいます。 国公立大学生です。 2年の終わりに精神病になり、3年次を1年休学、 復学後、順調だったのですが、3年次の終わりにまた調子悪くなって、大学行けなくなって専攻落として留年、 そのあともよくならなくて結局現在また一年休学中で、 もう3回留年していることになります。 自分的には必死で治療頑張って、最近は落ち着いてきたし来年は復学、卒業できると思うんですが、 3回も留年して休学してたら、もう卒業できる年度には25歳。 しかも3回も留年、休学中のこととか就活で聞かれたらもう答えようがない気がして。 まだ1回ならなんとか言えたと思うのですが… 3年分の空白期間、なんもうまい理由が思い付きません…。。。 ただでさえ親に迷惑かけているのに退学はさらに最悪だし、大学中退という学歴…。 これだけ迷惑かけてフリーターになるのは死ぬほど最悪な気もします。 死ぬことばかり考えます。 本当に自分が悪いのはわかってます、 どなたか出来れば前向きなアドバイスください…。 3年間の空白期間の理由が思いつきません。 さすがに「病気で」と素直に言うのはまずい気がしますし避けたいです。 また、国公立大学なので、学費を稼いでいたなどはあまり妥当とは思えませんがどうなんでしょうか。 うちは片親なんですが、母の変なプライドがあり、奨学金は受けていません。

  • 就活で面接の日程の変更をお願いする際の文面について

    就活で面接の日程の変更をお願いする際の文面について A社の最終選考の日程の案内メールが届いたのですが、指定された日時の後にもB社の面接の予定があり、時間が近すぎて間に合わない可能性があるので、A社の時間だけでも早めてもらいたいのですが、どういう文面にすればよいでしょうか。

  • 官庁訪問の予約

    官庁訪問の予約 国家II種の受験者です。 もし一次試験が通過したら官庁訪問をすることになるのですが、予約をした方がいいのか迷っています。 希望官庁のHPでは、「予約はいりません」と書かれておりますが、いろいろな質問者の質問をみると皆さん予約をしているみたいです。 「予約なしで直接お越しください」と書かれているのにもかかわらず、予約をしても大丈夫なのでしょうか。 また、予約した方が採用面接に進めやすいのでしょうか。

  • 探偵のお仕事についてです。

    探偵のお仕事についてです。 分かる方宜しくお願いします! まず、私は今18で探偵学校に入ろうとしています。 実際、浮気調査等が多いと聞きましたが…まだまだ恋愛の経験が浅い(付き合った事は一度もありません)私は、ちゃんと依頼者の役に立てるでしょうか?やりがいは見つかるのでしょうか? 車の免許もまだ持ってないです。 ですが、今探偵にすごく興味が有り、なかなか他の職業までは考えにくい状況なんです。 私は探偵社に入れるのでしょうか?

  • 失業保険をもらうには、最低何ヶ月働けばよいのですか?

    失業保険をもらうには、最低何ヶ月働けばよいのですか? (会社は社会保険に加入。ただ今5ヶ月間働いています) どうぞよろしくお願いします。

  • 私は27歳新卒ですが、どんな仕事ができるでしょうか?

    私は27歳新卒ですが、どんな仕事ができるでしょうか? 経歴は中卒→建築業→大検→夜間大→27歳新卒になってます。 口下手で内気な性格で、集団行動が苦手なのもあって、就職活動が大変難航しています。 やりたい仕事というよりも、自分に出来る仕事を探したいです。 同じような経歴の人がいっぱい居る業界や仕事を知りたいです。 ズバリ、「これやれよ」っていうのがあったら助言宜しくお願いいたします。